無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
以心電信 (2024/11/22 22:35:16)
現在データベースには 137 件のデータが登録されています。
夕方、コンピュータに向かいながらあーだこーだやってると、CBにて石垣島局が強力に入感しているとの情報が。
早速目の前のHF機でワッチすると27.144MHzにてみやぎBK30/JR6局が強力に入感。
これは緊急出動です。
RJ-580を持って近くの「大声を出しても大丈夫ポイント」に急行。
急いでRJ-580を車の屋根に乗せ、ワッチしてみると、おー!聞こえる聞こえるRSはピークで55。
何度かコールしてレポート交換無事完了!
コールサイン | 時間 | HisRS | MyRS | バンド | 出力 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
みやぎBK30/JR6 | 17:46 | 55 | 54 | 11m | 0.5 | 沖縄県石垣島移動 |
飛距離1,923km!
ロッドアンテナ、0.5W、AMで2,000km近くも飛ばしてしまう!
痺れますね〜。
これぞCB市民ラジオの醍醐味です!
F層反射なのでEsでQSOできる九州や北海道各局との距離の倍くらいあります。
あともうちょいで台湾ですし。
このような貴重なチャンスを教えてくださった新潟CB各局、石垣島から運用されたみやぎBK30局、そしてそれをサポートされてたおきなわYS228局に心から感謝いたします。
告知からかなり経ってしまいましたが、ようやくサイトの移転が完了いたしました。
今回rogumi.netのサブドメインとなる
ちょっと技術的な話になりますが、以前はWordpressのマルチサイト機能を使っていましたが、いろいろと複雑だったり、そして何よりも一番気になったのが、googleの検索結果で拙ブログのタイトルに「露組ねっと on the Web!」が表示されるようになったことでした。
これは1〜2年くらい前からGoogleの仕様が変更になったようで、それを解決するには今回のサブドメインへの移行しかないと判断した次第です。
これまでリンクを張って下さった皆様には大変申し訳なく思っております。
また、しばらくはgoogleのインデックス作成されるまでアクセスがぐっと減るかと思います。
また、今回の移転に伴い、昔の投稿の一部では写真がリンク切れで表示されてない場合がありましたが、それもできる限り修正いたしました。
特にNASAの72GX-IIの改造記事が人気のようでしたが、古い記事では写真が見れなくなっており、大変ご迷惑をおかけしておりました。
まだまだ色々修正点も残っておりますが、今後とも拙ブログ「以心電信」をよろしくお願いいたします。
前日は妙高山九合目でリタイアとなり、あまりにも消化不良。
本来ならば21日は家でゆっくりと休養するつもりでした。
朝起きて各局のブログなどを見て回り、秋オンの成果などを拝見させていただいていると、もういてもたってもいられなくなり、「車でほぼ頂上まで登れて最高にロケーションが良い蔵王刈田岳」へ無性に行きたくなり、気付いたらナビに刈田岳をセットして車を走らせていました・・・・・。
もうほとんどビョーキ(80s死語)
朝10:30頃出発。
お昼からはNHK-FMにて「プログレ三昧」などを聴きながら。
はい、これ、楽しみにしていたのです。
途中、ニイガタKN405局も刈田岳に移動するとの情報が。
残念ながら合同運用とはいかず、行き違いになる模様。
また、家を出て1時間ほどすると、連休中は実家に帰っている妻より電話。
予定では23日に実家に迎えに行くはずだったのが、体調を崩したので22日に迎えにきて欲しいとのこと。
ならば刈田岳で一晩運用してそのまま妻の実家を経由して翌日帰ってくればいいか・・・・・。
いや・・・
・・・・・・・・・・・車中泊の準備してない!!!!!
刈田岳は標高1700m、夜は絶対寒いはず。
とりあえず上着だけはたくさん持ってきたのでなんとかなるでしょう・・・。
途中、上山市内でニイガタKN405(JR0BAQ)局と2mでQSO。
刈田岳はかなり混雑している模様。
さて、16:30頃刈田岳到着。
しかし、こんな夕方にも関わらずまだたくさんの観光客がおり、駐車場周辺は渋滞気味でした。
前日の妙高登山の影響で、激しい筋肉痛が残る中、ゆっくり歩いて17時ころに刈田岳山頂に到着。
観光客のできるだけ少ない避難小屋近くまで行き、ちょうどよい石に腰掛けてまずはCBをワッチ。
すると8chにてイワテB73局の声が!
