無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/17 22:05:26)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
プチシャック整理に次は、プチアンテナ整理?
(2021/10/26 16:33:00)
先日シャックのプチ整理しましたが、今度はタワーのプチアンテナ整理をしまし
3本ある、GP用アームの内、一番上の右変側に、DCR(デジタル簡易無線)用のダイヤモンド350MVXとアマ用の2バンドGPの2本立てていましたが、余り使っていないので、下ろしました!
シャック内も少しスッキリ?タワー🗼のアンテナも少しスッキリ?
後は、短波用ツェップリの設置変更しなくては?
サブタワー側にエレメントが下がっていますが、ローバンド用にしていますが、アンテナ性能がイマイチなので、給電位置を反対してみようと思います?
今より、給電位置は下がりますが、エレメントが、高い方に伸びるので、もしかしたら、良いかも?
アンテナチューナーでマッチングを取っているので、数値上は良いのですが、もう少し送受信が良くなるかも?
そんな淡い思いでチャレンジ!
とりあえず作業は次の休みでも、作業をしようと思います!
下ろしたアンテナです!144MHz.430MHz 2バンドGPです!
アンテナを下ろした後に、JARLのアンテナ第三者賠償責任保険加入で郵便局に行きました!
この保険制度が出来た時から欠かさず加入しています!年間1,600円ですが振込手数料は203円もします?
毎年では無く、長期契約で5年間位があると良いですね?まぁ、お守り程度と考えていますが?
久しぶりに爽やかな、火曜日ですね!
爽快な秋空です!
後は、台風が来ないで欲しいですね!
もう少しで、11月ですね!
板橋ロールコールも、11月からは本格的な開催が期待出来そうですね?
昨年は東浦和の芝川の八丁橋から足立区迄のロールコール開催があり、さいたまDF 68局と一緒に付いて行きましたが、いたばしAB303のキックスケーターが早過ぎて、置いてきぼり?
一年前の写真ですね!
あれから一年は早いですね!
右から、さいたまDF 68局、いたばしAB303局、さいたまBF19の記念写真?
マスクが自然になりましたね?
いたばしAB303は東浦和駅を降りて、歩いて芝川に架かる八丁橋に行く間に特小東浦和レピーター1号機を使い、コールして来たのに、どん亭東浦和店にいて、たまたま、東浦和レピーター1号機をワッチしていて驚きました!
板橋ロールコールで使ってもらえるとは?上げた甲斐がありました!特小東浦和レピーター1号機は3A L11ー082号機は3A B 14−17です!
稼働時間は6:00〜24:00迄です!
3本ある、GP用アームの内、一番上の右変側に、DCR(デジタル簡易無線)用のダイヤモンド350MVXとアマ用の2バンドGPの2本立てていましたが、余り使っていないので、下ろしました!
シャック内も少しスッキリ?タワー🗼のアンテナも少しスッキリ?
後は、短波用ツェップリの設置変更しなくては?
サブタワー側にエレメントが下がっていますが、ローバンド用にしていますが、アンテナ性能がイマイチなので、給電位置を反対してみようと思います?
今より、給電位置は下がりますが、エレメントが、高い方に伸びるので、もしかしたら、良いかも?
アンテナチューナーでマッチングを取っているので、数値上は良いのですが、もう少し送受信が良くなるかも?
そんな淡い思いでチャレンジ!
とりあえず作業は次の休みでも、作業をしようと思います!
下ろしたアンテナです!144MHz.430MHz 2バンドGPです!
アンテナを下ろした後に、JARLのアンテナ第三者賠償責任保険加入で郵便局に行きました!
この保険制度が出来た時から欠かさず加入しています!年間1,600円ですが振込手数料は203円もします?
毎年では無く、長期契約で5年間位があると良いですね?まぁ、お守り程度と考えていますが?
久しぶりに爽やかな、火曜日ですね!
爽快な秋空です!
後は、台風が来ないで欲しいですね!
もう少しで、11月ですね!
板橋ロールコールも、11月からは本格的な開催が期待出来そうですね?
昨年は東浦和の芝川の八丁橋から足立区迄のロールコール開催があり、さいたまDF 68局と一緒に付いて行きましたが、いたばしAB303のキックスケーターが早過ぎて、置いてきぼり?
一年前の写真ですね!
あれから一年は早いですね!
右から、さいたまDF 68局、いたばしAB303局、さいたまBF19の記念写真?
マスクが自然になりましたね?
いたばしAB303は東浦和駅を降りて、歩いて芝川に架かる八丁橋に行く間に特小東浦和レピーター1号機を使い、コールして来たのに、どん亭東浦和店にいて、たまたま、東浦和レピーター1号機をワッチしていて驚きました!
