ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/17 17:05:26)

現在データベースには 1057 件のデータが登録されています。

feed 第1,196回板橋ロールコール神奈川県相模原市南区三段の滝展望広場(43m)初2019年10月30日21:00~水曜夜間版 (2019/10/30 21:18:52)

とうとう10月最後の開催です!本日は相模原市南区からの開催になります!

当局からは西方面になり、意外と入感し易い場所からですが、やってみないと判りませんね!

水曜夜間版なので、DCRのみですが、得意のDCRなので、いつものラディックス社製12エレ八木を西向きに回していたら、いつもの変調がドーンと入感してきました!

メリット5 RS56で入感です!

相模原は相性が良いのが証明された?

一番いいのは東方面ですが、あまり開催されないですね!

アンテンはこの方向がベストでした!

来週は11月で、いよいよ百名山シリーズ完結編の100番目に挑戦ですね!

3連休の前半はCMらしいですが、その後挑戦されるような事を言っていました!

是非早めに達成してもらいたいですね!

次は2百名山かな?

その活力少し分けてもらいたいです!


feed 第1,195回板橋ロールコール千葉県市川市里見公園(21m)2019年10月27日19:30~日曜版 (2019/10/27 20:47:16)

10月は台風災害があり、RC開催の中止等もあり、なかなかチェックインしていませんでしたが、本日は日曜ですが、夜間版と変則的な運用になりますが、頑張ってみました!

 

当初の予定も、夜間版での運用でしたので、昼間はXと一緒で横浜美術館に行ってきました!

さいたま市緑区からでも、首都高速でちょうど1時間で到着になりますが、電車より早く着きます!

当然、緊急開催に備えて、特小、DCR、ICB707をバックに入れておきましたが、昼間には、緊急開催有りませんでした!

美術館内のカフェで、限定オランジュリーラテで一休み!

板橋ロールコールでも何回か開催したランドマークタワーです!

下からの反射実験も何度かやりましたね!

せっかく横浜まで行ったので、ついでに元町散策&中華街で、焼売&肉まん・あんまんを、いつもの萬珍婁で買って家路に!

横浜を午後6時に出て、空いている首都高速で1時間で固定に到着!

固定に着きスマホチェックしたら、板橋ロールコール開催のメーリングリストが来ていて、午後7時30分よりスタートでした!

うどんをさっと食べシャックに滑り込み!

DCRの電源を入れ、市川市方面にラディックス社製12エレ八木を回していたら、いたばしAB303局の強力な変調が入感してきました!


feed 台風19号の備えと、台風15号のプチ修理でタワーに登り点検しました! (2019/10/10 22:40:19)

巷では、今年最強の台風19号が、また関東地方に上陸しそうな進路になりそうです?

台風15号でお隣の千葉県で大きな被害が出て、まだ復旧していない内に、19号が近づいています!

まだブルーシートで養生していて、本格的な工事が始まらない内に、また台風が接近です!

まさに、泣きっ面に蜂ですね!

当局の固定も、若干の被害が出ましたが、千葉の被害からすれば、可愛すぎ?

144・430MHZ用GPが斜めになった位でしたが、よくよく双眼鏡でチェックしたら、広帯域受信機用のディスコーンアンテナの同軸ケーブルを止めていた、ビニールテープが外れと、1200MHZ用45エレスタックのスプリッターの同軸ケーブルの止めていた、ビニールテープが外れて、垂れ下がっていました!

驚いた事に、ビニールテープは暴風ですべて、外れて、どこかに飛んで行ってしまいました!

何年も風雨に耐えていましたが、恐ろしい暴風により跡形も無くなってしまいました!

今度はプラスチック製のタイトバンドで14本でブームに固定しました!

ホントは布製のひもが良いようです?

FTIの工事を出したとき、これが一番いいんですと言っていましたが、台風19号がすぐに来るので、やむなくプラスチック製タイトバンドを急遽使いました!

