ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44は今日も遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44は今日も遊んでる とうきょうSS44は今日も遊んでる (2019/12/16 10:36:08)

現在データベースには 324 件のデータが登録されています。

feed では! (2016/7/3 3:16:07)
行って参る!

feed 明日の山岳移動運用予定 (2016/7/2 19:27:06)
明日は、西沢渓谷から甲武信ヶ岳〜雁坂峠の周回ルートに行こうかと思います。
所々で無線各種(DCR、CB、特小)運用します。
なかなかイケなかった割とメジャールート、楽しみです。
晴天に恵まれますように!!

feed 6/18(土) 雲取山山岳移動運用 (2016/6/18 21:22:22)
ローカットシューズ恐るべし
山慣れてればモーマンタイ(^^)
雲取山は羽虫の大群で意気消沈・・・

イメージ 1

以前より興味はあったが踏み出せなかった ローカット
登山靴といえばハイカットで皮で重いが定番でしが、私はもっぱら皮とナイロンの合わせ技。よくよく数えてみると。。。
① ハンワグ クラックセーフティGTX
     一度ソール張替え。ここぞで出動。
② モントレイル マウンテンマゾヒストMID(初代)
     ライトなのが欲しくて買った。どちらかというとトレラン向き。ソールがもろくブロックが取れた。
③ モントレイル マウンテンマゾヒストMID(2代目)
     あったまきたので同じのをもう一足。サイドがほつれて穴空いた。
④ モントレイル バッドロックMID
     しばらく愛用したがソールのクッション潰れて硬くなった。
⑤ スポルティバ デルタGORE-TEX
     10回程度履いたが紐の留め金が足に当たり痛くて履かなくなった。
⑥ バスク ブリーズGTX
     一番最近買ったが、、、どうも疲れる。
何やってんだ!そんなにいらねぇー!

で、ライトに履けてある程度耐久性があって長距離歩行に耐えられてサクサク歩ける・・・。
そんな都合のよい靴を探して三千里。
偶然たどり着いた「Salomon XA PRO GTX」です。 別名「衝動買い」 とも言います。
ネットでも評判がよく、昭島のアウトレットビレッジにあるSalomonショップに入って試履き。
「悪くないね。。。」
けっして店員の女の子にほだされた訳ではない。
せっかく買ったので早速マイホームグラウンド雲取山で試さねば!
ということで行ってまいりました。
行くからにはもちろん三種の神器、そして特小臨時レピータです。

夜中のうちから家を出て、夜明け前にヘッデン点けて登りはじめ。
1時間程度で薄明るくなり消灯。
いつもの堂所で一服して七ツ石小屋分岐まで上がります。

イメージ 2

イメージ 3

あっという間に石尾根に乗っかって天空ハイウエイを快適に歩いて山頂到着。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

まずは特小臨時レピータを設置して一服。 続いてデジ簡12エレ八木組み立て。

イメージ 8

イメージ 9
(定点観測)

予定より早い8時から各band運用開始しました。
朝は結構まだ寒いですね。とはいえもうソフトシェルは不要。陽が高くなるにつれて 日差しが痛い! 帽子を上にあげて袖まくりしていたおかげで真っ赤!

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

大概暖かい時期の山では、日の出直前から 羽虫が飛び回ります。今日は特に酷い!山頂運用中は数十匹のいろんな羽虫に集られて、まいっちんぐマチコ先生です!!
ハエ、アブ、ブユ、そしてメマトイ、その他大勢。
放っておくと目や鼻、耳に突入するし、露出している肌に猛攻撃してくる。振り払ってると運用にならない。。。
・・・昼までが限界でした。。。すみません。
もう少しすると、羽虫を捕食するトンボが大量に飛翔しやっつけてくれるのですが、まだ時期尚早。
仕方ないですね。

イメージ 13

イメージ 14

13:30頃に撤収開始し、14:00に下山開始。
1時間50分前後で下山完了。
帰宅と相成りました。

この靴、いいね!
絞めすぎると逆に歩きづらくなるので若干緩め。それでも靴の中で足が動くこともなく、グラグラもしない。SensFitとQuickLaceが秀逸です(^^)下山時も足がズレることもなく、サイズ的に丁度良かったのかつま先が当たりません。
シャンクが入ってないトレランシューズなのですが、山歩きに慣れていれば登山でも十分使用可能。
しばらくこれでイキます(^^)

おつなぎいただきました各局さま、ありがとうございました!

