無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 574 件のデータが登録されています。

JT65-HF-HB9HQX-Edition 3.2 Japanese edition 3.3a(日本語表示版)のインストール方法
※6月10日最新版が公開されたので最新版のインストール方法を記載します。
下記のホームページに移動すると・・・
ホームページの下に移動すると日本語版の画面が現れます。
更に下の場所に移動してJT65-HF-HB9HQX-Edition 3.2 Japanese edition 3.3a(日本語表示版)をダウンロードします。
JT65-HFを立ち上げると最新版JT65-HF-HB9HQX-Edition 3.3日本語表示版が表示されます。(最新版にVer UPしたので旧Verは削除しました)![]()

JT65運用時に運用場所のグリットロケーターを検索するアンドロイド用のアプリがあります。
QTH Locator QBIC ver3というアプリでグリットロケーターの検索が簡単に出来ます。
秩父群皆野町で運用した場合の事例ですが
(運用場所に位置を合わせてリフレッシュボタンを押すと表示)
運用場所の住所、JCC/JCG、都道府県、グリットロケーターを表示してくれます。
2点間距離ボタンもあるので通信距離の計測が出来るので便利です。

アマチュア無線の移動先でPCもなくハムログ市町村コードが分からず確認に時間がかかる場合があるので携帯にハムログ市町村検索サイトの登録することにしました。
検索サイトのアドレスは
ついでにブログに張り付けて
秩父郡東秩父村のJCGを検索してみました。

自宅を出発して9時30分頃に剣ケ峰駐車場に到着。
堂平山にはローカル局が既に到着しており4局で合同運用となりました。
コンディションはEsも殆ど入感せずイマヒトツと言った所で某局の運用時間と思われる時間にワッチしましたが今回は残念ながら聞こえてきませんでした。

ローカル各局が吉見町に来られるのでちょっと離れた吉見町に出掛けました。
4局で午前中はコンディションがイマひとつだったので無線談話などをして時間を過ごしました。
午後になってしばらくすると開けて来てイワテB73局と各局が繋がり、クラシキFV233局、かごしまNB79局等聞こえて来たのでタイミング良くコールしましたが繋がりませんでした。
用事があったので午後2時頃帰宅しました。
5月6日 吉見町移動
CB
イワテB73/5 52 / 52
EB
トチギ4862局
サイタマAC109局
サイタマAB960局
QSO&アイボールありがとうございました。

今年の5月3日GW一斉オンエアディは恒例の堂平山ドームで開催
早朝からコンテスト参戦の為山頂に上がって準備を開始して約1時間経過後にCBが開いていたのでコンテストを切り上げて既に来場されていたトチギ4862局、地元のさいたまFL20局と無線談義で盛り上がりました。
しばらくするとマエバシHS75局、ヒョウゴAB337局、ローカル局(おおさと59局、サイタマAB960局、トウキョウAB505局、サイタマAC654局、さいたまNS1局、さいたまMK2局)が続々到着されたのでチェックイン時間迄各自中に過ごしました。
フリータイム時間に繋がった局は
特小
チバKS4126 鴨川市移動 M5 M5
DCR
ミエJSG530 M5 M5
サイタマK610 草加市 M5 M5
各局お気に入りのRIGを持参して机に設置して各バンドで屋内外でQSO、無線談義などを楽しんでいると夕方頃にえひめCA34局が無事に現地に到着されました。
しばらくしてローカルのサイタマAD421局が絶妙なタイミングで到着したので驚きました。
その後もさいたまOG299局、さいたまDH66局、さいたまUJ120局、いばらぎBB66局、イバラギAA818局と各局とアイボールとなり盛り上がりました。
気になる天候を確認して就寝。
翌日は早朝から雨が降っていましたが以外に早く雨が上がったので良かったです。
山頂で記念写真を撮影した頃にインスポが発生しイワテB73局は今シーズン初めて繋がりました。
堂平山を下山して吉見町へ移動して繋がった局は
CB
えひめCA34/1 堂平山 55 53
サイタマMS118/1 秩父市天木山 56 56
DCR
さいたまUJ120 東秩父村 M5 M5
トウキョウab505 東秩父村 M5 M5
各局QSO&アイボールありがとうございました。

5月3日に東京コンテストを兼ねて早々に堂平山に出掛けました。
コンテストの準備して15分遅れでスタートして約1時間経過した時点で50局とQSO
前日結構開いていたでここでCBをワッチしたら開いており約1時間で参戦を中断しました。
再び終了25分前に再度15分参加して10局交信してコンテストを終了しました。
各局QSOありがとうございました。

5月3日の東京コンテストに備えて5月開催のコンテストファイルを準備しようとホームページを開いたらCtsetwinが4.04から4.06に先月VerUPしていたので再インストールしました。
先日のCtestwin講習会でMODEにJT65を追加しますとのPRがありましたが今回のVerでは対象外となっていました。
とりあえず今月分のファイルをダウンロードして東京コンテストの準備は整いました。

今年もGW一斉オンエアディが明後日に迫りました。
恒例の堂平山からCBers仲間と楽しもうと思います。
☆GW一斉オンエアディ/堂平山☆
2 016年5月3日(火)21:00~4日(水)15:00
当日はアマチュア無線で東京コンテストが開催されますので山頂から参戦(9:00~15:00)&移動運用を予定しています。
execution time : 0.040 sec