無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 486 件のデータが登録されています。

平成28年3月20日(日) 春オンは飯能市の関八州見晴台から運用しました。
このような機材で
使用したリグ一式 OPは1人なのに・・・
交信データ
DCR・・・VXD-10(1w)、IC-DPR6(1w)、5エレメント八木
東京AD913 東京都町田市
ひょうごAB337/1 埼玉県狭山市入間川河川敷
さいたまHS404/1 埼玉県富士見市
よこはまTH90 神奈川県横浜市都筑区
北多摩くもすけ31 東京都小平市
さいたまK7245 埼玉県草加市
東京MS82/1 東京都文京区文京シビックセンター
とちぎSA41/1 茨城県日立市きららの里
東京AB923/1 東京都荒川区
湘南JH16/1 神奈川県愛甲郡清川村 経ヶ岳
とちぎTN225/1 栃木県大田原市御亭山
むさしのAM634/1 東京都稲城市見晴し緑地
東京SS44/1 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山
よこはまJN68/1 神奈川県鎌倉市大平山
世田谷CBR250/1 千葉県安房郡鋸南町鋸山
かながわMT246/1 神奈川県伊勢原市大山0.2w
かながわSS702/1 神奈川県川崎市多摩区飯室山
みずほKN504/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台
特小(アナログ)・・・DJ-R20D
かながわSS702/1 神奈川県川崎市多摩区飯室山 48km
とちぎAK829/1 栃木県佐野市みかも山 55km
東京MS87/1 東京都八王子市高尾山 36km
いばらきAB110/1 常陸大宮市尺丈山 128km
ちばJT125/1 千葉県南房総市富山 112km
かながわTS24/1 神奈川県川崎市多摩区飯室山 48km
ちばTS106/1 千葉県南房総市
東京AR705/1 東京都八王子市長沼公園 37km
とちぎTN225/1 栃木県大田原市こてや山 130km
東京SS44/1 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 26.8km
さいたまAD420/1 栃木県足利市
アイチOT25/1 埼玉県飯能市とうのす山 11.5km
としまAB134/1 千葉県千葉市幕張 15-15 雲取山臨時RPT経由
ところざわMB39/1 埼玉県狭山市入間川河川敷
かわごえLG42/1 埼玉県入間郡越生町黒山展望台
とちぎAE560/1 栃木県佐野市みかも山 55km
東京AD913/1 神奈川県厚木市鳶尾山 50.4km
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台 18km
特小(デジタル)・・・DJ-P35D
東京AR705/1 東京都八王子市長沼公園 37km
東京AD913/1 神奈川県厚木市鳶尾山 50.4km かなりのピンポイントで何とか・・・
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台 18km
CB・・・RJ-480
かながわCG61/1 神奈川県愛甲郡清川村(ガントラ) 経ヶ岳 52/M5
かながわYS41/1 東京都八王子市高尾山 55/54
帰り道、2局さんとEB
かわごえLG42/1 埼玉県入間郡越生町黒山展望台
みずほKN504/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山
久しぶりに休みが一斉オンエアデーに合いましたのでロケの良い場所に移動しました。
各バンド多くの局で賑わっていました。
DCRは各チャンネル大混雑で・・・秘話設定でやりましたがバー3本の混信であえなく撃沈。
その後はCQは止めて応答に専念。
本当に局数が増えました。
各局様ありがとうございました。
自宅にて DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
イタバシAB303/1 神奈川県愛甲郡愛川町 いたばしRC
さいたまUJ120/1 埼玉県所沢市荒幡山岳会パトロール

平成28年3月16日(水) 無線ネタではありませんが・・・
有る場所で見つけた戸建ての売り物件です。
表札には「明渡」あけわたし? 洒落のつもりでしょうか
ちなみに、「あけど」という名字があるそうですが・・・本当のことは分かりません。