2016年06月18日(土)

雲取山(標高2,017m) [東京都山梨県埼玉県都県境]

0805 よこはまTH90局 DCR 都筑区
0812 さいたまAK120局 DCR 入間市モービル移動
0826 ぐんまXT59局 特小雲取山臨時レピータ 栃木市
0835 ぐんまXT59局 CB 51/M4 栃木市
0842 ぐんまXT59局  特小雲取山臨時レピータ 栃木市
0905 とちぎJJ69局 特小単信 奥白根山
0916 かながわAT159局 DCR 横浜市固定
0922 さいたまK610局 DCR 草加市
0923 よこはまRD841局 DCR
0928 よこはまYH175局 DCR 鶴見区
0931 さいたまOM321局 DCR 行田市
0934 みえJSG530局 DCR 茨城県
0943 ところざわMB39局 DCR
0948 さいたまMR214局 DCR 川口市固定
0955 さいたまDT68局 DCR 寄居町
1006 まえばしHS75局 DCR 前橋市利根川河川敷
1017 とちぎJJ69局 DCR 奥白根山
1024 よこはまAA815局 CB 53/52 さえずりの丘公園
1034 かながわTM34局 特小雲取山臨時レピータ 神奈川県南区
1040 さいたまOM321局 特小雲取山臨時レピータ 行田市
1050 まえばしHS75局 CB 51/51 前橋市利根川河川敷
1102 とうきょうMS25局 CB 55/54 昭和記念公園
1107 さいたまUR2局 CB 55/55 吉見町
1112 つくばKB927局 CB 51/53 霞ヶ浦
1114 かながわNV100局 CB 52/53
1116 おおたY16局 CB 53/53 足立区
1118 よこはまUQ3局 CB 51/52 都筑区
1123 よこはまYY55局 CB 55/54 大黒ふ頭
1127 さいたまMG585局 CB 52/52 志木市
1132 ひょうごAB337局 CB 52/52 新座市
1135 みやぎKI529局 CB 55/52 半月山
1138 とうきょう6780局 CB 55/M5 立川
1142 さいたまAB960局 CB 52/54 吉見町
1152 みやぎKI529局 DCR 半月山
1155 とちぎOT920局 特小雲取山臨時レピータ 大平山
1303 さがみFJ1300局 DCR 中央道下り稲城付近
1310 さいたまAD966局 DCR 新座市
1320 さいたまAD966局 特小単信 新座市


feed では! (2016/6/18 0:30:21)
6/18(土) 09:00-14:00

雲取山(標高2,017m、東京都山梨県埼玉県都県境)山岳移動運用。

特小臨時レピータ(3A L15-15)
特小単信(L03→他ch)
DCR(呼出ch→サブch)
市民ラジオ(3とか6とか)

聞こえてましたら宜しくお願い致します!!

feed 明日(06/18)の山岳移動運用予定 (2016/6/17 19:03:37)
明日はマイホームグラウンド雲取山へ行く予定。いつもの鴨沢ルートかな。
ガッツリ無線運用するか、、、な(^_^;

ガッツリなら以下要領で。

6/18(土) 09:00-14:00
・特小臨時レピータ(3A L15-15)
・DCR(12エレ八木)
・特小単信
・市民ラジオ

諸事情で予定変更の可能性あり。

feed 6/4(土) 甲斐駒ケ岳山岳移動運用 (2016/6/5 19:52:38)
思い立ったら!4年ぶり4度目の黒戸尾根での甲斐駒ケ岳!
いつの間にかトレラン天国か!
登山者もトレランローカットシューズで違和感バリバリ
おいらは体力低下か、体調悪く エロエロ ヘロヘロ(^^;)


