無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 46 件のデータが登録されています。

ご無沙汰の更新です!
どうも冬将軍が頑張りすぎで、外でじっとしているのは大変に苦行です。
本日は最高気温が10度位と最近の気温では暖かい方なので近所の小貝川の土手へ移動!
筑波山の特小レピーターが上がってという事で早速アクセスする。
強く受信出来ているがアクセスできず・・
掲示板を見るとトーンが違っている様で合わせた所バッチリでした。
調べてみるとトーン08以外にも使われてるんですね。
ローカル局のレピーターもある様でこちらもアクセス出来ました。
なんと自宅からもアクセスできる様です。
またお相手して下さい。
どうも冬将軍が頑張りすぎで、外でじっとしているのは大変に苦行です。
本日は最高気温が10度位と最近の気温では暖かい方なので近所の小貝川の土手へ移動!
筑波山の特小レピーターが上がってという事で早速アクセスする。
強く受信出来ているがアクセスできず・・
掲示板を見るとトーンが違っている様で合わせた所バッチリでした。
調べてみるとトーン08以外にも使われてるんですね。
ローカル局のレピーターもある様でこちらもアクセス出来ました。
なんと自宅からもアクセスできる様です。
またお相手して下さい。

ご無沙汰の更新です!
どうも冬将軍が頑張りすぎで、外でじっとしているのは大変に苦行です。
本日は最高気温が10度位と最近の気温では暖かい方なので近所の小貝川の土手へ移動!
筑波山の特小レピーターが上がってという事で早速アクセスする。
強く受信出来ているがアクセスできず・・
掲示板を見るとトーンが違っている様で合わせた所バッチリでした。
調べてみるとトーン08以外にも使われてるんですね。
ローカル局のレピーターもある様でこちらもアクセス出来ました。
なんと自宅からもアクセスできる様です。
またお相手して下さい。
どうも冬将軍が頑張りすぎで、外でじっとしているのは大変に苦行です。
本日は最高気温が10度位と最近の気温では暖かい方なので近所の小貝川の土手へ移動!
筑波山の特小レピーターが上がってという事で早速アクセスする。
強く受信出来ているがアクセスできず・・
掲示板を見るとトーンが違っている様で合わせた所バッチリでした。
調べてみるとトーン08以外にも使われてるんですね。
ローカル局のレピーターもある様でこちらもアクセス出来ました。
なんと自宅からもアクセスできる様です。
またお相手して下さい。

ツイッターアプリのEchofonが更新できなくなりました。
タイミングとしてはFireFoxの更新時と思います。
不便なので、beta版ですがUPされていましたので
適用した所動作OKとなりましたよ。
FireFox16.0beta
Echofon2.4
適用ファイル Echofon 2.4.4b1 for Firefox
http://www.echofon.com/twitter/firefox/beta.html
タイミングとしてはFireFoxの更新時と思います。
不便なので、beta版ですがUPされていましたので
適用した所動作OKとなりましたよ。
FireFox16.0beta
Echofon2.4
適用ファイル Echofon 2.4.4b1 for Firefox
http://www.echofon.com/twitter/firefox/beta.html

ツイッターアプリのEchofonが更新できなくなりました。
タイミングとしてはFireFoxの更新時と思います。
不便なので、beta版ですがUPされていましたので
適用した所動作OKとなりましたよ。
FireFox16.0beta
Echofon2.4
適用ファイル Echofon 2.4.4b1 for Firefox
http://www.echofon.com/twitter/firefox/beta.html
タイミングとしてはFireFoxの更新時と思います。
不便なので、beta版ですがUPされていましたので
適用した所動作OKとなりましたよ。
FireFox16.0beta
Echofon2.4
適用ファイル Echofon 2.4.4b1 for Firefox
http://www.echofon.com/twitter/firefox/beta.html

先日筑波山移動の局とQSOしたが近いわりに信号が弱かった。
以前から筑波移動の局は弱いので試しにアンテナを水平に
すると信号強度・了解度と共に上昇!
当局も筑波移動で波を出すとやはり山の近辺の局が弱い
どういう風に電波が届いているのだろうか?
以前から筑波移動の局は弱いので試しにアンテナを水平に
すると信号強度・了解度と共に上昇!
当局も筑波移動で波を出すとやはり山の近辺の局が弱い
どういう風に電波が届いているのだろうか?

先日筑波山移動の局とQSOしたが近いわりに信号が弱かった。
以前から筑波移動の局は弱いので試しにアンテナを水平に
すると信号強度・了解度と共に上昇!
当局も筑波移動で波を出すとやはり山の近辺の局が弱い
どういう風に電波が届いているのだろうか?
以前から筑波移動の局は弱いので試しにアンテナを水平に
すると信号強度・了解度と共に上昇!
当局も筑波移動で波を出すとやはり山の近辺の局が弱い
どういう風に電波が届いているのだろうか?
execution time : 0.024 sec