2.3年持つかなぁ?

後、2日で来るので、心配ですね!

窓ガラスも危ないので、プチプチシート、養生テープを買い、備えをします!

朝方、タワーの隣にある、ルーフタワーをチェックした所、強風で、足のところが、少し曲がってしまいました!

 

10日午後7時頃に作業で、タワーに登りましたが、無風状態で驚きましたが、小雨が降って来たので、手早く作業を進めました!

今にも雨が降ってきそうな、固定周辺の景色です!

 

 

西方面です!

見沼田んぼがあり、3km位障害物がない東側です!

北方面にも障害物が少ないです!

ちょっとした、丘の上の固定です!

20mHのタワーからの景色です!

ただで際風当たりが強いのに、台風が通過する時は、タワーのブレスに当たる風の音で眠れません!

このタワーは30年以上風雨に耐えていますが、今回の台風の勢力では、大きく心配です!

大きな被害が出ない事を祈るばかりです!

 

JARLの第三者 タワー保険には欠かさず加入していますが、あくまでも第三者の被害にしか保険金は出ません!

最高2億円まで出るらしい?

自分の固定の被害は免責になります!

もし、使った人がいると、翌年、損害率が上がり、年間1,600円では加入出来なくなる?

まあ、お守り替わりですが、使う事の無い事を、再度願います!

雨が強く降ってきました!

いよいよ、台風19号の影響が出始めたようです!

家のリホーム最中でもあり、足場も心配です!

シートは小さく巻いて、風の抵抗が付かないように!

心配だらけ!

 


feed 残念です!千鳥屋総本家板橋工場の閉鎖!に啞然です! (2019/10/8 13:07:46)

定期健診後に神戸屋製パン東京工場に行く予定でしたが、まだ時計の針は9:40分で、神戸屋は10;30からオープンなので、まだ早いので、久しぶりなので、ちょっと先の板橋区まで足を延ばし千鳥屋総本家板橋工場により、例のクランチチョコでも買う予定で行きましたが、何と、工場は操業はしてなく、直売所には何もありませんでした!

工場前の敷地に車がなく、閑散としていました!

誰も居ない工場は、寂しさが漂っています!

千鳥屋総本家は、当局の固定に近い、川口工場、蕨工場、そして板橋工場まで閉鎖して、会社大丈夫ですかね?

民事再生手続きで中でしたが、どうなっているのかわかりません?

ここのお菓子は、おいしいのがいっぱいにあったので残念です!

部分部分に千鳥屋総本家のなごりがまだあります?

ここのクランチチョコやきんつば、カステラは絶品でしたが、また操業開始を願います!

気を取り直して、戸田市川岸にある、神戸屋東京工場直売所に行きました!

到着時間は10:25分で、まだオープン前でした!

月曜日なので、オープン前でも、4人待ちでした!

周りがマンションだらけで、囲まれています!

10:30分ちょうどにオープンしました!

入って左側が完成品60円コーナー、正面が70円コーナー、正面右側に100円コーナーがあります!

市価の半額~3割引きの価格です!安い!種類が多くて、美味しい!

総額1,000円を超えると、1個パンがもらえます!

気が付けば、あれもこれもで1,500円になりました!

実家に行き、両親の生存確認後、おすそ分けして、帰宅しました!

相当数あっても、パン好き家族にはちょろい?

お弁当に皆持っていくので、1週間で終わります!

賞味期限近づくと、冷蔵庫に入れてますが、賞味期限切れたら、冷凍庫に入れますが、でも余り、冷凍庫行きにあまり行きません!

≪所在地≫

神戸屋東京工場直売所

《住所》

埼玉県戸田市川岸1-2-36

《営業時間》

10:30~16:30

 

13:00~14:00はお昼休みなので注意ください!

 

 

 


feed 第1,188回板橋ロールコール神奈川県大和市やまと山(53m)2019年9月29日20:40~日曜短縮版 (2019/9/29 21:48:10)

本日のRCは、予定だと、100名山シリーズ最後の場所でしたが、CMの都合で変更になったようです!

