無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 391 件のデータが登録されています。

11月17日(土)
今朝は鶴見区方面へ出かけたので、帰り際鶴見川河川敷へ出てみました。
土曜8時半過ぎと早めですが、丹沢大山移動のかごしまGL90/1局さんと交信。
秋晴れの心地良い日のブレークTimeでした。
横浜市鶴見区鶴見川河川敷
かごしまGL90/1局さん 55/55 伊勢原市大山山頂
横浜市都筑区常置場所 FT817+ホイップ 0.5w
JE4OFK/1局さん 6mSSB 53/51
伊勢原市大山山頂

10月4日(日)
今日は午後から雨の予報で朝からどんより曇り空。
とっとりU42局さんの筑波山6m運用があるので、筑波山ポイントへ行ってみました。
いつもの早渕公園ですが、以前市民ラジオで繋がった土手から。
ローカル局の波をかき分けると聞こえてきました。
一番良く聞こえそうな立ち位置でコール。何とか届きました。
0.5Wで交信できました。
6mと11m、周波数も近い?ので市民ラジオのような感じでした。
雨もポツポツしてましたので、市民ラジオの部を待たず撤収。

11月3日(土)
今年の各所一斉オンエアデイは土曜日開催。
1年ぶりに山に登ることにして、秦野市塔ノ岳(1491m)に行ってきました。
始発電車に乗り7時15分登山開始~10時15分山頂到着。
大山を正面に見ながらの運用。気温10度程。
12時20分2時間程運用。バスの時間もあるので早めに撤収。
さあこれから下山開始。下山口で無線家発見。あれフリラ局です。
アイボールできたのは、ヨコハマAD503局さん。塔ノ岳の常連局。いつも交信いただいているので山頂でお会いできてよかった。
帰りは下の尾根を行く表丹沢登山道。3時間半でヤビツ峠まで下山。
かながわTM34局さん 58/57 愛甲郡牛松山
よこはまAA238局さん57/59 横浜市港南区さえずりの丘
アツギRM121局さんL3ch M5/M5 厚木市鳶尾山
シズオカDD23局さん 59/59 富士山太郎坊
かながわZX9局さん 57/58 静岡県天城山 ZX900 100mW送信
チバIT405局さん 55/M5 東京都佃大橋
ちゅうおうM88局さん 56/55
東京都佃大橋
かわさきKG403局さん
L3ch M5/M5 三浦郡葉山町湘南国際村
とうきょうSS44局さん 53/M5 南アルプス観音岳
いばらぎAY48局さん 57/59 筑波山子授け地蔵
とうきょうE50局さん 55/55 埼玉県戸田市
チバNH356局さん 54/57 千葉市稲毛海岸
かながわHK25局さん 53/53 大山中腹
イバラキRA136局さん56/58 富津市鹿野山
さいたまBB85局さん 56/58 栃木県みかも山
交信いただきました各局さんありがとうございました。

10月28日(日)
前々日、前日と秋のEsが発生したようですが、今日も10時頃から開けたようです。
気が付いたのは12時。完全出遅れましたが、ダメ元で早渕公園へ行ってみました。
680電源ON。
1chでさいたまUG100局さんのCQ入感。お声がけすると埼玉県入間市とのこと。
ねやがわさんが4chで入感している情報をもらいワッチ開始。
4chは静かになっていて、やはり終わったかな?
でも5chで誰か聞こえます。
あばしりAB39局さんです。でもちょっと弱い。
再び4ch。今度はねやがわさんのCQが聞こえました。
ねやがわさんとの交信後、5chで
あばしりAB39局さんを呼び続けているときに
あばしりAB39局さんの電波がブチっと途切れることが何回かあり、
その現象は電池切れだったようです。
しばらく呼んだのですが届かず、かわりにしりべしCB49局さんからコールをもらったので3chへQSYして無事交信。
出遅れましたが、息の長いconditionに助けられ10月のEs交信ができた1日でした。
交信いただきました各局さんありがとうございました。
横浜市都筑区早渕公園
さいたまUG100局さん 51/51 埼玉県入間市桜山
ねやがわCZ18/8局さん 52/52 苫小牧
しりべしCB49局さん 53/53 余市町