朝見た各局のブログの中にイワテB73局のブログがあり、それによると今日は遠野市寺沢高原に移動されると記載されており、前日の妙高山から寒風山迎撃失敗の雪辱をはらしたいというのもあり、今回ここまで移動してきたと言っても過言ではありません(笑)
無事に54/55のレポートでQSO。
そしてハムフェアでのアイボールのお礼を伝えることが出来ました。
局名 | His RS | My RS | バンド | 移動地等備考 |
イワテB73/7 | 54 | 55 | CB 8ch | 遠野市寺沢高原 |
ヤマガタAA21/7 | 51 | 51 | CB 3ch | 山形県天童市 |
QSO頂きました各局、どうもありがとうございました。
さて、18時ともなればあたりはかなり暗くなり、駐車場に戻ると2〜3台しか停まっていません。
29MHz FMを運用するべくアンテナをダイアモンドのCR8900からBIC-10Hに替え、さらに普段デュプレクサーで10mはPCS7800Hへと6mから430はFT-8900Hへと分けているのですが、アンテナをモノバンドに替えたのでデュプレクサーを外してPCS7800へ直結。これでデュプレクサーのロスが無くなる!
メールにてJI0LQJ局と連絡を取り合うと、なんと上越市名立区のロケーションの良い場所に移動していただけるとの返事が!
ありがとうございます!
19時過ぎ、場所に着いたのと連絡があり、29.30でCQを出すとのこと。
しかし、な〜〜〜んにも聞こえない。ただこの聞こえなさ、なんかへん!?
今度はこちらからLQJ局を呼ぼうとPTTを押すと、なんとPCS7800のTX時のレベルメーターが全く振りません。
PCS7800はアンテナやコネクター等に異常があるとメーターが振らないのです。
ヤバい、これでなんにも聞こえないのか。
LQJ局にはしばらく待っていただいて、とにかくこちらは原因を探します。
30分くらい待っていただいたでしょうか、コネクターと同軸ケーブルがどうやら接触不良のようです。
ケーブルをグッとコネクターに押し込むと無事TXのメーターがフルスケールで振るようになり、さらにノイズや弱いホニャラも聞こえ出しました。
LQJ局には原因がわかったのでこちらから電波を出す旨を伝え、29.30でコールするとなんとコールバックあり!
無事に51/51でQSO出来ました!
こちらスマホのアプリで簡易的に距離を測定したものですが、232kmです。
お互いモービルホイップでの記録です!
飯豊山がうまく回折しているようです。
ちなみに、JI0LQJ局が何本かお持ちのモービルホイップを比較実験させていただきました。
メーカー | 型式 | RS/メリット | 備考 |
ARAKI | YA-20L | 51/M5 | 最初はこれでQSO |
ダイアモンド | CR8900 | 41/M3〜M4 | かなりノイズが混じって了解度が落ちます |
SIRIO | High Power 4000 | 51/M5 | ARAKIのアンテナよりノイズが少ない |
上記のようにSIRIOのアンテナがいちばん良い感じでした。
意外だったのが、今までの比較実験では割と良い結果だったCR8900が思いの外悪く、ARAKIのアンテナが意外に頑張ってた感じです。ARAKIのYA-20Lというアンテナはもう大昔に廃版のため詳細は不明ですが、長さが1mくらいでベースローディングのようです。
今までベースローディングはダメだと思われてましたが、意外にいい結果だったのには驚きました。
さて、その後、29.28に埼玉県寄居町のJP1DMR局とも51/51でQSO。
距離249km。
上記の地図を見るとどうも一旦磐梯山を回折し、那須岳や男体山の間をうまくかわして飛んできてるようです。
その後、越谷市のJR0NVJ局よりコールをいただき、52/51にてQSO。
距離にして254kmでした。
QSO頂きました各局、どうもありがとうございました。
こういうギリギリのQSOはホントに痺れます。
元々私はどうもEsなどの電離層によるQSOよりもGWでのQSOが好きなので、特にここらへんの27MHz〜29MHz、時には6mなんかでこういったギリギリのGW QSOがいちばん楽しく感じます。
