ホーム >> 無線ブログ集 >> 以心電信

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 以心電信 以心電信 (2025/4/5 8:35:12)

現在データベースには 140 件のデータが登録されています。

feed 【29MHz FM】秋の移動サービスデー@美ヶ原移動 (2015/9/7 23:07:58)

今回は久々に泊まりがけでの移動となりました。

ここ数年、10m FMの移動サービスデーでは日曜の一日だけの移動ばかりで、泊まりがけで移動したのは2008年の6月の移動以来でした。

今回は美ヶ原の武石峰付近の思い出の丘の駐車場です。

この駐車場では以前10m FMにて名古屋市内のGP使用の局と59でQSO出来た場所です。
ロケーション的には南東に武石峰や美ヶ原の最高峰の王ヶ頭があるくらいで、他はわりとよさそうです。

5日土曜日、19時過ぎ頃に到着し、暗い中で1/2λ電圧給電釣り竿アンテナ設置。

晩ご飯を食べて20時過ぎから運用開始。
5日夜の部のQSO結果は次の通り。

コールサイン His RS My RS 相手局運用地 出力 備考
JP1OVF/0 59 59 佐久市大河原峠 5
7K1ARR 59 59 深谷市固定 5
JA0XAJ 55 56 妙高市固定 5
7M1QNJ/1 59 59 藤岡市みかぼ森林公園 5
7M1QNJ/1 53 51 藤岡市みかぼ森林公園 0.1 当方ZERO1000-29使用、QNJ局はAZ-11 0.5W送信
JA0XAJ/0 59 59 飯山市斑尾高原 5
7M4HXT/1 59 58 山梨県鳴沢村富士天神山スキー場付近 5
7M4HXT/1 59 M3〜4 山梨県鳴沢村富士天神山スキー場付近 0.5 当方AZ-11 0.5W出力
JP1DMR 58 55 埼玉県大里郡寄居町 5
JI0LQJ/0 59 59 上越市光ヶ原 5
JI0LQJ/0 59 51 上越市光ヶ原 0.1 ZERO1000-29

使用リグはAZDEN PCS-7800H 。
50W機ですが、ほとんど5Wにて運用。

強力に聞こえている局に対してはやはりQRPの血が騒ぐため、ついつい出力を落としたくなります。
今回はアイテック電子の100mWハンディ、ZERO1000-29を持参し、100mWでできる局とは100mWでやろうというつもりで持ってきたものの、同軸ケーブルにつなぐためのBNC-M型の変換コネクタを忘れてくると言う失態。

しかし、AZDENのハンディAZ-11とロッドアンテナとラジアルは持ってきたので、条件は厳しくなりますがそれでやってみる機会を得られました。

まず最初に実験にお付き合い頂いたのが7K1ARR局。

100mWとロッドアンテナのみでのQSOの実験をお願いすると快く承諾していただきましたが、残念ながら深谷市までは届かず。

次に藤岡市移動の7M1QNJ局にお願いすると、なんとAZ-11とロッドアンテナでの500mWでの2WAY QRPpでお付き合い頂けるとのこと。

期待を込めてZERO1000-29にロッドアンテナをセットし、真っ暗な外に出てコールするとバッチリRS51で届いていました。

しかもQNJ局の0.5Wとロッドアンテナの信号はRS53と良好に聞こえています。

痺れるじゃありませんか!!!

これぞ伝搬実験です!

ここで今回のコンセプトが決まりました。

強い局にはZERO1000-29で挑戦!

