無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1064 件のデータが登録されています。

天候回復の日月は、お墓参りと、ルーフタワーの簡易的なアース工事と見沼代用水、西縁散策?
ルーフタワーですが、6mあるので、道路より、 1.5m高い当局の固定の庭に鎮座です?
以前は、自立タワーに仮留めてしていましたが、HF短縮系アンテナ設置するのに、再利用です?
ルーフタワーですが、何故か庭に置いて、HF用の超短縮系の進行波型アンテナ設置して、簡易的なアース工事しました!足2本に同軸ケーブルをアース棒に繋いだだけの簡易的な物?
天気が良いので、近くの見沼代用水西縁を散歩して来ました?用水脇に彼岸花が咲いていて、お彼岸らしい?
彼岸花が凄いのは、日高市の巾着田は圧巻の500万本の大群生ですが、ここはひたむきに生えている程度です?
こんな状態は凄いですね!
天気が良いと、アンテナも映えますね?
帰りに中秋の名月?
肝心のアンテナは受信はなかなかですが、飛び関しては、ノイズの少ないコンディションが良ければ、飛びそうですね?
160mでも、受信はなかなかですけど、何回かコールしても、厳しそうですね?
先日、富山県の局にコールしましたが、ノイズで、コールサインが取れないとのレポートをもらいました?
飛んではいる様ですが、コンディション次第ですね?
給電点は16m位ですが、あと2m位は高くなりそうです!
余り高くすると、自立タワーに近づき、タワーに干渉してSWRが悪くなりそうなので、あと2m位が限度かも?
当局が引越して来た、33年前は、周りは小高い丘で、竹薮でしたが、東浦和駅まで、3分位と駅近なので、アパート、マンションがいっぱい出来、大きなアンテナ設備は上げづらい環境なり、当局の設備は残念ながら、どんどん、縮小しています。
あとどのくらい無線出来るかな?

ルーフタワーですが、6mあるので、道路より、 1.5m高い当局の固定の庭に鎮座です?

以前は、自立タワーに仮留めてしていましたが、HF短縮系アンテナ設置するのに、再利用です?

ルーフタワーですが、何故か庭に置いて、HF用の超短縮系の進行波型アンテナ設置して、簡易的なアース工事しました!足2本に同軸ケーブルをアース棒に繋いだだけの簡易的な物?
天気が良いので、近くの見沼代用水西縁を散歩して来ました?用水脇に彼岸花が咲いていて、お彼岸らしい?


彼岸花が凄いのは、日高市の巾着田は圧巻の500万本の大群生ですが、ここはひたむきに生えている程度です?
こんな状態は凄いですね!
天気が良いと、アンテナも映えますね?



帰りに中秋の名月?

肝心のアンテナは受信はなかなかですが、飛び関しては、ノイズの少ないコンディションが良ければ、飛びそうですね?

160mでも、受信はなかなかですけど、何回かコールしても、厳しそうですね?
先日、富山県の局にコールしましたが、ノイズで、コールサインが取れないとのレポートをもらいました?
飛んではいる様ですが、コンディション次第ですね?

給電点は16m位ですが、あと2m位は高くなりそうです!

余り高くすると、自立タワーに近づき、タワーに干渉してSWRが悪くなりそうなので、あと2m位が限度かも?

当局が引越して来た、33年前は、周りは小高い丘で、竹薮でしたが、東浦和駅まで、3分位と駅近なので、アパート、マンションがいっぱい出来、大きなアンテナ設備は上げづらい環境なり、当局の設備は残念ながら、どんどん、縮小しています。
あとどのくらい無線出来るかな?

当局は元祖ラジオ少年を自負していましたが、今から50年前に、BCLにハマり、一般的なラジオは中波帯とちょっとマニアックな短波帯で、世界中の日本語放送を追いかけていました?
今なら、慌てなくても、いつで受信出来ますけど、中学 1年生では、友人を頼るしかありませんでした?
当時、お金持ちの友達がソニーICF5800を持っていて、海外のラジオが聞けるらしくて、良く通っていました?
現在では、この中波帯で、狭帯域ならホーンでのQSOが出来る様になりました!
前回より、進行波型の6.4mのアンテナを狭い敷地に張り、どんなものかをテストしてみました?
6.4mしかないエレメントなので、何とか張れましたが、ローカル局には、QSO出来る設備が無いので、さいたまDF68局にお手伝い頂き受信テストをしてもらいました?
さいたまDF68局には.短縮系のダイポールアンテナを簡易的に張ってもらい、当局が送信してみて、受信レポートをもらいました?
さいたまDF68局と当局の固定はLCRで4.6kmを表示しています!
アンテナの耐圧は250Wまではある様ですが、とりあえず、100W位で送信してみました!
さいたまDF68局からのレポートは、Sは振れていないけど、変調は良く聞き取れるとの事でした!
やりました?!
中波帯で送信出来る事に、喜びを感じるのは私だけでしょうか?
なんだかニンマリしてしまいます?テストは成功ですね!
次はいよいよ、本格化なQSOですね?SWRは 1.5位ですが、なんか心配ですね?
初QSOに向けて、QSOの練習しないといけません!
病気で、失語症、言語障害があるので心配です!
1.848MHzで富山県からCQが出ていましたので、コールした所、ノイズが多くて、コールサインが取れないとの事で、QSO不成立でした!
とりあえず、飛んでいる様です!受信は、まずまずでしたが送信がいまいち?コンディションもあるかな?
また次回頑張ります!
中波帯でQSOは憧れますね!皆さんはどうでしょうか?



