無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 583 件のデータが登録されています。

なにを思ったか、今日はぶらりと大阪へ…梅田や日本橋でウインドウショッピング?
何も買わずに帰ってきました。
大阪に到着して駅ビルから少しデジ簡のみ運用しました。交信していただいた
各局さんありがとうございました。
(運用場所はノースゲートビルが正解です。間違えて最初のうちはサウスゲート
ビルと言ってました。)
運用地:大阪市北区大阪駅ノースゲートビル(天空の農園)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
いくのAJ101局 大阪市生野区固定 M5/M5
テンリMH784局 奈良県天理市竜王山 M5/M5
ならYB450局 大阪府八尾市高安山 M5/M5
オオサカHR821局 大阪府豊中市固定 M5/M5
スイタIN046局 大阪府吹田市固定 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡固定 M5/M5
私が大阪に行っている間に舞鶴に来訪していただいた局がおられたようで、
タイミングが合わずにすいませんでした。また機会があればよろしくお願い
します。
久しぶりにドトールでジャーマンドッグを食べました。京都府北部にもドトールが
出来たらいいなと思いました。

4月の夜はまだ寒いなあと思い昼間開催したかったのですが、キー局同士の
都合が合わず今年初の夜間開催となりました。
家をなかなか出れずに空山の展望台へ到着したのは、21時少し前になって
しまいバタバタと設営をしてデジ簡からスタートしました。
今回は初めて空山でAZ-350Rをポールに付けてあげてみました。宝達山移動の
トヤマMH79局さんと交信出来ましたが、他の石川と富山局はまったく入感せず
でした。
CBの部は空山の電波塔ノイズが3chには出ていなくてラッキーでした。CBも
宝達山移動のトヤマMH79局さんと交信出来ましたが、他は福井県移動局以外は
9エリア局の入感はありませんでした。
特小単信では越前町移動のならAK39局さんが強力に入感し、唯一のチェックイン
を頂きました。
上世屋特小レピーターですが、展望台付近でポイント探しに時間がかかりましたが
いつものフクイAR230局さんとなんとか交信出来ました。
展望台側で新たにきこえる局が無かったので撤収し南向けに開けている中腹の坂の
上から少し運用しました。Twitter情報で六甲山に各局が移動されているのは把握し
ていましたが、六甲山各局とも無事に交信出来ました。長い時間お待たせして申し
訳ありませんでした。
夜だとまったく景色がわかりませんが、展望台側からは絶好の日本海側向けのロケ
になります。ただ南方向は山があるので厳しくなります。これからダクトシーズン
に入りますが、7、8エリアとの交信実績もありますので、ぜひ遊びにきて頂けれ
ばと思います。寒い中参加・チャレンジして頂いた各局ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
4月15日(土)21時00分~23時10分
移動地1:京都府舞鶴市空山展望台
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(ポール取付け)1W
シガAZ79局 滋賀県米原市 M5/M5
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市 M5/M5
キョウトMR413局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
いしかわTB306局 福井県あわら市刈安山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
トヤマMH79局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
ふくいCB27局 福井県坂井市三国町成田山 M5/M5
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
きょうとGT260局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
シガAZ79局 滋賀県米原市 M5/M5
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市 M5/M5
キョウトMR413局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
いしかわTB306局 福井県あわら市刈安山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
トヤマMH79局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
ふくいCB27局 福井県坂井市三国町成田山 M5/M5
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
きょうとGT260局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
CB無線交信 ICB-R5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市 51/M5
トヤマMH79局 石川県羽咋郡宝達山 51/53
きょうとGT260局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 52/52
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 41/51
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 41/41
キョウトMR413局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 52/53
いしかわTB306局 福井県あわら市刈安山 51/54
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 51/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市 51/M5
トヤマMH79局 石川県羽咋郡宝達山 51/53
きょうとGT260局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 52/52
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 41/51
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 41/41
キョウトMR413局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 52/53
いしかわTB306局 福井県あわら市刈安山 51/54
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 51/M5
特小単信(L3ch) CT-550
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 M5/M5
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 M5/M5
上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
キョウトMR413局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
フクイAR230局 福井県小浜市青井勢峠 M5/M5
キョウトMR413局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
フクイAR230局 福井県小浜市青井勢峠 M5/M5
移動地2:京都府舞鶴市空山中腹
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH-350DH 1W
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
オオサカDC101局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
オオサカYJ219局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
こうべM419局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
オオサカDC101局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
オオサカYJ219局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
こうべM419局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
CB無線交信 ICB-R5
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 52/53
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 41/51
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 52/53
ならAK39/9局 福井県丹生郡越前町 41/51
石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。

