無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 583 件のデータが登録されています。

VK5CE/3 IOTA:OC-196 Gabo Island 40mSSB New!
平日のみの運用で厳しいかと思いましたが、火曜日の夜に少し出撃して
交信出来ました。ノイズと混信はありましたが、なんとか先方に電波が
届いたようです。(オーストラリア南部にあるGabo島からの運用局です)
クラブログで確認することが出来ました、今年はこんなペースで細々と
運用する感じになりそう

一月も終わりに近づき今年最初の北陸ロールコールを開催させていただき
ました。正月には全然雪が無かったのですが、2回ほどまとまった降雪が
あり、登山道の状況を見てきめようと思い、多禰山の登山口へ…
ダメなら途中で引き返そうということで…
標高が高くなると長靴の高さを超えて膝までズボッと入る感じになりましたが
結構登ってきたので山頂まで頑張りました。登山道を見失いそうになりました
が何とか山頂へ到着しました。
9時過ぎに登り始めましたが、RC開始時間ぎりぎりの11時前に到着し、準備を
してRCを開始しました。さすがに真冬の寒い中で移動運用されている局は少ない
ですが、舞鶴まで来ていただいた局もあり本当に感謝感激です。
山頂は風もあり寒くて集中力を欠いた運用になってしまい申し訳ありません
でした。少し早めに下山させていただきました。やはりこれだけ雪があると
かんじき系がないと大変だなと思いました。下山時もやわらかい雪で何度も
足をとられながらも無事下山することが出来ました。
帰り際にクレインブリッジで各局とアイボールしてから帰宅となりました。
寒い中で参加していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。
1月29日(日)11時00分~12時30分
移動地:京都府舞鶴市多禰山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5(石川県側キー局)
シガAZ79局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
きょうとFS01局 京都府舞鶴市内 M5/M5
トヤマMH79局 福井県坂井市東尋坊タワー M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
CB無線交信 ICB-87R
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達山 Y51/M51(石川県側キー局)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 57/55
シガAZ79局 京都府舞鶴市空山 55/55
きょうとFS01局 京都府舞鶴市空山 58/59
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 59/58
上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
フクイAR230局 福井県小浜市青井勢峠 M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
移動地:京都府舞鶴市多禰山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5(石川県側キー局)
シガAZ79局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
きょうとFS01局 京都府舞鶴市内 M5/M5
トヤマMH79局 福井県坂井市東尋坊タワー M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
CB無線交信 ICB-87R
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達山 Y51/M51(石川県側キー局)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 57/55
シガAZ79局 京都府舞鶴市空山 55/55
きょうとFS01局 京都府舞鶴市空山 58/59
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 59/58
上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
フクイAR230局 福井県小浜市青井勢峠 M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
アイボール(舞鶴市クレインブリッジ前)
きょうとON36局、きょうとFS01局、シガAZ79局
石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。

今日の午前中は良い天気でしたが、午後から雨が降ってきました。
以前からキョウトDA153局より情報をいただいていた新局さんが
前島埠頭に来られているということで、デジ簡のみ持参し向かい
ました。
コールサインの情報も頂いていましたが、いきなりコール指定を
するのもと思い、ゆっくり丁寧にメインで声を出しました。
近い場所にいるので届いているはずだが…と思い、交信になれて
おられないと思い、とりあえず声を出してみて下さいと声をだすと
ひょうごMA731局さんからコールを頂きました。
埠頭の北側におられるということで移動すると女性の方がおられ
ご挨拶、車の中には御主人がおられるということでご挨拶となり
ました。
私の声が所持されているVXD-20できこえるのにIC-DPR6できこえない
との事で、雨が降っていることもあり近くのハムショップへ移動し
改めてご挨拶となりました。
ご夫婦で釣りをされているとの事で、舞鶴各局が集まって運用している
近くで釣りをされていたことがあり、そこから無線に興味を持たれた
そうです。
同じくショップに来られたきょうとON36局とキョウトDA153局とも
アイボールとなり、楽しくすごさせて頂きました。ありがとうござい
ました。今後ともよろしくお願いします。
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ひょうごMA731局(共に舞鶴市前島埠頭)
アイボール 前島埠頭&某ショップ
ひょうごMA731局&ご主人、きょうとON36局、きょうとDA153局

土曜日の朝、起きると雪が30センチくらい積もっていました。
今日の朝はそれほど雪が増えていませんでしたが、寒くて屋根の
雪につららが出来ていました。
モーニングを食べに駅前まで行きましたが、久々にタイヤがすべる感触を
味わいながらお店まで行きました。
駅前の道はこんな感じです。この分だと月末のRCは厳しいかもしれません。
まあ、これぐらい積もるのが普通なのかもしれませんが。