当局もCMがあり、この変更がなければ、RCに参加できませんでした!

 

何とか午後9時に固定に現着出来、すぐさまシャックに滑り込みです!

53mの海抜ですと、かなり苦戦を強いらそうです!

大和市やまと山?なんか変?やまと芋と粘り気がある?

すでに市民ラジオは終了していて、DCR3chをワッチしながら、ローテーターを回して、方位を探査?

一番いいところで止めていますが、反射波を拾っているため、少し不安定です!

チェックイン局を受付時に、コールしたところ、立ち位置を変え呼んできました!

メリット5でRS53で入感していました!

いたばしAB303局の方も、立ち位置で大きく変わると連呼していました!

まったく不安定にならず、チェックイン出来ました!

ラデックスの12エレはとてもよく受信、送信ができます!

5WでQSOは楽しくなりますね!

方位はこの辺がベストでした!

100名山達成はお預けですが、10月中でないと、今度は雪が心配になりますね!

でも、さすがな所は、100番目を身近なところを残しておくのが素晴らしいです!

東北や北アルプス連峰なんかだと、10月になると雪が降ってくるので、比較的に近そうですが、行くのに遠そう?

 


feed 第1,186回板橋ロールコール神奈川県鎌倉市勝山獄(147m)2019年9月23日(祝月)19:30~ (2019/9/23 22:10:34)

久々の板橋ロールコールです!

ハムフェアーを挟んでなかなかタイミングが合わなく1,174~チックインしていません?

本日もCMで駄目かと思っていたら、夜間開催になりチャンスがありました!

固定に帰宅後にメーリングリストにより開催案内が流れましたが、当局はすっかり忘れて、チャージ&TVワッチ中でした?

そんな時に、さいたまDF68局からLINEが入り、キー局取れなかったとの情報で、急に思い出して、シャックイン!

DCR3chは秘話入りの業務局がちらほら出ていましたが、それ以外聞こえて来ませんでした!

終わってしまった???

何度か、いたばしAB303局コールしていたら、としまFZ52局ともう1局がいたばしAB303局にQSPを送って頂きました!

その甲斐も有り、いたばしAB303局が立ち位置を変え、コールして来て、くれました!

ほんとにありがたいですね!

さいたまDF68から、としまFZ52と、もう1局のQSPのリレーによりチェックイン出来ました!

フリラー局はとても優しい!だからフリラーが好きなんです!

QSPして頂いた各局さん、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします!

立ち位置を変えて貰ったら、ノーメリットからRS53まで、劇的に入感してきました!

鎌倉市から5Wハンデ-ホイップでRS53は素晴らしい!

ラディックス社製12エレ八木は頼もしいですね!

ビーム方向はこの辺でした!

先週は台風15号が関東地方直撃して、本日は台風17号の接近で、時より強風が吹く生憎の3連休最終でした!

当局は明日は休みになりますが、季節外れの猛暑になるようです!

気温変動が大きいので体調管理には気を付かないと!


feed 台風15号の傷跡、プチ修正で終わり! (2019/9/9 20:10:53)

台風15号の関東地方直撃でしたが、幸い、当局のタワーやアンテナには大きな損傷は無く、GPアンテナが傾く位で済みました!

HF~1200MHzや、LCR、DCR、特小レピーターが2機と一杯上がっていて、ごちゃごちゃにありますが、アマ用144・430MHz用GPのみが、強風に耐えられずに傾いてしまいました!

強風は普段から良く吹くので、アンテナ設置には、いつも気を使って良くネジを締めていますが、あの強風なので、この位の被害は被害に入りません!

JARLのアンテナ第三者保険に加入しているので、アンテナ・タワーが倒れて、他人に被害を出した時に保険金が支払われますが、自分の家は免責です!

