無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1069 件のデータが登録されています。



当初は観覧車からの予定でしたが、板橋AB303局のCMの都合により終了時間が遅れ、再三の時間変更となりました!
観覧車の開催予定だったので、付属ホイップのアンテナで運用なので、厳しい状況です!
トウキョウAD913局とセタガヤCBR250局がチェックインされているところはメリット5で確認出来ましたが、肝心のいたばしAB303局の変調は残念ながら確認出来ませんでした!

DCR用の外部スピーカーを交換してみました!
以前はパイオニアの小型スピーカーでしたが、今回アイコムのIC-SP3に変更してみました!
アマ機IC-9100で使ってみて、帯域フィルターがなくても自然な音が気に入っていたので。ヤフオクで落札して本日到着しました!3000円でした!
上の写真のDPR6の左となりのスピーカーですが、たしかハードオフで2個500円位しましたが、結構重宝に使いました!汎用性が有るので取っておきます!
ダイヤモンドのスピーカーマイクMS900Wにつなげて使用しますが、先程、イタバシMK420局のQSOでしっかり音が出ており、ノイズが少なく自然な音で満足しております!
更に賑やかになってしまったかも?
通信用なので、しっかりした音でDCRの角張った音も、自然な音になりました!
特小と合法CBは筐体本体で運用なので、いじりようないので、固定にいるとは、出番が有りません!

朝からはっきりしない天気なので、タワーに登っての作業を止め、チャック内の整理しておりました!その時DCR15chをワッチしていたら、イタバシMK420局殿がCQを出していました!
東京都北区荒川河川敷ポータブル1で運用されていました!メリット5 アンテナマーク3本のフルスケ!
大変強力かつクリアーに入感です!
当局の12エレアンテナは南に向いていましたが、3段GPでもフルスケ3本なので、0.2WでもQSOに支障ない様なので、切り替えをお願いしましたら、0.2Wでも全く問題なく大丈夫でした!

いやいや台風6号が去った後は、まさに夏が訪れたようです!
朝から天気が良くなり、一気に気温が上がり30℃まで来ました!残念ながらCMの関係で屋外に行くことはないので、昼休みに食事に行く位ですが、待ちに待った季節になりました?
梅雨も来ていない今の時期が湿気も少なく、気温が上がっても、暑苦しくありませんね!
あまり暑くならないうちに、特小 東浦和レピーター旧1号機を下して、メンテナンスやらなくてはなりません!
天気が良く、風の無い時が、メンテナンス日和なんですがねぇ!
梅雨時期は天候が読みにくいので、今の時期がチャンスになります!
特小 東浦和2号機の簡易防水ジップロックはなかなか活躍しています!
心配だったカラスの攻撃にも合わず頑張っています!
2号機の下のプラスチックのケースには旧1号機が故障したまま置いてあるので、慎重に下してメンテナンス作業です!


台風6号の影響で開催地の変更になりました!
前々回は聞こえましたが、今回は残念ながらノーメリットでした!
いたばしAB303をコールする、よこはまAG47局殿横浜市磯子区はメリット5アンテナマーク1本と強力に入感してましたが、キー局は聞こえませんでした!

昨日の予想より速度を上げて関東地方には明け方に最も接近するらしいですが、かなり離れていても、屋外は猛烈な豪雨が降っています!
正に神頼みしかありませんね!

