無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1057 件のデータが登録されています。

いや~久し振りですね!
7月の板橋ロールコールは1度もチェックイン出来なかった?
時間も場所も、当局の予定に合わず、月に1度も入れなかったのは、板橋ロールコールの開催400回位から始めて、初ですね?
本日は恒例で、年に4回程行っている、神奈川県三浦市の三崎の朝市に朝2時半起きで、行って来ました!
8月なので朝5:00頃でも、太陽が出ています!バナナは1山200円!安!
CM先のOBと定期的に行っていますが、無線に興味ない人達なので、朝市帰りに、無線の移動運用は一切出来ないので、欲しい物をしっかり買って帰る事が一番になります?
今年は日照不足で、有名な大玉の三浦スイカが売っていませんでした?
新潟産のスイカは売っていましたが、買いませんでしたねぇ?
しかし、三浦産の小玉スイカは売っていましたので、味見をして、甘かったので買ってきました!
小玉なので、1個400円でしたが、3個1,000円になりました!
私が驚いたのは、トウモロコシで、ゴールドラッシュと言う品種で、生で食べても甘いので、大量に買いました”
5本で400円なので、5セットのお買い上げ!
当然、三崎ですから、マグロもしっかり買い、鮭のハラスやしらすもばっちり購入であれもこれもで、クラーボックス満タンです!
今回の三崎朝市で安かったのはトマトです!
完熟トマトですが1ケース(20個入り)400円でした!
思わず2ケース買っちゃいました?
まあ、早起きは三文の徳をしっかり堪能して、ゆっくり帰って来ても、午前9時でした!
同乗のOBがパン屋さんに行きたいと言うので、岩槻区の伊藤製パン直売所に行き、規格外品のパンを買い、その後、川口の超プライスセンターに寄り、集合場所の当局の固定に着きました!
そののち解散して、さいたまDF68局の所にお裾分けです!
スタンドに寄り給油と掃除をして帰宅!
板橋ロールコールの開催時間13:00~なので、少し休んでいたら、13:30チョット過ぎになり、寝坊です!
何とかデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)で最終確認真最中で、何とか間に合いました!
久し振りのチェックインでした!
62kmの表示が出ています!
7月は全敗でしたので、ホットしています!
いたばしAB303局もようやく地元に戻りましたと言っていました!
さあ、8月の月間開催スケジュールも配信されているので、迎撃作戦を練らねば!?

昨年は6月中に梅雨明けしましたが、本年は梅雨前線はしぶとく、関東地方から離れません?
日照不足が続き、もう少しで、8月に入る事すら忘れていました?
夏の作物は大丈夫ですか?
特に8月4日に三崎の朝市に出かけ、昨年同様に、三浦の甘いすいかを買う予定ですが、今年のすいかは大丈夫?
去年は3Lサイズ2個で2,000円でした!
約半額の金額で、甘いすいかが買えました!
今年はどうかな?
その前に、毎年恒例のさいたま市花火大会大間木公園会場の開催情報をお伝えします!
大間木公園会場は8月10日(土)午後7:30~開催になります!
当局の固定から打ち上げ会場はすぐそばなので、自宅に居ながら堪能出来ます!
固定から出るとご覧の様なありさまです!
CMが終わり、午後6時30分までに帰らないと、交通規制が引かれ、固定にたどり着けなくなります!
年に一度のお祭りです!
8月10日(土)さいたま市花火大会大間木公園会場はJR武蔵野線 東浦和駅降りてすぐに行けます!
駅前のロータリーからも良く見えます!
仲間同士でお越しの際の連絡には、是非、特小東浦和レピーター1号機、3-A L11-08 & 特小東浦和レピーター2号機、3-A B14-17お使いください!
尾間木公園会場であれば、全域通話可能です!
固定直下になります!
この地域では、桜の季節と花火大会しか、賑わいは無いですね!
今年も皆さん楽しまれてください