現在では、この中波帯で、狭帯域ならホーンでのQSOが出来る様になりました!
前回より、進行波型の6.4mのアンテナを狭い敷地に張り、どんなものかをテストしてみました?


6.4mしかないエレメントなので、何とか張れましたが、ローカル局には、QSO出来る設備が無いので、さいたまDF68局にお手伝い頂き受信テストをしてもらいました?
さいたまDF68局には.短縮系のダイポールアンテナを簡易的に張ってもらい、当局が送信してみて、受信レポートをもらいました?
さいたまDF68局と当局の固定はLCRで4.6kmを表示しています!

アンテナの耐圧は250Wまではある様ですが、とりあえず、100W位で送信してみました!
さいたまDF68局からのレポートは、Sは振れていないけど、変調は良く聞き取れるとの事でした!
やりました?!
中波帯で送信出来る事に、喜びを感じるのは私だけでしょうか?
なんだかニンマリしてしまいます?テストは成功ですね!
次はいよいよ、本格化なQSOですね?SWRは 1.5位ですが、なんか心配ですね?
初QSOに向けて、QSOの練習しないといけません!
病気で、失語症、言語障害があるので心配です!
1.848MHzで富山県からCQが出ていましたので、コールした所、ノイズが多くて、コールサインが取れないとの事で、QSO不成立でした!
とりあえず、飛んでいる様です!受信は、まずまずでしたが送信がいまいち?コンディションもあるかな?
また次回頑張ります!
中波帯でQSOは憧れますね!皆さんはどうでしょうか?

まだ9月初旬ですが、ふと気がつくと、日が落ちるのも早くなり、季節は秋へと、変わりつつあります!当局の固定周辺も、33年も経つと、大きく変わり、住宅街化してしまいました!
33年前は、当局の固定は竹薮でしたが、道路は敷地より 1.5m位低い所に出来てしまい、段差で不便でした!
無線がしたくて、川口市より引越して、自宅建設と同時に、タワーを建柱しました!
憧れの自立でしたが、お高い丘のど田舎にタワーを建てたら、近所の人から敷地内に送電塔があると、言う人もいました!
建設時は固定の周りには、竹薮や駐車場しかありませんでしたが、33年後にはどんどん住宅が出来て、大きいアンテナが張れなくなりました!
特に短波帯のアンテナは大きくて、狭い敷地から、はみ出し放題でした!
クリエイトの218Cと言う短波帯のアンテナを使っていましたが、エレメントが12mもあり、敷地内から出放題で、アンテナを回すと、隣の家の屋根の上をエレメントが通過してしまいます!
先住民からか、どなたからも、苦情来ていませんが、甘え過ぎてもいけないので、今年 1月に、HFの大型アンテナと144MHzの11エレ4パラを下ろし、小型HFの3エレトライバンダーと430MHz 20エレの4列に小型化しました!
144MHzの4列は33年もの間、トラブル無く運用出来ました!
やはり老朽化が心配していましたが、思い切って430MHzにスイッチです?
しかし、短波帯のローバンドがアンテナがCP6しか無くなり、 1.9MHz帯が気になり、超短縮の進行波型のツェップアンテナを張りました!
なにせ6.4mと超短縮型ですが、これなら、敷地内から出ないで設営出来ますね?
自立タワーと6mのルーフタワーとの間に張って見ました!
最初は給電点を9mのルーフタワー側にしましたが、SWRの関係で、反対側の16m側の自立タワー側に給電点を持っていました!いくらか良くなったようです!
エレメントの長さは波長で決まりますが、リグのアンテナチューナーに頼りますが、何とか電波は出ているようです?
あと 1.5m位は給電点を高く出来そうですが、あまりタワー側に近いと、タワーの影響で、SWRが悪くなるので、これからの課題だと思います!
アンテナの効率はフルサイズと比べると、相当(−6db〜−8db)落ちますが、狭小住宅でやる、ローバンドHFは辛抱のしどころですね?


