無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 140 件のデータが登録されています。

PomTracker
miniを入手してAPRSデビューを果たしたのがもう7年前。それからしばらくはJR0GFM-12でビーコンを出して走り回っていたのですが、一つ気になっていたのがPomTracker
miniで使われ […]

2012年から2016年まではミズホのMX-14Sで参加し(2013年のみは途中でFT-817NDに変更)、昨年はFT-817ND
5WとずっとQRPで参加していたCQ WW DX TEST CWですが、今年は100Wで […]

2012年から2016年まではミズホのMX-14Sで参加し(2013年のみは途中でFT-817NDに変更)、昨年はFT-817ND
5WとずっとQRPで参加していたCQ WW DX TEST CWですが、今年は100Wで […]

今年の新潟県内CB一斉移動はアライリゾートのてっぺんにある大毛無山(新潟県上越市名立区)へ。
調べたら前回はもう9年前の秋オンでした。
その時に後から登って来られたハイカーさんの話によれば、この山は蛇も多いしマムシもいる […]

今年の新潟県内CB一斉移動はアライリゾートのてっぺんにある大毛無山(新潟県上越市名立区)へ。
調べたら前回はもう9年前の秋オンでした。
その時に後から登って来られたハイカーさんの話によれば、この山は蛇も多いしマムシもいる […]

3年ぶりに火打山へ行ってきました。 いつものように登山についての詳細はヤマレコで。
秋の終わりの火打山。ライチョウ に出会う。
前回はもうバテバテのヘトヘトでしたが、今年はなんとか無事に行って帰ってくることができました。 […]

3年ぶりに火打山へ行ってきました。 いつものように登山についての詳細はヤマレコで。
秋の終わりの火打山。ライチョウ に出会う。
前回はもうバテバテのヘトヘトでしたが、今年はなんとか無事に行って帰ってくることができました。 […]

9月初旬の10mFMの一斉移動やら9月15日〜16日の秋オン(秋の一斉オンエアデイ)やら、9月の移動運用イベントがことごとく天候不良で消化不良となり、全然山に行けなかったじゃねーか!ということで、9月最後の連休、とにかく
[…]

年4回開催されております信州アクティブロールコールですが、今回は鉢伏山からの開催と言うことで、まずは移動地の選定。
新潟CBerとしてはぜひとも新潟県内からのチェックインを目指したいところ。 まずは我が家からいちばんお手 […]

渋峠にてJP1DMR局からPCS7800Hの変調レポートを頂くついでに、最近主に使用しているヤマワさんの全長85cmハット付きヘリカルとダイアモンドのBIC-10Hの比較レポートも頂きました。
BIC-10H(CR-10 […]
execution time : 0.025 sec