朝から曇り空なので、コマーシャルは休みですが、午前中は固定にいましたが、昼前には、遠出せずに、比較的近場の、築地場外市場に行って、昼飯とお買い物をして来ました!
朝は曇り空で、固定のアンテナを目視で確認?
特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08は問題なく作動しています!
DCRの3段GPのダイアモンド350MVHも異常なし!
ラディックス社製12エレ八木も異常なし!
特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17 も異常なし!
デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)固定用GP ラディックス社製RCW-142SRも異常なしです!
曇り空の撮影だと、まるで、白黒写真のようです?
さすがにスマホ(iPhone8)では良く映らないので、キャノンEOSX3とEF75-300mm望遠レンズと東芝フラッシュエアW-04 Wi-FiSDカードを使いスマホに転送しましたが、タワーまで距離があり、良く映らないですね!
300mmの望遠レンズでもこんなもんです?
空が青空ならブルーバックで良いのですが?
良く映らないので諦め、昼飯とお買い物しに築地場外出かけました!
昨年10月に豊洲に移転後、久々の築地場外市場です!
場内は解体工事中で一部平置きの駐車場で、30分200円でした!
平日の月曜日なので空いていました!
何時もの立体駐車場より置きやすいです!
平日でも意外と混んでいます!
特に外国人観光客が目立ちますが、みな楽しそうでしたね!
当局は一般道で1時間チョット到着しますが、外国人観光客の方は遠方から大金を払い来ているので、楽しんでもらわないと!
比較的に新しい築地魚河岸海幸橋棟1Fで鮮魚を仕入れて、3Fの魚河岸食堂で昼飯を取りました!
海鮮丼?鮪丼?それとも穴子丼?
実はミックスフライでした!
洋食も美味しそうだったので、これにしました!
海老、帆立2個、イカ、鮭でしたが、海老が意外と太く、タルタルソースも本確的でした!1,250円なり!
時間が午後2時過ぎなので、そろそろ店じまいする時間なので、安売りをしていて、大きなまぐろのかまなどを半額で買い、鮎、しらす、佃煮などの海産物を一杯購入してきました!
豊洲に場内は移転しましたが、場外市場はしっかり営業していました!
年に数回来ますが、まだまだ場外市場が元気でしたので安心しました!

しとしと小雨の日曜の朝、お出掛け諦め、またまた、伊藤パン岩槻工場へ行き、パンの爆買いをして来ました!
1か月前にも行きましたが、開店前の8時15分頃、既に30人程、並んでいましたね!
開店前から並ぶと、パンの種類も豊富で、つい爆買いしてしまいます!
食パン3斤は220円で、お一様3本まで購入可能です!
個別包装の正規品は2個で120円です!
市価の半分位の金額
規格外品は1袋110円
その他袋物は110円なので、つい買い過ぎてしまいます?
手提げ袋3個にになりました!
机に並べたら、お店が出来そうです?
全部で2,000でした!
パン好きな家族ですが、冷凍しながら1週間分です!
早起きは三文の徳は健在です!
天気の悪い日曜の朝は、伊藤パンに行こう!?
≪所在地≫
伊藤製パン 岩槻工場 直売所
住所 : 埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1
電話 : 048-798-9862
営業時間 月~金 8:30~14:30
土・日 8:30~13:00
年末年始以外無休
この直売所は大量買いのお客様が多いので、並んでも早く行った方がお得です!
種類も選べるし、量も買えるので、お近くの方は、お立ち寄りの価値あり!

6月のロールコールも終盤に差し掛かって来ました!
台風3号が本土に近づき、そろそろ影響が出て来ましたね!
町田市の歩道橋から、さいたま市緑区まで、電波は届くかなぁ?
CMが少し遅くなり、21:50分ギリギリでシャックイン!
DPM60に電源を入れ、ローテーターを西南西に回している途中で、いたばしAB303局の変調が飛び込んで来ました!
何とか歩道橋からでも、飛んで来ましたね!
最初はRS52位ですが、メリット5でチェックイン成功です!
反射波を受信しているので、多少の不安定さはありますが、QRMが少ないので、了解できます!
3段GPの350MVHでは、残念ながら、ノーメリットでした!
ラディックス社製12エレ八木のアドバンテージが光りますね!
シャックの天井にぶら下がっているのは、ログペリアンテナで現在、PCの地デジアンテナとして使っています!
旧特小東浦和レピーター1号機は移動用に保管しています!
なかなかすっきりしてきませんね?
その内、終活で整理しょうかな?
家族5人いても、誰も無線に興味ない!
なので、これ以上グレードアップは出来ません!
板橋RCの6月30日日曜日は北海道羅臼岳ホータブル8は天候不良で中止だそうで、バイクで1エリアとQSPが入りました!
台風3号がらみの影響ですね!
め百名山も、もう少しで達成ですが、あと6個かなぁ?
立ち位置を変えているので、RS53まで上がって来ました!
30日は当局はCMで参戦出来ないので、さいたまDF68局にバトンタッチです!
7月、8月は移動をしていければと思います!