33年前は、当局の固定は竹薮でしたが、道路は敷地より 1.5m位低い所に出来てしまい、段差で不便でした!
無線がしたくて、川口市より引越して、自宅建設と同時に、タワーを建柱しました!
憧れの自立でしたが、お高い丘のど田舎にタワーを建てたら、近所の人から敷地内に送電塔があると、言う人もいました!
建設時は固定の周りには、竹薮や駐車場しかありませんでしたが、33年後にはどんどん住宅が出来て、大きいアンテナが張れなくなりました!

特に短波帯のアンテナは大きくて、狭い敷地から、はみ出し放題でした!

クリエイトの218Cと言う短波帯のアンテナを使っていましたが、エレメントが12mもあり、敷地内から出放題で、アンテナを回すと、隣の家の屋根の上をエレメントが通過してしまいます!
先住民からか、どなたからも、苦情来ていませんが、甘え過ぎてもいけないので、今年 1月に、HFの大型アンテナと144MHzの11エレ4パラを下ろし、小型HFの3エレトライバンダーと430MHz 20エレの4列に小型化しました!


144MHzの4列は33年もの間、トラブル無く運用出来ました!
やはり老朽化が心配していましたが、思い切って430MHzにスイッチです?
しかし、短波帯のローバンドがアンテナがCP6しか無くなり、 1.9MHz帯が気になり、超短縮の進行波型のツェップアンテナを張りました!
なにせ6.4mと超短縮型ですが、これなら、敷地内から出ないで設営出来ますね?
自立タワーと6mのルーフタワーとの間に張って見ました!


最初は給電点を9mのルーフタワー側にしましたが、SWRの関係で、反対側の16m側の自立タワー側に給電点を持っていました!いくらか良くなったようです!


エレメントの長さは波長で決まりますが、リグのアンテナチューナーに頼りますが、何とか電波は出ているようです?
あと 1.5m位は給電点を高く出来そうですが、あまりタワー側に近いと、タワーの影響で、SWRが悪くなるので、これからの課題だと思います!
アンテナの効率はフルサイズと比べると、相当(−6db〜−8db)落ちますが、狭小住宅でやる、ローバンドHFは辛抱のしどころですね?


緊急事態宣言中で、ロールコールも週一回のペースで開催です!
本日は以前から、上げる予定でした、短波系のアンテナのプチ工事をしながらの、迎撃になります?
LCRは横浜市戸塚区からは届きません?6mあるルーフタワーに4mのマストを付けて、アンテナを張って、自立タワーのGP取付用バーに繋ぎました!
進行波型のアンテナで、6.4mのアンテナで 1.9MHz〜50MHzまで出られる短縮されたアンテナです!
ロールコールは特小レピーターL 17−27のみチェックインでした!
給電点は敷地は道路より1.5mなので、合計10m強しかしありません!
屋根越えれば、ロケーションが良いので、何とかなるかなぁ?
まぁ ダミーロードに毛が生えた程度のアンテナなので、過度の期待はいけませんね?
アンテナ工事していて、DCRを聞き逃してしまいました!
市民ラジオのロールコールには間に合わないので、受信出来ませんでました!
9月12日までは緊急事態宣言なので、ロールコールは週一回ペースは仕方ないですね?
9月12以降は宣言解除してくれるのかな?
その後は蔓延防止等重点措置になって、他県の移動制限が付くかも?
もしかして、今年いっぱい駄目かも?
本日は以前から、上げる予定でした、短波系のアンテナのプチ工事をしながらの、迎撃になります?


LCRは横浜市戸塚区からは届きません?6mあるルーフタワーに4mのマストを付けて、アンテナを張って、自立タワーのGP取付用バーに繋ぎました!



進行波型のアンテナで、6.4mのアンテナで 1.9MHz〜50MHzまで出られる短縮されたアンテナです!
ロールコールは特小レピーターL 17−27のみチェックインでした!
給電点は敷地は道路より1.5mなので、合計10m強しかしありません!
屋根越えれば、ロケーションが良いので、何とかなるかなぁ?
まぁ ダミーロードに毛が生えた程度のアンテナなので、過度の期待はいけませんね?
アンテナ工事していて、DCRを聞き逃してしまいました!
市民ラジオのロールコールには間に合わないので、受信出来ませんでました!
9月12日までは緊急事態宣言なので、ロールコールは週一回ペースは仕方ないですね?
9月12以降は宣言解除してくれるのかな?
その後は蔓延防止等重点措置になって、他県の移動制限が付くかも?
もしかして、今年いっぱい駄目かも?

