ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/6 6:35:22)

現在データベースには 1053 件のデータが登録されています。

feed 第1,320回板橋ロールコール関東ふれあいの道ウォーキングモービル飯能市棒ノ嶺山頂(969m)2020年11月8日12時10分〜 (2020/11/8 16:45:00)
関東ふれあいの道のウォーキングモービルで、本日の最高地点、埼玉県飯能市棒ノ嶺はさすがに、969mの高さでメリット5.フルスケールでのチェックインでした!
距離は50kmと出ています!
500mWでも、高さでフルスケールでした!
固定のアンテナはラディックス社のRCW 142SRをタワーの隅に設置しています!
ちょこんと出しただけですが、意外と飛びます?
2.14dbに抑えてある?ゲインを出し過ぎると、技適マークが付きません?
ビームは駄目なので、このアンテナ1本で固定で頑張っています!
板橋ロールコールもいろいろ趣向を凝らしての開催してますね!
永く支持されるのは、あくなき挑戦にありますね!


来月は埼玉県の開催を予定してるらしいとの事?
この間は本当に当局の固定近くで開催してもらい、まさか、当局のレピーターまで使ってもらうとは思いませんでした!
これで、特小東浦和レピーター1号機 L 11ー08  2号機B 14ー17  が少し有名になったかなぁ?
また板橋ロールコールが近くで開催するのを楽しみしています!
来月辺りまた来るかなぁ?



feed 第1,317回板橋ロールコール神奈川県相模原市緑区黍殻山(1273m) (2020/11/3 18:01:00)
本日は午前中から久し振りに、秋葉原迄行き、既に発表されたハンテ機の発売情報とオーディオ用のチューナーのアンテナを接続用コネクタを仕入に行きました!

オーディオセットをシャック内で移動したので、簡易的なアンテナから、タワーに上がっているIC–R7000用のディスコーンアンテナを接続する為、コネクタを買いに行きました!当然山本無線は外せません?

懐かしい昭和の時代のeBOXもチョット覗いて来ました!





残念ながら電子部品の聖地、秋月電子はコロナの関係で営業時間短縮の為休みでした?帰りにロケットに寄り調達しました!
本日の板橋ロールコールは神奈川県相模原市緑区黍殻山(きびがらやま)からです!
さいたまDF 68番局から板橋ロールコールは遅れているとの情報が来たので、さっさと固定に戻りDCRに備えていました!


午後3時チョット前に固定に現着して、遅い昼飯チャージしました!相模原市緑区黍殻山(1,273m)とかなり地上高があるのでパイルが予想されます!
ワッチ待機中にアンテナ工事?

仮設で室内で1.2G用のディスコーンでは、全く受信出来ない?

仮設過ぎでは無いかな?コネクタを変えてみたら、フルスケールでした!

FM放送用受信にディスコーンアンテナを接続したら、さいたま市辺りで受信出来る放送局は皆フルスケールで入感です!
改善し過ぎ?
DCR 3ch秘話ありは、午後5時辺りに始まりました!
1,273mと高所から1W運用でした!メリット5のRS 59+でした!、この高さなら.350MVHでもフルスケールでの入感
こらなら良いですね!
早くローテター交換しないと?着いて行けません?






feed 第1,314回板橋ロールコール神奈川県横浜市円海山(130m)2020年10月28日21時〜水曜夜間版 (2020/10/28 22:35:00)
本日水曜夜間版は何時もの横浜市磯子区円海山です!
北側ポイントです!


21時頃から始まりましたが、神奈川各局がお声掛けしていて、立ち位置が合わず、ワッチしていましたが、21時30分頃ピークで入感してRS 54でしたので、コールして見ました!
しかし350MVXのGPでは、QRMに弱いので、ワンコールでは取ってもらえません?
さいたまDF 68局が先にチェックインしました!
いたばしA B303にQSPしてもらい、難なくチェックイン出来ました!
北側ポイントでは、シグナルは51でしたが、電柱に付けるとシグナルがRS54位に上がり、安定したQSOができました!
チョットの事で、大きく変わる伝搬にはいつも驚きがあります⁉️
前回の1,313回板橋ロールコールは埼玉県さいたま市緑区八丁橋から東京足立区迄のキックスケーターでの移動開催でした!、
抜群のコンディションでした!記念写真まで撮らせていただきました!