その後、ZERO1000-29とロッドアンテナでのQSOに成功したのが上越市光ヶ原移動のJI0LQJ局でした。

富士山中腹移動の7M4HXT局も強力に入っておりましたが、残念ながらZERO1000-29ではQSOには至らず、AZ-11の0.5Wがギリギリだったようです。

初日は0時頃に就寝。

翌日は5時過ぎに起床し、眠い目をこすりながらバンド内をワッチ。

5:30過ぎよりQSO開始。

コールサイン His RS My RS 相手局運用地 出力 備考
JH9MFL/9 59 59 氷見市 50
JA9EBS/2 59 岐阜県高山市猪臥山(いぶしやま)近くモービル 50
 JR1NVJ/1 51 51〜41 千葉県南房総市 50
 JI0LQJ/0 51 51 上越市光ヶ原グリーンロッジ近くモービル 50
 JA9EBS/2 59 59 岐阜県高山市猪臥山(いぶしやま) 50
 JA9EBS/2 59 41 岐阜県高山市猪臥山(いぶしやま) 0.1  ZERO1000-29使用
 JM1KID/7 51 51 福島県東白川郡矢祭町 50
 JF9ITT/9 55 55 福井県今立郡池田町 50
 JP1VCF/1 51 56 埼玉県秩父郡長瀞町 50
JH1TFO/1 51 55 埼玉県比企郡滑川町 50
JH9XUK/9 51 56 石川県碁石ヶ峰 50
JI0LQJ/0 51 57 長野県飯山市 5 LQJ局はAZ-11 0.5Wとヘリカルアンテナ使用
JR9QHW 59 59 富山市 50
JG6FQW/1 57 59 埼玉県比企郡ときがわ町 50

二日目、千葉県南房総市移動のJR1NVJ局となんとかQSO。
南房総市はさすがに厳しいかと思われてましたが、QSBがあり、浮き上がってきたタイミングでなんとかQSOが成功しました。

岐阜県高山市猪臥山移動のJA9EBS局ともZERO1000-29でのQSOにお付き合い頂き、かろうじてRS41のレポートを頂きました。

100mWでも北アルプスをなんとか越えていったようです。

10時頃にはその駐車場から歩いて5分〜10分くらいの小高い場所「思い出の丘」にZERO1000-29とAZ-11とCB機ICB-87Rを持って登り、CBでつくば山中腹移動のサイタマKK007局とQSO。
しかし、間もなくして雨が降ってきたためあえなく撤収。

この場所でZERO1000-29でやりたかったんですけどねぇ。残念・・・。

車に戻り、長野県飯山市側に移動したJI0LQJ局とQSOし、LQJ局がAZ-11と付属のヘリカルアンテナのみで、しかもローパワーの0.5Wでやってみるということで聞いているとしっかりとRS51で入感!

悔しいのが外は土砂降りの雨。

雨さえ降ってなければこっちもZERO1000-29とロッドアンテナで実験したかったのですが・・・。

 

久々に10m FMの一斉移動に参加し、10m FM各局のアクティブさをあらためて実感した二日間でした。


feed 【29MHz FM】秋の移動サービスデー@美ヶ原移動 (2015/9/7 23:07:58)
今回は久々に泊まりがけでの移動となりました。 ここ数年、10m FMの移動サービスデーでは日曜の一日だけの移動ばかりで、泊まりがけで移動したのは2008年の6月の移動以来でした。 今回は美ヶ原の武石峰付近の思い出の丘の駐 […]

feed ブログお引っ越しのお知らせ (2015/8/27 21:18:04)

いつも当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

近々このブログを引っ越しすることに致しました。

このブログをブックマークして下さってる方はもちろん、RSSリーダーやリーディングリスト等で新着の記事をチェックしていただいてる方にもURLの変更等でたいへんご迷惑をおかけいたします。

新URLにて現在引っ越しの作業中です。
移転先等は準備が出来次第お知らせいたします。

 


feed ブログお引っ越しのお知らせ (2015/8/27 21:18:04)
いつも当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。 近々このブログを引っ越しすることに致しました。 このブログをブックマークして下さってる方はもちろん、RSSリーダーやリーディングリスト等で新着の記事をチェックしていた […]

feed ハムフェア2015 (2015/8/25 18:49:14)