緊急事態宣言中での開催になりますが、週に一回だけのロールコールです?
フルバンド開催の為、固定付近のロケ良い所から開催してくれます?
当局の固定から横浜市戸塚区はかなり離れているので、立ち位置により、大きくシグナルは変わります!
いつものラディックス社製の12エレ八木を横浜市方面に向けて待機していますが、立ち位置変更して、各局にサービス対応をしてくれています!当局の場合はいつも戸塚区で部屋の中開催(45m)だとシグナルがいいですが、キー局からすると、広範囲から呼ばれので、立ち位置の調整しながら、チェックイン局をさばいています!
相変わらずLCRでは入感しませんね!
天気は晴れたら☀️曇ったりの繰り返しです!
雨は降っていないので、特小持って、タワーに登りなんとか、特小レピーターL 17−27で、チェックイン出来ました!ただこの特小レピーターは当局側から電波を出すと、複数のレピーターが開いてします、マルチアクセスになってしまい、何局か重なってしまいます!
もしかすると、混信を与えてしまうようです?しかし、特小レピーターは特定の山岳レピーターとは違い、混信にはなっていても、余り気付かないようです?
市民ラジオは入感しませんね?
最後の砦!DCRですが、各局さんからのリクエストが多いようで、2エリアからの要望もあり、水曜夜間版のように、埼玉県よりには、立ち位置の調整は難しいようです?
なかなか聞こえこないようで、待機中に寝てしまいまして、さいたまDF 68番局からのラインで目が覚めて、再度、アンテナを回していたら、立ち位置調整していて、何とかチェックイン出来ました?シグナルはピークRS51ですが、メリット5でした!
写真では、なかなかSは振っていませんが、さすがデジタルです?シグナルが振って無くても、メリット5で受信出来ます!
日曜版は水曜と違い、チェックインエリアが広い範囲の為、時間と立ち位置との戦いですね!緊急事態宣言中なので、週一回の開催ですが、9月12日までは、コロナ感染対策の縮小版で、キー局にも頑張ってもらいたいですね!
巣ごもりしていると、机の上が散乱しています!我慢、我慢して、緊急事態宣言が明けても、蔓延防止等重点措置で、いつまでも、移動制限が出っ放しかもしれないけど、フリラーも感染対策はしっかりやっていますので、我慢、我慢して、制限解除まで、頑張って行きましょう!
フルバンド開催の為、固定付近のロケ良い所から開催してくれます?

当局の固定から横浜市戸塚区はかなり離れているので、立ち位置により、大きくシグナルは変わります!

いつものラディックス社製の12エレ八木を横浜市方面に向けて待機していますが、立ち位置変更して、各局にサービス対応をしてくれています!当局の場合はいつも戸塚区で部屋の中開催(45m)だとシグナルがいいですが、キー局からすると、広範囲から呼ばれので、立ち位置の調整しながら、チェックイン局をさばいています!
相変わらずLCRでは入感しませんね!

天気は晴れたら☀️曇ったりの繰り返しです!

雨は降っていないので、特小持って、タワーに登りなんとか、特小レピーターL 17−27で、チェックイン出来ました!ただこの特小レピーターは当局側から電波を出すと、複数のレピーターが開いてします、マルチアクセスになってしまい、何局か重なってしまいます!
もしかすると、混信を与えてしまうようです?しかし、特小レピーターは特定の山岳レピーターとは違い、混信にはなっていても、余り気付かないようです?
市民ラジオは入感しませんね?

最後の砦!DCRですが、各局さんからのリクエストが多いようで、2エリアからの要望もあり、水曜夜間版のように、埼玉県よりには、立ち位置の調整は難しいようです?

なかなか聞こえこないようで、待機中に寝てしまいまして、さいたまDF 68番局からのラインで目が覚めて、再度、アンテナを回していたら、立ち位置調整していて、何とかチェックイン出来ました?シグナルはピークRS51ですが、メリット5でした!
写真では、なかなかSは振っていませんが、さすがデジタルです?シグナルが振って無くても、メリット5で受信出来ます!
日曜版は水曜と違い、チェックインエリアが広い範囲の為、時間と立ち位置との戦いですね!緊急事態宣言中なので、週一回の開催ですが、9月12日までは、コロナ感染対策の縮小版で、キー局にも頑張ってもらいたいですね!

巣ごもりしていると、机の上が散乱しています!我慢、我慢して、緊急事態宣言が明けても、蔓延防止等重点措置で、いつまでも、移動制限が出っ放しかもしれないけど、フリラーも感染対策はしっかりやっていますので、我慢、我慢して、制限解除まで、頑張って行きましょう!