板橋ロールコールで使ってもらえるとは?上げた甲斐がありました!特小東浦和レピーター1号機は3A L11ー082号機は3A B 14−17です!
稼働時間は6:00〜24:00迄です!
秋の夜長は特小レピーター?
(2021/10/19 22:32:00)
特小レピーターは、10mWと微弱電波ですが、高さのある山岳地帯や高所に設置すると、驚くほど遠方からアクセスして来ます!
当局の管理している、特小東浦和レピーター1号機です!3A L11−08 です!20mhに設置しています!
特小東浦和レピーター2号機です!3A B14ー17です16mhに設置しています!
稼働時間は6:00〜24:00迄タイマ−管理しています!
これは新1号機です!旧機材ファーストコムから入替するところです!アルインコ製で、アンテナは2本で、送受信で別々です!2/1λなので、飛びは良く、アルミダイキャストで、雨風にさらされてもびくともしません!
周波数設定の為、シャック内で設定してテストをしています!
1号機と2号機は約4m位高さが違います!
電源は毎日入ってます!
東浦和駅周辺から大崎公園、見沼通船堀はメリット5です!鹿沼市からもアクセスして来た局もおりました!板橋ロールコールでも使ってもらいました!山岳レピーターとまでは行きませんが、10mWでも、なかなか飛んでくれます!
時間が有れば、近所の商業施設に出掛けてチャンクしています!イオン戸田店、イオン川口前川店など、5〜10km位なら屋上からチャンク可能です!
ハイキングでJR武蔵野線東浦和駅から大崎公園迄、見沼代用水西縁を徒歩で移動時には特小東浦和レピーター1.2号機をお使い下さい
当局の管理している、特小東浦和レピーター1号機です!3A L11−08 です!20mhに設置しています!
特小東浦和レピーター2号機です!3A B14ー17です16mhに設置しています!
稼働時間は6:00〜24:00迄タイマ−管理しています!
これは新1号機です!旧機材ファーストコムから入替するところです!アルインコ製で、アンテナは2本で、送受信で別々です!2/1λなので、飛びは良く、アルミダイキャストで、雨風にさらされてもびくともしません!
周波数設定の為、シャック内で設定してテストをしています!
1号機と2号機は約4m位高さが違います!
電源は毎日入ってます!
東浦和駅周辺から大崎公園、見沼通船堀はメリット5です!鹿沼市からもアクセスして来た局もおりました!板橋ロールコールでも使ってもらいました!山岳レピーターとまでは行きませんが、10mWでも、なかなか飛んでくれます!
時間が有れば、近所の商業施設に出掛けてチャンクしています!イオン戸田店、イオン川口前川店など、5〜10km位なら屋上からチャンク可能です!
ハイキングでJR武蔵野線東浦和駅から大崎公園迄、見沼代用水西縁を徒歩で移動時には特小東浦和レピーター1.2号機をお使い下さい
雨で移動出来ないので、シャックの模様替えと整理しました!
(2021/10/17 20:04:00)
冷たい雨☔️で移動せずに、シャック整理を兼ねて、若干模様替え?
コマーシャルの近所のイタリアンが閉店したので、お店のテーブルを1セットもらいました!シャック内に入れると丁度良いサイズでした!週に2日しか開店しなくて、メニューは3品のみの昼だけの営業をしていました!
余りお客様に見つからない?様にひっそりと営業していました!
当局が今のCMベースに転勤して10年経ちますが、8年前から営業していました?700円で、ナポリタン、キノコ🍄のスパゲティ🍝とハヤシライスの3品です!サラダ🥗、スパゲティ、チョコレート、バニラアイス、コーヒーor紅茶で、飲み物はお代わり付の儲け無しの様な営業スタイルでした!
先輩姉妹で、営業されていて、人当たりが良く、営業日が変更なると、メールをくれたり、自宅で採れた野菜をもらったり、旅行のお土産を持って行ったらしていましたが、不定期の営業なので、行くお客様は当局と後は数人でした!
こんな感じの民家を改造したオシャレお店?閉店後は、取り壊して、3階建のアパートを作るそうです!
店舗の備品やテーブルは処分するらしいので、当局は2人掛用のテーブルを1セットもらいました!
8年間の営業でしたが、お客様は限られた客だけでしたので、傷み無くちょうどいいサイズです!このテーブルが有れば、当局のシャックにゲストオペレーションしに来ても大丈夫ですね!模様替え兼整理しました!
ごちゃごちゃ感も少しスッキリ?