GPアンテナ1本位なので、直ぐに直そうと思いましたが、台風一過で、気温36℃にもなるので、夕方に作業する事にしました!

 

9月に入ると、思いのほか日が短くなっていて、6時50分からですと、すっかり日がは沈んでしまい、暗くなってしまった!

月が出ています!

GP1本だけ曲がっただけで、被害は最小でした!

安全ベルトをしっかりタワーに固定して作業です!

あっという間に調整完了!

これで、修正完了です!

タワーの中間からの、夜の景色です!

東側千葉方面です!

固定が小さな丘の上にあり、直線で2~3キロ障害物は有りません!

反対のさいたま新都心側です!

午後7時ちょっと前なので、西側は夕日が少し残っています!

北方面です!

各部チエックしましたが、広帯域受信機用ディスコーンの同軸ケーブルのバンドが1か所外れている位で、被害は最小!

現在、固定の外装・屋根・雨どいの改修中ですが、それが終わると、いよいよ固定のアンテナ群のリニューアルに入ります!

海沿いでは無いので、30年経っていても、大きな錆びは無いですが、そろそろ限界かなぁ?

30年前は、固定の周りは竹藪でした!

極端に高く無いですが、高い障害物は無いので、電波の抜けは良いようです!

その反面、雷は2度程落ちて、大きな被害が出ました!

遠くに飛ばそうとすると、どうしても、設備が大きくなり、保守管理が大変になりますが、それなりに楽しんでいます!

今度にアンテナのリニューアル工事は出来るだけコンパクトにしたいです!

HF用のクリエイト218Cの3エレはエレメントが12mもあり、アンテナを回すと隣の家の上を通過するので、後から引っ越して来た、近隣住民に迷惑かけないようにします!

でも、7MHz帯で2エレ相当の八木で合法200W運用は、結構使えますね!

しかし、今は、10mWの特小や0.5Wの市民ラジオ、0.5WのLCR、5WのDCRで十分楽しめているので、QRP大好き人間になっています!

 

首都圏を直撃して大きな被害を出した、台風15号ですが、まだまだ同じような台風が来ても大丈夫な固定を構築していきます!


feed 台風15号の直撃を受けても、被害は最小限で済みました! (2019/9/9 10:56:10)

いゃ~疲れましたね! 雨風が強くて、午前4時ごろ目が覚めてしまい、TVで台風の位置情報やこれからの進路チェックで6時過ぎまで起きていました!

 

今日はCMは休みなので、出勤については大丈夫でしたが、固定のタワー・アンテナそして工事途中の足場についての被害が心配でした!

午前9時過ぎに、表に出て、被害調査です”

タワーについては、被害はない模様?

アンテナについては、3本あるGP取付バーの一番上にある、アマ用2m、430MHz用のGPが斜めに曲がっています!

幸い、GPの曲がりのみのようです?

ただでさえ強風を受けやすい地形なので、強風と雷には神経を使います!

 

ゴゴッ~ゴゴゴ・・・聞いていられませんね!いつもながら

雨ならいくら振っても心配は有りませんが、雷と強風はいけませんね!

 

何とか工事用の足場も大丈夫でした!

風の抵抗を受けないように、シートを丸めてありますが、だらしない?

プランターに植えていたヒマワリが折れてしまった!

風が当たりにくい所に植木鉢を置いていましたが、1個倒れて位で済みました!

メダカについては、予測通り被害はありませんでした!

ただ、庭の守り神のカエルの姿は見えませんね?

庭のどこかに、身を寄せて避難しているでしょう!

さあ 天気が良くなってきましたが、台風一過で気温が36℃の予想です!

風の様子を見て、斜めのなったGPでも直すので、タワーにでも登ります!

 


feed 台風15号!関東地方直撃に備えて、固定回りの環境整備? (2019/9/8 15:25:43)

ハムフェアー2019開催の次の週は、台風15号の関東地方襲撃の備えをしました!

台風画像

これを見る限り、関東地方直撃ですね!