<input class_="operation" title="この情報を非表示します" type="button" value="非表示" /><select id_="selTyphInfo"><option selected="selected" value="1506">台風第6号</option><option value="1507">台風第7号</option></select> 台風6号が去るとすぐ後ろを7号が追って来ています!
外は猛烈な豪雨になっています!
このまま雨が降っていると河川が氾濫しそうです!
明日は台風一過で気温が急上昇で30℃になるそうです!
余りに雨が強いのでBS放送にブロックノイズが入り降雨対応放送になり画質が悪くなりました!久し振りにこのモードになりました!
チャンネルによっては映らなくなりました!BSよりも出力の小さいCS放送も同じようです!地デジは問題なく映ります!
36000KMの宇宙から降り注ぐ衛星電波(10GHz帯)は地表付近までに届く間に豪雨で電波をブロックされてしまいます!
このまま豪雨が続くと落ち着いて寝られませんね!安物の家なので、雨音がうるさくて眠れませんね!
明日になれば、台風一過で真夏の暑さになるらしいです!
自然の脅威の前では人間は無力ですね!
しかし、Eスポやダクトは自然恵みですね!これなら大歓迎ですがねぇ!
↑ こちらからお入りください!
人気ブログランキング参加中です!

自然と共存して行かないと、生きていけませんが、まだ5月になって今日で11日です!今年は台風の当たり年の様で、心配なシーズンになりそうです!
無線やっていて心配なのは、雷、台風の時の強風ですかねぇ!ちょっと前はTVI・アンプIなどが心配事でしたが、技術の向上や地デジ移行により、比較的心配にならなくなりましたね!
今日現在の台風6号の進路予想だと、日本列島縦断になりますね!?困った!
大きな被害が出ないと良いんですが、今年は例年より台風の発生が多くなると予想されていて、タワーやアンテナの保守点検はいつも以上にやって置かないと駄目ですね!
JARLのタワーの第三者賠償責任保険に加入されていますが、被害が出れば、相手も自分にも迷惑になるので、なんとか無事でいてほしいです!

久し振りの日曜版RCに参戦です!
CMのシフトの関係で日曜日も休みが取れるようになったので、今月は今日しか日曜休みはありませんが、6月は3回日曜休み(日、月休み)が取れそうです!
そんな訳で日曜版RCにチャレンジですが、本日は母の日なので、実家に行ったり、お墓参り等で、ゆっくり出来ず、朝さ7:00前から起きて、スタンドに給油と洗車しに行き、その後1件目のお墓参りをしました!
11:00から特小スタートでしたが、扱い中で、チャレンジ出来ず、何とか11:40位に扱いが終わって次の予定が東京の小平霊園に移動するので、途中のイオンモール戸田店に寄りました!
12:15位からDCRの予定なのでその間に特小、特小デジタル3chをワッチしましたが既に終了していた模様です!
DJ-R20DとP30Dでワッチ!
20Dはスケルチオープンにしても、時々の業務局がちらほら、P30Dはサイレントそのものです!
イオンモール戸田店屋上は表示は5F屋上ですが、商業施設ですので、かなり高くて、すぐ脇を走る外環自動車より高く、首都高よりも高いロケーションになります!
さいたまDF68局は多分!吉見近くで、この間、配備した特小デジタルDJ-P35Dで初チェックインを狙うらしいので、800MHzメールで確認した所、北本市に移動中と返事がきました!
12:30過ぎ頃からDCRスタートです!15chでメリット5です!
IC-DPR6で5Wモービルホィップアンテナマーク1本です!
まだ5F駐車場はガラガラなので、いたばしAB303局のシグナルを見ながら駐車位置を変えて,一番いい所に止めてQRVしました!
下がショッピングモールなのでかみさんはお買いものをさせて、自分は一人でチェックインです!
残念ながら、特小・特小デジタル・市民無線にはリグは持って行きましたが、時間の関係でチェックイン出来ませんでしたが、DCRだけでも入れたので一安心です!
日曜版は待機局・ワッチ局の多さは水曜夜間版とは比べ物にならないですね!
出遅れてしまうと、夜になりそうなので、受付直後から、どんどん行かないとチェックイン出来ないかも?
前回のように、時間で閉門してロケ地変更でフェードアウトになるとやばいし、いつまでもここには居れないので(小平霊園に行くので)早くチェックイン出来ればと思っていましたが、その思いが通じたのか2局目にチェックイン成功です!
このイオンモール戸田店5F屋上は、たしか2年位前だと思いますが、千葉県の稲毛海岸だったかな、この場所からチェックイン出来ましたね!
確か海抜1mか2mだったと思いますね!
この近辺では、高さが有る、無線の出来る場所はあまりなく、ショッピングセンター屋上位しかありません!
更にイオンでは平日は最上階は閉鎖されている店舗がいくつかあるので注意が必要です!最近SCの閉店時間も10時位なので、水曜夜間版で遅くなるとOUTです!それで最上階が使えないのでは、水曜夜間版には不向きですね!
本日のRCは午前11時よりの開催だったので、時間的にはちょうど良く早く終わったのでその後の扱いがゆっくり出来てよかったです!
日曜版と水曜夜間版両方出来たら更に面白くなります!
さいたばDF68番局からメールが届き、今回のRCで特小アナログでチェックインした所、デジタルでもお待ちしていますと先にいたばしAB303局から言われ、当ブログをいたばしAB303局殿にも見て頂いていると思うと、うれしく思いますね!!
社交辞令やおせいじでも、面白いとは思えませんが、見ている局がいらっしゃる以上確りUPして行かないと笑われてしまうし、人気ランキングが下がってしまいますから頑張ります!
↑ こちらからお入りください!
人気ブログランキング参加中です!