とにかく、アンテナ命でやっているので、アンテナ切替機がいっぱいになりました!、
アンテナ切替機は全部で10個あります!一応、免許されている1.9MHz〜1.2GHz全バンド送信出来ます!
しかし、ほとんどが、楽しいフリラー無線が中心になっております!
設備を拡充するのが好きですが、余り電波は出していません!
相手局に迷惑掛けないよう設備を保有するのが、楽しいだけの様です?
この席にいて、10バンド程同時ワッチ出来ますが、どのバンドと無線機がごっちゃになり、マイクが分からなくてなりますが、かえって3バンドくらいなられ聴き分け出来るかな?
無線に興味を持ち出したのが、12歳頃からなので、もう50年になりますね!家族の中で、無線に興味が有る物はいないので、サイレントキーになったら、設備を全て撤去する事になっています!5年後か、10年後か30年後かわかりませんが、生きている間はある予定です!
もしかしたら、終活で早めにやるかも?
コマーシャルの近所のイタリアンが閉店したので、お店のテーブルを1セットもらいました!シャック内に入れると丁度良いサイズでした!週に2日しか開店しなくて、メニューは3品のみの昼だけの営業をしていました!
余りお客様に見つからない?様にひっそりと営業していました!
当局が今のCMベースに転勤して10年経ちますが、8年前から営業していました?700円で、ナポリタン、キノコ🍄のスパゲティ🍝とハヤシライスの3品です!サラダ🥗、スパゲティ、チョコレート、バニラアイス、コーヒーor紅茶で、飲み物はお代わり付の儲け無しの様な営業スタイルでした!
先輩姉妹で、営業されていて、人当たりが良く、営業日が変更なると、メールをくれたり、自宅で採れた野菜をもらったり、旅行のお土産を持って行ったらしていましたが、不定期の営業なので、行くお客様は当局と後は数人でした!
こんな感じの民家を改造したオシャレお店?閉店後は、取り壊して、3階建のアパートを作るそうです!
店舗の備品やテーブルは処分するらしいので、当局は2人掛用のテーブルを1セットもらいました!
8年間の営業でしたが、お客様は限られた客だけでしたので、傷み無くちょうどいいサイズです!このテーブルが有れば、当局のシャックにゲストオペレーションしに来ても大丈夫ですね!模様替え兼整理しました!
ごちゃごちゃ感も少しスッキリ?
とにかく、アンテナ命でやっているので、アンテナ切替機がいっぱいになりました!、
アンテナ切替機は全部で10個あります!一応、免許されている1.9MHz〜1.2GHz全バンド送信出来ます!
しかし、ほとんどが、楽しいフリラー無線が中心になっております!
設備を拡充するのが好きですが、余り電波は出していません!
相手局に迷惑掛けないよう設備を保有するのが、楽しいだけの様です?
この席にいて、10バンド程同時ワッチ出来ますが、どのバンドと無線機がごっちゃになり、マイクが分からなくてなりますが、かえって3バンドくらいなられ聴き分け出来るかな?
無線に興味を持ち出したのが、12歳頃からなので、もう50年になりますね!家族の中で、無線に興味が有る物はいないので、サイレントキーになったら、設備を全て撤去する事になっています!5年後か、10年後か30年後かわかりませんが、生きている間はある予定です!
もしかしたら、終活で早めにやるかも?
急に秋が来た!
(2021/10/17 16:58:00)
もう10月も半ば過ぎになり、急に秋が来ました!庭に植えた、夏野菜も終了です!
この夏、沢山なったオクラも、種取り用に残した物がなっているだけです!
パプリカはまだ
この夏、沢山なったオクラも、種取り用に残した物がなっているだけです!
パプリカはまだ
第1,440回板橋ロールコール神奈川県鎌倉市岩瀬(85m)2021.10.3日曜版13:00〜
(2021/10/3 17:49:00)
緊急事態宣言解除されて、初の日曜日になりますが、台風16号通過後で、天候は抜群の晴天になりました!
朝から晴れていましたが、昼過ぎに分厚い雲に覆われて、雨が降りそうでしたが、何とか持ち直して、秋晴れとなりました!
緊急事態宣言解除直後なので、ロールコールも、全開の移動ではなく、神奈川県鎌倉市岩瀬(85m)初開催地からです!
天候が良く、フリラー局の移動日和となりました!
しょっぱなのLCRはやはり聞こえずです?
山岳地ではない為、LCRは残念です!
特小単信も聞こえません!
続いての特小レピーターは17ch.18chも聞こえて来ましたが、チャンク失敗です!なかなかタイミング合わせられない?
市民ラジオも聞こえて来ません?