本日は終戦記念日になりますが、生憎、雨が朝から☔️降っています!雨☔️なので、外気温は20℃と寒い日になりました!
九州、中国地方を大雨を降らせていた低気圧が、関東地方にも、近づき、天候不良が続いています!
雨が☔️断続的に降っていて、特小レピーター向けに登る事は出来ないですが後からメーリングリストで、特小レピーターは開かないので、中止連絡が来ていました!LCRはノーメリットです!なかなかLCRで横浜市からは届きません?
続いて、市民ラジオもノイズのみで入感しません?
特小単信、特小レピーター中止なので、次はDCRに掛けます!
13時〜はアルインコDPM60は3ch秘話有りで待機していましたが、14時過ぎにチャンネルチェックがキー局からあり、いよいよ、お目当てのDCRになります!
RS55でした!メリット5でバッチリチェックイン成功しました!なんとか、メリット5でQSO出来て良かったです!キー局はワッチレポートからすると、戸塚区固定付近からの運用で、リグはアイコムDPR6でアンテナは350DRで5W運用です!
雨☔️の中、丹沢ビームが有効な場所から、QRVなので、さいたま市緑区までメリット5でQSO出来ます!
当局から丹沢ビームに、ラディックス社の12エレを合わせると、5WでもQSO出来ます!
悪天候の中、固定付近からのロールコール開催ありがとうございます!
緊急事態宣言終了しないと、県外の移動運用はお預けになりますね?

九州、中国地方を大雨を降らせていた低気圧が、関東地方にも、近づき、天候不良が続いています!

雨が☔️断続的に降っていて、特小レピーター向けに登る事は出来ないですが後からメーリングリストで、特小レピーターは開かないので、中止連絡が来ていました!LCRはノーメリットです!なかなかLCRで横浜市からは届きません?

続いて、市民ラジオもノイズのみで入感しません?

特小単信、特小レピーター中止なので、次はDCRに掛けます!
13時〜はアルインコDPM60は3ch秘話有りで待機していましたが、14時過ぎにチャンネルチェックがキー局からあり、いよいよ、お目当てのDCRになります!

RS55でした!メリット5でバッチリチェックイン成功しました!なんとか、メリット5でQSO出来て良かったです!キー局はワッチレポートからすると、戸塚区固定付近からの運用で、リグはアイコムDPR6でアンテナは350DRで5W運用です!

雨☔️の中、丹沢ビームが有効な場所から、QRVなので、さいたま市緑区までメリット5でQSO出来ます!

当局から丹沢ビームに、ラディックス社の12エレを合わせると、5WでもQSO出来ます!
悪天候の中、固定付近からのロールコール開催ありがとうございます!
緊急事態宣言終了しないと、県外の移動運用はお預けになりますね?

お盆期間中ではありますが、緊急事態宣言中でもあるので、県を越えての移動は避ける為、1度は行って見たかった、秩父の三峰神社⛩まで行って来ました!
生憎の雨が降り☔️標高1,100mのこの場所は雲の中です!
同じ埼玉県内ですが、ナビでは130kmと同じ県内とは思えない遠さです!
さいたま市在住でもここは、遠いんです!三峰口駅から約24km離れていて、最寄りの駅から約バスで 1時間20分位かかります?タクシーだと片道8,000円も掛かります!関越自動車道花園icからでも、60kmちょっとありますので、午前9時頃にさいたま市を出発では遅いですね?
到着時はお昼になった為、お参り前の腹ごしらえです?
人気のくるみ蕎麦です!
味噌団子も美味しかった!
雨が降りでも、参拝者は意外来ています!
何とこの時期でも、外気温は18℃です!下界でも26℃位ですが、涼しいさを越えて、寒い位です!
「ニ礼ニ拍手一礼」が神社のならわしですね?
雨にもめげずに参拝終了しました!この後は、秩父の人気のお土産を買って帰ります?
帰りに秩父山ルビーと言うブドウを買おうと思いましたが、今年は後 1週間後から販売するらしいので、ちょっとお高いけど、高速代、燃料代を出してまで、もう一度は来れないので、送料込み2kgで7,000円でしたが、送ってもらう事にしました!
何年か前に息子が秩父に行くと、良く買って来ていたので、何故か美味しいブドウでしたので?この金額なら、シャインマスカット2kgも買えますね?
後は、豚味噌漬け、しゃくしな、こんにゃく等を買い、豚味噌丼テイクアウトを買い、帰宅しました!帰りは所沢の娘の家に寄ってから帰るので、一般道で飯能経由で帰ったら、所沢に寄った方が、早くて、距離が30km位近かったです!さいたま市から秩父の三峰神社は他県の移動以上に遠い場所でした!県内でも、いい場所がありました!
でも、駐車場には、何故か、他県ナンバーが多かったです!
別に感染対策をしていれば、全く気になりません!

