無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 583 件のデータが登録されています。

GW一斉オンエアデイの帰り道に丹波市青垣地区を通ります。
以前からLINEでお世話になっている局と特小で交信出来ないかと
思い、帰り道に連絡をして青垣に入るくらいから特小L3chを
ワッチしながら走行しました。
走行中にヒョウゴAO206局からコールがあり、交信しながら道沿いに
車を止めました。どうやら近くにおられるとの事で、短い時間でしたが
アイボールさせていただくことが出来ました。おいそがしい中ありがとう
ございました。
移動地:兵庫県丹波市青垣地区
特小単信交信:ヒョウゴAO206局 M5/M5(アイボールTnx!)
帰り道に福知山市のここへ…
疲れた体にガッツリと…
この後から揚げもいただきました。
来来亭のポイントカードも持っていますが、まだシール2つめです。
内容を良く読んでいなかったのですが、一食1ポイント20ポイント毎に
1000円分の食事券進呈、さらに40ポイントでゴールドカードを
発行さらに40ポイント貯めると1ヵ月間並ラーメン無料パスを進呈
だそうです。ポイントカードの有効期限は無いですが、80杯食べよう
とするといったいいつまでかかるかな…

GW一斉オンエアデイ2016 平成26年5月4日
移動地:兵庫県多可郡多可町 千ヶ峰 (1005m)
天候が心配されましたが、朝起きるといい天気で迷わず予定していた
千ヶ峰にて運用しました。最近のフリーライセンス無線の盛り上がりを
受けてテンション高く向かいましたが、ある出来事によってがっくり
していまうとは(自分が悪いのですが)思いもよりませんでした。
一昨年と同じく市原峠まで車であがりここから千ヶ峰山頂を目指します。
しばらくは登って歩き、登ってあるきの繰り返しです。(下りもありますが)
途中の展望台から湖南特小レピーターにアクセスし、しがAA110局から応答が
ありご挨拶
最後のピークが見えてきました。
ここを越えてもう一つ先のピークが山頂です。
9時前に山頂へ到着、この時は他にだれも来ていませんでした。朝のお空が
静かなうちとCBから運用開始、かがわSN125局を皮切りにローカルさん、
新局さんと交信していきました。その後デジ簡→剣山特小レピーターで岡山局
さん等と交信をしました。
一昨年は遥照山特小レピーターもアクセス出来たはずですが、ダメでした。
デジ簡で大山移動のくらしきFV223局と交信、CBではきこえるも取って
頂けずでした。
CBでは鹿児島局が強力に入感しEsが出ているようです。つい熱くなり
大声でコールを続けていました。到着時とは違い周りには多くの登山者が
おり、ある方から”ケンカしてるみたい、やめてくれませんか”と指導があり、
ハッと我に返りました。無線運用で熱くなっていましたが、周りへの配慮が
かけており、猛烈に反省しました。皆さん本当に申し訳ありませんでした。
山頂のベンチでの運用をやめて山頂から過ぎた道沿いで運用を再開しました。
標高はここでもあまり変わりません、でもちょっとした場所移動で
どうなるかなと思いましたが、声のトーンも少し低くして運用を
続けて14時過ぎに撤収しました。(下山途中で大野山と交信)
山での無線運用を長らくしていますが、ハッキリとやめて下さいと
いわれて逆に良かったのかもしれません、今後の山での運用では
周りの事への配慮を忘れず運用していきたいと思います。
交信していただいた各局ありがとうございました、またよろしく
お願いします。
CB交信局 ICB-87R
かがわSN125局 徳島県名東郡大川原高原 Y57/Mメ5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 58/55
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 56/メ5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市クレインブリッジ前 41/52
こうべJE130局 兵庫県淡路島 52/53
こうべAB51局 兵庫県淡路島 54/55
カナガワZX9/3局 兵庫県神戸市六甲山 54/52
オオサカVX747局 大阪府泉南市 51/51(尻切れ)
オオサカ707局 奈良県十津川村 53/41
とくしまJB23局 徳島県名東郡大川原高原 53/53
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 55/54