イメージ 2

ここのところ休日出勤が続き、唯一の反撃方法である振替休日を金曜日に取得。
これで土曜日はフル登山が出来る状況となったので、鴨沢から雲取山、飛龍山、丹波天平経由で親川へ降りて鴨沢へ戻る私の定番奥多摩周回ルートにするか、雲取山ガッツリ無線運用にするか・・・。
あっ、 久々に甲斐駒ケ岳行ってみようかな 。残雪もなさそうだし。行くならもちろん 黒戸尾根ルート 。日本三大急登にかぞえられており、屈指のロング&鎖・梯子天国。この時期はまだ広河原までの足(タクシー、バス)がないので人も少ないはず。がしかし、数年前に登山雑誌にこのルートが掲載されて人も増えたんだろうな。。。しかも最近はトレランが多いと聞きます。そんな様子も見つつ、 ここなら西日本方面へもパスがあり繋がるのと確認 しよう!
という事で、甲斐駒ケ岳へ行ってきました。

毎回甲斐駒ケ岳へはこの黒戸尾根を通りますが、ここは修験者の道。駒ヶ嶽神社本社(山頂手前)への参拝や、道中にあまたある石造等々昔からの道です。もちろん、甲斐駒ケ岳登山道としても古くからの道で歴史を感じます。。。昔の人はこれを草履や地下足袋で上がるとは、、、ほんと恐れ入ります。

01:00前に家を出発、中央自動車を爆走し須玉ICで降りてしばらく走って竹宇駒ケ岳神社到着。
5台程度駐車しており、すでに準備している人もいます。みなさん早いですねぇ~。まだ3時前です。
トレラン君たちは朝登っても昼前の早い時間には下りてきますが、せっかくの甲斐駒、ユックリマッタリ楽しみたいと思います。

飯食って一服、準備をしていざ出発!予定では03:00に出発だったのですが、だいぶ遅くなりました。
でもまだ真っ暗な04:00ちょい前ですが。

竹宇駒ケ岳神社でお参りし、裏手から定員5名の吊り橋を渡っていよいよ登山口。
先行者がルートに迷っており「こっちですよ」とアドバイス。姿はトレラン。
まずは横手駒ケ岳神社からのルートと合流する笹の平分岐を目指します。

イメージ 17

イメージ
18

笹の平分岐到着 。陽も出始めて 南アルプスの森が心地よい です。
ここから本格的は登りとなりますが、ちょいちょい木の間から富士山と先月行った鳳凰三山が見えます。

イメージ 19

イメージ
20

イメージ 1

刃渡り 。両サイドが切れ落ちていますが、鎖もあり足場もしっかりしているので余所見をしなければモーマンタイ。ここから急登をこなして刀利天狗を目指します。

イメージ 3

刀利天狗 到着。
さすがに腹が減りました。っというか 腹が減ってグーグーなってパワーダウン しております。久々のシャリバテ。
一服していると登山風の恰好をした二人組と出会いますす。足元を見ると、、、トレランシューズ。 もう一人は登山靴でザックがオスプレイのバリアント!おお同志よ!俺もそれ愛用してます、と意気投合(^^)
ここからは五合目小屋跡を目指します。

イメージ 21
(あの一番奥の山の更に向こう。遠い・・・)

イメージ 22

梯子登場。舐めずに慎重にこなしていき、森の平行移動から下り坂、 五合目小屋跡 に到着。
ここからは中盤の核心部 。梯子と鎖の連続で一部危険個所もありますので、一服して休憩。
まだ天気が良いので日差しが気持ちいいです。山奥にいる感が心地よい。
ここにくる間、 ここ数年鳴りを潜めていた左膝痛の兆候が!一気にペースダウンして様子を見つつ場合によっては撤退も考えます。が、歩けなくなるほどではないため先に進むことを決断。ペースダウンは止む無しです。。。
さて今度は七丈小屋へ向けて。