さて、ノイズが出るからとエンジンを止めていたのですが、だんだん寒くなってきました。
外気温を見ると7℃とか・・・・・。
いくら上着を着込んでもとてもこれは車内では寝れないと判断し、翌朝の運用はあきらめ、天童市まで下りまして道の駅にて車中泊となりました。
せめて寝袋だけでも持ってくれば良かった。
毎年恒例の秋オン、 昨年は鳥海山山頂 から出ましたが、今年はできるだけ新潟県内から出たいと思い、 4年ぶりに妙高山山頂 を目指しました。
荷物としては、メインとなるICB-87Rと予備電池、DJ-R20Dと故とうきょうMF33局の形見であるRPT用DJ-R20Dとそれをくくり付ける釣り竿、DJ-G7とホイップアンテナ。このあたりが無線関係一式。そして前回火打山に登った時にはとにかく水が足りなくなってしまったので550mlのペットボトルを2本。これだけでもけっこうな重量になるのですが、自分の体力でこれだけの荷物を担いで妙高山に登るにはちょっと多かったようです・・・・・。
5時半に起きて準備を始めたものの、登山口に着いたのが7時過ぎ。
結局4年前の7:30登山開始と大差なくなってしまいました。
またいつもの遅いペースなので12時頃に山頂到着か?
8合目を過ぎた辺りでどうも足が攣り始めます。
山で足が攣るのはいつものことなのですが、今回はちょっと頻度が高いのが気になります・・・。
11:30、九合目に到着し、いよいよ妙高山恒例の鎖場。
ここを登ればあと40〜50分くらいで山頂です!
ところが・・・・・
無事に鎖場を登りきったものの、どうも脚の調子がおかしい。
ちょっと動かしただけでも攣りそうな雰囲気。
とりあえずちょっと休んでから登ろうと思い、しばらく休んでからさて登ろうとして数歩歩くと両脚ふくらはぎと太股に激痛が!!!
やっちゃいました、一気に両脚攣ってしまいました。
しかもふくらはぎと太股、つまり両脚全体。
足が攣る時は大抵片足のふくらはぎなのですが、今回ばかりはもうどうにもならない。
曲げたいけど曲げられない、だから座るか腰を下ろすかしたいけど出来ない、だけど立ってるのは辛い・・・・・。
とにかくストックで身体を支え、落ち着くまでひたすら耐えました。
すこし落ち着いたところで脚を曲げないようにゆっくり腰を下ろし、足を伸ばしたまま休みました。
途中、下山中の方が足が攣っているのを察したようで、水と薬をいただきました。
ありがたい、ほんとにありがたい、感謝感激です。
時折、何度か激痛に見舞われましたが、30分ほどでなんとか立ち上がることが出来、ゆっくりとすぐ下のちょっと広い場所に降ります。
はい、もうこの時点で山頂は諦めました・・・・・。
山頂では、とうきょうMF33局のRPTを使った特小臨時RPTを設置したかったのですが、仕方ありません。
MF33局、ごめんなさい。
MF33局のおっしゃっていた「妙高山はキツイ、富士山の方がずっと楽」という言葉を思い出しました・・・・・。
結局、九合目から無線運用です。
局名 | His RS | My Rs | バンド | 移動地等備考 |
サイタマMS118/0 | M5 | M5 | 特小 | 上田市四阿山山頂 |
オオサト59/1 | M5 | M5 | 特小 | 北奥千丈岳 |
チバCH47/2 | 56 | 58 | CB | 南アルプス赤石岳 |
ナガノAA601/0 | 56 | 56 | CB | 茅野市北横岳 |
ナガノAA601/0 | M5 | M5 | 特小 | |
トチギJJ69 | 56 | M5 | CB | 日光白根山 |
トチギJJ69 | M5 | M5 | 特小 | |
オオサト59/1 | 57 | 57 | CB | 前国師岳 |
カナガワVT250/1 | 55 | 55 | CB | 横手山 |
ヤマガタTR839/7 | 51 | 51 | CB | 鳥海山五合目 |
ナガノYS21/0 | 54 | 52 | CB | 辰野町鶴ケ峰 |
サイタマMS118/0 | 59 | 59 | CB | 四阿山山頂 |
グンマTY816/1 | 52 | 51 | CB | 堂平山 |