神奈川県鎌倉市の遠さを感じます!埼玉県さいたま市緑区からだと、80km位離れてますね!
最後の砦!DCRでも、厳しいかも?六国見山より高さが低いので、厳しそう?
DCRで日曜日の午後2時過ぎは、意外とQRMが多くて、キー局意外も聞こえて来ません?
3chで待機していたら、何とQRMが多いので、4chにQSYしている事をキー局自らアナウンスしていました!
タイミングよく、QRMが無くなった時に聞こえて来ました!ラッキーでした!
4chも少しQRMがありますが、3chよりは鮮明に聞こえ来ます!
キ−局はピークRS53で入感でした!キ−局まではRS54とのレポートでした!
鎌倉市からはいつも、厳しかったですが、メリット5でチェックインは助かりました!
六国見山より海抜低いけど、良く飛んでくるので、改めて、電波伝播には驚きがあります⁉️
キ−局からは、ロールコール開催地は徐々に広げていくとの事です!
火曜日版も復活する様なので、楽しみも広がりますね!
まだ、10月の開催予定は配信されてませんが、予定を作るのは大変な作業なので、焦らず待っています!
天気が良いと、当局の固定の上を航空機が何回も通過して行きます!
去年のオリンピック開催前から、羽田空港に✈️着陸🛬する時、南風が吹いている時、さいたま市上空を通過して新宿を通り、都内を通過して羽田空港に着陸🛬です!
フライトレーダー24を見ると👀一目瞭然です!
コロナ禍の騒ぎ前は5分おき位に航空機の音が聞こえます!
便数が多いと、意外に低空の時があり、騒音に感じる時がありますね!
高度を下げと、微妙な音の変化があり、その都度、フライトレーダー✈️で通過機の高度情報をチェックする様になりました?
音が大きい時は、やはり低空飛行が多いです?
緊急事態宣言解除で、航空業界は、一気に忙しくなりますね!
秋の行楽シーズン突入なので、当分、さいたま市緑区上空は賑やかになりそうです!
朝から晴れていましたが、昼過ぎに分厚い雲に覆われて、雨が降りそうでしたが、何とか持ち直して、秋晴れとなりました!
緊急事態宣言解除直後なので、ロールコールも、全開の移動ではなく、神奈川県鎌倉市岩瀬(85m)初開催地からです!
天候が良く、フリラー局の移動日和となりました!
しょっぱなのLCRはやはり聞こえずです?
山岳地ではない為、LCRは残念です!
特小単信も聞こえません!
続いての特小レピーターは17ch.18chも聞こえて来ましたが、チャンク失敗です!なかなかタイミング合わせられない?
市民ラジオも聞こえて来ません?
神奈川県鎌倉市の遠さを感じます!埼玉県さいたま市緑区からだと、80km位離れてますね!
最後の砦!DCRでも、厳しいかも?六国見山より高さが低いので、厳しそう?
DCRで日曜日の午後2時過ぎは、意外とQRMが多くて、キー局意外も聞こえて来ません?
3chで待機していたら、何とQRMが多いので、4chにQSYしている事をキー局自らアナウンスしていました!
タイミングよく、QRMが無くなった時に聞こえて来ました!ラッキーでした!
4chも少しQRMがありますが、3chよりは鮮明に聞こえ来ます!
キ−局はピークRS53で入感でした!キ−局まではRS54とのレポートでした!
鎌倉市からはいつも、厳しかったですが、メリット5でチェックインは助かりました!
六国見山より海抜低いけど、良く飛んでくるので、改めて、電波伝播には驚きがあります⁉️
キ−局からは、ロールコール開催地は徐々に広げていくとの事です!
火曜日版も復活する様なので、楽しみも広がりますね!
まだ、10月の開催予定は配信されてませんが、予定を作るのは大変な作業なので、焦らず待っています!
天気が良いと、当局の固定の上を航空機が何回も通過して行きます!
去年のオリンピック開催前から、羽田空港に✈️着陸🛬する時、南風が吹いている時、さいたま市上空を通過して新宿を通り、都内を通過して羽田空港に着陸🛬です!
フライトレーダー24を見ると👀一目瞭然です!
コロナ禍の騒ぎ前は5分おき位に航空機の音が聞こえます!
便数が多いと、意外に低空の時があり、騒音に感じる時がありますね!
高度を下げと、微妙な音の変化があり、その都度、フライトレーダー✈️で通過機の高度情報をチェックする様になりました?
音が大きい時は、やはり低空飛行が多いです?
緊急事態宣言解除で、航空業界は、一気に忙しくなりますね!