各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第96回北陸ロールコールを開催致します。
予定日時:4月15日(土)
21時00分~22時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08(アクセス可能なら)
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08
石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県七尾市 別所岳
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府舞鶴市 空山
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第96回北陸ロールコールを開催致します。
予定日時:4月15日(土)
21時00分~22時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08(アクセス可能なら)
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08
石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県七尾市 別所岳
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府舞鶴市 空山
その他詳細は
9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。
ロールコール形式としていますが、キー局がきこえなくても参加各局同士で交信を
楽しまれて下さいね。
キー局と交信出来なかったけどこのように楽しみましたというレポートも楽しみに
キー局と交信出来なかったけどこのように楽しみましたというレポートも楽しみに
しております。

小雨の降る天気でしたが、第1回いながわロールコールに参加しました。
兵庫県の大野山は良いロケで週末になると各局があがられて運用されて
いますが、大野山からロールコールイベントが開催されるのは初めてに
なります。
五老ヶ岳にあがってくるとすでにキョウトDA153局さんが運用されていました。
こちらはモーニングを済ませてからの重役出勤となりました。(笑)
車内からデジ簡でチェックイン完了し外に出てからキョウトDA153局さんと合流
し、CBでチェックイン出来ました。
特小単信でも良いポイントを見つけてチェックイン、写真ではDJ-P24Lになって
いますが、DJ-PA27でチェックイン出来ました。
残るは大野山臨時特小レピーターですが、受信は出来るもののアクセスは厳しい
ようで残念でした。スカイタワーにあがればいけたかも?
帰る間際にCBでの開催CHで1chだったので、RJ-330でチャレンジさせて
いただき、こちらでもチェックインすることが出来ました。
いながわロールコールは各バンドをそれぞれの局が担当しており、精力的に運用
されていました。不定期開催になるようですが今後も頑張って開催していただけ
れば幸いです。寒い中ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市五老ヶ岳
CB無線交信 ICB-87R,RJ-330
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 Y51/M55(いながわRC)ICB-87R
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/52(いながわRC)RJ-330
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
スイタIN046局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(いながわRC)
特小単信交信 DJ-PA27
おおさかSC025局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(いながわRC)
アイボール&合同運用:キョウトDA153局 Tnx!

昨晩ですが、関西OAMと伊勢湾RCが開催されるということで槙山へ移動
しました。
伊勢湾RCが先に始まるので山頂の手前の西方向に開けたポイントでCBをワッチ、
キー局のイワテB73局が4chで入感してきました。さすが某RCとは違い沢山の局が
コールしているようで、何回目かに拾っていただき無事チェックインとなりました。
ながおかHR420局がきこえており六甲山に移動されているようです。他には大野山
各局とシガAC115局/荒神山がきこえていました。
デジ簡の部は入感ポイントを探すもまったくきこえてくることはありませんでした。
いつもの山頂の東側へ移動し関西OAMのチェックインを狙います。六甲山臨時
特小レピーター経由でキー局のヒョウゴTF246局さんと交信出来ました。
続いて特小単信でキー局のこうべAA805局と交信、デジ簡は今回も沢山の局が
呼んでいるようでしたが、キー局のならAI46局さん拾っていただけました。
六甲山は氷点下で寒いとのこと、槙山も3度くらいだったのではと思います。
前日まで3月ということもあり夜の運用はまだまだ寒さとの戦いになります。
ながおかHR420局さんが関西OAMのキー局をされていましたが、多くの局が呼んで
いるようで後回しとなっていました。いざチェックインを試みるとキー局が交代して
おり、えひめCA34局さんと交信しチェックイン出来ました。今回はRJ-480Zを使用
しました。
丹波市の高谷山移動のひょうごMA731局さんとデジ簡で繋がり、CB機の調子が悪い?みたいでやりとりしましたが、良くわかりませんでした。抑圧?なのかもしれ
ません。送信はこちらで受信出来たので受信だけの問題のようです。
六甲山臨時特小レピーターが空いたので少し使わせていただき、きょうとJB140局
さんとキョウトKH618局さんと交信したところで下山となりました。
交信いただいた各局さんありがとうございました。またよろしくお願いします。
移動地:京都府舞鶴市槙山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH3500DH or AZ350R(直付け)1W
スイタIN046局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
ひょうごMA731局 兵庫県丹波市高谷山 M5/M5
特小単信交信 CT-550
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
六甲山臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L
ヒョウゴTF246局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
きょうとJB140局 京都府八幡市固定 M5/M5
キョウトKH618局 大阪府枚方市 M5/M5
CB無線交信 ICB-R5,RJ-480Z
イワテB73/2局 岐阜県揖斐郡池田山 Y51/M5
えひめCA34/3局 兵庫県神戸市六甲山 51/52(関西OAM)
間違いがありましたらお知らせ下さい

