ホーム >> 無線ブログ集 >> 埼玉の空より

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 埼玉の空より 埼玉の空より (2025/4/5 7:05:04)

現在データベースには 250 件のデータが登録されています。

feed あら、残っていた。 (2017/9/26 18:08:21)
前回の記事で、ミンミンゼミとヒグラシは聞かなくなったと書きましたが、ミンミンゼミは昨日の仕事の外回りで一回、ヒグラシは一昨日の墓参りの時に数回その鳴き声を聞きました。あら、残っていたのねん。 ミンミンゼミに関しては、一回だけですのでその個体数はかなり少ないと思われますが、ヒグラシは複数回ですのでまだけっこう居ると思います。 ヒグラシはかなり規模の大きな林でしか今の時期は居ませんので中々聞くチ...

feed セミの話 (2017/9/23 18:47:03)
セミの鳴き声が聞かれるのもそろそろ終盤で、さすがにその種類も少なくなってきました。昨日の金曜日の仕事の外回りで聞かれたセミの鳴き声はツクツクボウシとアブラゼミだけでした。 水曜日の時はミンミンゼミの鳴き声を聞きましたが、昨日は聞こえてこなかったです。 昨日は曇っていて気温も低かったのが鳴かなかった原因かもしれませんが、ミンミンゼミはほぼ死滅したと見て良いと思います。 ヒグラシは9月10日頃最...

feed いよいよ秋っぽくなってきた (2017/9/20 23:49:32)
昼、日が出るとまだまだ暑いですし、扇風機を使ったりしていますが、夜になるとさすがに涼しくなります。昼はセミの鳴き声がまだ元気ですが、一方で草むらではコオロギの鳴き声も聞こえてきます。 季節の境目を感じます。 今日の昼の仕事の外回りの途中、今年初めてモズの高鳴きを聞きました。 モズの鳴き声を聞くといよいよ秋と思います。 そんな中、外回りの途中で、エゴノキの種拾いをしています。 例年通り、チ...

feed LANのプラグの爪が折れた時の対処法 (2017/8/27 18:05:09)
LANケーブルのコネクタのプラグの爪(ラッチ)が折れてしまうトラブルは多く、経験している方はかなりいるのではないでしょうか。 実は、私もこのトラブルが起きて、難儀をしていました。 一旦この爪が折れてしまうと、コネクタの接触が保たれず、通信が途中で途切れてしまうなどの障害が起きます。 ケーブルそのものを交換すれば元通りにはなるのですが、ながーく引き回したケーブルを交換するのは面倒ですし、費用も...

feed 今日の収穫 (2017/8/12 16:52:11)
ここのところ天候が不順です。 9日のクソ暑さに比べ昨日の11日は涼しくなって雨が降りました。 困ったことに、暑くても涼しくても日が出た時間が殆ど無い。 おかげで、採ってきたキノコを乾燥させようとしても出来なくて、ちょっとカビてきてしまって上手くいきません。 今日は久しぶりに日が少し出ていますので、ベランダに出しています。 そんな中、今日もいつもの公園に寄ってきました。 この公園の中に...

feed 羽化 (2017/8/10 18:26:52)
1時間ほど前の薄暗くなり始めた夕方。女房殿が台所から呼ぶ声が・・・・ 台所の外に出るガラス戸の外側の網戸に、セミが幼虫から脱皮して、羽化をしているのを見つけました。 狭い庭にある、柿の木で育ったようです。 以前、玄関脇にあるチャンチンボクでセミが発生するのを記事にしたことがありましたが、そのチャンチンボクが枯れてしまって、今年の春先に切ってしまったので、その木からセミは当然出て来なくなっ...

feed 暑いねぇ (2017/8/9 23:23:21)
いやー、きょうは暑かった。 仕事の外回りにいつものように自転車で出ましたが、さすがにクラクラしました。 普通は漕いで登る上り坂を諦めて降りて自転車を押して登らざるおえませんでした。 さて、天気です。 ノロノロ台風の5号は、今朝3時に秋田県沖で温帯低気圧に変わり、消滅しつつあります。関東への直接の影響はほとんどありませんでしたが、今日のこの暑さは間接的に台風の影響によるものです。 今...

feed 爆発で大漁 (2017/8/8 16:54:22)
昨日の仕事の外回りの最後、いつも寄る公園ではキノコが爆発していました。 それは、ヤマドリダケモドキです。 数十のヤマドリダケモドキがそここに出てきています。 とてもじゃないけれども、採り切れないので良いのだけ選んで15ほど採ってきました。 もうひとつ、15ほどのイロガワリも列を作って生えていました。 これも5ほど採ってきました。 傘の部分を裂くと、その切り口の肉の部分がすぐにこんなふうに...

feed 涼しいねぇ (2017/8/2 22:03:58)
今日気象庁は北陸と東北地方の梅雨が開けたと見られると発表しました。 梅雨明け遅かったですねぇ。 今日の午後6時の天気図です。 天気図上から梅雨前線が消えています。 しかしながら、本来の梅雨明けの状態の天気図とはかなりかけ離れています。 普通なら、南に太平洋高気圧がどーんと有って、オホーツク海高気圧が消滅というのが定番です。 ところが今、太平洋高気圧は弱まっていて、オホーツク海高気圧がハ...

feed ちょっと早い (2017/7/28 23:21:20)
今日の仕事の外回りの途中で、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。ツクツクボウシは普通8月の5日過ぎ頃から聞こえ始めてきますので、ちょっと早いかな? 2回聞きましたので、特別気の早いやつでもなさそうです。 当地ではクマゼミはほとんど居ませんので、これで、夏に聞こえてくるセミの鳴き声は一通り揃った事になります。 さて天気ですが、昨日一昨日は非常に涼しくなりました。 これは梅雨前線が南に下がり...

« [1] 9 10 11 12 13 (14) 15 16 17 18 19 [25] » 

execution time : 0.035 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...