秋の行楽シーズン突入なので、当分、さいたま市緑区上空は賑やかになりそうです!
第1,439回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区(41m)2021.9.26日曜版13時〜
(2021/9/26 14:26:00)
緊急事態宣言も伸び伸びでしたが、感染者も目に見えて減って来て、何とか今月末には解除になりそうですね?
9月の板橋ロールコールは週一開催で、横浜市戸塚区固定付近からの開催でしたが、来月からはもう少し、活動範囲は広がりそうです?
新型コロナウィルスの蔓延で、すっかり移動運用が無くなり、楽しみが減りましたね?
本日から三連休ですが、天候不順で、シャックの掃除しながらの迎撃です!
13時からのLCRは相変わらず、横浜市戸塚区からは入感して来ません!
特小3chもタワー🗼中間では入感しません?
特小レピーターは本日はL17−27はなかなか開きません?
マルチアクセスはしている様ですが、肝心のレピーターは稼働停止中かも?
L 18−27で何度かチャンクして、このバンドでチェックイン成功しました!
天気予報では、午前中雨が降る予定でしたが、何とか持ちましたが、とうとう、雨が☔️ぱらついて来たので、シャックインです!
市民ラジオも聞こえません?
あとは最後の砦のDCRですが、戸塚区固定の部屋の中開催だと、メリット5でQSOで来ますが、固定周辺で開催すると、埼玉県さいたま市は飛んで来ませんね?
部屋の中開催だと、当局には相性は良いですが、日曜版の迎撃局だと、サービスエリアが狭いからやむを得ないですね!
ワッチしていると、藤沢市がRS52で入感しますが、キー局はノーメリットです?平塚市もRS52で入感しますが、その手前の横浜市戸塚区入感しないのは、埼玉県方面を背に向けての開催なんでしょうね?
キー局より遠い局がどんどん入感して来るの、開催地のロケーションが埼玉県方面には合わないようですね!
いつもの水曜版が復活すれば、戸塚区部屋の中開催や円海山も出て来るので、それまでの辛抱かな?
9月の板橋ロールコールは週一開催で、横浜市戸塚区固定付近からの開催でしたが、来月からはもう少し、活動範囲は広がりそうです?
新型コロナウィルスの蔓延で、すっかり移動運用が無くなり、楽しみが減りましたね?
本日から三連休ですが、天候不順で、シャックの掃除しながらの迎撃です!
13時からのLCRは相変わらず、横浜市戸塚区からは入感して来ません!
特小3chもタワー🗼中間では入感しません?
特小レピーターは本日はL17−27はなかなか開きません?
マルチアクセスはしている様ですが、肝心のレピーターは稼働停止中かも?
L 18−27で何度かチャンクして、このバンドでチェックイン成功しました!
天気予報では、午前中雨が降る予定でしたが、何とか持ちましたが、とうとう、雨が☔️ぱらついて来たので、シャックインです!
市民ラジオも聞こえません?
あとは最後の砦のDCRですが、戸塚区固定の部屋の中開催だと、メリット5でQSOで来ますが、固定周辺で開催すると、埼玉県さいたま市は飛んで来ませんね?
部屋の中開催だと、当局には相性は良いですが、日曜版の迎撃局だと、サービスエリアが狭いからやむを得ないですね!
ワッチしていると、藤沢市がRS52で入感しますが、キー局はノーメリットです?平塚市もRS52で入感しますが、その手前の横浜市戸塚区入感しないのは、埼玉県方面を背に向けての開催なんでしょうね?
キー局より遠い局がどんどん入感して来るの、開催地のロケーションが埼玉県方面には合わないようですね!
いつもの水曜版が復活すれば、戸塚区部屋の中開催や円海山も出て来るので、それまでの辛抱かな?
コロナ禍のお彼岸はお墓参りと、ラジオワッチ?
(2021/9/21 22:02:00)
天候回復の日月は、お墓参りと、ルーフタワーの簡易的なアース工事と見沼代用水、西縁散策?
ルーフタワーですが、6mあるので、道路より、 1.5m高い当局の固定の庭に鎮座です?
以前は、自立タワーに仮留めてしていましたが、HF短縮系アンテナ設置するのに、再利用です?
ルーフタワーですが、何故か庭に置いて、HF用の超短縮系の進行波型アンテナ設置して、簡易的なアース工事しました!足2本に同軸ケーブルをアース棒に繋いだだけの簡易的な物?
天気が良いので、近くの見沼代用水西縁を散歩して来ました?用水脇に彼岸花が咲いていて、お彼岸らしい?
彼岸花が凄いのは、日高市の巾着田は圧巻の500万本の大群生ですが、ここはひたむきに生えている程度です?