久々に行った気がしたので、手帳の記録を確認すると2011年以来でした。

毎回行った記念代わりに買ってくるのがハムフェア和文電信同好会の和文局リスト。

今回も買ってきました。

行った時間がちょうどいちばん混みあう時間帯だったのか、各ブースともパイルアップになっており、顔を出してご挨拶させていただきたい方もいらしたのですが、この混みようではなかなかお話も出来ないので後回しに。

一通り回って、落ち着いたところでまずは「はろはろNET」のブースでJR0BAQ・JF0KYK西山ご夫妻に御挨拶。

BCLラジオの名機が並び、そこからミニAM局を開設し、釣り竿アンテナでオンエア中。
我々のおっさん世代直球ど真ん中なゴキゲンなナンバーがエンドレスでかかってました。

/> (下の写真がそうです)

リンクはFacebook ですが、アカウントがなくても見れると思います。たぶん。

そして、CBCNのブースへ。
Facebook等でお世話になり、お顔だけは存じ上げているセタガヤCBR250局がいらしたのでご挨拶。

前回は記帳簿にコールサインだけ書いてササッと逃げてきたのですが(笑)、今回もそのつもりでコールサインを書いていたところ、ちょうど集合写真の撮影タイムとのことで、これは急いで退散しなければ!(笑)と思い、また姿をくらまそうとすると、聞き覚えのある声で私を呼ぶ声が!

ナガノAA601局でした(笑)

うわっ、見つかった(笑)

ちょうど写真撮影で忙しそうにしていたところでしたが、ブースには昨年若くして逝去された三平さんこと、とうきょうMF33局の遺影が飾られていたので、AA601局に「三平さんも記念撮影にいれてあげて」とお願いし、記念撮影が終わるのを見届けました。

その後はナガノAA601局を通じてCB界の大御所各局と大名刺交換会開催。

電波でしかお話ししたことのない各局と直接ご挨拶でき、たいへん有意義な時間でした。

一旦またはろはろNETのブースに戻り、今度はJR0MOE局と30年ぶりの初対面!

MOE局とは、開局して間もない頃によく2mでしゃべっていましたが、お互い高校生で、その後の進路の関係でMOE局は1エリアへ行かれ、そのまま1に在住となったようです。
その後、Facebookでお互いの生存を確認!しかも現在もアクティブに無線活動中ということで、前回の2011年のハムフェアでお会いしようとしたところ、タッチの差でニアミス・・・・・。
そして今回ようやく念願叶って30年ぶりの初対面となったわけです。
感動しますね、こういうの。
お互いの中では高校生のまんまなんですが、見事におっさんになってました。

さて、感動の初対面がもう一つ、またCBCNへ戻り、ナガノAA601局といっしょにさっぽろTP7局を捜索。
屋上にいることが分かり、また降りてきていただきました。
(我々もさっき屋上行ったのに、わからなかった・・・・・)

さっぽろTP7局とは2008年のSVで繋がったきりなのですが、その後SNS等でたいへんお世話になり、貴重なパーツなども送っていただいたりしておりました。
ぜひともお礼もかねてご挨拶をと思っていたのが、ようやく念願叶って7年ぶりの初対面!

話しも弾み、結局1時間くらい話し込んでしまいました。
お互いここまで共通のジャンルがあると話も尽きることがありません。

アイボール頂いた各局、そして大御所各局をご紹介下さったナガノAA601局に心より御礼申し上げます。

ハムフェアと言えば、それまで各ブースを回り、新製品やらジャンクやらを見て回るというスタイルだったのが、今回は大アイボール会となり、今まで見にきたハムフェアの中でもいちばん楽しむことができました。


feed ハムフェア2015 (2015/8/25 18:49:14)
久々に行った気がしたので、手帳の記録を確認すると2011年以来でした。 毎回行った記念代わりに買ってくるのがハムフェア和文電信同好会の和文局リスト。 今回も買ってきました。 行った時間がちょうどいちばん混みあう時間帯だっ […]

feed 【CB】長野県信濃町 黒姫山移動 (2015/8/17 16:17:58)

