無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 583 件のデータが登録されています。

先月と同じく多禰山での開催となりました。さすがに2月になって
雪の降る日がありましたが、多禰山山頂は日陰以外は雪がありません
雪の降る日がありましたが、多禰山山頂は日陰以外は雪がありません
でした。天気が良く気温も上昇し2月とは思えない感じでした。
デジ簡から運用を開始し、おなじみの各局からのチェックインが
続きました。
加賀市からは北陸RC初参加となるいしかわTB306局と交信出来ました。
1月に舞鶴に来られていて交信していただいたのをすっかり忘れており、
失礼しました。(笑)
奈良県からはフリラとしては初交信となるきょうとAK13局とも交信
出来て良かったです。
CBの部に移り、福井各局から越前岬より今年初めてのチェックインを
いただきました。9エリア側キー局であるいしかわAS36局とも交信出来て
久々にキー局同士で交信出来ました。
特小も各局からチェックイン頂きましたが、石川県までは厳しかったようで、
越前岬との交信に留まりました。
上世屋と舞鶴臨時特小レピーターでも各局からチェックイン頂き、三峠山より
きょうとFS01局も苦労の末アクセスに成功されました。
デジ簡に戻り、同じくキー局のとやまHT27局と交信出来ました。また、大阪府
和泉市より、きんきBQ81局よりチェックイン頂きました。大阪方面でも場所を
選べばチェックイン可能なようでです。
春が近づいてきて来月以降も頑張ってロールコールを開催していきたいと思います。参加各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
2月28日(日)11時00分~13時00分
移動地:京都府舞鶴市多禰山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け) 1W
ふくいTM206局 福井県三方郡美浜町岳山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5
ふくいCB27局 福井県坂井市 M5/M5
いしかわTB306局 石川県加賀市加佐ノ岬 M5/M5
きょうとAK13局 奈良県山辺郡神野山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5
いしかわ4137局 石川県鹿島郡中能登町眉丈ヶ丘 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 M5/M5
きんきBQ31局 大阪府和泉市 M5/M5
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 M5/M5
ふくいTM206局 福井県三方郡美浜町岳山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5
ふくいCB27局 福井県坂井市 M5/M5
いしかわTB306局 石川県加賀市加佐ノ岬 M5/M5
きょうとAK13局 奈良県山辺郡神野山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5
いしかわ4137局 石川県鹿島郡中能登町眉丈ヶ丘 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 M5/M5
きんきBQ31局 大阪府和泉市 M5/M5
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 M5/M5
CB交信 ICB-R5
ふくいZ136局 福井県丹生郡越前町越前岬 Y52/M57
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 56/59+
ふくいTM206局 福井県三方郡美浜町岳山 51/51
ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 53/57
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 41/41
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 53/53
ふくいFB401局 福井県丹生郡越前町越前岬 53/57
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 55/56
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/51
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 53/56
ふくいZ136局 福井県丹生郡越前町越前岬 Y52/M57
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 56/59+
ふくいTM206局 福井県三方郡美浜町岳山 51/51
ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 53/57
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 41/41
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 53/53
ふくいFB401局 福井県丹生郡越前町越前岬 53/57
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 55/56
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/51
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 53/56
特小単信交信 DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ふくいFB401局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5
ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ふくいFB401局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5
ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5
上世屋特小レピーター経由交信 DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5
舞鶴臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 M5/M5

この土日はフリラのイベント等は無く、アマ無線メインでした。
南米の島からの運用に期待しましたが、朝の時間帯に良いバンドで
運用が無く、Newどころか南米との交信も出来ませんでした。
2月20日(土)朝
20mCWでVE7ACN/7と交信、IOTA:NA-075でCfm済ですが
Gabriola Islandは初めてでした。OPのMikhailさんは島からの
運用を度々されています。
その他はARRLDXコンテストでUSAと15mCWで数局と交信
15mRTTYでA35T(トンガ)と交信、RTTYでは初めてでした。
2月21日(日)朝と夜
15mRTTYで4W/DJ2EHと交信出来ました、ティモールレステの
RTTYは初めてでした。15mSSBでは前日に交信したVE7ACN/7と
交信出来ましたが、なかなか取って頂けず、自分の非力さを感じ
ました。(ちょっとご挨拶するつもりでしたが…余裕なく終了)
JT65での交信は今までJT65-HFを使用していましたが、本日から
JT65-HF HB9HQX Editionを使用してみました。
ウオーターフォールにCQ局のコールが表示されたり、各回ごとに
表示が分割され、わかりやすくなりました。デコードも今まで
かなり遅れて表示されていることがあったのですが、このソフト
だと無いようです。さっそくK6KNSと交信出来ました。
3XY1Tの運用が始まったようですが、まだお呼びではないと思う(笑)
ので、次の週末チャレンジしたいと思います。
夜はコンディションチェックでJT65を運用、17mでLY3BRA、40mで
BG1QQTと交信出来ました。根気がいるモードですが面白いですね。