CBでの最長距離はヤマガタTR839局の移動された鳥海山五合目(鉾立)で297km。
特小での最長記録はオオサト59局が移動された北奥千丈岳で124kmとなりました。
しかし、残念なのが、イワテB73局が男鹿半島寒風山に移動されてたようで、残念ながら時既に遅し。
寒風山なら九合目でもいけたかもしれません。
距離にして370km。その間の遮るものは海しかないのでおそらくいけたはず。
ハムフェアでアイボールさせていただいた御挨拶もしたかったのですが、残念です・・・・・。
早めに下山する予定が結局14:30に下山開始。
17:30に無事下山となりました。
それにしても、今回はちょっと無理した上に寝不足もあったりして、それが脚に影響が出たのかもしれません。
無理の出来ない歳になってしまいました・・・・・。
QSO頂きました各局、どうもありがとうございました。
今回は久々に泊まりがけでの移動となりました。
ここ数年、10m FMの移動サービスデーでは日曜の一日だけの移動ばかりで、泊まりがけで移動したのは2008年の6月の移動以来でした。
今回は美ヶ原の武石峰付近の思い出の丘の駐車場です。
この駐車場では以前10m FMにて名古屋市内のGP使用の局と59でQSO出来た場所です。
ロケーション的には南東に武石峰や美ヶ原の最高峰の王ヶ頭があるくらいで、他はわりとよさそうです。
5日土曜日、19時過ぎ頃に到着し、暗い中で1/2λ電圧給電釣り竿アンテナ設置。
晩ご飯を食べて20時過ぎから運用開始。
5日夜の部のQSO結果は次の通り。
コールサイン | His RS | My RS | 相手局運用地 | 出力 | 備考 |
JP1OVF/0 | 59 | 59 | 佐久市大河原峠 | 5 | |
7K1ARR | 59 | 59 | 深谷市固定 | 5 | |
JA0XAJ | 55 | 56 | 妙高市固定 | 5 | |
7M1QNJ/1 | 59 | 59 | 藤岡市みかぼ森林公園 | 5 | |
7M1QNJ/1 | 53 | 51 | 藤岡市みかぼ森林公園 | 0.1 | 当方ZERO1000-29使用、QNJ局はAZ-11 0.5W送信 |
JA0XAJ/0 | 59 | 59 | 飯山市斑尾高原 | 5 | |
7M4HXT/1 | 59 | 58 | 山梨県鳴沢村富士天神山スキー場付近 | 5 | |
7M4HXT/1 | 59 | M3〜4 | 山梨県鳴沢村富士天神山スキー場付近 | 0.5 | 当方AZ-11 0.5W出力 |
JP1DMR | 58 | 55 | 埼玉県大里郡寄居町 | 5 | |
JI0LQJ/0 | 59 | 59 | 上越市光ヶ原 | 5 | |
JI0LQJ/0 | 59 | 51 | 上越市光ヶ原 | 0.1 | ZERO1000-29 |
使用リグはAZDEN PCS-7800H 。
50W機ですが、ほとんど5Wにて運用。
強力に聞こえている局に対してはやはりQRPの血が騒ぐため、ついつい出力を落としたくなります。
今回はアイテック電子の100mWハンディ、ZERO1000-29を持参し、100mWでできる局とは100mWでやろうというつもりで持ってきたものの、同軸ケーブルにつなぐためのBNC-M型の変換コネクタを忘れてくると言う失態。
しかし、AZDENのハンディAZ-11とロッドアンテナとラジアルは持ってきたので、条件は厳しくなりますがそれでやってみる機会を得られました。
まず最初に実験にお付き合い頂いたのが7K1ARR局。
100mWとロッドアンテナのみでのQSOの実験をお願いすると快く承諾していただきましたが、残念ながら深谷市までは届かず。
次に藤岡市移動の7M1QNJ局にお願いすると、なんとAZ-11とロッドアンテナでの500mWでの2WAY QRPpでお付き合い頂けるとのこと。
期待を込めてZERO1000-29にロッドアンテナをセットし、真っ暗な外に出てコールするとバッチリRS51で届いていました。
しかもQNJ局の0.5Wとロッドアンテナの信号はRS53と良好に聞こえています。
痺れるじゃありませんか!!!
