無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 574 件のデータが登録されています。

Android用 APRS アプリケーション
APRSdroidを紹介します。
Xperia Z5で起動すると思ったので購入してインストールしました。
UI-View32インストール時にAPRS-IS認証パスコードは取得していたのでパスコードを入力してOKを押して1回送信を試してみました。
地図表示は見慣れたインターネットのAPRSと同じで近隣を走行している他の局も画面に映るので見やすいです。
設定などは日本語対応になっており、地図の拡大縮小も簡単に出来るので使いやすくFBでした。
APRSの無線機忘れた時などに使ってみようと思います

久しぶりにCBの電源を入れて秩父郡皆野町からCQを出してみたら1st QSOのさいたまM56/1局(堂平山移動)からコールがあり、その後ローカル局と繋がりました。
各局QSOTU
3/6 秩父郡皆野町移動
CB
さいたまM56/1 堂平山 59 59
サイタマAB960 吉見町 52 52
サイタマMK2 東秩父村 57 57
サイタマBB85 三毳山 58 59
NECのマイクとスピーカー端子は1か所になっているので変換ケーブルを購入しました。
iネットで起動してデザリングでPCの時間を定期的に誤差修正
JT65HF運用時のPC、RIG、I/Fの接続は
I/F:ヤフーオークションで購入
PC :NEC
RIG:ic7000M
PCのディバイスマネージャーを開いてI/F接続時のMICとSPの入力と出力を確認して選択
入力デバイス・・・外付けマイク
出力デバイス・・・スピーカー
接続すると無事にでコードしたので運用局のコールサインが画面に映りました。
とりあえず受信出来たので良かったです。

今日は秩父群皆野町に出掛けてみました。
11時頃皆野町に到着してアンテナなどを準備して・・・
24MHzをワッチするとT32LJ局がパイルアップになっていました。
運良く数回呼んだらピックアップして貰ったので久しぶりのNewをゲットしました。
10MHzのCWをメインにCQを出してQSOを楽しみました。
各局QSO&JA5IVGさんクラスターUPありがとうございました。
15時から世界卓球があるので早めに撤収して帰宅しました。

Xperia Z5が届いたのでEcholinkを試してみました。
TESTサーバーでマイクのマークを押すと音声を検知して無事にボリュームレベルが上がっているのが目視で確認出来ました。
今まではBluetoothを使わないと作動しなかったことが改善されたので喜んでいます。

随分前に新しいPC用のマイクとスピーカーの変換ケーブルが届いていたのでJT65HFを受信してみました。
NECのマイクとスピーカー端子は1か所になっているので変換ケーブルを購入しました。
iネットで起動してデザリングでPCの時間を定期的に誤差修正
JT65HF運用時のPC、RIG、I/Fの接続は
I/F:ヤフーオークションで購入
PC :NEC
RIG:ic7000M
PCのディバイスマネージャーを開いてI/F接続時のMICとSPの入力と出力を確認して選択
入力デバイス・・・外付けマイク
出力デバイス・・・スピーカー
接続すると無事にでコードしたので運用局のコールサインが画面に映りました。
とりあえず受信出来たので良かったです。

2月1日から携帯の料金体系が変わるので15年継続していた携帯会社(A社)に出かけMNPの予約をして帰宅しました。
A社にも料金体系が変わるまでにと結構沢山の人が来店していました
どの携帯にしょうかと思いましたが現在使っている携帯が
SONY Xperia SO-04Eなので後継機種のXperia Z5にしました。
帰宅して携帯のデータを新しい携帯に取り込むために既存の携帯データをPCに取り込みしました。
今日は携帯会社も混むと思ったのでネットショップで注文しました
新しい携帯が届いたらデータを復元しょうと思います。

近隣のガソリンスタンドは昨日の価格表示は丁度100円/Lでしたが出かけてついでに価格表示を見たら98円/Lになっていました。
安くなったので助かります。
execution time : 0.035 sec