前回の紀州鉄道の続きになります。JRで御坊から藤波駅へ移動、ここから
有田鉄道が出ていました。(有田鉄道は2002年12月末で廃線)
立派な出札小屋?がありますが使用されていないようでした。時刻表が貼って
ありますが、鉄道はわずか5往復で日曜日はすべて運休です。並行して走って
いるバスの方が便数が多いです。
金屋口行きが来ました。今ではほとんど見られない?レールバスタイプの車両
です。ここから5.6kmの短い乗車となりました。
ハイモ180で唯一定期運用されていた車両だったと思います。
ミカン畑の中をのどかに走り、途中駅からの乗降もほとんどなく、終点の金屋口に
到着しました。
大正時代から始まった路線で、木材やみかんの輸送が盛んにおこなわれていた
ようです。最盛期は昭和40年代で国鉄(JR)に乗り入れ湯浅まで運用され
ていた時もあったようです。時代の流れとはいえ、廃線されるのは寂しいもの
です。同じく乗車していた方と話をすると和歌山ラーメンを食べに行くとの事、
その方と同じく復路は有田鉄道のバスで藤波駅まで戻りました。
廃止となりましたが、有田川鉄道交流館として車両等は保存されていて今でも
見れるようです。

前回の紀州鉄道の続きになります。JRで御坊から藤波駅へ移動、ここから
有田鉄道が出ていました。(有田鉄道は2002年12月末で廃線)
立派な出札小屋?がありますが使用されていないようでした。時刻表が貼って
ありますが。鉄道はわずか5往復で日曜日はすべて運休です。並行して走って
いるバスの方が便数が多いです。
金屋口行きが来ました。今ではほとんど見られない?レールバスタイプの車両
です。ここから5.6kmの短い乗車となりました。
ハイモ180で唯一定期運用されていた車両だったと思います。
ミカン畑の中をのどかに走り、途中駅からの乗降もほとんどなく、終点の金屋口に
到着しました。
大正時代から始まった路線で、木材やみかんの輸送が盛んにおこなわれていた
ようです。最盛期は昭和40年代で国鉄(JR)に乗り入れ湯浅まで運用され
ていた時もあったようです。時代の流れとはいえ、廃止されるのは寂しいもの
です。同じく乗車していた方と話をすると和歌山ラーメンを食べに行くとの事、
その方と同じく復路は有田鉄道のバスで藤波駅まで戻りました。
廃止となりましたが、有田川鉄道交流館として車両等は保存されていて今でも
見れるようです。