平成28年3月13日(日) あきる野市の大澄山(ダイチョウザン標高192m)から運用しました。
今日は久しぶりに奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場から運用するつもりで出かけましたが・・・
旧五日市町の戸倉に設置されている電光掲示板に「積雪のため通行止め」の表示が。
仕方なく家にUターンして近場の大澄山へ歩いて向かいました。
人気のない山頂
一旦場所を変えて運用 頂上の西側「草花神社」
早くもチューリップが咲いていました。
交信データ
特小・・・DJ-R20D、NX-MINI
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
CB・・・RJ-480
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 54/54
みやぎKI529/1 茨城県つくば市筑波山 52/51
DCR・・・IC-DPR6、SRH350DH
むさしのSR911 東京都八王子市
みずほKN504/1 東京都昭島市
あいかわ246 神奈川県愛甲郡愛川町
頂上から特小でCQを出したところ、早速さがみFJ1300局より応答がありました。
昨日同様、PX30からの運用とのことで頂上よりも城山湖方面のロケが良い西側に回りこんで交信しました。
交信距離 15.5km
かながわCE47局さんにはNX-MINIでもお相手頂きました。
自宅よりDCRを運用
IC-DPR1、GP
さいたまMG585/1 埼玉県志木市荒川河川敷 おはよう空友コール
各局様交信ありがとうございました。

平成28年3月12日(土) 2年ぶりとなるアマ局さん達とのEB会に行って来ました。
立川の中華料理店で食事をしながら情報交換。
あっという間の2時間でした。
帰りは中央線下りホームでマニアックな?写真を・・・
出発信号機
下本中出・・・下り本線中央出発、 下本短出・・・下り本線短絡線(青梅線への短絡ルート)出発
下一・・・下り一番以下同じ
ロングレールのつなぎ目
レールは鉄で出来ていますので寒いと縮み、暑いと伸びます。
レールを溶接して長いレールにすると、温度の変化でレールのつなぎ目の隙間が大きく変化するので
ロングレールの接続部にはレールを斜めにした構造にして伸縮を対応します。
60キロレール(1m辺りの重量が60きキログラム)
レール同士は溶接されていますが、写真のように金具を使って接続する場合、60キロレール以上はボルト6本で接続します。
自宅に帰りDCRでサガミFJ1300局をコールすると・・・返事がありました。
早速、瑞穂町の六道山公園展望台へ移動し、特小機PX30の鳴き合わせ迎撃へ
15分後に到着、無事任務完了。
折角なので当局のNX-MINIでも交信を依頼。こちらも何とか繋がりました。
PX30変調が深くてFBな変調でした。
今に始まったことではありませんが、OPは1人なのに移動の際は特小機の台数が・・・
深みに嵌っています。

先日の通勤時、珍しい色のクラウンを発見
場所は秋葉原周辺
急いでカメラを取り出したので小さいですが・・・
確かタクシーでした。
運が良ければ乗れるかも知れません。

平成28年3月9日(水) ある場所でクレーンの撤去をしていました。
一回り小さなクレーンで吊ったアームには作業員が・・・
拡大
地上からの高さは40mぐらいでしょうか 私には怖くて載れません。

3月3日に放映された「相棒」を見た時です。
番組の冒頭で東京都と神奈川県の境にある 陣馬山の和田峠 が映りました。
ちなみに水谷豊さんが番組の中で遭難したと思われる場所は奥多摩の石尾根でしたが・・・
他に何処が映るのかな?と細かい所をチェックしながら見ていると。
番組の最後で・・・・えっ?
撮影協力で 神馬山和田峠 「○×△」と字幕が・・・
いつの間に名前が変わったんだ? 多分誤字だと思いますが。
警部殿ではありませんが、細かい所が気になるのが・・・
映像は残っていますが一部とはいえ勝手に載せることは出来ませんのでご了承願います。

平成28年2月28日(日) 夜勤明けで14時頃から八王子市の滝山城趾で運用しました。
昼頃に自宅に帰りDCRをワッチしながら遅い昼食を食べていると・・・
さいたまAK120局から呼ばれました。これから桜山展望台に移動するとQSPを頂き、それならばとデジタル特小での交信実験を目的に移動開始。
閑散とした滝山城趾・・・
桜山展望台はこの先に・・・・
眼下の眺め
交信データ
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台
むさしのSR911 東京都八王子市
さいたまKR55/1 モービル 当局のコール未確認で尻切れ
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
CB・・・RJ-480
とうきょうAD88/1 埼玉県所沢市荒幡富士 53/55
特小アナログ・・・DJ-R20D
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台 13.5km
特小デジタル・・・DJ-P35D
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台 13.5km
今回も何とかデジタル特小での交信が成功しました。
試しに入間RPT(3A 16-17)にチャレンジしましたが風の影響か?なかなかアクセス出来ません。
フリラー得意の?リグを持って広場をウロウロ・・・ピンポイントでアクセス出来てAK120局さんと無事に交信成功。・・・この後二度とアクセス出来ませんでした。
再度DCRで連絡を取ってNX-MINIでの交信にチャレンジしますが強風で展望台から下りた場所で運用中とか
こちらではスケルチを解放させてM3~M4で入感しましたがAK120局さんでは微かに信号確認。
やはりNX-MINIの変容が浅い特徴?がキモ?
各局様ありがとうございました。