この前の土曜日に福井県小浜市の漁業無線の気象通報を
偶然受信することが出来ました。ネットで調べてみると
受信報告書を送ると確認証がいただけそうなので、送付
していましたが、早々に返信がありました。
レター形式の確認証をいただけました。
(一部わざと消去している箇所があります。)
こちらでカードタイプの確認証の様式を同封していましたが、
局印を頂く事が出来ました。
先日のまいづるほあんに続き、業務局からの確認証を
頂く事が出来ました。担当者の方にはお忙しい中、
処理していただきありがとうございました。

第82回北陸ロールコールのお知らせを9エリアCBerの掲示板に
UPしました。
予定日時:2月28日(日)
11時00分~13時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
宝達山特小レピーター3A-L17-08
上世屋特小レピーター3A-L17-08
同一チャンネルの為、マルチアクセス時は使用できない
かもしれません。
舞鶴臨時特小レピーター3A-L14-08
石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達志水町 宝達山 637m
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府舞鶴市 多禰山
11時00分~13時00分(状況により延長)
CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)
宝達山特小レピーター3A-L17-08
上世屋特小レピーター3A-L17-08
同一チャンネルの為、マルチアクセス時は使用できない
かもしれません。
舞鶴臨時特小レピーター3A-L14-08
石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達志水町 宝達山 637m
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府舞鶴市 多禰山
天候不良や道路状況(通行止め)などで運用場所の変更、中止する場合が
ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。
また、キー局との交信のみでなく、参加各局同士の交信もお楽しみいただければと
ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。
また、キー局との交信のみでなく、参加各局同士の交信もお楽しみいただければと
思います。

今朝はアマ無線運用で早朝より前島埠頭へ…
しかし、目的の局とは交信する事が出来ず、しばらく
ワッチ状態でしたが、外に人影が見えたのでどなたかと
見てみると、キョウトKW330局が立っておられました。
そのままアイボールでお話をしていると、きょうとON36局が
来られて3人になりました。示し合わせたわけではないの
ですが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
各局ありがとうございました。
昼前に解散しましたが、私はそのまま居残り7MHzJT65を
運用しました。
車中ではこんな感じで運用しております。4局と交信することが
出来ました。(ヤマグチAA123局Tnx!)
7MHzSSBではとっとりU42局が出ており、何度かコールしましたが
結構呼ばれているようで、交信することは出来ませんでした。
風が強くなり、昼食の為撤収しました。
今日はあの日でした、今年も嫁からいただきました。
この後食したいと思います。それでは

先月、多禰山山頂で受信したJNC(まいづるほあん)の
受信証が届きました。
(スキャンの加減で下が切れていますが、実際は切れて
業務局なので返信がないかもしれないと思っていましたが、
データーが完全に記載してあるカードでした。
裏面もあり、証明する文章と公的な証明書ではなく、個人的な
趣味以外では使用しないでくださいと記載がありました。
担当者の方にはお忙しい中でカードを作成していただいたと
思います。ありがとうございました。

今日は祝日でお休みでした。朝は結構冷えて布団から
抜け出せず、朝2番ぐらいから動き始めました。
今日は京都市から、きょうとHY401局がこられるとの
インフォがありましたので、クレインブリッジ手前にて
朝のコーヒーを飲みながら待機しました。
11時前にデジ簡のメインで声を出すと、五老ヶ岳に
移動中のきょうとHY401局からコールがあり、交信
することが出来ました。舞鶴の案内等しばらくお話し
させていただきました。遠方からありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
(見づらいですが、写真の右側にある山が五老ヶ岳です。)
きょうとHY401局との交信後にCBをワッチすると、8chで
沖縄と交信されている、ひょうごCY15局が強力に入感(笑)
続いて私もうらそえVX124局をコールしましたが、こちらへの
レポートが取れず尻切れに…
しばらくすると、再度うらそえVX124局が先ほどより強く入感し
再度コールして今度は確実にレポート交換することが出来ました。
3chでおきなわRM603局が出ているとの情報があり、こちらも
良くきこえていて、コールすると取っていただけました。
久々に沖縄がオープンして交信を楽しむ事ができました。各局
ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH305DH 1W
きょうとHY401局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
CB無線交信 ICB-R5
うらそえVX124/JR6局 沖縄県西原町 Y52/M52
おきなわRM603/JR6局 沖縄県うるま市 51/55