春の一斉オンエアデイということで、先週の北陸ロールコールで登った
舞鶴市多禰山へ今日も登りました。
先週より雪の量が減っており、楽に登ることが出来ました。山頂近くの日陰に
なっている道は残っていましたが、日が当たる場所はおおむね大丈夫でした。
山頂に到着しました。 先週
は一面雪に覆われていましたが、今日は一部を除き
まったく雪がありませんでした。
9時15分頃より早速店を広げて運用を開始しました。天気は良くて寒さは
感じませんでした。景色は霞んでいてクレインブリッジも良く見えません。
六甲山に遠征されている、なごやGT21局さんとデジ簡で繋がり、春オンの
一発目の交信となりました。
CBでCQを出すと大野山各局他と交信が続きました。各地では合同運用が
多く行われており、賑やかでした。また、SR-01から運用していますとの
インフォを時々いただき、うらやましく思いました。
かがわMC36局/香川県大川山とCBで繋がり、本日唯一の5エリアとの交信と
なりました。かがわMC36局さんとは久しぶりで嬉しかったです。
比良山特小レピーターでシガAC115局/彦根市荒神山と繋がり、CB交信以外で
シガAC115局と交信することが出来て嬉しかったです。
大野山は10局合同運用だそうで、大野山臨時特小レピーターでは大野山各局と
FBに交信出来ました。あべのハルカス移動のながさきコール局も入感していま
したが、タイミングがあいませんでした。大野山のいながわHK630局と特小単信
で交信、リストリンクスでも試しましたが、こちらの送信は届いているものの、
リストリンクスでの受信はスケルチが開かず1WAYとなりました。
デジ簡易17chでラグチューが入感、声からとやまHT27局とわかりました。話が
途切れたところでお声掛けし無事交信出来ました。輪島市高州山ということで、
同じく移動している、いしかわ4137局とも繋がりました。
CBでも試しましたが、お互い入感がなく特小単信にてチャレンジとなりました。
見事に一発で拾っていただき、特小DX交信することが出来ました。
過去にも実績があるのか帰ってきてしらべてみると、多禰山~別所岳225km、
空山~高州山246kmの実績はありますが、多禰山~高州山250kmは初めて
でした。見通し外ですが、コンディションが良かったのか思わぬ交信が出来て
良かったです。(後から1mWでも試してみたかったと思いました)
春オンはいつも寒さや残雪であまり運用していないイベントですが、今年は良い
天気に恵まれました。昔に比べて運用局が増えたな~と感じました。
昼からは所用のため、13時過ぎに宮津市のきょうとBK7局さんとの交信を最後に
下山しました。交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。
移動地:京都府舞鶴市多禰山(たねやま)9:15~13:15
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5
きょうとBK7局 京都府宮津市モービル M5/M5
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5
きょうとBK7局 京都府宮津市モービル M5/M5
CB無線交信 ICB-87R
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 Y57/M55
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 53/56
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/M5
たからづかJ31局 兵庫県川辺郡大野山 57/56
おおさかSC025局 兵庫県川辺郡大野山 53/M5
かがわMC36局 香川県まんのう町大川山 51/51(約205km)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 56/56
キョウトDA153局 京都府福知山市大江山 52/52
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 52/53
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 51/52
ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 55/56
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 51/53
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 53/55
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 51/55
イワテB73/2局 三重県菰野町御在所山 51/51(伊勢湾RC)
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 Y57/M55
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 53/56
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/M5
たからづかJ31局 兵庫県川辺郡大野山 57/56
おおさかSC025局 兵庫県川辺郡大野山 53/M5
かがわMC36局 香川県まんのう町大川山 51/51(約205km)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 56/56
キョウトDA153局 京都府福知山市大江山 52/52
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 52/53
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 51/52
ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 55/56
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 51/53
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 53/55
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 51/55
イワテB73/2局 三重県菰野町御在所山 51/51(伊勢湾RC)
大野山臨時特小レピーター経由交信(L12-08) DJ-P24L,DJ-PA27
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
オオサカYJ219局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
オオサカYJ219局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
比良山特小レピーター経由交信(L14-08) DJ-P24L
えひめCA34/3局 京都市左京区比叡山 M5/M5
しがMM520局 京都市山科区音羽山 M5/M5
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 M5/M5
しがYY0101局 京都市山科区音羽山 M5/M5
えひめCA34/3局 京都市左京区比叡山 M5/M5
しがMM520局 京都市山科区音羽山 M5/M5
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 M5/M5
しがYY0101局 京都市山科区音羽山 M5/M5
特小単信交信 DJ-P24L,リストリンクス
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(リストリンクスは受信NG)
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5(約250km)
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(リストリンクスは受信NG)
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5(約250km)