こんな状態は凄いですね!
天気が良いと、アンテナも映えますね?
帰りに中秋の名月?
肝心のアンテナは受信はなかなかですが、飛び関しては、ノイズの少ないコンディションが良ければ、飛びそうですね?
160mでも、受信はなかなかですけど、何回かコールしても、厳しそうですね?
先日、富山県の局にコールしましたが、ノイズで、コールサインが取れないとのレポートをもらいました?
飛んではいる様ですが、コンディション次第ですね?
給電点は16m位ですが、あと2m位は高くなりそうです!
余り高くすると、自立タワーに近づき、タワーに干渉してSWRが悪くなりそうなので、あと2m位が限度かも?
当局が引越して来た、33年前は、周りは小高い丘で、竹薮でしたが、東浦和駅まで、3分位と駅近なので、アパート、マンションがいっぱい出来、大きなアンテナ設備は上げづらい環境なり、当局の設備は残念ながら、どんどん、縮小しています。
あとどのくらい無線出来るかな?
ルーフタワーですが、6mあるので、道路より、 1.5m高い当局の固定の庭に鎮座です?
以前は、自立タワーに仮留めてしていましたが、HF短縮系アンテナ設置するのに、再利用です?
ルーフタワーですが、何故か庭に置いて、HF用の超短縮系の進行波型アンテナ設置して、簡易的なアース工事しました!足2本に同軸ケーブルをアース棒に繋いだだけの簡易的な物?
天気が良いので、近くの見沼代用水西縁を散歩して来ました?用水脇に彼岸花が咲いていて、お彼岸らしい?
彼岸花が凄いのは、日高市の巾着田は圧巻の500万本の大群生ですが、ここはひたむきに生えている程度です?
こんな状態は凄いですね!
天気が良いと、アンテナも映えますね?
帰りに中秋の名月?
肝心のアンテナは受信はなかなかですが、飛び関しては、ノイズの少ないコンディションが良ければ、飛びそうですね?
160mでも、受信はなかなかですけど、何回かコールしても、厳しそうですね?
先日、富山県の局にコールしましたが、ノイズで、コールサインが取れないとのレポートをもらいました?
飛んではいる様ですが、コンディション次第ですね?
給電点は16m位ですが、あと2m位は高くなりそうです!
余り高くすると、自立タワーに近づき、タワーに干渉してSWRが悪くなりそうなので、あと2m位が限度かも?
当局が引越して来た、33年前は、周りは小高い丘で、竹薮でしたが、東浦和駅まで、3分位と駅近なので、アパート、マンションがいっぱい出来、大きなアンテナ設備は上げづらい環境なり、当局の設備は残念ながら、どんどん、縮小しています。
あとどのくらい無線出来るかな?
中波帯で送信テストしました!まさか合法的運用出来るとは?
(2021/9/12 22:09:00)
当局は元祖ラジオ少年を自負していましたが、今から50年前に、BCLにハマり、一般的なラジオは中波帯とちょっとマニアックな短波帯で、世界中の日本語放送を追いかけていました?
今なら、慌てなくても、いつで受信出来ますけど、中学 1年生では、友人を頼るしかありませんでした?
当時、お金持ちの友達がソニーICF5800を持っていて、海外のラジオが聞けるらしくて、良く通っていました?
現在では、この中波帯で、狭帯域ならホーンでのQSOが出来る様になりました!
前回より、進行波型の6.4mのアンテナを狭い敷地に張り、どんなものかをテストしてみました?
6.4mしかないエレメントなので、何とか張れましたが、ローカル局には、QSO出来る設備が無いので、さいたまDF68局にお手伝い頂き受信テストをしてもらいました?
さいたまDF68局には.短縮系のダイポールアンテナを簡易的に張ってもらい、当局が送信してみて、受信レポートをもらいました?
さいたまDF68局と当局の固定はLCRで4.6kmを表示しています!
アンテナの耐圧は250Wまではある様ですが、とりあえず、100W位で送信してみました!
さいたまDF68局からのレポートは、Sは振れていないけど、変調は良く聞き取れるとの事でした!
やりました?!
中波帯で送信出来る事に、喜びを感じるのは私だけでしょうか?
なんだかニンマリしてしまいます?テストは成功ですね!
次はいよいよ、本格化なQSOですね?SWRは 1.5位ですが、なんか心配ですね?
初QSOに向けて、QSOの練習しないといけません!
病気で、失語症、言語障害があるので心配です!
1.848MHzで富山県からCQが出ていましたので、コールした所、ノイズが多くて、コールサインが取れないとの事で、QSO不成立でした!