先週は我が埼玉県さいたま市緑区八丁橋から、ロールコールを開催してもらいましたが、また懲りずに来てもらいたい物ですね!
何とかGPでチェックインでしたが、まだ後2ヶ月しないと、ローテーター交換が出来ないので、辛抱が続きます!


板橋ロールコールも金曜夜間版ランドマークタワー特小版で今月は終了になります!
特小では、安全ロープ着けてタワーに登れば何とか聞こえそうですが、夜間のタワー登頂には危険があるので諦めます?

feed 第1,313回板橋ロールコール埼玉県さいたま市芝川サイクリングロードキックスケーター13:00〜 (2020/10/25 20:34:00)
本日は当局固定近くからの開催でワクワク感満載です?八丁橋はさいたま市緑区になりますが、隣接の川口市木曽呂と入り組んでいます!
本日のロールコール開催に先立ち、さいたまDF 68番局と合同運用更に、いたばし AB303のキックスケーターの並走をする予定です?
11時前に東浦和駅着き、特小東浦和レピーター1号機にアクセスして来ました?
予定より早く到着しましたが、先ずは昼飯をどん亭東浦和店でチャージです!

牛すき鍋膳780円でパワーを蓄えます?
当局の固定から直線で500mチョットありますが、店の中でも、レピーターアクセス出来ます!
食事が終わり、帰ろうとした時、いたばし AB303からレピーター1号機にアクセスが有り、東浦和周辺に到着されたとの事!
特小レピーターで頻繁にQSOしたのは初めてです!
せっかく、当局固定近くからの開催をして頂いたので記念写真を撮らせて頂きました!
当局といたばし AB303局です!天候不順が続きましたが、本日は紛れも無く快晴です!

さいたまDF 68番局といたばし AB 303です!マスク姿ですが、快くポーズを取ってもらいました!


キックスケーターをセッティングしてスタートです!

特小3chでスタートを宣言して始まりました!
天候も良く風も無く、絶好のコンディションです!
いたばし AB303キックスケーター、私たちはママチャリなので、チョット遅れて並走と思いましたが、何と後ろから追いましたが、一度も追いつか無い?恐ろしく早いです!
さすが、全国各地でロールコールを開催している為、恐ろし脚力?、数々の山岳ロールコールをしてだけはありますね!



時より3chでのアナウンスでいる場所を確認していました!足立区の都市農業公園迄約12kmです!
1時間チョットで現着でした!当局達は遅れる事15分位でした!


到着して、無線談議を少々して、撤収準備です!

いたばしA B303はバスで赤羽駅迄出て電車で帰宅!私たちはママチャリで来た道で帰宅しました!いたばしA B303局との別れを惜しんで、バス移動からも特小でQSOしてもらいました!わざわざ埼玉県まで来てロールコールを開催してもらいましたが、チェックイン局は3局のようです?
チェックイン局は少なかったですが、天候に恵まれ過ぎた?ゴール地点で1局さんが待ち構えていても無事到着を祝福しておりました!
いつかまた、さいたま市付近からロールコールを開催してもらいたいですね!
今日一日お疲れ様でした!
さいたまDF 68局もギアチェンジ無しのママチャリ移動もお疲れ様でした!
当局は往復で25kmでしたが、自分の体力の無さに唖然となりました!
今日はとても良い記念になりました!








feed 特小レピーター好きです!? (2020/10/23 22:36:00)
侮れない特小レピーター!10mWのコードレス電話と同じ出力ですが、ロケーションの良い場所に設置出来れば、驚く程の場所迄飛んでいく場合があります!
特小東浦和レピーター1号機です!アルインコ製 DJーP10R  3ーA   L11ー08 で設定しております!