梅雨中休みで2日間晴れましたので、水曜夜間版も無事時刻通り開催されました!
DCR3ch待機していたら、22:00ちょい過ぎにチャンネルチェックのキー局の変調がメリット5で入感してきました!
事前に方位を合わせていましたが、受付局を言っている内に、ローテーターで微調整です!
メリット5 RS56~57で、完全復調で入感です!
安定していましたね!
本日も1番でチェックイン出来ました!
なんだか、水曜夜間版専門?
日曜版より、直ぐにチェックイン出来るし、ちょっと長くQSOが出来ます!
最近の水曜夜間版はデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)の開催が少なくなっているのが残念です!
この方位がベストでした!
真西ですね!
RS56~RS57で安定的な受信でした!
3段GPの350MVHでは、RS52で入感でした!
GPだと、QRMにさらされていました!
反射波だと、フラフラと不安定な状態になり易いですが、本日はローカル局の用でしたね!
さいたま市緑区方面に相性が良いのでしょう?
次回の日曜日(23日)はポータブル3に行くので、お休みになります!
26日水曜夜間版は参戦可能です!
30日(日)はCMの為、RCに参戦出来ません!
とうとう1年も半分終わってしまった!

前日の雨が嘘の用に晴れた日曜日の朝8:02に、ロールコールの開催案内がメーリングリストにて配信されました!
天気が良くなり、ロールコール日和になりました!
山梨市の乾徳山での開催ですが、13:30からスタートする為、朝早くから登山道を登り現地を目指しているのでしょうね?
毎回毎回お疲れ様です!
1,155回も活動しているので、健康にも良いかも?
やりすぎて腰痛? あるかもね?
最初のデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)3chでワッチしていましたが、残念ながら、いたばしAB303局の変調は聞こえませんでした!
しかし、キー局を呼ぶ、富士吉田市/1のとうきょうYU815局がなんと、
100kmの表示が出たので、3桁表示する事が判りました!
とうきょうYU815局はいたばしAB303局とメリット5フルスケールでチェックインしていました!
特小も受信出来ません!
市民ラジオ3chも入感無しです!
最後の砦!デジタル簡易無線(DCR)は3ch待機していたら、いたばしAB303局のチャンネルチェックが聞こえて来てホットしました!
さすがに強力ですね!
メリット5 RS56~57で入感で、1番でチェックイン出来ました!
いつもの、ラディックス社製12エレ八木でしっかり取れました!
残念ながら、350MVH(3段GP)に切り替えしなかったですが、たぶん取れたと思いますね!RS51~52位で?
しかしパイルになったら、ビームに軍配が上がりますね!
4バンド同時ワッチしていましたが、1バンドのみのチェックインで終了でした!
固定でぬくぬくやっていては、健康維持が出来ませんね!
あっちこっちの山に移動してこそ、健康維持につながると思いますね!
健康維持管理の為、もっともっと移動に心掛けます!

本年も先日、梅雨入りとなり、梅雨入り初開催になりました!
初開催の酒々井町です!築山(26m)と海抜が少ないので、少々心配?そして現地を調べて、2度ビックリです?
成田市の少し西で、かなり遠い!
当局のロケーションからは、東方向は相性が良いのですが、7~80km離れていると更に苦戦しそうです!
時間が夕方ですが、3chは業務局のQRMは余り出ていません!
18:10と半端な時間ですが、茨城県の局が1局呼んでいました!
いたばしAB303局にマイクが返った時に、ローテーターで方位を探ります!
この辺りが安定してきました!
まだ、一部とぎれとぎれでした?
RS51のメリット5でしたので、何回かコールしていたら、いたばしAB303局から呼び出しがありました!
立ち位置を変えた事も有り、完全復調のメリット5でした!
RS51~RS52で終始QSOが出来ました!
アンテナマーク出ていませんが、立ち位置を変えて貰ったら、Sが1~2まで上がりましたが、安定した状態なので、安心いたしました!
さすがに、東京方面や神奈川県各局さいたま局からは、チェックイン無い模様です!
いたばしAB303局は坊主覚悟で開催したとの事ですが、さいたま市方面は山が干渉しているらしいが、チェックイン出来て、貴重な伝搬、参考になったとの事!
成田市ローカルで遠かったですが、チェックイン出来たのも、QRMが無かった事と相性が良かったかも?

