無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 574 件のデータが登録されています。

三郷市の埼玉支部大会に出かけて来ました。
三郷市の会場に戻って埼玉コンテストの
表彰→430MHz 3位入賞でした。
抽選会は無線機、パドルなど結構良い商品があり、144MHz/430MHzのアンテナが当ったので良かったです。
春オン
9時過ぎに会場から東松山市移動のローカル局をコールしましたが応答もはなく何方とも繋がりませんでした。
DCR 吉川市移動
チバMO315局 M5 M5 流山市
QSOありがとうございました。
各局お疲れ様でした。
三郷市の会場に戻って埼玉コンテストの
表彰→430MHz 3位入賞でした。
抽選会は無線機、パドルなど結構良い商品があり、144MHz/430MHzのアンテナが当ったので良かったです。
春オン
9時過ぎに会場から東松山市移動のローカル局をコールしましたが応答もはなく何方とも繋がりませんでした。
DCR 吉川市移動
チバMO315局 M5 M5 流山市
QSOありがとうございました。
各局お疲れ様でした。

先月前橋で行なわれたJT65の講習会でJT65のIFを作成しました。
ソフト:とWSJT-X
動作確認はIFのCOM番号を確認してテスト送信→CQ送信:OK、CQ中に送信停止を行ない大丈夫でした。
試しに自宅でJT65HFとWSJT-Xで信号を受信してみょうと思います。
ソフト:とWSJT-X
動作確認はIFのCOM番号を確認してテスト送信→CQ送信:OK、CQ中に送信停止を行ない大丈夫でした。
試しに自宅でJT65HFとWSJT-Xで信号を受信してみょうと思います。

先月前橋で行なわれたJT65の講習会でJT65のIFを作成しました。
この時点では「無線機とIFの接続部は各々使用している無線機が異なるので各自で作成して下さい。」と言うことでマイク端子(8P)が部品の中に入っていましたがモジュラーコネクターに変換するケーブルが必要になるので以前無線機を購入した時の付属部品のアクセサリー端子(13P)があったのでこれで作りました。
ソフト:JT65HFとWSJT-X
動作確認はIFのCOM番号を確認してテスト送信→CQ送信:OK、CQ中に送信停止を行ない大丈夫でした。
今週未天気が良ければQRVしてみょうと思います。
この時点では「無線機とIFの接続部は各々使用している無線機が異なるので各自で作成して下さい。」と言うことでマイク端子(8P)が部品の中に入っていましたがモジュラーコネクターに変換するケーブルが必要になるので以前無線機を購入した時の付属部品のアクセサリー端子(13P)があったのでこれで作りました。
ソフト:JT65HFとWSJT-X
動作確認はIFのCOM番号を確認してテスト送信→CQ送信:OK、CQ中に送信停止を行ない大丈夫でした。
今週未天気が良ければQRVしてみょうと思います。

明日は三郷市に出かけるのでDCRの取付を少し変更しました。
アンテナを車の中央にマグネット基台で取付ました。
チャンネルが設定出来る高さにして
アンテナを車の中央にマグネット基台で取付ました。
その後吉見町に出掛けてローカル局とアイボールして無線の話などして楽しみました。
アイボール
サイタマAB960局さん
さいたまAC109局さん
さいたまLB711局さん
3/19 DCR 吉見町移動
12:32 ブンキョウFB070 M5 M5
アマチュア無線は7MHzのCWで40局程繋がりました。
各局QSO&アイボールありがとうございました。

明日は三郷市に出かけるのでDCRの取付を少し変更しました。

7MHzダイポール(CEJスペシャル)の作成方法を動画にしてみました。
作り方の簡単で各アンテナ部品、防水加工する道具を含め4000円程度で出来ます。
7MHzダイポール(CEJスペシャル)にマニュアルアンテナチューナーで7~50MHz迄QRV可能です。
SWR:7~29MHzは1.1程度、50MHzは1.4程度でした。

7MHzダイポール(CEJスペシャル)の作成方法を動画にしてみました。
作り方の簡単で各アンテナ部品、防水加工する道具を含め4000円程度で出来ます。

今年の春オンは3月20日(月:9時~15時)はアマチュア無線の埼玉支部大会が三郷市であるので出かける予定です。
車の移動中はアマチュア無線とDCRをワッチしながら三郷市に向かいます。
春オンの時間帯はCBはたぶん混信があるので運用を控え、時間があれば会場からDCRでQSV予定です。
三郷市は千葉県の県境が近いので千葉県内のフリーライセンス局とアイボール出来るかも知れません。

今年の春オンは3月20日(月:9時~15時)はアマチュア無線の埼玉支部大会が三郷市であるので出かける予定です。
車の移動中はアマチュア無線とDCRをワッチしながら三郷市に向かいます。
春オンの時間帯はCBはたぶん混信があるので運用を控え、時間があれば会場からDCRでQSV予定です。
三郷市は千葉県の県境が近いので千葉県内のフリーライセンス局とアイボール出来るかも知れません。

F1が来週から始まるので楽しみです。
開幕戦(第1戦)オーストラリアGPのフリー走行は3/24(金)10時~
スカパーはフリー走行の5分前から放送開始
マクラーレンのフリー走行が気になる所です。
execution time : 0.032 sec