これぞ伝搬実験です!
ここで今回のコンセプトが決まりました。
強い局にはZERO1000-29で挑戦!
その後、ZERO1000-29とロッドアンテナでのQSOに成功したのが上越市光ヶ原移動のJI0LQJ局でした。
富士山中腹移動の7M4HXT局も強力に入っておりましたが、残念ながらZERO1000-29ではQSOには至らず、AZ-11の0.5Wがギリギリだったようです。
初日は0時頃に就寝。
翌日は5時過ぎに起床し、眠い目をこすりながらバンド内をワッチ。
5:30過ぎよりQSO開始。
コールサイン | His RS | My RS | 相手局運用地 | 出力 | 備考 |
JH9MFL/9 | 59 | 59 | 氷見市 | 50 | |
JA9EBS/2 | 59 | 岐阜県高山市猪臥山(いぶしやま)近くモービル | 50 | ||
JR1NVJ/1 | 51 | 51〜41 | 千葉県南房総市 | 50 | |
JI0LQJ/0 | 51 | 51 | 上越市光ヶ原グリーンロッジ近くモービル | 50 | |
JA9EBS/2 | 59 | 59 | 岐阜県高山市猪臥山(いぶしやま) | 50 | |
JA9EBS/2 | 59 | 41 | 岐阜県高山市猪臥山(いぶしやま) | 0.1 | ZERO1000-29使用 |
JM1KID/7 | 51 | 51 | 福島県東白川郡矢祭町 | 50 | |
JF9ITT/9 | 55 | 55 | 福井県今立郡池田町 | 50 | |
JP1VCF/1 | 51 | 56 | 埼玉県秩父郡長瀞町 | 50 | |
JH1TFO/1 | 51 | 55 | 埼玉県比企郡滑川町 | 50 | |
JH9XUK/9 | 51 | 56 | 石川県碁石ヶ峰 | 50 | |
JI0LQJ/0 | 51 | 57 | 長野県飯山市 | 5 | LQJ局はAZ-11 0.5Wとヘリカルアンテナ使用 |
JR9QHW | 59 | 59 | 富山市 | 50 | |
JG6FQW/1 | 57 | 59 | 埼玉県比企郡ときがわ町 | 50 |
二日目、千葉県南房総市移動のJR1NVJ局となんとかQSO。
南房総市はさすがに厳しいかと思われてましたが、QSBがあり、浮き上がってきたタイミングでなんとかQSOが成功しました。
岐阜県高山市猪臥山移動のJA9EBS局ともZERO1000-29でのQSOにお付き合い頂き、かろうじてRS41のレポートを頂きました。
100mWでも北アルプスをなんとか越えていったようです。
10時頃にはその駐車場から歩いて5分〜10分くらいの小高い場所「思い出の丘」にZERO1000-29とAZ-11とCB機ICB-87Rを持って登り、CBでつくば山中腹移動のサイタマKK007局とQSO。
しかし、間もなくして雨が降ってきたためあえなく撤収。
この場所でZERO1000-29でやりたかったんですけどねぇ。残念・・・。
車に戻り、長野県飯山市側に移動したJI0LQJ局とQSOし、LQJ局がAZ-11と付属のヘリカルアンテナのみで、しかもローパワーの0.5Wでやってみるということで聞いているとしっかりとRS51で入感!
悔しいのが外は土砂降りの雨。
雨さえ降ってなければこっちもZERO1000-29とロッドアンテナで実験したかったのですが・・・。
久々に10m FMの一斉移動に参加し、10m FM各局のアクティブさをあらためて実感した二日間でした。
いつも当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
近々このブログを引っ越しすることに致しました。
このブログをブックマークして下さってる方はもちろん、RSSリーダーやリーディングリスト等で新着の記事をチェックしていただいてる方にもURLの変更等でたいへんご迷惑をおかけいたします。
新URLにて現在引っ越しの作業中です。
移転先等は準備が出来次第お知らせいたします。