無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
第1,124回板橋ロールコール神奈川県鎌倉市勝山獄(147m)2019年3月7日木曜夜間版22:40~
(2019/3/8 0:20:00)
この所CMが決算期を迎えていたり、家庭の用事が増えたりして、板橋ロールコールの参加率が少し落ちていますね?
水曜夜間版の参加率は落ちていませんが、日曜版は、用事と時間がちぐはぐで上手く合いませんね!
本日は水曜夜間版の順延開催でしたが、当局もぎりぎりまで、用事をこなしていましたが、何とか間に合いました!
午後22:50分位に固定に着き、慌ててDCRの3chをワッチ、ラデックス社製12エレ八木を南南西に向けて待機!
さいたま市緑区までは100km近く有りそう?
いままで鎌倉は何度かチェックイン出来ていますが、起伏が多い地域なので、埼玉県側には死角も多いですね!
何度か立ち位置変更してもらい、埼玉県側でない方向に向いてもらったら、何とRS55でチェックイン出来ました!
いたばしAB303局も前は、1Wハンディーホイップでしたが、この所、5Wハンディーホイップなので、結構聞こえて来ます!
1Wと5Wでは、全然違うので、驚きです!
まあ5倍の出力ですから、離れれば余計違いが判ります!
このビーム位置がBESTでした!
梅もそろそろ咲いて来ました!
暖かくなるのは、大いに歓迎です!
時間を作って移動したいですね!
最近土曜開催がありますが、当局は土曜日が一番、休みが取れないので、余り土曜開催は少ない方が良いです!
第1,117回板橋ロールコール神奈川県横浜市港南区丸山台高台(75m)2018年1月13日23:10水曜夜間版
(2019/2/14 23:27:03)
水曜夜間版ですが、開催予定から遅れて23:10~開始ですが、当局も、ちょっと遅れてしまいましたが、何とか最終に滑り込みセーフでした?
何とかRS53で入感です!
港南区なので、もう少し南かと思いきや、南西でしたね!
いつもの、ラディックス社製12エレ八木でメリット5でチェックイン!
後、2分遅れたら、終わっていましたね!
本日は、デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)はお休みで、DCR1本でしたが、なかなか横浜市までにはLCRの電波は届きませんね?
高い山からであれば、64kmが当局の最長距離ですが、平地では、15km位が良いとこの様な気がします!?
まさに、相手次第ですね(高さ的に)
もしくは自分が高い所に移動かな?
デジタル波の0.5wでは、DXはなかなか無理そうですね!
下手すれば、特小より飛ばない?
やはり、DCRは飛びますね!
5W+ゲインのあるビームアンテナは、DXもそこそこ楽しめます!
もっと飛ばないのは、特小デジタルですね!?デジタル波10mwはまさに別世界?
余りに飛ばないので、いつのまにか、RCから外されてしまいましたね?
至近距離の高品質通話向け?
それこそ、こっちを0.5wにした方が良いですね!
420MHz台なら反射波にも期待が持てますけどね?
第1,115回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区八幡山公園(70m)2019年2月6日水曜夜間版
(2019/2/7 1:20:30)
CMが遅くまでになったようで、予定時間が24:10~でしたが、意外と横浜各局がコールしていました!
戸塚区八幡山公園は過去にも繋がっている相性の良い場所です!
メリット5 RS53でチェックイン出来ました!
横浜市戸塚区からお互い5WでQSOは省エネ?
ラディックス社製12エレ八木はこの方角が良かったです!
DCRは5Wの出力とビームアンテナOKなので、良く飛びます!
LCRは0.5Wの出力で2.14dbi以下の固定アンテナを使うと、DCRには叶いませんね!
人気の板橋ロールコールは深夜でも、チェックイン待ちが有りました!
雨降り後の、水分反射も有るようですね!
完全な晴れより、良いようです!
第1,113回板橋ロールコール神奈川県横浜市南区唐沢公園(47m)2019年1月30日22:10~水曜夜間版
(2019/1/30 22:53:00)
本日は1月最後の板橋ロールコールで、神奈川県横浜市南区唐沢公園(47m)ですが、横浜市で47mはあまり高くありませんがチャレンジして見る甲斐は有りますね!
市民ラジオが煩雑に置かれています?
天井からは、ログペリが浮かんでいます?
PCの地デジアンテナとして使っています!
特小東浦和レピーター1号機、2号機の電源及びタイマー管理です!
今回の板橋ロールコールはデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)は有りませんでしたね!
LCRでは横浜市からはチックイン出来ていないので、やりたかったですが?
南区なので、もっと南からと思いきや、この位置がピンポイントでした!
かなりの西側ですが、ここにピンポイントがありました!
ピークRS53でした!写真はチョット落ちた時にシャッターが
意外と安定しているのに驚きました!
いたばしAB303局も広範囲に飛んでいるようです!
47mでは、さほど高くはないようですが、電波の抜けが良いようですね!
明後日からは2月に入りますが、一番寒い時期なので、山岳運用は出来ないので、近場のRCを期待しています!
第1,112回板橋ロールコール神奈川県厚木市唐沢峠上展望地(989m)2019年1月27日12:30~日曜版
(2019/1/28 20:47:14)
本日の板橋ロールコールは以前にも開催された場所ですが、100m位海抜が上らしいですが、1,000m級の山なので、期待できます?
この所すっかり定着してきた、デジタル小電力コミュニティ無線を含めて4バンド開催です!
かなりチャック内が煩雑になってしまいましたが、新技適に合わせて、整理しなくては?