生憎の雨が降り☔️標高1,100mのこの場所は雲の中です!

同じ埼玉県内ですが、ナビでは130kmと同じ県内とは思えない遠さです!
さいたま市在住でもここは、遠いんです!三峰口駅から約24km離れていて、最寄りの駅から約バスで 1時間20分位かかります?タクシーだと片道8,000円も掛かります!関越自動車道花園icからでも、60kmちょっとありますので、午前9時頃にさいたま市を出発では遅いですね?
到着時はお昼になった為、お参り前の腹ごしらえです?

人気のくるみ蕎麦です!

味噌団子も美味しかった!

雨が降りでも、参拝者は意外来ています!

何とこの時期でも、外気温は18℃です!下界でも26℃位ですが、涼しいさを越えて、寒い位です!

「ニ礼ニ拍手一礼」が神社のならわしですね?

雨にもめげずに参拝終了しました!この後は、秩父の人気のお土産を買って帰ります?

帰りに秩父山ルビーと言うブドウを買おうと思いましたが、今年は後 1週間後から販売するらしいので、ちょっとお高いけど、高速代、燃料代を出してまで、もう一度は来れないので、送料込み2kgで7,000円でしたが、送ってもらう事にしました!
何年か前に息子が秩父に行くと、良く買って来ていたので、何故か美味しいブドウでしたので?この金額なら、シャインマスカット2kgも買えますね?
後は、豚味噌漬け、しゃくしな、こんにゃく等を買い、豚味噌丼テイクアウトを買い、帰宅しました!帰りは所沢の娘の家に寄ってから帰るので、一般道で飯能経由で帰ったら、所沢に寄った方が、早くて、距離が30km位近かったです!さいたま市から秩父の三峰神社は他県の移動以上に遠い場所でした!県内でも、いい場所がありました!
でも、駐車場には、何故か、他県ナンバーが多かったです!
別に感染対策をしていれば、全く気になりません!

本日はさいたま市では、気温が40℃近くになる予想が出ています?
本当に外は暑いです!この東和病院は、手際がとても良いです!受付のスタッフが、接種券や問診票、お薬手帳をチェックして、接種場に入る前の待合所は換気が良過ぎる外になりますが、透明のビニールシートで、外気隔てて、エアコン3台フル冷房で、暑さは感じません?入る前に医師が最終的なチェックをしてくれます!
プレハブなので、換気がいい?
東和病院🏥の通常診療とは別になっているので、ワクチン接種場は物凄く賑わっていますが、ソーシャルディスタンスはしっかりしていました!
ここは、中の椅子に座ると、看護師さんや接種担当者が自分の所まで、来てくれるので、とても楽ちんでした!
接種が終わり、副反応確認中です!確認中に医療事務の方が接種券のシールを貼って貰い、予防接種済(臨時)として、しばらく保管して下さいと言ってました!
接種後15分経過して、病院を後にしました!
近所なので、さいたまBF19号に乗り自宅へ約 1分で現着です!さすがに埼玉県熊谷市に気温40℃の予報が出てます!やばい暑いです🥵
雲は無く、正にかんかん照りです!庭のオクラも暑そうです?
これで、一安心?これから来る?副反応が少し心配です?

本当に外は暑いです!この東和病院は、手際がとても良いです!受付のスタッフが、接種券や問診票、お薬手帳をチェックして、接種場に入る前の待合所は換気が良過ぎる外になりますが、透明のビニールシートで、外気隔てて、エアコン3台フル冷房で、暑さは感じません?入る前に医師が最終的なチェックをしてくれます!

プレハブなので、換気がいい?

東和病院🏥の通常診療とは別になっているので、ワクチン接種場は物凄く賑わっていますが、ソーシャルディスタンスはしっかりしていました!

ここは、中の椅子に座ると、看護師さんや接種担当者が自分の所まで、来てくれるので、とても楽ちんでした!



近所なので、さいたまBF19号に乗り自宅へ約 1分で現着です!さすがに埼玉県熊谷市に気温40℃の予報が出てます!やばい暑いです🥵


雲は無く、正にかんかん照りです!庭のオクラも暑そうです?



これで、一安心?これから来る?副反応が少し心配です?