10月21日(日)
昨晩の雨から一転、今朝は快晴となりました。
10時から川和富士へ移動しました。
富士山はもうすっかり雪化粧でした。
透明度も良かったので湘南平?が薄っすらと見えました。
今回はFT817も持参しました。従来装備+2Kg追加は重いですね。
北風が吹き付けましたが、それほど寒くなく運用できました。13時前撤収。
運用結果 横浜市都筑区川和富士公園
かながわCE47局さん 55/55 城山湖
つくばKB927局さん 55/56 奥多摩三頭山
しんじゅくIC26局さん 55/55 奥多摩鷹ノ巣山
カナガワHL320局さん 57/57 相模原市焼山
ヨコハマRD841局さん 57/57 神奈川区菅田町
50MHz
8J1YM50C/1局さん 58/55 横浜市緑区制50周年記念局
交信いただきました各局さんありがとうございました。

9月29日(土)
秋オンで訪れた観音埼灯台。
現在の灯台は1925年に建てられた3代目。初代から数えると150年目だそうです。
らせん階段には全国の灯台の写真が展示してありますが、狭くてゆっくり見れませんでした。
このレンズで30km先まで届くらしい。

9月16日(日)
朝起きると予報通り曇りでした。
天候良くないので今年の秋オンは横須賀市観音崎へ移動しました。
7時半過ぎ浦賀駅到着。あれ?霧雨です。
これから止むはずなので、バスで観音崎へ。
天気の割に早朝から家族連れ多いです。
まずはこの先で3局さんと交信。小雨に悪化したので移動することに。
坂道を5分程登って東京マーチス前を通過します。人影はありません。
灯台資料館のOBちゃん情報ですと29年11月で無人化されたそうです。
巡りめぐって観音崎灯台前に来ました。9時開場。観覧料200円
灯台だけかと思いましたが、灯台資料館見て灯台上まで。
灯台上から
何かで見た光景です。
灯台内部から降りたら雨止みました。
灯台内敷地ですが、ちょっと試運用。群馬県も聞こえてます。
アンテナ伸ばしていたら、
灯台資料館のOBちゃん登場。
東京マーチスやら灯台の話を聞けました。無線OKの了解もいただいたので、
そのまま昼まで運用しちゃいました。
これで世界と交信できるんですか? 突拍子のない質問を投げかけるお爺ちゃんも。
どうやら山奥一軒家アマチュア局のTV番組を見た方でした。
秋オンでは珍しくEs交信もできましたが、灯台下では地形的に県央より西はほとんど
聞こえないこともわかりました。
12時再び霧雨が降り出したので、早めに撤収でした。
横須賀市観音崎移動 ICB-680
観音崎海岸
つくばKB927局さん 52/52 埼玉県秩父
村登谷山
かながわCG61
局さん 54/55 伊勢原市大山
ニイガタAA462
局さん
54/55 埼玉県堂平山
観音崎灯台
ニイガタEJ206
局さん
51/51 群馬県中之条町
ソラチYS570
局さん
52/52
ヨコハマ
AA238
局さん
52/53 横浜市港南区さえずりの丘公園
ちばMR21局さん 52/53 木更津市牛込海岸
あばしりAB39局さん 52/53 屈斜路湖
ふくおか8774局さん 52/51 川崎市桝形山
セタガヤAY240局さん
52/51 世田谷区二子玉川公園
トウキョウSR01局さん
52/51 葛西臨海公園
エドガワAA393
局さん
52/51 千葉県浦安市
ソラチYS570
局さん
52/53 2回目尻切れ
ヨコハマAE869
局さん
54/55 横浜市磯子区海の見える公園
かながわCE47
局さん
52/52 相模原市城山湖
観音崎海の見える展望台
かわさきKG403局さん 53/52 葉山町湘南国際村
ヨコハマAD503局さん 52/M5 秦野市塔ノ岳
交信いただいた各局さんありがとうございました。

9月2日(日)
午前中は雨、午後から曇りでしたが、conditionは上がらず。
この週末は無理かな?と思っていたらイブニングにゆっくりとcondition up.
4エリア中心でしたが、安定した入感でした。
横浜市都筑区自宅近所より
とっとりTS131局さん 53/53
とっとりAJ683局さん 54/54
やまぐちBK13
局さん 52/52
かがわMC36
局さん 55/57-59
ヤマグチHL170局さん53/53
やまぐちLX16
局さん 52/52
かまがりAA793
局さん54/55
各局さん交信ありがとうございました。

9月1日(土)
大手通販サイトAで安くなってるみたいですね。D-808
自分が購入した時は大一枚、今は1割欠安、昨日はなんと2割安でした。
売れてないのかな。一般の人には受けてないみたいですね。
ちなみにPL660も
大一枚未満でした。
execution time : 0.042 sec