春の一斉オンエアデイということで、先週の北陸ロールコールで登った
舞鶴市多禰山へ今日も登りました。
先週より雪の量が減っており、楽に登ることが出来ました。山頂近くの日陰に
なっている道は残っていましたが、日が当たる場所はおおむね大丈夫でした。
山頂に到着しました。 先週
は一面雪に覆われていましたが、今日は一部を除き
まったく雪がありませんでした。
9時15分頃より早速店を広げて運用を開始しました。天気は良くて寒さは
感じませんでした。景色は霞んでいてクレインブリッジも良く見えません。
六甲山に遠征されている、なごやGT21局さんとデジ簡で繋がり、春オンの
一発目の交信となりました。
CBでCQを出すと大野山各局他と交信が続きました。各地では合同運用が
多く行われており、賑やかでした。また、SR-01から運用していますとの
インフォを時々いただき、うらやましく思いました。
かがわMC36局/香川県大川山とCBで繋がり、本日唯一の5エリアとの交信と
なりました。かがわMC36局さんとは久しぶりで嬉しかったです。
比良山特小レピーターでシガAC115局/彦根市荒神山と繋がり、CB交信以外で
シガAC115局と交信することが出来て嬉しかったです。
大野山は10局合同運用だそうで、大野山臨時特小レピーターでは大野山各局と
FBに交信出来ました。あべのハルカス移動のながさきコール局も入感していま
したが、タイミングがあいませんでした。大野山のいながわHK630局と特小単信
で交信、リストリンクスでも試しましたが、こちらの送信は届いているものの、
リストリンクスでの受信はスケルチが開かず1WAYとなりました。
デジ簡易17chでラグチューが入感、声からとやまHT27局とわかりました。話が
途切れたところでお声掛けし無事交信出来ました。輪島市高州山ということで、
同じく移動している、いしかわ4137局とも繋がりました。
CBでも試しましたが、お互い入感がなく特小単信にてチャレンジとなりました。
見事に一発で拾っていただき、特小DX交信することが出来ました。
過去にも実績があるのか帰ってきてしらべてみると、多禰山~別所岳225km、
空山~高州山246kmの実績はありますが、多禰山~高州山250kmは初めて
でした。見通し外ですが、コンディションが良かったのか思わぬ交信が出来て
良かったです。(後から1mWでも試してみたかったと思いました)
春オンはいつも寒さや残雪であまり運用していないイベントですが、今年は良い
天気に恵まれました。昔に比べて運用局が増えたな~と感じました。
昼からは所用のため、13時過ぎに宮津市のきょうとBK7局さんとの交信を最後に
下山しました。交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。
移動地:京都府舞鶴市多禰山(たねやま)9:15~13:15
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5
きょうとBK7局 京都府宮津市モービル M5/M5
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5
きょうとBK7局 京都府宮津市モービル M5/M5
CB無線交信 ICB-87R
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 Y57/M55
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 53/56
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/M5
たからづかJ31局 兵庫県川辺郡大野山 57/56
おおさかSC025局 兵庫県川辺郡大野山 53/M5
かがわMC36局 香川県まんのう町大川山 51/51(約205km)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 56/56
キョウトDA153局 京都府福知山市大江山 52/52
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 52/53
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 51/52
ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 55/56
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 51/53
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 53/55
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 51/55
イワテB73/2局 三重県菰野町御在所山 51/51(伊勢湾RC)
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 Y57/M55
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 53/56
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/M5
たからづかJ31局 兵庫県川辺郡大野山 57/56
おおさかSC025局 兵庫県川辺郡大野山 53/M5
かがわMC36局 香川県まんのう町大川山 51/51(約205km)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 56/56
キョウトDA153局 京都府福知山市大江山 52/52
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 52/53
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 51/52
ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 55/56
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 51/53
なごやGT21/3局 兵庫県神戸市六甲山 53/55
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 51/55
イワテB73/2局 三重県菰野町御在所山 51/51(伊勢湾RC)
大野山臨時特小レピーター経由交信(L12-08) DJ-P24L,DJ-PA27
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
オオサカYJ219局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
スイタIN04局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
オオサカYJ219局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
比良山特小レピーター経由交信(L14-08) DJ-P24L
えひめCA34/3局 京都市左京区比叡山 M5/M5
しがMM520局 京都市山科区音羽山 M5/M5
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 M5/M5
しがYY0101局 京都市山科区音羽山 M5/M5
えひめCA34/3局 京都市左京区比叡山 M5/M5
しがMM520局 京都市山科区音羽山 M5/M5
シガAC115局 滋賀県彦根市荒神山 M5/M5
しがYY0101局 京都市山科区音羽山 M5/M5
特小単信交信 DJ-P24L,リストリンクス
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(リストリンクスは受信NG)
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5(約250km)
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(リストリンクスは受信NG)
とやまHT27局 石川県輪島市高州山 M5/M5(約250km)

今日はUHF-CBオンエアミーティングが開催されるということで、多禰山へ
あがろうかと思っていましたが、家族サービスが入り自宅から空き時間に
ワッチしていました。
舞鶴臨時特小レピーターにて声を出すと、烏ヶ岳(福知山市)移動の
キョウトMR413局からコールがあり、交信出来ました。
デジ簡のメインで岡山コールがきこえたので、お呼びすると、五老ヶ岳
移動のおかやまSS501局さんでした。観光で来られているようで、思わぬ
交信が出来ました。(2年前の 岡山出張
を思い出しました。)
舞鶴親海公園からひょうごMA731局さんが出ておられるようで、メインで
お呼びして交信したあと、おかやまSS501局さんと交信して頂きました。
自宅からのみの運用でしたが、楽しめました。交信いただいた各局さん
ありがとうございました。
運用場所:舞鶴市自宅
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
おかやまSS501局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
ひょうごMA731局 京都府舞鶴市親海公園 M5/M5
舞鶴臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L
キョウトMR413局 京都府福知山市烏ヶ岳 M5/M5
おかやまSS501局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
execution time : 0.050 sec