イメージ 4

ロング梯子、連続梯子、垂直梯子、垂直切れ落ち足場猫の額鎖場等々。 雪がついたここはしょっぱいなぁ。。。
一か所、下りで一番苦手なポイントがあり、上るときに足場をよく確認してクリア し、七丈小屋到着。

イメージ 5

イメージ 6

七丈小屋。唯一の有人小屋です。 最悪水もここで補給できますが、有料。以前来たとき、下山時に水不足のためここで水を買いましたが、1.5Lペットボトル800円位だったかと。。。
トレランチームが休憩しており、脇を通過し裏手のテン場へ。
テン場はまだ誰もいません。これから上がってくるものと思われます。
いよいよここからは核心部。森林限界を超えて行きます。
次は八合目御来迎場へ。

イメージ 7

イメージ 23

ハイマツの急斜面を上がって 八合目御来迎場 到着。
相変わらず破壊された柱がそそり立っております。 ここでかみさん作おにぎりと一服。すっかり周囲はガスが上がってきてきて白くなりつつあります。まだ半分以上は青いですが、、、、。ま仕方なし。
暑くてたまらず袖まくりして再出発。ここから先は岩の急斜面を手、高足で上がります。
ここまで来たらいよいよ次は山頂。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

岩場を這い上がり、ハイマツ帯を抜けると 駒ケ嶽神社本社。脱帽し参拝。
ここまで来ればそこがも山頂。

イメージ 12

イメージ 13

で、山頂到着。
ここには大己貴大神と駒室大神が祭られております。
なんとか北岳、摩利支天が見えております。乗鞍、北ア方面はガスの中。今回はそこまで期待してなかったのでノーダメージ(^^)

トレランの方々が休憩しております。登山姿の方もおりますが、トレラン姿が大半です。
飯も一服も後回しでとにかくDCRと市民ラジオを取り出して運用開始!
本日の第一目標の西日本方面とQSOが叶いました。
いわてB73局さま、なごやCE79局さま、ありがとうございました!!


イメージ 14

持って上がったコーヒーをゴクッと飲むと、、、 嗚呼至福。タバコも最高。 やっぱこれがないとです。

最初は日差しもありましたが、あっという間にガスに包まれて陽がなくなると冷える!そりゃそうだ、予想気温が5℃程度。袖をまくった腕も冷たくなっております。潮をふいておりますが・・・。

1時間程度運用を楽しみ下山準備に取り掛かります。何せロングな行程でさすがに時間がかかります。付け加えて再発しそうな左膝痛を引っ提げておりますのでペースもあがりません。ただし!今日はそんなピンチに強い味方を連れてきました。 トレッキングポール 。登山を始めた当初に購入し数年使いましたが、いつの間にか使わなくなり玄間のトランクの肥やし。 今回は下山のスピードアップの為にと持参しております。こんな目的で使用するとは思いませんでしたが・・・。

イメージ 15

下山開始。
もうそれはそれはいつも通りガツガツ下ります。が、膝の爆弾をかばっておりますので気持ちだけ。 NO休憩、NO一服で爆汗かきながら一気に笹の平分岐。
さすがにへばってたまらず一服。山頂で飲んだコーヒーの余りを一気に飲み干し。飲み水の残量を確認し何とか持ちそうなので駐車場までの最後の行程をこなします。(不足と分かってもどうにもなりませんが)

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 16

竹宇駒ケ岳神社の到着。無事下山できたことを感謝して駐車場到着。下山完了。
着替えて一服、家へ無事下山したこと、これから帰ることを連絡して家路につきました。

今回の登山で思うこと
それにしてもトレランが多いこと。明らかに登山者スタイル(と表現する)の方よりも多い。しかも登山者スタイルの人もトレランシューズ。これいかに。。。
またザックがトレラン用となれば荷物もミニマム。もちろん多ければ良い訳ではないが、必要最低限なAIDや荒天となった時の対処、動けなくなった時の想定は大丈夫だろうか・・・。(大きなお世話か)
もちろん一概にすべてを否定をするつもりは毛頭ないです。トレランシューズは私も一度買ってみようと思います。昨今の登山ブーム、トレランブームにより入山の敷居が低くなった事で「舐めている」「油断している」人がいないか、それだけを心配します。。。

おつなぎいただきました各局さま、ありがとうございました!

