ホーム >> 無線ブログ集 >> 埼玉の空より

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 埼玉の空より 埼玉の空より (2025/4/5 7:05:04)

現在データベースには 250 件のデータが登録されています。

feed 大雪だ (2018/1/22 16:56:01)
22日17時現在、当地では積雪がすでに10cmほどになっています。午前中はチラチラ程度で、車の屋根の上に薄っすらと積もっているだけで運転には支障がありませんでした。 それが午後に本降りとなり、みるみる積もってきました。 現在本州の南の海上を低気圧が発達しながら東進していて、それが雪を降らせています。 今日いっぱい降り続く見込みで、かなり雪の量が増えそうです。 当地では昨冬は年が明ける前の11...

feed 新年だ2018 (2018/1/1 15:04:10)
年が明けて、2018年となりました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の目標。 うーん・・・・ あまり考えていないけど、とりあえず「無病息災」かな、いや「一病息災」が良いとも言われる。 あと、去年も立てた「攻め」を今年もやっぱり続いていきたいと思います。

feed 大晦日だ2017 (2017/12/31 11:58:03)
今日も、つまり今年も後12時間余。いよいよ押し詰まってまいりました。 仕事は結構忙しかったんですが、内容的にはいまいちな感じかな。 年始に立てた目標の「攻め」もいまいちな感じでした。 このブログの記事も今年は少なかったです。 仕事が忙しくて記事に出来るようなイベントが少なかったこともあるのですが、ちとモチベーションが下がっていることもあります。 さて、来年はどうするか。 年始に目標を...

feed クリスマスイブで日曜だけど (2017/12/24 20:36:53)
今日も仕事をしています。しかも、昨日から夜通しで仕事して今日の昼過ぎまでやって、一区切り付いたところで3時間弱仮眠。 4時前に起きだしてからまた仕事。 一応夕食はクリスマスのご馳走っぽいのを食べましたがアルコールは無し。 いま、一息入れていますが、この後2〜3時間で仕上げたら納品に行って、帰ったら風呂入ってやっとまともに寝れます。 今日が年末進行のピークでしたが、明日明後日もうひと踏ん張りし...

feed 師走だ (2017/12/9 20:37:22)
いよいよ12月、師走でございます。年末まで色々と気ぜわしい日が続きます。 心を亡くすと書いて忙しいと読みますが、なるべく余裕を持って日々を過ごしたいものです。難しいですが。 さて、ここのところ、このブログでは時々キノコのことを写真を紹介して話題にしています。 仕事の外回りの途中で寄った公園や林で見かけたキノコ、つまり山奥ではなくて市街地に近いところで見かけるキノコを主に紹介しています。 ...

feed 冬近し (2017/11/27 14:08:30)
新記事のアップがしばらく途切れていました。 ここのところ数週ちょっと忙しかったです。 11月も半ばとなり、すでに立冬も過ぎて暦の上では冬となっています。 実際には紅葉が始まったところで、晩秋が実感でしょう。 先月の台風が通過後に一時的に冬型の気圧配置となり、木枯らし一号が吹いて、その後2回ほど木枯らしが吹いています。 しかし、まだ序の口と言ったところで、本格的な寒気はまだ来ていませんでし...

feed 生き残っていたセミ (2017/10/19 20:14:22)
昨日の水曜日の10/18、ここのところ続いていた雨や曇ベースの天気から、いっときの晴れ間で太陽の姿を久しぶりに拝みました。そんな中、仕事の外回りの途中でアブラゼミの鳴き声を一回だけ聞きました。 しぶとく生き残っていたのが居たんですねぇ。 ちょっと驚き。 天気に関しては、南の海上にある台風21号が気になるところ。 23日月曜日の予報円の中心が関東付近になっています。 つまり関東直撃の可能性...

feed 10月に入ってからのセミその後 (2017/10/16 19:47:54)
セミについて、10月に入ってからの様子をアップします。 10月1日に筑波山でツクツクボウシとエゾゼミの鳴き声を聞いたことは前の記事でアップしました。 その後ですが、次の日の10月2日には地元で仕事の外回りの途中にアブラゼミの鳴き声は複数、ツクツクボウシの鳴き声は3回聞きました。 その週は、水曜日から天気が悪かったり、気温が低くなったりでセミの鳴き声を聞くことはありませんでした。 で、先週の...

feed 10/1筑波山に登った。 (2017/10/2 23:29:08)
昨日の10/1に筑波山に登ってきました。 去年の10月の頭に、仕事の所属する会のレジャーで尾瀬の至仏山に登りましたが、その時は遭難しかけて次はもう少し安全な山ということで、筑波山となったのです。 確かに、筑波山なら遭難することは考えにくいですが、登る高低差はそれなりにありますのでそんなに楽じゃないよと、計画が立った時思いました。 私は30年ほど前に一回筑波山に行ったことがあります...

feed 9/29のセミの状況 (2017/9/30 14:43:22)
昨日の9/29に、仕事の外回りの途中で聞いたセミの鳴き声はアブラゼミは複数回、ツクツクボウシは3回でした。かなりセミの個体数が減り密度が低いので、セミはあまり移動せず、一箇所で鳴き続ける傾向があります。 従って、一本の木から時間を開けて複数回聞こえてきた鳴き声は同じ個体からと推測されます。

« [1] 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 [25] » 

execution time : 0.026 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
25 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...