アンテナは送信と受信で2本あります!更に1/2λ長のアンテナで効率良く飛んで行きます!現行機種は1/4λ長になってしまい、飛びは抑えてられてしまいました!
アンテナは長い方が効率は良いので、飛びますが、混信に注意が必要になります!
当局も1号機を上げる際に、混信チェックに1週間程掛かりました?
さいたま市緑区で20mHのタワーに設置しましたが、相模原市緑区に混信が出てしまい、結果は相模原市緑区の局がトーンを変えて頂いた経緯があります!
アマチュアのレピーターまでには行きませんが、固定から1km位なら、サービスエリアになっています!
商業施設屋上なら、10km位アクセス出来ます!
栃木県鹿沼市から開けて来た強者までいました!
レピーター直下の部屋に居れば、特小ハンディ機片手に寝ながらでもメリット5でQSO出来る所が良いですね!
中継しているから、安定してアクセス出来る所ならバッチリですね!取説には2倍のエリアとは書いてありますが、ロケーション次第ですね!?


特小東浦和レピーター1号機と2号機はこのタワーに設置してあります!


特小東浦和レピーター2号機です!3ーA  B 14ー17で設定してあります!地上高は17mです!



1号機はタワーのラディックス社のDCR用12エレメントの反対側のブームに設置しております!
廃棄寸前のオーディオタイマーで6:00〜24:00迄稼働しております!JR武蔵野線東浦和駅より徒歩5分以内には固定まで到着します!
JR武蔵野線に乗り東浦和駅に近くなるとアクセスされる局もいるそうです?
今度の板橋ロールコール1,313回10月25日日曜日13時から東浦和駅降りて10分位歩いたところに芝川が流れており、その土手沿のサイクリングロードを使い足立区まで約12km特小でロールコールの開催予定になっております!
お越しの際は是非、連絡用でお使いください!
1号機  3ーA   L11ー08
2号機  3ーA   B 14ー17
6時〜24時迄稼働しております!
是非お使い下さい!





feed 第1,311回板橋ロールコール神奈川県鎌倉市六国見山(147m)2020年10月21日21:00〜水曜夜間版 (2020/10/21 22:21:00)
本日は朝から快晴の秋晴れです!しかし 夕方から少しずつ天候は下り坂です!何とかロールコールの時間帯は持ちそうかなぁ?
六国見山は何度かチェックインしていましたが、それはラディックスの12エレを使っていた時で、今のように、ローテターが壊れて、北向き固定ビームでは、鎌倉迄は飛ばなさそう?

147mありますが、埼玉県さいたま市緑区迄は100km位離れているので、GPでは無理でしょう?
350MVXでワッチしていると、時々、いたばし AB303の変調が聞こえ出来ます!
やはり本日は駄目そうですね?
GPでは.やりようがないですね?
本日は駄目そうなので、次の日曜日の1,313回は何と、埼玉県さいたま市で板橋ロールコールが開催されます!!
さいたま市緑区の外れで、川口市柳崎との境界線付近で、芝川サイクリング🚴‍♀️モービルで開催されます!
八丁橋からスタートで、東京都足立区の荒川河川敷迄なので、10数キロの道のりになりますね?
最寄りの駅はJR武蔵野線東浦和駅になりますね!
駅からは徒歩で10分位で現着します!
当局の固定からは直線で500m位なので、直ぐそばになりますね!
当然ながら、特小東浦和レピーター1号機、
特小東浦和レピーター1号機 3ーA  L11ー08 になります!

特小東浦和レピーター2号機 3ーA   B14ー17です!1号機、2号機共に稼働時間は、6:00〜24:00まで稼働しております!
当日、10月25日13時からの開催予定ですが、板橋ロールコールのギャラリーの人たちは是非、東浦和レピーターをお使いください!

1号機L11ー08 で地上高20mのタワーに設置しています!