平成28年2月21日(日) 埼玉県飯能市の関八州見晴らし台(標高771m)から運用しました。
今日は風が強く、頂上に隣接するアマ局のアンテナが風で煽られていました。
交信データ
特小・・・DJ-P35D
アナログ
さいたまBB85/1 栃木県佐野市みかも山 交信距離55km
とちぎOT920/1 栃木県佐野市みかも山 交信距離55km
よこはまJN68/1 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭 交信距離70.6km
ちょうふ1 東京都調布市 交信距離42km
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園 交信距離37km
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 交信距離38.5km
とうきょうTB21 東京都立川市
とちぎTN255/1 栃木県大田原市こてや山 交信距離130km
とちぎ4862/1 群馬県太田市金山 交信距離43km
デジタル
ちょうふ1 東京都調布市 交信距離42km
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園 交信距離37km
DCR・・・VXD10(1w)、5エレメント八木
よこはまCF83 神奈川県横浜市鶴見区
よこはまYH175/1 神奈川県横浜市鶴見区スポーツセンター
かわさきHA71 神奈川県川崎市麻生区
とうきょうTB21 東京都立川市
さいたまJR110 埼玉県さいたま市中区
さいたまH318/1 埼玉県狭山市
さいたまAD966/1 埼玉県ふじみ野市イオン屋上
とうきょうAB923/1 東京都足立区舎人公園
ちばJP274 千葉県船橋市
とうきょうAD913/1 東京都町田市
さいたまAS326 埼玉県ふじみ野市
よこはまKN753/1 神奈川県横浜市港南区円海山
とうきょうOT173/1 東京都大田区京浜島つばさ公園
ちば650 千葉県流山市
横浜JN68/1 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭
CB・・・RJ-480
むさしのSK317/1 埼玉県所沢市ぶどう峠 56/58
さいたまTA390/1 53/55
さいたまFL20/1 埼玉県比企郡小川町せんげん山 55/55
よこはまUQ3/1 神奈川県横浜市 51/51
いばらきRA136/1 千葉県富津市鹿能山 53/55
おおたY16/1 東京都足立区舎人公園 51/52
とうきょうAB923/1 東京都足立区舎人公園 51/51
とうきょうLM502/1 東京都立川市 52/52
とちぎOT920/1 栃木県佐野市みかも山 53/52
撤収後、富士山が見えました。
自宅からDCRにて
IC-DPR1(5w)、GP
さいたまMG585/1 埼玉県志木市荒川河川敷
帰りは奥武蔵グリーンラインを刈場坂峠からR299に下りましたが道路状況は・・・
刈場坂峠から白石峠方面
刈場坂峠から顔振峠方面
移動される皆様、道路状況を確認してからお出かけ下さい。
各局様ありがとうございました。

平成28年2月17日(水) 先日メンテナンスが完了した入間RPTのアクセス範囲を調べてみました。
以前は自宅の東側通路からアクセス出来ましたが最近は出来なくなりました。 距離5.9km
最近お得意の移動先?瑞穂町六道山公園展望台 距離4.3km バッチリ
市内の最高地点 羽村神社 標高約230m 距離7.6km バッチリ
入間市の桜山展望台もよく見えます。
狭山丘陵の西端には筑波山が見えます
あきる野市 浅間山 標高235m 距離7.7km なんとか・・・
特小の10mw出力ですからロケが少し変わっただけでアクセスが厳しくなります。
浅間岳からは超広域RPT・相模原緑区RPTもアクセスできました。
交信結果は・・・3バンド「ボーズ」でした。平日の16時頃でしたから・・・
羽村神社は北側のロケがよさそうなので、特小で栃木各局さんの交信にチャレンジしたいと思います。
execution time : 0.041 sec