緊急事態宣言中の神奈川県、埼玉県、千葉県ですが、東京都を囲む3県も仲間入で、どんどん感染者が増えて、過去最高の記録更新が続いています?
板橋ロールコールも、緊急事態宣言を受けて、ロールコールの開催方法や開催場所等に大きく制約が付いてしまいます!
本日は台風10号の影響で開催が危ぶまれていましたが、太平洋側にそれて行きました!
しかし、天候不順は残っていて、かなりの強風が吹き荒れています?
風がとても強くて、登るのを躊躇してしまいます?
本日はフルバンドでの開催なので、LCRからですが、何も入感してきません?
横浜市からでは、なかなか入感ありませんね?特小単信は全く駄目!
特小レピーターで何とかなればと、タワー🗼に少し登って、何とかレピーターが使えたので、何とかチェックイン出来ました!
なかなかのピンポイントです!風が強いので、了解度はいつもより低くなります!
チェックインはできましたが、ノイズ多くて聞き取り難い状況でした!
次の市民ラジオはノイズも多くて、確認出来ません?
頼みのDCRですが、風が強くて、ローテーターのバックラッシュで、細かなQSBの様で、ピークでも、30パーセントしか、変調内容を了解出来ませんが、何とかチェックインできました!
ピークでRS52でした!
台風は近くを通過しましたが、強風の置き土産です!
関東地方は一都三県に緊急事態宣言が、8月31日迄の予定になってます?
なんだか、この感染者数だと、またまた延長になりそうです!
東京オリンピックは昨日で終わりました!
過去最多のメダル獲得で、 1年延期が良かったかも?
本当に良く頑張りました!
惜しくも後一歩でメダルを逃してしまった選手には、次回への教訓して、次の機会で頑張って下さい!
選手もコーチ、監督皆ゆっくりと休息をお取り下さい!
板橋ロールコールも8月の開催予定は緊急事態宣言で、週一回のペースで開催予定です?
お盆時期ですが、遠くの移動はありません?
基本、戸塚区からの開催がメインになっています!
板橋ロールコールも、緊急事態宣言を受けて、ロールコールの開催方法や開催場所等に大きく制約が付いてしまいます!
本日は台風10号の影響で開催が危ぶまれていましたが、太平洋側にそれて行きました!
しかし、天候不順は残っていて、かなりの強風が吹き荒れています?

風がとても強くて、登るのを躊躇してしまいます?
本日はフルバンドでの開催なので、LCRからですが、何も入感してきません?

横浜市からでは、なかなか入感ありませんね?特小単信は全く駄目!
特小レピーターで何とかなればと、タワー🗼に少し登って、何とかレピーターが使えたので、何とかチェックイン出来ました!

なかなかのピンポイントです!風が強いので、了解度はいつもより低くなります!
チェックインはできましたが、ノイズ多くて聞き取り難い状況でした!
次の市民ラジオはノイズも多くて、確認出来ません?
頼みのDCRですが、風が強くて、ローテーターのバックラッシュで、細かなQSBの様で、ピークでも、30パーセントしか、変調内容を了解出来ませんが、何とかチェックインできました!

ピークでRS52でした!
台風は近くを通過しましたが、強風の置き土産です!
関東地方は一都三県に緊急事態宣言が、8月31日迄の予定になってます?
なんだか、この感染者数だと、またまた延長になりそうです!
東京オリンピックは昨日で終わりました!
過去最多のメダル獲得で、 1年延期が良かったかも?
本当に良く頑張りました!
惜しくも後一歩でメダルを逃してしまった選手には、次回への教訓して、次の機会で頑張って下さい!
選手もコーチ、監督皆ゆっくりと休息をお取り下さい!
板橋ロールコールも8月の開催予定は緊急事態宣言で、週一回のペースで開催予定です?
お盆時期ですが、遠くの移動はありません?

基本、戸塚区からの開催がメインになっています!