2016年06月04日(土)

南アルプス 甲斐駒ケ岳(標高2,967m) [山梨県]

さいたまAD966局 DCR
いわてB73局 CB M5/53 三重県
にいざKH369局 DCR 長野県長野市
まつどDA100局 DCR
ちばYI124局 DCR 千葉県木更津
なごやCE79局 DCR 三重県志摩市
しずおかMI246局 DCR 静岡県
なごやAB449局 DCR 横浜市
なごやCE79局 CB M5/51 三重県志摩市
とうきょうMH160局 DCR 海ほたる
よこはまKN753局 DCR
しずおかT100局 DCR 静岡県沼津
さいたまUJ120局 DCR しらびそ高原(長野県)


feed 下山! (2016/6/4 18:45:25)
無事下山しました。
一休みしたら家路につきます。
QSO頂いた各局様、ありがとうございました(^^)

feed では! (2016/6/4 2:58:24)
甲斐駒ヶ岳(2,967m)へ出発。
体調不良、天候悪化等々無ければ、途中、山頂から運用予定。
DCR、特小、市民ラジオ。
聞こえてましたら宜しくお願い致します!
時間あるかな(^^;)

feed 6/4(土)の山岳移動運用予定 (2016/6/3 15:00:55)
明日6/4(土)は、南アルプスの甲斐駒ケ岳に黒戸尾根で行こうかと。
体調、天候が良ければですが。
午後から天気が崩れそうなのがどうなるか。。。
無論、無線各種持参ですので、聞こえましたらどうぞ宜しくお願いいたします!!

feed 5/8(日) 南アルプス鳳凰三山観音岳山岳移動運用 (2016/5/9 21:41:02)
GW最終日の日曜日はお山も道路もスッカスカ!
日焼けで顔面マッカッカ!!
特小単信121kmOverでテンション上がる!!!

イメージ 1

今年は初となる南ア鳳凰三山観音岳へ行ってきました。
GW中に一度も山登りしないもの何なんで、とはいってもいつもの雲取山等奥多摩界隈も何なんで、、、。
独りでまともな距離を歩くのは久々だなぁ。。。

先週のGW一斉OADでは茨城県の尺丈山へ行きましたが、その後帰宅してから鳳凰三山へ行きたい衝動に駆られてしまい、それからというもの、天気予報と睨めっこです。
どうも最近の気候は強風が吹き荒れており、前日の5/7は風速30m近く。そんな中行っても楽しくない。予報的には5/8なら10mちょいなので、これなら!ということで決行です。

そうはいってもGW中なので、夜叉神峠登山口の駐車場はいっぱいの可能性もありますので、早めの到着を目論みます。前日5/7の22:30起床。夕飯を食らって準備して、翌5/8の00:30過ぎに家を出発します。
いつものルートなので慣れたもの、中央高速をかっ飛ばし、南あるプル街道を駆け上がり、あっさり02:30過ぎに夜叉神峠登山口到着。なのですが、 駐車場はガラッガラ! 道路脇がずーっと駐車場になっているのですが、一台も停まってない。登山口周辺に10台程度。なんだよ!急いできて損したぜ!みんなは青木鉱泉や御座石鉱泉からなのかな?
ちょっと早いので車内でマッタリ。・・・し過ぎて寝ちまうところでした(^^;)
03:30過ぎに出発。一路夜叉神峠を目指します。

イメージ 2

1時間かからずに夜叉神峠到着。いつもだとここで南アルプス主脈のモルゲンロートを拝むのですが、 いかんせん時間が早すぎます。し かもガスっとる。止まってもやる事ないので先に進みます。

イメージ 3

夜叉神峠から杖立峠間が一番嫌な区間です。とにかくダラダラダラダラ・・・・・と延々登ります。 ただ左の木の間からは北岳、間ノ岳、農鳥岳がちらちらうかがうことができ、オレンジに包まれる姿から太陽の強い日差しを浴びて光る姿まで拝めました。 天気は快晴!今日はいい日だ!!