とりあえず、飛んでいる様です!受信は、まずまずでしたが送信がいまいち?コンディションもあるかな?
また次回頑張ります!
中波帯でQSOは憧れますね!皆さんはどうでしょうか?
今なら、慌てなくても、いつで受信出来ますけど、中学 1年生では、友人を頼るしかありませんでした?
当時、お金持ちの友達がソニーICF5800を持っていて、海外のラジオが聞けるらしくて、良く通っていました?
現在では、この中波帯で、狭帯域ならホーンでのQSOが出来る様になりました!
前回より、進行波型の6.4mのアンテナを狭い敷地に張り、どんなものかをテストしてみました?
6.4mしかないエレメントなので、何とか張れましたが、ローカル局には、QSO出来る設備が無いので、さいたまDF68局にお手伝い頂き受信テストをしてもらいました?
さいたまDF68局には.短縮系のダイポールアンテナを簡易的に張ってもらい、当局が送信してみて、受信レポートをもらいました?
さいたまDF68局と当局の固定はLCRで4.6kmを表示しています!
アンテナの耐圧は250Wまではある様ですが、とりあえず、100W位で送信してみました!
さいたまDF68局からのレポートは、Sは振れていないけど、変調は良く聞き取れるとの事でした!
やりました?!
中波帯で送信出来る事に、喜びを感じるのは私だけでしょうか?
なんだかニンマリしてしまいます?テストは成功ですね!
次はいよいよ、本格化なQSOですね?SWRは 1.5位ですが、なんか心配ですね?
初QSOに向けて、QSOの練習しないといけません!
病気で、失語症、言語障害があるので心配です!
1.848MHzで富山県からCQが出ていましたので、コールした所、ノイズが多くて、コールサインが取れないとの事で、QSO不成立でした!
とりあえず、飛んでいる様です!受信は、まずまずでしたが送信がいまいち?コンディションもあるかな?
また次回頑張ります!
中波帯でQSOは憧れますね!皆さんはどうでしょうか?
夢膨らむアンテナ調整?エレメントの長さは波長次第?
(2021/9/7 22:25:00)
まだ9月初旬ですが、ふと気がつくと、日が落ちるのも早くなり、季節は秋へと、変わりつつあります!当局の固定周辺も、33年も経つと、大きく変わり、住宅街化してしまいました!
33年前は、当局の固定は竹薮でしたが、道路は敷地より 1.5m位低い所に出来てしまい、段差で不便でした!
無線がしたくて、川口市より引越して、自宅建設と同時に、タワーを建柱しました!
憧れの自立でしたが、お高い丘のど田舎にタワーを建てたら、近所の人から敷地内に送電塔があると、言う人もいました!
建設時は固定の周りには、竹薮や駐車場しかありませんでしたが、33年後にはどんどん住宅が出来て、大きいアンテナが張れなくなりました!
特に短波帯のアンテナは大きくて、狭い敷地から、はみ出し放題でした!
クリエイトの218Cと言う短波帯のアンテナを使っていましたが、エレメントが12mもあり、敷地内から出放題で、アンテナを回すと、隣の家の屋根の上をエレメントが通過してしまいます!
先住民からか、どなたからも、苦情来ていませんが、甘え過ぎてもいけないので、今年 1月に、HFの大型アンテナと144MHzの11エレ4パラを下ろし、小型HFの3エレトライバンダーと430MHz 20エレの4列に小型化しました!
144MHzの4列は33年もの間、トラブル無く運用出来ました!
やはり老朽化が心配していましたが、思い切って430MHzにスイッチです?
しかし、短波帯のローバンドがアンテナがCP6しか無くなり、 1.9MHz帯が気になり、超短縮の進行波型のツェップアンテナを張りました!
なにせ6.4mと超短縮型ですが、これなら、敷地内から出ないで設営出来ますね?
自立タワーと6mのルーフタワーとの間に張って見ました!
最初は給電点を9mのルーフタワー側にしましたが、SWRの関係で、反対側の16m側の自立タワー側に給電点を持っていました!いくらか良くなったようです!
エレメントの長さは波長で決まりますが、リグのアンテナチューナーに頼りますが、何とか電波は出ているようです?
あと 1.5m位は給電点を高く出来そうですが、あまりタワー側に近いと、タワーの影響で、SWRが悪くなるので、これからの課題だと思います!
アンテナの効率はフルサイズと比べると、相当(−6db〜−8db)落ちますが、狭小住宅でやる、ローバンドHFは辛抱のしどころですね?
33年前は、当局の固定は竹薮でしたが、道路は敷地より 1.5m位低い所に出来てしまい、段差で不便でした!