いゃ〜スマホの操作ミスで、局免を受け取りに、東京都千代田区九段の関東総合通信局に行きました?
アマ局の局免再申請を電子申請を始めた時からやってましたが、何と今回、移動しない固定局の再免許をいつものように、電子申請ライトでやりましたが、最後の免許状受取方法のポチミスで九段迄取りに行きました?
関東総合通信局は千代田区役所と合同庁舎内有り、九段第3合同庁舎の22階、23階がオフィスがあります!
今年3月には、移動局用の局免再申請はちゃんと、着払い520円で郵便屋さんが、届けてもらいましたが、何故か今回は、局止になっているのかなぁ?
以前に届いた、免許状の封筒です?
昨日床屋さんに行った帰りに、ついでに取りに行きました?
川口市東本郷から17Kmしか無く、50分位で着きました!
当局も関東総合通信局近くの会社に勤めていたので、行くのに何の抵抗もありませんが、皇居や靖国神社、日本武道館にもほど近い場所なので、街並みはきちっと整備されています!
駐車場は地下ですが、入庫後30分は無料です!免許状を取りに行くだけなら、30分以内で十分たります!
せっかく関東総合通信局迄来たのでだから、DCRの無線局包括登録の再申請書一式をもらってきました!
フリーライセンスで楽しめる、無線局ですが、登録局の申請と電波使用料だけは必要になりますね!
特小無線や市民ラジオ(合法CB)LCRは何の申請はありませんが、DCRだけは、登録申請は必要になります!
その場で再申請しようと思いましたが、収入印紙は置いてないので、一旦持ち帰りました!
アマ局でも、ずいぶん簡素化されて、電子申請すれば、申請料も安いし、早いし、確実ですが、当局が今回しでかした、ポチ打つ所を間違えると、この様に取りに行く羽目に?
送ってもらえないのかな?
当局は行き慣れ所なので、簡単に行けますが、関東圏も広いので、往復で1日掛かりの局もいるかも?
当局が免許状を貰うのに、待っていたら、若い男性の方が変更申請した局の免許状を受取りに来ていました!
アマ局もDCRも同じ陸上第3課なので、担当者こそ違いましたが、別の担当者に申請書と記入見本迄もらい、退散しました!
事務所は閑散した状態で、ひと気はあまり感じない所でした!
まぁ、郵便屋さんに頼むと、520円掛かりますが、直接取りに行けば、無料です!地下駐車場止めても、30分以内であれば、無料です!ただし30分を超えると、30分当たり、250円が、掛かります!
この辺りで、地下駐車場で1時間500円なら安いですね?
そんな事で、ちょっとしたミスでこんな事になってしまいました!
電子申請慣れしてしまい、めくらポチしてしまいました?
電子申請の際は、今一度、良く見直して申請して下さい!
こんなの1枚貰うだけですが?申請は満了日の1年前から満了日の1ヶ月前まで、ですが、電子申請になる前は手間がかかりましたが、楽になった分、申請内容のチェックは確実にして下さい!

アマ局の局免再申請を電子申請を始めた時からやってましたが、何と今回、移動しない固定局の再免許をいつものように、電子申請ライトでやりましたが、最後の免許状受取方法のポチミスで九段迄取りに行きました?

関東総合通信局は千代田区役所と合同庁舎内有り、九段第3合同庁舎の22階、23階がオフィスがあります!
今年3月には、移動局用の局免再申請はちゃんと、着払い520円で郵便屋さんが、届けてもらいましたが、何故か今回は、局止になっているのかなぁ?

以前に届いた、免許状の封筒です?
昨日床屋さんに行った帰りに、ついでに取りに行きました?
川口市東本郷から17Kmしか無く、50分位で着きました!
当局も関東総合通信局近くの会社に勤めていたので、行くのに何の抵抗もありませんが、皇居や靖国神社、日本武道館にもほど近い場所なので、街並みはきちっと整備されています!
駐車場は地下ですが、入庫後30分は無料です!免許状を取りに行くだけなら、30分以内で十分たります!

せっかく関東総合通信局迄来たのでだから、DCRの無線局包括登録の再申請書一式をもらってきました!

フリーライセンスで楽しめる、無線局ですが、登録局の申請と電波使用料だけは必要になりますね!
特小無線や市民ラジオ(合法CB)LCRは何の申請はありませんが、DCRだけは、登録申請は必要になります!
その場で再申請しようと思いましたが、収入印紙は置いてないので、一旦持ち帰りました!
アマ局でも、ずいぶん簡素化されて、電子申請すれば、申請料も安いし、早いし、確実ですが、当局が今回しでかした、ポチ打つ所を間違えると、この様に取りに行く羽目に?
送ってもらえないのかな?
当局は行き慣れ所なので、簡単に行けますが、関東圏も広いので、往復で1日掛かりの局もいるかも?
当局が免許状を貰うのに、待っていたら、若い男性の方が変更申請した局の免許状を受取りに来ていました!
アマ局もDCRも同じ陸上第3課なので、担当者こそ違いましたが、別の担当者に申請書と記入見本迄もらい、退散しました!

事務所は閑散した状態で、ひと気はあまり感じない所でした!
まぁ、郵便屋さんに頼むと、520円掛かりますが、直接取りに行けば、無料です!地下駐車場止めても、30分以内であれば、無料です!ただし30分を超えると、30分当たり、250円が、掛かります!
この辺りで、地下駐車場で1時間500円なら安いですね?
そんな事で、ちょっとしたミスでこんな事になってしまいました!
電子申請慣れしてしまい、めくらポチしてしまいました?
電子申請の際は、今一度、良く見直して申請して下さい!

こんなの1枚貰うだけですが?申請は満了日の1年前から満了日の1ヶ月前まで、ですが、電子申請になる前は手間がかかりましたが、楽になった分、申請内容のチェックは確実にして下さい!
execution time : 0.100 sec