各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第93回北陸ロールコールを開催致します。
予定日時:1月29日(日)
11時00分~13時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第93回北陸ロールコールを開催致します。
予定日時:1月29日(日)
11時00分~13時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08
石川県側のキー局は2局体制でとやまHT27局は主にデジタル簡易無線を運用
されます。宝達山ということで、石川県と富山県をまんべんなくカバーできるの
ではと思います。
雪で高所に移動できなくても平地から交信出来る場所が結構あると思いますので、
雪で高所に移動できなくても平地から交信出来る場所が結構あると思いますので、
各局のチャレンジをお待ちしております。
宝達山へは雪中行軍されるそうなのでよほどの悪天候で無い限りは中止にならない
宝達山へは雪中行軍されるそうなのでよほどの悪天候で無い限りは中止にならない
と思います。
とはいえ、雪のシーズンに入りますのでお気をつけて移動されて下さい。
天候不良や道路状況(通行止め)などで運用場所の変更、中止する場合が
ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。
とはいえ、雪のシーズンに入りますのでお気をつけて移動されて下さい。
天候不良や道路状況(通行止め)などで運用場所の変更、中止する場合が
ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。

今年最初の関西オンエアミーティングが開催されるので、地元の槙山から
参加しました。
雪はまったくなくて普通にあがってこれました。六甲山は雨のようで山頂からの
運用ではないとの事で、最初のうちはCBはまったく入感なしでした。
六甲山臨時特小レピーターは良好で早速キー局のこうべAA805局さんをコールし
交信することが出来ました。
その後、しばらくワッチしていると生駒山移動のナゴヤJA11局さんがきこえて
きたのでコールし初めて交信させていただきました。
CBの部は雨の中、山頂側での運用が始まったようでキー局のえひめCA34局さん
がきこえてくるようになり、交信出来ました。
デジタル簡易無線は盛況で初めてのかたも結構出られていて順番待ち状態でしたが、
なんとか拾っていただきました。北陸ロールコールではありえません(笑)
お昼前になると雨が降ってきて車の中に退避しながらの運用となりました。最後に
和泉葛城山移動の各局と交信し下山しました。
交信いただいた各局ありがとうございました、またよろしくお願いします。
移動地:京都府舞鶴市 槙山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 (関西OAM)
ヒョウゴTF246局 和歌山県紀の川市和泉葛城山 M5/M5
わかやまTW25局 和歌山県紀の川市和泉葛城山 M5/M5
CB無線交信 ICB-87R
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 53/54 (関西OAM)
六甲山臨時特小レピータ経由交信 DJ-P24L
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 (関西OAM)
ナゴヤJA11局 大阪府東大阪市生駒山 M5/M5

サイクル24もピークを過ぎており、クラスタを見てもローバンドの
スポットがメインになっている状況です。
コンディション悪いよな~と思いつつ、HFでの交信が昨年9月以降
なしで、IC-706mk2の電源を入れることがなく年を越してしまいました。
本日午前中ですが、久々にモービルにセットしてワッチをしてみました。
ハイバンドはやはり近場しか聴こえませんでした。数局と交信することが
出来ました。CWも忘れていないようでホッとしました。(笑)
本日の交信
DU1UD/P IOTA:OC-126 Lubang Island New! 20m,15mCW
V63AVO T88AQ 20mCW
今年はこんな感じでのんびりモードになるかもしれません(笑)

年末年始の休暇も本日で終了です。元日に実家、2日に移動運用に行った以外は
ほとんど引きこもり状態だったような…
アマのQSOパーティーも1局のみでHF機の電源すら入れませんでした。
昨日と本日はキョウトDA153局さんに上げていただいた特小レピーターを自宅
からアクセスし各局と交信させていただきました。今年は頑張るぞ~といいながら
のんびりモードになるかも…北陸ロールコールはやりますのでご安心を(笑)
明日からは仕事が始まります、今年は大きな動きがありそうなので、そうなると
忙しくなってくると思います。
舞鶴臨時特小レピーター経由交信(舞鶴市自宅より)
きょうとON36局、キョウトKW330局 舞鶴市内
フクイAR230局 福井県小浜市内
キョウトDA153局 レピーター設置Tnx!

年が明けて元旦から良い天気でした。今日も良さそうなので今年初の移動運用を
しようと多禰山へ…
昨年はあまり山登りをしていなかったので今年は一発目から頑張ろうと登り始めて
40分程で山頂へ到着しました。雪はまったくなくて今年も暖かい正月です。
正月だけあって交信数は少なかったですが、新年のあいさつをすることが出来て
良かったです。
登山者は私以外で1組のみでした。アマのQSOパーティーが開催されていましたが、昨年達成しているのであまりやる気が出ず、空山に来られていた局と2mFMで
交信したのみでした。他にはキョウトDA153局さんがテストであげられている特小
レピーターで交信させていただきました。特に問題なく動作しているようで良かった
です。風があり寒くなってきたのでお昼過ぎに下山となりました。
今年は昨年よりのんびりペースになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
移動地:京都府舞鶴市多禰山
デジタル簡易無線 VXD-10 SRH350DH 1W
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市モービル M5/M5
CB無線 ICB-87R
きょうとCA374局 京都府舞鶴市第3埠頭 59/59
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 59/58~59
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 55/56
舞鶴臨時特小レピーター経由(b12-08)DJ-P24L
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5
番外:2mFM:JH9***/3局 QSOパーティー
execution time : 0.040 sec