ながおかHR420/JR6局 沖縄県国頭郡 51/51 Es
きょうとCA374局 京都府宮津市大江山ビーコン前 51/51
イズミF77局 大阪府泉佐野市 53/52
かがわSN125局 徳島県名東郡大川原高原 Y57/Mメ5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 58/55
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 56/メ5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市クレインブリッジ前 41/52
こうべJE130局 兵庫県淡路島 52/53
こうべAB51局 兵庫県淡路島 54/55
カナガワZX9/3局 兵庫県神戸市六甲山 54/52
オオサカVX747局 大阪府泉南市 51/51(尻切れ)
オオサカ707局 奈良県十津川村 53/41
とくしまJB23局 徳島県名東郡大川原高原 53/53
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 55/54
ながおかHR420/JR6局 沖縄県国頭郡 51/51 Es
きょうとCA374局 京都府宮津市大江山ビーコン前 51/51
イズミF77局 大阪府泉佐野市 53/52
受信のみ:ねやがわCZ18局、くらしきFV223局、くらしきJ35局
くらしきYS612局、オオサカKM309局、かごしまNB79局、かごしまSS167局
イワテB73局他
くらしきYS612局、オオサカKM309局、かごしまNB79局、かごしまSS167局
イワテB73局他
デジタル簡易交信 VXD-10 SRH350DH 1W
キョウトDA153局 京都府舞鶴市クレインブリッジ前 M5/M5
せたがやR28/3局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
くらしきFV223局 鳥取県西伯郡大山 M5/M5 124km
ヒョウゴCV63局 兵庫県明石市固定 M5/M5
おかやまHR307局 岡山県浅口市遥照山 M5/M5 132km
テンリMH784局 奈良県天理市龍王山 M5/M5
オオサカYT172局 大阪府八尾市モービル M5/M5
ヒガシオオサカAA247局 奈良県生駒市生駒山 M5/M5
オオサカCB422局 大阪府東大阪市 M5/M5
ながのBN431/5局 徳島県吉野川市 M5/M5
タカラヅカJ31局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
キョウトDA153局 京都府舞鶴市クレインブリッジ前 M5/M5
せたがやR28/3局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
くらしきFV223局 鳥取県西伯郡大山 M5/M5 124km
ヒョウゴCV63局 兵庫県明石市固定 M5/M5
おかやまHR307局 岡山県浅口市遥照山 M5/M5 132km
テンリMH784局 奈良県天理市龍王山 M5/M5
オオサカYT172局 大阪府八尾市モービル M5/M5
ヒガシオオサカAA247局 奈良県生駒市生駒山 M5/M5
オオサカCB422局 大阪府東大阪市 M5/M5
ながのBN431/5局 徳島県吉野川市 M5/M5
タカラヅカJ31局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
受信のみ:きょうとFS02局、きょうとM31局、オオサカKA06局、
くらしきYS612局他
特小交信(レピーター経由)DJ-P24 すべてM5/M5
しがAA110局 滋賀県栗東市(固定)滋賀県湖南RPT経由 L16-08
おかやまNB99局 岡山県岡山市 徳島県剣山RPT経由 L15-13
おかやまAB33局 岡山県井原市美星町 徳島県剣山RPT経由 L15-13
とくしまMX21局 徳島県(剣山の前の山登山中)徳島県剣山RPT経由 L15-13
しがAA110局 滋賀県栗東市(固定)滋賀県湖南RPT経由 L16-08
おかやまNB99局 岡山県岡山市 徳島県剣山RPT経由 L15-13
おかやまAB33局 岡山県井原市美星町 徳島県剣山RPT経由 L15-13
とくしまMX21局 徳島県(剣山の前の山登山中)徳島県剣山RPT経由 L15-13
初交信の方もおられます、記載ミス等ありましたらコメントいただければ
幸いです。