2号機は地上高17mから稼働しています!
八丁橋からなら、メリット5で使えます!
また芝川サイクリング🚴‍♀️ロードでも、ある程度対応出来そうなのでです、レピーターもどこまで、又はどこからアクセス出来るがも楽しみです!
週間天気予報見ると、日曜日は晴れの予報となります!
特小レピーターで連絡もいいかな!
当局もモニターさせて頂きます!
板橋ロールコールもとうとう、何も聞こえなくなりました!

feed 第1,308回板橋ロールコール神奈川県横浜市磯子区遠海山西斜面(110m)2020年10月14日21:00〜水曜夜間版 (2020/10/14 22:54:00)
本日は何時もの遠海山ですが、西斜面からの開催です?
埼玉県さいたま市からだと、西斜面からでは、駄目そうでね?

例によって、壊れたローテーターでは、アンテナは回らず、350MVXでチャレンジです!GPだと、近場なら非常に使いやすいですが、遠方からだと、途中で、QRMで苦労します?
やはり西斜面からでは、キー局をコールする局は聞こえて来ますが、キー局はノーメリットです?
開始から30分が過ぎた頃から、北斜面の方に移動して来て入感してきました?

メリット5のRS53でした!秘話は入っていますが、業務局のQRMが多いようです!

何とかチェックインしましたが、130mも有る遠海山でも、斜面の方向や立ち位置で大きくメリットが変わります!
GPでも何とかチェックインしましたが、受信も送信も、ラディックス12エレには、到底叶いませんね?
タワーのローテーターやアンテナのリニューアルは年内に出来なくて、来年初めになりそうです?
それまで、GPだと疲れてしまいそう?
アンテナ工事も昔なら、やっていましたが、作業項目がかなりあるので、専門工事業者でないと、危ないので天橋立やむなく妥協です?
今までが、ラディックス社の12エレを回していましたが、しばらくGP運用が続くようです?
早く来て欲しいけど、八王子のFTIも業務局中心で仕事回しているようで、アマチュア局は直ぐには対応出来ないようです?
まぁ、ローカル局を呼んでは、皆で対応はコロナで駄目なようです?更に工事中に墜落事故でま起きたら大変になるので、専門工事業者なら、安心してられます?

今後楽しみなのは、10月25日(日)当局のホームのそばから、サイクリング🚴‍♀️モービルです!近いので、さいたまDF 68局と一緒に伴走かな?雨が降ら無い事を願っております!



feed 第1,305回板橋ロールコール神奈川県横浜市緑区高尾山(105m)2020年10月7日21:00〜水曜夜間版 (2020/10/7 22:24:00)
いゃ〜板橋ロールコールは9月に猛開催して、あっと言う間に1,304回迄進んでしまい、半月で10回位のモーチャージです!
固定のローテーターの故障により、12エレが使えない為、止む無くGPでの参加なので、チェックイン率がかなり下がりました!

ビームアンテナが使えないストレスがどんどん溜まります?
横浜市緑区高尾山からでしたが、何とか立ち位置を変えてもらい、メリット5のRS 52でチェックイン出来ました!


どうしても、GPだとQRMに弱くて、困りますね?
ラディックス社の12エレなら、全く苦労せずに、出来たのに残念です!
タワー🗼のアンテナ群のリニューアル工事と一緒にローテーターを交換予定ですが、もう還暦を過ぎた病人では、到底、安全ベルトして作業は無理と判断して、専門業者に依頼していますが、作業予定が付かないらしい?ローテーター交換だけでも、先に工事してもらいたいですね?


板橋ロールコールの第1,313回は当局の固定から直ぐそばの八丁橋から足立区迄のサイクリングモービルです!
当日の連絡は特小東浦和レピーター1号機3ーA  L11ー08 を使えば八丁橋付近ならメリット5の見通しになります!
いたばしAB 303局に固定迄来てもらい、東浦和レピーター1号機でロールコールやってもらえば面白いかな?
天気が良ければ良いですね!
今から、ワクワクドキドキしています💓?
さいたまDF 68局と合同運用予定です!







feed 超プライスセンターで見つけた、格安温度計(体温計)? (2020/9/28 20:18:00)
当局の近所にある、超プライスセンター川口本店に時々販売する、格安温度計をまた、見つけました!

