無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 574 件のデータが登録されています。

F1が来週から始まるので楽しみです。
開幕戦(第1戦)オーストラリアGPのフリー走行は3/24(金)10時~
スカパーはフリー走行の5分前から放送開始
マクラーレンのフリー走行が気になる所です。

JT65運用する時のソフトはどのソフトにしたら良いのか?
・・・と言う事でJT65-HFとWSJT-Xを比較してみました。
(間違っている箇所もあるかも知れませんので参考として記載します)
画面は
JT65-HFはウォーターフォールと運用画面が一体になっています
WSJT-Xはウォーターフォールと操作画面が別々になっています。
操作画面は
JT65-HFは1画面
WSJT-Xは2画面
運用モードは
JT65-HFはJT65モードのみ
WSJT-XはJT65とJT9モードの2種類あります。
JT9のバンド幅はJT65に比べ10%未満ですが感度は約2db良くなっています。
赤印でJT65とJT9の区分けの周波数を指定します。
例)2400を指定している場合
2400の左側:JT65
2400の右側:JT9
個人的にはJT65-HFよりもWSJT-Xの方が良さそうです。

今日は近隣の嵐山町に出かけて移動運用を行いました。
JT65をワッチして遊んでいたのであまり交信するの事もなくマイペースでした。
久しぶりにBBOさんと繋がりました。
コンテスト以外で繋がったのは初めてかも?です。
各局QSOありがとうございました。
JT65をワッチして遊んでいたのであまり交信するの事もなくマイペースでした。
久しぶりにBBOさんと繋がりました。
コンテスト以外で繋がったのは初めてかも?です。
各局QSOありがとうございました。

今年のJARL埼玉支部は三郷市なので遠方なのですが昨年の埼玉コンテスト入賞のハガキが届いたので出かけることにしました。
折角なので支部大会の会場から少し離れ八潮市に秋月電子の店舗があります。
前から行ってみょうと思っていたのでちょうど良いタイミングです。
折角なので支部大会の会場から少し離れ八潮市に秋月電子の店舗があります。
前から行ってみょうと思っていたのでちょうど良いタイミングです。

DCR用電源は作りましたがマイクを固定する所がなかったので樹脂板を切ってビスでD☆用のステーに取り付けました。
(全部黒色なのでマイク取付用の樹脂板は白にしました。)
これでカップホルダーに入れたハンディ機のマイクが固定出来る様になりました。
(全部黒色なのでマイク取付用の樹脂板は白にしました。)
これでカップホルダーに入れたハンディ機のマイクが固定出来る様になりました。

開幕戦(第1戦
)3月26日オーストラリアGPを前にテスト走行を各チームがしていますマクラーレン調子トラブルで?です。
車のSPECも変わり、開幕戦でどんな車を投入するのか、どんなレースになるのか楽しみです。

フリーライセンス局対象のアワード(公園アワード)を見つけました。
移動運用の条件
〇移動局は公園に付随する駐車場、もしくは 1Km 以内の場所での 適切な場所
からのOnAirとする
通常はQSLカードを提出するアワードが多いのですが
この公園アワードは QSLカードの提出は不要です
WAJA、AJDの達成は出来ませんが下記のアワードだったら出来るかも?です
フリーライセンス無線機でのレポート交換は
移動運用場所:東京都江東区 夢の島公園の場合
59 東京(都) PK14
公園リストはホームページに掲載してありますので参考にして下さい。
聞こえておりましたらよろしくお願いします。

ID-880の後継機種のID-4100が3月15日に発売されるらしい。
変化点
・液晶表示がアルファベット(ID880)→漢字(ID4100)に変更
・D☆の運用環境でD☆レピータにアクセス出来ない所でもインターネット経由でD☆の運用が可能になるらしい?
まだ発売になっていないのでホームページ上のD☆機種にアップされていませんがアップされた頃に参考にしょうと思います。
execution time : 0.034 sec