無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 250 件のデータが登録されています。

今週の月曜日6/21が夏至でした。今は梅雨真っ盛りで曇りがちですのであまり日の長さを感じませんが、午後7時過ぎに家を出てもまだまだ明るいので日没はやっぱり遅いのだと思います。
梅雨の方はシトシトと長雨と言うより、日が出ている時間もかなりあって、それでも時々黒い雲がやってきてザーッと強い雨が集中して降ると言うパターンが今年は多いようです。
いわゆるにわか雨型の降り方で、雷も多くなっています...

今日6月14日、気象庁は関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。例年より7日遅い梅雨入りです。
東海から西の地方は5月に梅雨入りして記録的に早くなりましたが、関東甲信は結局例年より遅くなりました。
気象庁はタイミングを見計らっていたようですが、梅雨入りの見極めは難しいです。
仕事の外回りの途中、この時期の花の写真を撮ってきました。
タチアオイです。大きいのはすでに2mを...

今日は5月の28日。5月も後今日を含めて4日、来週火曜日には6月になります。
季節は西日本から東海まで梅雨入りして、その地方の5月中の入梅は記録的に早くなりました。
関東に関してはまだ梅雨入りの発表はありませんが、少し先になりそうです。
そんな中、今日仕事の外回りの途中で東村山市の北山公園に寄ってみました。
すでに一部のハナショウブが花を咲かせ始めています。
今年は去年に続いてショウブ祭...

私がスマートフォンを使うようになったのが2015年7月。
その時「昨今の格安スマートフォン」と言う記事を書きまして、それからかれこれ6年近くが経過しました。
この6年間で世の中も様々変化があり、当然のことながらスマートフォン事情も変化がありました。
我が家では、この6年間で女房殿の携帯電話もスマートフォンになり、下の娘が高校生となってやはりスマートフォンを持たせることになりました。
...

昨今の携帯電話事情、その3です。
さて、今回は我が家のスマートフォン事情です。
私自身は6年前から変わらず同じ機種を使っているのは前に書いたとおりです。
常に防水ケースに入れて使っているので外観にほとんど傷や汚れはなく、見た目はキレイなものです。
しかし内部的には流石に古くなって、バッテリーがヘタっきているので持ちも悪くなっています。
androidのバージョンは5ですので、最近の最...

仕事場で使っている掃除機が故障して動かなくなったので修理をしてみました。
使っていた掃除機は紙パック式の非常にレトロな物。
故障の症状は、その直前まで問題なく動いていたものが、一旦オフにしてから再びオンにしたときうんともすんとも言わなくなり動かないという事。
なんだか調子が悪くても使い続けていたのがついに動かなくなった・・・というのとは違うので、そこから故障の原因を推察します。
実は前...

1/7の今日現在、当地は風が強く吹いていますが、それが南向きのため気温が上がっています。今日の正午の天気図です。
日本海に発達中の寒気を伴った低気圧があり、それに向かって南風が強く吹いているのです。立春が過ぎていれば春一番の条件に当てはまりそうです。問題はこの低気圧が東に抜けた後。日本付近は強い冬型の気圧配置になります。
強い冬型の気圧配置になるのはこの冬3回目になります。1回目は関越自動車...

あけましておめでとうございます。
年が明け、2021年になりました。
相変わらず、ほそぼそと更新を続けていきますので今年もよろしくお願いします。
今年はしばらくお休みしていた無線を少しづつ再開していきたいと思います。
まずは、アンテナを上げなければなりません。
6mのCQを最初に手をつけようかな。

今日は大晦日、いよいよ今年最後の日です。新型コロナウィルス禍一色の一年で、個人的にもあまり良い一年とは言えませんでした。
来年はもう少しマシな一年としたいと希望を持っています。
さて、この年末年始、日本付近は非常に強い冬型の気圧配置になっています。
今日の正午の天気図です。
オホーツク海の東にある低気圧は936ヘクトパスカル、強い台風レベルに発達しています。対して大陸の高気圧は1042ヘ...

今日の12/21は二十四節気の冬至。一年で一番日が短い日です。
当地は冬至らしく、非常に気温が低くなっていて寒いです。
先週は日本海側では大雪が降りました。
群馬県の水上町藤原地区では24時間積雪量の観測史上最高を記録したそうです。
関越自動車道では多数の車が長時間立ち往生したのは皆さんご存知の通りです。
今日は夕食にカボチャが出ましたし、この後仕事が終わったらゆず湯に入る予定です。...
execution time : 0.028 sec