巷ではGW最終日の5月6日(祝水)ですが、本日は湘南平からの開催ですが、水曜日でありながら、祝日なので、パイルの予感です!
ロケーションの良さでは定評がありますが、平塚市ですから、さいたま市からは90KM位離れているかも?
CMから戻り。早飯、早風呂を済ませ21:00 10分前にシャックに入り準備です!
予定より2、3分遅れで15chメインでいたばしAB303局の変調が無事入感です!
さすが湘南平だなぁと思いながら、11chへQSY!12エレでメリット5で受信!
アンテナマークのみですが、しっかり入感!
350MVHでも約30%の復調できていました!GPでも不安定ながらも入感してれば大丈夫だろうと思ってしまった事が、悲劇の始まりです!
受付開始になり、地元湘南地域とパイルになり、何回かコールしても重なってしまっていて、取ってもらえずにいてるうちに、だんだん、いたばしAB303が聞こえなくなり、フェードアウトしてしまいました!
焦りながらローテーターの速度を落として、捜索しても発見出来ずでした!
時々どちらかの反射で入感するも、一瞬なので、コールするまもなくでしたね!
たまに、そう言う時もありますが、こちらがコールしていると、いたばしAB303局の方がピンポイントを探してくれてチェックインする事もありましたので、再コールしてもノーメリットでした!
再コールしていると、とうきょうAD913局がコールしてくれました!やっぱり聞こえていたけど、チェックイン出来なかったそうです!?
お互い傷を舐め合いながらも、次回のRCに頑張りましょうと挨拶させて貰いました!
ブログUP中に板橋RCの結果がメーリングリストで到着!
結果はM5DCRL ピックアップ出来ずすみません!とコメントがありました!
とりあえず飛んではいたけど、当局の受信の方が駄目でしたね!
アンテナ高く上げると、ケーブルロスってしまう?!やはりタワーマンション最上階しかなかなぁ?
その場合、かみさんは高所恐怖症なので(3階以上NG)どうしょう?!代替?・・・
21:30に閉鎖時間になり展望台下階段に移動したらロケ悪化と書いてあります!
だんだん聞こえなくなったのが判明しました!
開催案内にも明記されていたので納得です!
GW最終日なので局数も多く、時間が過ぎ、閉鎖時間になり、移動してロケ悪化と言うプロセスですかねぇ!
いたばしAB303局も2日前には長野県白馬岳で残雪の中2日間もRC開催した後ですから、さぞ、お疲れだと思いますので、早めにお帰り下さい!
↑ こちらからお入りください!
人気ブログランキング参加中です!