前回行きましたら、工場が少しリニューアルされていて、少し明るく感じまましたが、梅雨に入っての初日曜日の朝、小雨交じりでしたが、開店前の時間に行ってみました!
チョット来ない間に、多くのお客様が増えた?
日曜日の開店前なので、少し多いかと思ったら、開店10分前の、8:20
です!
外国人の姿が、目に付きますが、梅雨らしい天気なので、外出せず、パン屋さんにお出かけ?
店舗に入る前に、後を見たら、30人位並んでいました!
買い終わった、お客様は皆、手提げ袋を2個、3個を持って出て来ます!
かみさんの要望で、個別包装したパンを中心に買いました!
ご多分に漏れず、当局も手提げ袋3個でした!
これでは、何を買ったかわからない為、机の上に、出してみました!
個別包装のぱんは、2個で120円です!1個60円
コンビニの半額位です!
左側の袋詰め関連は、110円でした!
規格外品はアソートですが、菓子パンが、3個から4個入り110円ですね!
袋詰め関連です!
食パン3斤は確か240円だったかな?
開店直後だと、個別包装の完成品は種類が豊富ですが、早い者勝ちなので、早く行けば有りつけます!
総額1,920円でした!
個別包装のぱんは、家族のお弁当+1個用に使っています!
朝食用には、規格外品が適しています!
≪所在地≫
伊藤パン 岩槻工場 直売所
住所 : 埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1
電話 : 048-798-9862
営業時間 月~金 8:30~14:30
土・日 8:30~13:00
年末年始以外無休
この直売所は大量買いのお客様が多いので、並んでも早く行った方がお得です!
種類も選べるし、量も買えるので、お近くの方は、お立ち寄りの価値あり!

本日は水曜夜間版になりますが、デジタル小電力コミュニティ無線は予定は有りません!
ランドマークタワーか?、地上高あるから大丈夫なぁ?
と思いきや、良く見ると直下と明記されている?10m?
これは面白くなるかなぁ?
初と書いて有りますが、似たようなシチエ―ションもありましたが、反射波の伝搬実験のようですね!
横浜市西区は60km位は離れていますが、埼玉県さいたま市緑区からチェックイン出来るか見ものです!
DCR3chで待機していると、22:30過ぎくらいから、キー局を呼ぶ神奈川県各局の変調が入感してきます!
いたばしAB303局の変調は確認出来ないので、ローテーターを回し真南付近でとぎれとぎれに入感してきました!
真南より少し西辺りが安定してきました!
聞こえて来ても、チェックイン出来るかは、呼んでみないと分からないので、何度かコールしました!
日曜版より、チェックイン待機局は多くないので、いたばしAB303局からコールバックがありました!
高い地上高からなら、分かりますが、高いビル反射での伝搬がユニークですね!
こちらはラディックス社製12エレ八木で地上高20mのタワーからの送信ですが、ビームアンテナで360℃反射波をくまなく検索?
左程地上高は高くありませんが、固定の位置は、見沼田んぼから少し駆け上がった丘にあるので、田舎で高層ビルが無く、電波の抜けは、良いようです!
いたばしAB303局が立ち位置を大きく変えたら、更に良くなり、ピークRS52で完全復調で入感です!
さすがに、こんなに飛んで来るとは思いませんでした!
残念ながら、18mhの350MVHのGPでは、入感なりません!
ビームアンテナのアドバンテージが光ります!
令和に入っての5月は、RCは難しい場所での開催でしたので、今月はどうでしょうか?
6月の予定表とにらめっこかなぁ?