イメージ 4

イメージ 5

杖立峠から焼け跡までの区間は南アらしい鬱蒼と茂る森と木の甘い香りをクンカクンカしながら歩き、焼け跡到着。ここは 南アルプス展望の地 。快晴のなか間近に見えます。もちろんそんな景色を見ながら一服(^^)

イメージ 6

イメージ 7

焼け跡を出発し苺平を目指します。 「苺平」といってもイチゴはありません。。。。あれ?前も同じことを書いた気がしなくもありませんが・・・。ここからは残雪、というかアイスバーンが登場。 けど今年は非常に雪が少なく アイゼンつけなくても避けて歩けばOK。

イメージ 8

苺平を通過して南御室小屋到着。
いかにも南アらしい小屋です。主人が巻き割をしており、こちらから「こんにちは!」と挨拶すると不愛想な雰囲気を醸しながらも「ここから上は水場ないから冷たいうまい水汲んでいきな!」と声をかけられます。 よく見るとオークリーのサングラスかけて髭生えてて、、、イチローに似てる! (今思うと全然違うかも(^^;))オヤジに惚れました。けどそこは幾度も来ているので私も承知しており「帰りに不足するかもしれないのでその時いただきます!」を返事して、 オヤジはニヤッ!と笑顔で「気をつけてな!」 と送っていただきました。(結局帰りも水はタンマリ残ってたので補給せず)

イメージ 9

さてここからは 稜線へ駆けあがるアプローチ 、いよいよ標高もうなぎ上り。
途中小屋前とその後でDCRからCQが聞こえたのでお声がけし無線も幸先良い滑り出し。
残雪も少ないのですが、避ける事が出来ずに踏んでいくのがかなり面倒です。
そうこうしているうちに鳳凰三山の前衛「砂払岳」にでる手前に来ます。ここは 空に昇っていくような感覚 。そして急に稜線に飛び出して 森林限界を突破し南ア主脈とご対面!

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

砂払岳からは本日の目的地である「観音岳」まで見えます。そして南アルプスの隅から隅までも。
最高!!

イメージ 13

稜線をいったん下って薬師岳小屋へ。
ここはテント泊は出来ませんが、 稜線上にあり小屋の方もとってもいい感じの人でしかもちょっと上がれば薬師岳山頂。空いている時に一度泊まってみたかったのですが、今年建て替えをするとの事。

イメージ 14

イメージ 15
(八ヶ岳方面)

イメージ 16
(奥多摩奥秩父方面)

さぁ、ここからは稜線漫歩でございます。 薬師岳山頂、、、には特に用もないので通過 して、とっとと観音岳を目指します。それにしても予想よりも 風が強い です。しかも 空気が冷たい 、のは想定通り。そしてもちろん 日差しは強烈 です。。。

イメージ 17

イメージ 18
(いつもの山頂裏特等席、下は数百メートルの絶壁・・・)

イメージ 28


白砂をずるずる歩いて観音岳山頂到着。
人がいねぇ。ラッキー!山頂裏の 特等席ゲット です。

平らな岩の上にザックを置き何はともあれ一服、缶コーヒー。たまに人は来ますが写真を撮っていなくなりますので、10:00からはここで運用してみます。 人が多い時や繁忙時期はこうはいきません。。。

イメージ 26

イメージ 27

10:00から12:00までを予定していましたが、 いつもの通り止め時に止められず13:00過ぎまで遊んでしまいました。おかげで何やら首と唇が痛い・・・。きっと顔も真っ赤なんだろうな・・・・。(実際帰って鏡見てビックリしました・・・)