1か月前位にも、販売していましたが、さいたまDF 68局に伝えたら、即購入されていました!
当局も以前にネットで3,000円で送料込で買った物がありましので、その時は買いませんでしたが、ネットで買った奴は、取説は中国語と英語表記なので、ところどころしか判らないです!下記の写真の右側が以前の物です!

左側が今回買った1,850円税抜きです!
以前買った物は体温計として計測すると、若干高めに計測される物で、基準値設定変更は出来なそうです?
その一方今回買った物は、設定値を+−3℃設定変更が出来る優れ物です!


サイズも少し大きくなりますが、その分液晶画面も大きくて見やすいです!
超プライスセンターで見つけて体温計(温度計)の方が、1,850円なのに良く出来ていました!
以前買った物が、計測値が高く表示されるので、家族から不評だったので、これで大丈夫そうです!
測定モード切替で体温以外の表面温度も測定出来るので、便利かも?
さいたまDF 68局のお孫さんは家中あちこちの温度を測りまくって、便利な、おもちゃになっていました?
なかなか国産物が出て来なくて、たいがい中華製ですね?
医療用の体温計で測定した後にこの中華製で測定して、測定値の差を設定値変更すれば、ほぼ正確な測定値になりますね!
今コロナの関係で、毎日、体温測定するので、今回買った物なら、以前買った物より、正確なので、安心感が増しました!
ただ、以前販売した時、すぐ、さいたまDF 68局にLINEして、すぐに買いに行ったら、ワゴン山積みにあったのが、数個しかなかったようなので、明日の朝迄あるかな?
毎週このお店には行きますが、この温度計を販売していたのは、今回で2回目です!
前回の販売から2週間位販売していませんので、スポットで入荷したようです!



所在地
埼玉県川口市石神829
超プライスセンター川口本店
国道122号線下り車線、石神交差点より岩槻方面に200m先左側です!
このお店は売り出しチラシも出していますが、平日でも安いので、良く利用しています!駐車場も広いので、混んでも安心です!

feed 特小 東浦和レピーター 1号機、2号機共に稼働しています! (2020/9/18 21:53:00)
出力10mWしかありませんが、レピーターを使う事で、思いの他、遠方まで、飛ぶ事もあります!当局の管理している、東浦和レピーター1号機 3ーA L 11ー08   2号機 3ーA B 14ー17  は既に5年以上稼働しています!

1号機は地上高 20MHに設置しています!


2号機は地上高17MHに設置しています!
当局の固定は小高い丘の上あり、周りは田舎な為、当局のタワーより高い建物は、特高の送電鉄塔ぐらいです!
だから、いつも風が強いですね!
更に2度も雷が⚡️落ちました!海抜はそれ程高くありませんが、周りに障害物が少ないので、電波の抜けは良い様に感じます!
1号機は栃木県鹿沼市から、開けてくる強者までおりました!
たまたま、ワッチしていたので、栃木県鹿沼市とQSOが出来ました!
こちらはシャック内で、横になってQSOが出来ました!

特に、東方面は、見沼田んぼが広がり、直線で3キロ位は全く障害物はありません?


アルインコのレピーターはヘビーデューティな仕様なので、今までトラブルはありません!

タワーの中間から見た東方面のロケーションです!

北方面です!

こちらは南方面です!タワーの中間位置ですが、トップは更に5mくらい高くなります!固定はJR武蔵野線東浦和駅より4分位離れたところにあります!
何回かブログで紹介していますが、近所の桜🌸が見事です!
更にハイキングコース等も整備されているので、週末には、歩け歩け会の集まりが駅前ロータリーに朝早くから集まっています!
見沼通船堀や大崎公園や民家園など様々な施設があります!
こちらにお越しの際は、特小機をお持ち下さい!
見沼田んぼ周辺はサービスエリアですので、どんどんお使いください!
朝6時から24時迄稼働しております!






« [1] 29 30 31 32 33 (34) 35 36 37 38 39 [106] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
13 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...