無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 46 件のデータが登録されています。

本日も京都市伏見区大岩山で運用してまいりました! 機体はソニー87Rでした。
家には「ランニングに行きます」と出発。 実際に自宅から坂道をひた走り山頂まで
3時過ぎの為、展望台も人がまばらで、大声出してもご迷惑にならないようです。
残念ながら今回も坊主ですが、そんなの慣れてます。 坊主で満足、運用することが大事です。
次回はもう少し早く運用します。 ちなみに本日の総ランニング距離は19kmでした。
CB無線機は新機種がどんどん発売されて心配無い時代になりましたが
当局の一番の心配は、なぜかお気に入りのランニングシューズが廃番になっていくことであります。

本日、自宅裏の大岩山から特小運用いたしました。
見事坊主です。 天気も良くたくさんの方がおられました。 ロケは大変良く、和歌山方面へ開けているようで
(あべのハルカスが見えています。) 94.2MHzで和歌山放送のワイドFMが受信できました。



11月22日(水)、福井県小浜市へ。 今回は無線ではなく(今回も?)、子供が試合へ出るので応援に。
ウエイトリフティングの女子全国選抜に出場でした。
と、何やらやたらとプレスの方が多く(NHKに朝日新聞等々)何かいな?とエントリーリスト見に行くと「三宅」とあります。
三宅??てもしかしてあのメダリストの??? そうでした。前回オリンピックからの復帰第一戦だそうです。
確かに話題満点。
で平日の為、会社から電話かかるわPCでデータ確認するやら、ロビーに居るほうが長い状態で子供の試合を観戦。
結果はは高校生53kgで8位(全国です!)でした。
で、三宅さんの試合を見させていただきました。当局、この競技はまったくの素人ですが(専門、レスリング、シュートボクシングです)格の違う試合を見せていただきました。
(無線機は車に積んでいったのですが・・・・)

大変ご無沙汰しております。 各局お元気でしょうか?
今年度は町内会長、合わせ技の防災部長や日赤関連の役が廻ってまいりまして日曜日が4月よりほぼ潰れております。
お仕事も6月~10月の繁忙期でほぼ休めない(趣味のランニングすら週1回が限界)状態でした。
で、防訓練の一コマですが自家発電機の点検がありまして、「燃料、始動の確認お願いします!」と消防の方より指示。
早速燃料!とみてみますと「カセットコンロ」が横に?
なんとこの発電機の燃料は「ガス」でした。ちなみにフル稼働した場合でも、2本で1時間以上2時間未満は確実に電力供給が可能とのこと。発電機の排気ガスが石油系よりとてもクリーンでした。
防災無線などは特に装備無しでこちらはいまいちでした。

買ったのはこの2台。
最近ラジオを買うもののポケットラジオばかりでしたので、大きなの!と2台買いました。
デジタルタイプは多機能で大変よいです。アナログタイプは京都市伏見区でMBSがKBSの被りで受信できないのですが、それ以外は問題ないかと・・・
このラジオも販売されているうちに買っておかねば・・・

ここだけはしっかり押さえておかなければ!ということで7月30日は大阪南港へ移動。
PM9:00~ 小一時間運用も坊主。
CBLは 「かみかわ」局(6ch、QSB激しく何度頑張ってもコールサインわからず(涙)途中、北海道の地名もでてましたので)Esで入感。
呼べども呼べども残念ながら・・・
翌31日、PM1:30~ 京都府南部で運用。CQ出しますと「よこはま」局よりお声掛け。「ESきたかー」と思いきや「ポータブル3」あれ?
比叡山山頂移動の「よこはまMM21局」とGWにてQSOとなりました。59/55 ありがとうございました。
遠路はるばる京都まで。ほんとにありがとうございます。 なんと今年のSVは1局。残りのEsシーズン頑張ります。
それと南港、ノイズ0の世界でした。うーん、1時間以内に移動できるので今後は移動地にしようかな。
execution time : 0.040 sec