昨日は仕事(泊り当番)でそのまま会社で宿泊、Esが大オープン
していたようで、もどかしく思いながら就寝、今朝帰宅しました。
どうやら朝からオープンしているようで、そのまま第3埠頭へGo!
すでに運用されているきょうとON36局と合流し合同運用となりました。
到着したときは静かになっていましたが、しばらくすると8エリアが弱く
入感してきました。
まず、かみかわF62局と交信出来ました。その後は8エリアとの交信が
続きました。
8エリア各局が弱くなり、コンディションが落ちたかな?と思い中華ラジオで
アマバンドをワッチすると6エリアがEsできこえていました。またFM放送
では中国のFM局がきこえていました。これは6エリア向けのコンディション
に変わったと思いつつCBのワッチを続けると聞き覚えのある、イワテB73局
の声がきこえました。さっそくコールすると拾っていただきました。6エリア
移動のようです。
お昼前になると8CHが唸るようになり、サイタマ…とか1エリアが入感して
きますが飛びぬけてきこえてる局が出てきません。クマモトHR747局が浮かん
できてコールしなんとか交信出来ました。
こちらを呼ぶ聞き覚えのある声が…えひめCA34/1局です。1度は見失いましたが
3CHに移動し交信できました。最後はかごしまBB747局と交信し、その後は
徐々にコンディションが低下しました。
強風の為、大江山から下山してきたキョウトDA153局と息子さんが来られて
合同運用となりました。
マイリグでえひめCA34/1局とイワテB73/6局と交信されました。
なんとか間に合ってよかったです。
コンディションが完全に落ちたころ解散となりました。各局さん
ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市喜多( 第3埠頭
)道の駅の裏です。
CB交信 ICB-R5
キョウトDA153局 京都府福知山市大江山(千丈ヶ嶽)Y51/M52
きょうとAO13局 京都府福知山市大江山(千丈ヶ嶽)Y51/M52
かみかわF62局 北海道深川市 51/51
ヨコハマGA422/8局 北海道釧路市釧路港 51/54
トカチAA180局 51/51
かみかわEF35局 北海道羽幌町 52/53
イワテB73/6局 鹿児島市 51/52
クマモトHR787局 熊本市 51/51
えひめCA34/1局 八王子市 51/52
かごしまBB747局 鹿児島市 52/52
受信のみ さっぽろOY331局、チバAB31/7局他
各局さん交信ありがとうございました。
アイボール、合同運用
きょうとON36局、キョウトDA153局、きょうとAO13局

由良ヶ岳の帰路、第3埠頭に立ち寄りました。すでに
ひょうごCY15局ときょうとON36局がおられしばらく
合同運用となりました。
今日は受信重視でRJ-580で運用しました。沖縄局がきこえて
きましたが、第3埠頭でやはり厳しいのか交信までには至らず
CY15局とON36局は少しでも沖縄向けに良い漁港まで行かれ
ました。
コンディションが落ちたころ、ひょうごCY15局が戻ってこられ
ました。その後、キョウトDA153局も合流されました。
デジ簡にてキョウトAB973局の声がきこえました。近くまで
来られているとの事、しばらくしてキョウトAB973局が来られ
初めてのアイボールとなりました。
不思議なもので、初めてとは思えずいろいろ話をして楽しませて
いただきました。キョウトAB973局は三脚に台をつけて運用して
いるとの事です。19時を過ぎたところで解散となり、帰路に
つきました。各局遅くまでありがとうございました。またよろしく
お願いします。
舞鶴市第3埠頭アイボール
ひょうごCY15局、きょうとON36局、キョウトAB973局
キョウトDA153局、当局