イメージ 19

DCRはたくさんお繋ぎいただけたのですが、いかんせん 市民ラジオがダメ でした。全チャンネルノイジー。ましなチャンネルでCQ出すも応答なし。他の局のCQに応答するのみとなりました。しかもそのタイミングでEsタイムだったようでもしかしたら交信の邪魔をしてしまったかもしれません。。。スミマセン。

ここでちょっとビックリな出来事。

特小単信をダメ元でCQすると、大変ご無沙汰ぶりの「とちぎKN46局」さんからお声がけ。栃木県の地蔵岳からとのこと。あら、こちらもすぐ隣に地蔵岳あります(^^;)まさか南ア地域で栃木県?とビックリしました。家に帰ってカシミってみると、なんと見通しでした。距離にして121kmちょい。

DCRではこれまた何と「ふくしまFD55局」さんからお声がけ。福島県二本松市の麓山からとの事。カシミってみたら見通し外。距離にして292㎞。釈迦ヶ岳と奥秩父直撃コースでした。
またその直後に「おかざきKG295局」さんからでこちらは福島県の鬼面山。カシミったらこちらも見通し外。距離にして280㎞。日光白根山直撃コースでした。
うーん、DCR恐るべし!!

13:00をとっくに過ぎてしまいましたので、急いで撤収し下山開始。

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

最近よく買う「くるみ餅」。疲れた体にうまい!うますぎる!! (本日2本投入(^^;))
某にしたま御大ご推奨の一品です。

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

途中一服もせず休憩なしで下山完了。帰宅の途につきました。
帰りの中央高速は激しい渋滞を覚悟していたのですが、全くなし。いつもの小仏トンネルもガラガラ。なんなんでしょうね・・・。

おつなぎいただきました各局さま、ありがとうございました!

2016年05月08日(日)

鳳凰三山観音岳(標高2,841m) [山梨県]

南御室小屋手前
06:56 さらしな801局 DCR 渋峠

砂払岳手前
08:00 よこはまTH90局 DCR 今倉山(山梨県都留市)

観音岳山頂
10:02 よこはまCF83局 DCR 鶴見区
10:06 しずおかT100局 DCR 静岡県沼津
10:10 ねりまTN39局 DCR 渋峠
10:14 かながわAT159局 DCR
10:18 かながわHL320局 DCR 神奈川県
10:22 にいざKH369 DCR 長野県川中島町
10:25 よこはまTK301局 DCR 塔ノ岳
10:29 よこはまAD503局 DCR 檜洞丸
10:35 ちばCH47局 DCR 船橋市
10:41 よこはまYH175 DCR 大田区
10:44 ちばKS715局 DCR 千葉県鴨川市
10:51 ふくしまFD55局 DCR 麓山(福島県二本松市)
10:56 おかざきKG295局 DCR 鬼面山(福島県)
11:04 さいたまK7245局 DCR 荒川河川敷
11:09 さいたまSC556局 DCR 埼玉県三郷市
11:15 よこはまKZ123局 DCR 水道記念館(神奈川県保土ヶ谷区)
11:23 みやぎK31局 DCR 大田区
11:27 おおいたRS4410局 DCR 埼玉県吉見町
11:31 まつもとHN50局 DCR 長野県安曇野
11:49 かわさきAB117局 CB 52/52 神奈川県都筑区
12:02 かわさきAB117局 DCR 神奈川県都筑区
12:11 とちぎKN46局 特小単信 地蔵岳(栃木県鹿沼市)
12:23 よこはまAD503局 特小単信 檜洞丸
12:30 まつもとHN50局 CB 51/M5 長野県安曇野
12:59 しずおかR135局 DCR 天城高原


« [1] 17 18 19 20 21 (22) 23 24 25 26 27 [33] » 

execution time : 0.060 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
281 人のユーザが現在オンラインです。 (195 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 281

もっと...