無線がしたくて、川口市より引越して、自宅建設と同時に、タワーを建柱しました!
憧れの自立でしたが、お高い丘のど田舎にタワーを建てたら、近所の人から敷地内に送電塔があると、言う人もいました!
建設時は固定の周りには、竹薮や駐車場しかありませんでしたが、33年後にはどんどん住宅が出来て、大きいアンテナが張れなくなりました!
特に短波帯のアンテナは大きくて、狭い敷地から、はみ出し放題でした!
クリエイトの218Cと言う短波帯のアンテナを使っていましたが、エレメントが12mもあり、敷地内から出放題で、アンテナを回すと、隣の家の屋根の上をエレメントが通過してしまいます!
先住民からか、どなたからも、苦情来ていませんが、甘え過ぎてもいけないので、今年 1月に、HFの大型アンテナと144MHzの11エレ4パラを下ろし、小型HFの3エレトライバンダーと430MHz 20エレの4列に小型化しました!
144MHzの4列は33年もの間、トラブル無く運用出来ました!
やはり老朽化が心配していましたが、思い切って430MHzにスイッチです?
しかし、短波帯のローバンドがアンテナがCP6しか無くなり、 1.9MHz帯が気になり、超短縮の進行波型のツェップアンテナを張りました!
なにせ6.4mと超短縮型ですが、これなら、敷地内から出ないで設営出来ますね?
自立タワーと6mのルーフタワーとの間に張って見ました!
最初は給電点を9mのルーフタワー側にしましたが、SWRの関係で、反対側の16m側の自立タワー側に給電点を持っていました!いくらか良くなったようです!
エレメントの長さは波長で決まりますが、リグのアンテナチューナーに頼りますが、何とか電波は出ているようです?
あと 1.5m位は給電点を高く出来そうですが、あまりタワー側に近いと、タワーの影響で、SWRが悪くなるので、これからの課題だと思います!
アンテナの効率はフルサイズと比べると、相当(−6db〜−8db)落ちますが、狭小住宅でやる、ローバンドHFは辛抱のしどころですね?
第1,435回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区(49m)2021年8月29日13時〜日曜日版
(2021/8/29 18:10:00)
緊急事態宣言中で、ロールコールも週一回のペースで開催です!
本日は以前から、上げる予定でした、短波系のアンテナのプチ工事をしながらの、迎撃になります?
LCRは横浜市戸塚区からは届きません?6mあるルーフタワーに4mのマストを付けて、アンテナを張って、自立タワーのGP取付用バーに繋ぎました!
進行波型のアンテナで、6.4mのアンテナで 1.9MHz〜50MHzまで出られる短縮されたアンテナです!
ロールコールは特小レピーターL 17−27のみチェックインでした!
給電点は敷地は道路より1.5mなので、合計10m強しかしありません!
屋根越えれば、ロケーションが良いので、何とかなるかなぁ?
まぁ ダミーロードに毛が生えた程度のアンテナなので、過度の期待はいけませんね?
アンテナ工事していて、DCRを聞き逃してしまいました!
市民ラジオのロールコールには間に合わないので、受信出来ませんでました!
9月12日までは緊急事態宣言なので、ロールコールは週一回ペースは仕方ないですね?
9月12以降は宣言解除してくれるのかな?
その後は蔓延防止等重点措置になって、他県の移動制限が付くかも?
もしかして、今年いっぱい駄目かも?
本日は以前から、上げる予定でした、短波系のアンテナのプチ工事をしながらの、迎撃になります?
LCRは横浜市戸塚区からは届きません?6mあるルーフタワーに4mのマストを付けて、アンテナを張って、自立タワーのGP取付用バーに繋ぎました!
進行波型のアンテナで、6.4mのアンテナで 1.9MHz〜50MHzまで出られる短縮されたアンテナです!
ロールコールは特小レピーターL 17−27のみチェックインでした!
給電点は敷地は道路より1.5mなので、合計10m強しかしありません!
屋根越えれば、ロケーションが良いので、何とかなるかなぁ?
まぁ ダミーロードに毛が生えた程度のアンテナなので、過度の期待はいけませんね?
アンテナ工事していて、DCRを聞き逃してしまいました!
市民ラジオのロールコールには間に合わないので、受信出来ませんでました!
9月12日までは緊急事態宣言なので、ロールコールは週一回ペースは仕方ないですね?
9月12以降は宣言解除してくれるのかな?
その後は蔓延防止等重点措置になって、他県の移動制限が付くかも?
もしかして、今年いっぱい駄目かも?
execution time : 0.043 sec