明日は出勤の為、GWも一区切りとなります。天気も良かったので
行先をちょっと迷いましたが舞鶴市と宮津市の境界にある由良ヶ岳に
しました。
舞鶴市上漆原から林道に入り、遊歩道の入り口まで行けますが、
後半は舗装のない道となり、車でソロソロあがりました。
歩いていくと広場ごとに看板があるので初めてでも迷うことは
ないと思います。とりあえず由良ヶ岳の西峰に向かいます。
西峰に到着、ここからは丹後半島方面(天の橋立)良く見えます。
デジ簡で声を出すと早速各局からコールがあり、交信させて頂きました。
きょうとAB973局さんと久々に繋がり、夕方舞鶴に行くかもしれないと
いうことで、お会いしましょうという事になりました。
西峰を降りて東峰に向かいました。途中で西峰を通らない登山道と
合流します。そこからさらに進むと宮津側からの登山道とも合流
しますが、宮津からは海抜0メートルから一気に登ることになる
のでしんどいです。(一度だけ真夏に宮津側から登りましたが
死にそうになりました…)最後の登りを乗り越えると東峰に到着
しました。
東峰からは由良川の河口、舞鶴方面、南方面など360度見渡せる
FBなロケです。(右奥のピークは青葉山、手前は槙山です。)
何やらEsが出ているようでCB機をスイッチオンすると北海道の
キタミHY164局がきこえました。山の上からなのでどうかなと思い
ましたが、なんとか交信する事が出来ました。その後はEsも終息
しました。
(ICB-87Rにて山の上からEs交信)
昨晩アイボールしたきょうとFS01局は三峠山に移動されており、
デジ簡に続いてCBで初交信することが出来ました。FS01局の
廃品になるところを救出されたICB-790は動作良好のようです。
デジ簡で三重県の大台ケ原に移動されているタカラヅカJ31局と
交信出来ました。正確な場所がわからないのでおおよそですが、
160km間の交信となりました。
今日は久しぶりの交信が多く、CBできょうとBH27局やデジ簡で
きょうとAT97局と繋がるなど、一斉オンエアデイではなかったの
ですが楽しめました。交信いただいた各局ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------
移動地:京都府舞鶴市/宮津市由良ヶ岳(西峰)
CB交信 ICB-87R
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 Y56/M55
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとFS01局 京都府京丹波町モービル M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5
キョウトAB973局 京都府宮津市固定 M5/M5
--------------------------------------------------------------
移動地:京都府舞鶴市/宮津市由良ヶ岳(東峰)
CB交信 ICB-87R
キタミHY164局 北海道北見市 Y51/M52
きょうとFS01局 京都府京丹波町三峠山 51/53
きょうとBH27局 滋賀県大津市からと山? 53/55
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 59+/57
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとFS01局 京都府京丹波町三峠山 M5/M5
タカラヅカJ31局 三重県大台ケ原 M5/M5 約160km
きょうとON36局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5
きょうとAT97局 京都府福知山市大江山 M5/M5
キョウトDA153局 京都府福知山市 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市クレインブリッジ前 M5/M5
特小単信 DJ-P24
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 59+/57

昨晩ですが、アマ無線の運用で赤レンガパーク裏でワッチ開始
Twitterチェックをしていると、きょうとFS01局が前島埠頭に
いるみたいなので、デジ簡メインでコールすると応答があり、
交信させていただきました。
交信後しばらくして隣に見覚えのある車が停まりました。
きょうとFS01局御一行様(笑)が来られてアイボールと
なりました。
廃品になるところを救われたICB-790を見せていただきました。
性能は?のようですが、しっかりワッチは出来ているので実際の
交信で確かめるとの事、各局よろしくお願いします。
しばらくお話しさせていただいた後、解散となりました。各局さん
遅くからありがとうございました。
アイボール:きょうとFS01局、 ヒョウゴUN360 局、ご同行の方

GWに突入しダラダラと過ごしておりますが、午後に自宅で
ワッチしていたデジ簡からお声がきこえてきました。
大江山ビーコン前移動のきょうとAB973局で、久しぶりの
交信となりました、ありがとうございました。
少し早い我が家の夕食後にクレインブリッジ前へ移動、すでに
キョウトKW330局が運用をされていました。弱いながらも
おきなわYC228局とうらそえVX127局が浮き沈みしながら入感
しています。
私はワッチ主体で、初のEs交信を目指すキョウトKW330局の
サポートにまわりました。
RJ-410にて何度かコールしますが、今日は激戦のようでなかなかです。
私のICB-R5でも時折コールしますが取っていただけない状況でした。
その後、きょうとON36局も合流されてONさんのICB-770でKW330局が
チャレンジし、うらそえVX124局と初のES交信をされました。
その後私も厳しいながらうらそえVX124局と交信、まあ今日は自分よりも
KW330局が交信出来たので自分の事より嬉しかったです。
Esシーズンもこれからなので舞鶴も激戦になりそうです。(笑)各局本日は
ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ前)
CB交信 ICB-R5
うらそえVX124/JR6局 沖縄県那覇市 Y51/M52
CBL
おきなわYC228局、おきなわJR218局、キョウトDA153局
アイボール:キョウトKW330局、きょうとON36局 Tnx!