午前中は時々雨が降る位で、まだあまり影響ないようですが、時より来る風と大雨は、台風の来る予感がして来ました!

 

折しも、当局の固定は、築30年が経過して、今、外構工事の真っ最中で固定に設置している、足場が台風の強風に耐えるかが心配です!

この付近は、ちょっとした丘の上にあり、何もなくても、風当たりが良く、昨年の秋の台風で、建物一部に損傷が出来、その修理と合わせて、屋根の塗り替え、樋の交換やガリバニュウム鋼鈑の設置中です!

 

台風対策で、足場の網の巻き上げを工事業者がやり、庭の飛びそうな、物の片づけをして台風15号の通過を待ちます!

昨年秋の台風で、被害が出た建物ですが、1年越しで直す時に、また台風が襲撃で、昨年の恐怖がよみがえります?

アンテナは何時も、、北の向けます!

庭に植えてある、パプリカは園芸用支柱で、固定します!

実がなると、重くなり、強風で、簡単に倒れるので、養生です!

植木鉢などは、風の当たらない場所に移動

当局の庭に10年位、住んでいるカエルも心配?

10cm位ある大物で、当局にもなつく?

固定全体が、道路より1.5m位高く、塀で囲ってあるので、逃げない?

庭の守り神は雨が降ると、嬉しくて、庭をピョンピョン跳ねています?

台風の接近に伴い、空は荒れていますが、時々見える荒れて青空も見えます?

玄関周りの植木鉢は玄関内に移動!

メダカは外で待機です!

屋根があるので、横殴りの雨が降らなければ、大丈夫かなぁ?

 

タワーを上げていると、落雷、強風は毎年心配の種です!

落雷は30年間で2度程落ち、2度目はPC、TVなどに大きな被害が出たので、台風もこれらの要素をすべて持ってくるので、要注意です!

 

まだ、外は静かですが、急に来るらしいので、要注意です!

台風画像

日曜の深夜から月曜の朝がやばそう!?


feed ハムフェアー2019開催終わる!ドキュメント!開場~お疲れ様会まで!忙しく動いた一日! (2019/9/2 19:35:04)

今年のハムフェア-は、カレンダーの関係で、残念ながら1日間しか行けませんでした!

何時もは、土曜日の開始時間から日曜日の終了時間まで、まるまる2日楽しんでいますが、今年は、8月31日(土)9月1日(日)と、月またぎになっているので、CMの関係で、月末締め作業があるので、2日間行けませんでした!

9月1日(日)9:40頃 さいたまDF68局と記念写真!

土曜日程ではないが、会場時は並びます!

JARL髙尾会長と広報大使水田かおりさんは来場者一人ひとりのご挨拶です!

 

髙尾会長には、来年度のハムフェアー2020の開催について、個別にお伺いしましたが、オリンピック・パラリンピック関連で9月6日まで、東京ビックサイトは使用できない為、開催が危ぶまれていますが、何とか、開催場所や日程の調整中なので、もう少しお待ちくださいとの事!

 

フリラー局、アマ局とも年に1回の祭典なので、非開催は寂しすぎますから何とか日程調整して開催してもらいたいですね!

フリラー局の新製品で目に着いたのは、アルインコ製の(LCR)デジタル小電力コミュニティ無線が近日発売予定!

アイコムのIC-DRC1のOEMです!

Sメーター付きで29,800円税別 ほぼアイコムと同じ?

DJ-PV1D 型番も似てますね!

アマ局では、当局も使っている、FT817ND(818)の恐らくライバルになるアイコムIC-705です!

長い間HF~430MHzオールモードポータブル機でヤエスの独壇場でしたが、ようやくライバルが出て来て、競争の原理が?   

お目当てのリグを見たら、その次に必ず行く、CBCNブースです!

 

 


« [1] 39 40 41 42 43 (44) 45 46 47 48 49 [106] » 

execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
29 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...