早いもので2月に入りました。昨日は家と前島埠頭でそれぞれ
フリラ局と交信させていただきました。
2月6日(土)
アマ無線D-starでの交信(舞鶴430→高岡430)舞鶴市自宅より
とやまKB07局(JF9***)富山県黒部市移動 M5/M5
アクセス局一覧表示を見てもしかしてと思い声をだしたら呼んで
いただけました。フリラでも交信出来るを楽しみにしています。
ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市前島埠頭 VXD-10 SRH350DH 1W
ならCA10局 京都府舞鶴市舞鶴西IC M5/M5
アマ無線をワッチしているとデジ簡のメインでどなたかの声が
入感したので、ポイントを探してなんとか交信出来ました。
久々の来舞局との交信でした、ありがとうございました。
2月7日(日)
関西OAMが開催されるのでどこにいこうかと迷いましたが、
昨晩雪が降ったこともあり、手軽にあがれる五老ヶ岳にいき
ました。
雪は少しありましたが、意外と大したことはありませんでした。
まずはCBで関西OAMにチェックイン
向こうに見える槙山ではキョウトDA153局と2ndさんの
きょうとAO13局が運用されていました。(このあと槙山に
いくことになるとは思いませんでした(笑))
パーソナルも運用しましたが、一瞬入感するものの交信まで
至りませんでした。特小はまったくダメでした。
デジ簡ですが近畿圏以外の指定が解けたあとに参戦し、
拾っていただけました。初参加であるキョウトKW330局に
チェンジして初チェックインをサポートさせていただきました。
(ならAK45局さんにはお待ちいただく感じになりました。
申し訳ありませんでした。)
移動地:京都府舞鶴市五老ヶ岳
デジタル簡易無線 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAMキー局)
キョウトKW330局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5
CB無線 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 52/52(関西OAMキー局)
下山してアマ無線の運用の為、白杉へ向かしました。途中のコンビニで
そばを食べていると、キョウトDA153局から連絡があり、槙山の途中で
バッテリーがあがったとの事でした。救援に向かうべくそばを速攻で
流し込み(笑)槙山へ…
無事に救援を完了し、下山しました。以前に自分が脱輪して救援していた
だいたのも槙山で因果を感じました。
寒い中アマ無線で狙いの局を待ちつつ、CBもワッチしましたが
どちらも成果なくがっかりして帰宅の途につきました。
交信していただいた各局ありがとうございました、またよろしく
お願いします。

今日はキョウトDA153局さんからお願いされていた
子供達との交信のお手伝いをさせていただきました。
赤レンガパーク駐車場裏にてデジタル簡易無線で運用
キョウトDA153局と繋がり、その後子供達から質問を
受ける形式で交信させていただきました。
スクールコンタクトの縮小版みたいな感じで楽しかった
です。
CBでは久々に2ch機のRJ-310でキョウトDA153局と
交信、動作は良好でした。
キョウトDA153局と子供たちが運用していた共楽公園に
向かいました。登る途中で丁度みんなが降りてきたので
アイボールすることが出来ました。その後せっかくなので
展望台で舞鶴臨時特小レピーターにアクセスできることを
確認しました。
思ったより広く、春は桜の名所となるようです。
今日は暖かい1日でした。
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
キョウトDA153局 舞鶴市共楽公園 M5/M5
(Hさん、Mさん、Aさん M5/M5)
きょうとON36局 舞鶴市前島埠頭 M5/M5
CB無線 RJ-310
キョウトDA153局 舞鶴市共楽公園 M5/57
これから特小の運用機会もますます増えると思い、DJ-P24L用に
エネループを購入しました。
少しは乾電池節約になるでしょう

今日は嫁さんとスーパーへ買い物へ行きました。
駅弁コーナーがあり、多くの駅弁があったのですが、
これを選びました。
淡路屋の神戸ステーキ弁当です。
紐を引っ張って5分、こんな感じでです。
あっちっちは少し大げさですが、おいしくいただきました。
もう少しご飯の量が多いといいかなと思います。ホントは
旅先で食べたいですね。
execution time : 0.092 sec