27年ぶりの黒姫山です。

先日の火打山では、もうホントにクタクタになり、自分のポンコツぶりをおおいに発揮した山行でした。
無事下山して笹ヶ峰の駐車場に着いた時にはもう「パトラッシュ、僕はなんだか疲れちゃったよ。すごく眠いんだ。」とそのまま天使に連れて行かれそうなくらいになり、もうしばらくは山登りは勘弁してくだせえお代官様という気分でした。

しかし、今回思い切って行った黒姫山ですが、想像していたよりずっと楽。
27年前に登った時のことなどほぼ覚えておらず、ただ、割りと楽だったような・・・という程度しか覚えてません。

いやぁ、先日のSVは黒姫山にしておけばよかった・・・・・。

さて、山行についての詳細はいつものようにヤマレコのほうに書いてあります。

黒姫山 ~田中陽希さんに会う~  (ヤマレコ)

11:30頃山頂に着いて、先日のSVの消化不良を助けるサクロン、キャベジン、三共胃腸薬、太田胃散、パンシロン或いはアルカセルツァー等、どれを飲んでも同じような胃腸薬の如くCBでの運用に励みました。

交信局 His RS My RS 備考(移動地等)
ミエAA469/9 51 51 石川県輪島市高州山
いしかわ4137/9 41 51 石川県輪島市高州山
トヤマMH79/9 52 53 石川県輪島市高州山
ミエAC130/9 51 52 石川県輪島市高州山
ニイガタYS112/0 51 51 上越市今池
ニイガタAA462/0 51 41 新潟市秋葉区
ヤマグチLX16/0 56 56 長野県美ヶ原王ヶ頭

以上、全てCBでの交信。使用リグはRJ-410。

ただ、さすがは一年でいちばん盛り上がるフリーライセンス無線的イベントのSVでの交信局数にはかないませんでしたが。

面白いのは輪島市高州山移動の4局とQSOできたことですが、てっきり北アルプスの回折だとばっかり思ってたのが、なんと見通しだったことが判明!

距離121km、特小で挑戦しなかったことが悔やまれます・・・・・。
もし特小で出来てたら、特小RPT立てて北陸(能登)〜長野・新潟間を繋ぐことが出来たかもしれません。
ちょっとこれは次回のフリーライセンス無線的なイベントでの課題ですね。

一方、アマチュア無線のほうでは、430MHzにて秋田県鳥海山五合目鉾立移動局と長野県伊那市釜無山の林道付近移動局の2局、そして1200MHzでは新潟県燕市固定局とQSO。

正直、これだけ余裕があって登れたなら、ICB-87R担いでもよかったし、1200MHzの5エレくらい持っていってもよかったかもしれません。

次回のお楽しみとしましょう。

 

写真は、山頂ガスっててあまりいい写真が撮れなかったのと、人が多くて山頂標付近にリグを並べたような無線家ブログ的写真は撮れませんでした。

 


feed 【CB】長野県信濃町 黒姫山移動 (2015/8/17 16:17:58)
27年ぶりの黒姫山です。 先日の火打山では、もうホントにクタクタになり、自分のポンコツぶりをおおいに発揮した山行でした。 無事下山して笹ヶ峰の駐車場に着いた時にはもう「パトラッシュ、僕はなんだか疲れちゃったよ。すごく眠い […]

feed 【50MHz AM】TRX-501にて新潟6m AMロールコール参加 (2015/8/17 15:16:08)
先日、念願だったアイテック電子研究所のTRX-501を入手しました。 出力250mW、取説や回路図はもちろん、アイテックでオプションとして販売していた?ケンウッドのマイクも付いた全部入り! 受信感度、受信音ともに良く、送 […]

feed 気になる言い回し (2015/8/11 22:50:22)
最近また理解できないような新しい言葉が出てきてるようです。 「ログインのみで…」 システム管理者さんですか? このあいだ、6mで「ログイン」を使ってしまった局が怒られてるのを聞きました。 うん、6mマンはそう […]

« [1] 4 5 6 7 8 9 10 11 (12) 13 14 » 

execution time : 0.071 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...