VK0EK、FT4JAの運用も終了し、ハイバンドのコンディションも
あまり良くない中で日曜日にEP2Aと17mCWで交信出来ました。
イランは2年前にEP3HFと10mSSBで交信しており、ATNOでは
ないですが、CWでは初めてのイランとの交信となりました。
写真がぼやけてすいません、先月に交信したトリニダード・トバゴの
Chrisさんからカードが届きました。9Y4Wと交信したことがあるので
これもATNOではありませんが、IOTAはSA-011でNewでした。
Chrisさんが出ているときはいつもパイルになることが多く、なかなか
交信出来ませんでした。個人的にお願いして交信チャレンジをさせて
いただくことが出来ました。
このほかに先日、VK5MAV/6(OC-243)、JA8COE/6(AS-056)のカードが
届き、IOTAが少しづつ増えています。(ホントFT4JAと交信出来なかった
のは無念でした。)

昨日は8エリアが少し開いたようで、舞鶴各局が第3埠頭で
交信されていましたが、時すでに遅く到着すると皆さん解散
された後でした。
交信されていましたが、時すでに遅く到着すると皆さん解散
された後でした。
今日は土曜日出勤の振替でお休みでした。ランチタイムは
オープンしていなかったので今日はダメかなと思いつつ
午後からは家でゴロゴロしていましたがなにやら沖縄方面が
上がってきそうな雰囲気となってきました。
オープンしていなかったので今日はダメかなと思いつつ
午後からは家でゴロゴロしていましたがなにやら沖縄方面が
上がってきそうな雰囲気となってきました。
沖縄向けポイントであるクレインブリッジ手前へ18時前に到着、
おきなわYC228局がアマの21MHzAMで出ているとの事で、こちら
からコールするとコールバックがあり、59/57で交信することが
出来ました。CBでもお願いします~ということで今度はCBにて
ワッチ開始、18時15分頃おきなわYC228局が入感しコールするも
ダメでした。
今日はダメか~とあきらめかけた時に再度おきなわYC228局が
入感し、厳しいながらも51/31で交信出来ました。
お仕事帰りのきょうとON36局さんが来られて引き続きチャレンジ
するも落ちてしまったようできこえなくなり残念でした。
しかし、沖縄(6エリア)向けにはベストな運用ポイントだと
思います。
また、西舞鶴の第3埠頭は7、8エリア向けでどちらも舞鶴では
2エリアの四日市港に負けない最強の運用ポイントだと思います。
皆さんもEsシーズンにはぜひこちらに運用に来られてはいかが
でしょうか?
移動地:京都府舞鶴市平(
クレインブリッジ手前 )
CB交信 ICB-R5
おきなわYC228局 沖縄県石垣市 Y51/M31
厳しい中交信ありがとうございました。
アイボール:きょうとON36局 Tnx!

舞鶴市のコミュニティーFMであるFMまいづるが
今日の正午に開局しました。
私は仕事で福井県に行ってますので、開局第一声を
聴くことが出来ませんでしたが、これからは地元の
番組等が聴けるので楽しみですね。
呼出符号 JOZZ7BN-FM
呼出名称 まいづるエフエムほうそう
周波数 77.5MHz
送信所 舞鶴市五老ヶ岳
インターネットサイマルラジオサイト
舞鶴コミュニティラジオ(facebook)
execution time : 0.055 sec