前回は、デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)はメリット5でしたが、アンテナマーク1本でしたが今回は2本立っています!
高さは正直です!
100m高くなり、アンテナマーク1本増えました!
距離は64kmの表示です!
方位と距離が表示されるのは、非常にありがたいですね!
0.5Wでも64kmも飛んでいますね!
取説には、どこにも64kmも飛ぶなんて書いていませんね!
市民ラジオの様にEsでDXはなかなか出来ませんが、140MHz帯デジタル波の伝搬は、まだまだ解らない事が多いですね?
余りに良く飛んでくるので、特小で2Fベランダをピンポイント探しをしたら、なんと発見でき、特小も無事チェックイン出来ました!
こちらは10mWですよ!
高さは正直ですね!
苦労して登ってもらった甲斐がありました!
今月もあと一回で終わります!
次回は水曜夜間版になります!
横浜近郊からですが、LCRでは、まだ横浜市内は繋がっていないので、なんとかしたい所ですね!
ランドマークタワーからなら、何とかなりそう?
特小 東浦和レピーター1号機、2号機はいつも稼働してます!
(2019/1/24 16:53:15)
今日は、仕事を午後から半欠して、定期健診を受けて、少し早く固定に戻れたので、自転車に乗り、運動がてらに特小東浦和レピーターのアクセス検証をしてみました!
特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08
20mhに設置しています!
無指向性ですが、ローテーターで回されるため、なぜか指向性が付きます?
第1,109回板橋ロールコール神奈川県厚木市荻野高取山(522m)2019年1月20日12:30~日曜版
(2019/1/21 11:47:42)
1月も後半に入り、関東地方は、からから天気で、湿度がとうとう、20%台になり、異常乾燥が続いています!
板橋ロールコールにも、新メディアのデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)が、すっかり定着してきました!
日曜版は基本はフルセット運用ですので、デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)を入れて4バンドあり、全部入ると相当数の時間が掛かりますね!
デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)は、水曜版でも、最初にやるので、用事で出る場合は、真っ先にチエックインするようにしています!
しかし、便利な機能ですね!局名と距離表示が出ます!
今回のデジタル小電力コミュニティ無線(LCR)は1番でチェックイン出来ました!
56kmと出ています!
方位もしっかり出ますね!デジタルの凄い所ですね!
しかし、アナログ信号なら、RS31,RS41でも、なんとか取れますが、デジタルの宿命の入力レベルが低いと、無情のノーメリットになり、QRZも言えなくなる?
522mの山だと、さいたま市緑区まで、アンテナマーク1本で来るのですね?!
0.5Wでも、けっこう行けますね?56km先です?
一番でチェックイン出来たので、予定の用事で外出になります!
フリラー4バンドありますが、それぞれに特徴があり、楽しめますね!
デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)が追加になったので、楽しみ倍増です!
当局は11月の21日にLCRを開局しましたが、呼出chをワッチしても誰もいませんでしたが、今では日曜日なら、移動局も増え、賑やかなって来ました!
どんどん増殖中ですね!
固定用の2.14㏈のアンテナが欲しいです!
第1,108回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区東俣野中央公園展望台(50m)2019年1月16日22:20~水曜夜間版
(2019/1/16 22:54:14)
インフルエンザの病み上がりですが、元気に開催してもらいました!
直り早い?
チェックイン局を受けると、元気になる?切ないキー局の性?
本日は当局の相性がいい、東俣野中央公園展望台です!地上高は50mと横浜市内では低い方ですが、意外と良く飛んで来ます?
本日も良ければいいんですが、立ち位置でも大きく変わるので、楽観的に思うと、思わぬ落とし穴に落ちます!
本日は珍しく、デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)はお休みのようです!
余り稼ぐと、インフルエンザぶり返すとまずいので、1バンドでOKですね!
水曜夜間版は当局との相性が良く、せっかちの当局でも、直ぐに入れるのが非常に楽しいですね!
呼び出しchでばっちり聞こえて来たので、3chにQSYしても、バッチリ入感してきました!
メリット5のRS54~RS55と50mの海抜ですが、何故か良く飛んで来ますね!
さいたま市と横浜市が5Wで繋がるのだから、不思議ですね!相性だけですかね?
20mHのラディックス社製12エレ八木との相性も良さそうです!
ローテーターはこの位置がBESTのようです!
いつもの11Chより3chの方が、受けが良いみたいです!
これだけ安定していれば楽ですね!
今年に入ってまだ、月間予定表の配信がありませんが、体調を考慮して貰いたいですね!
いたばしAB303局の体調も完全復調までは行っていないようですが、元気がありますね!
あまり無理せず頑張ってください!
2019年アウトレット工場直売巡りスタートです!敷島製パンパスコ埼玉工場、エーキドウパン、ヨコミゾ大宮餃子等3店舗!
(2019/1/15 19:43:08)
2019年も今日で15日が経過しましたので、そろそろ工場直売の商品が恋しくなりましたので、本日は手始めに3店舗行きました!
今年最初のお店は、埼玉県比企郡川島町にある、敷島製パンパスコ埼玉からスタートです!
この様に近代的の工場です!
大きな工場で、ここに一般人が入れる店があると思わなければ、近代的過ぎて入れませんが、
お客様専用駐車場がありますので、勇気を出して入場してください!
圏央道川島ICのすぐ近くです!
工場がデカいので、正面のお店の出入り口が小さく見えますが、警備員さんの事務所の脇にちょこんとあります!
12:00ちょい過ぎでしたが、比較的に商品がありました!
遅く行くと商品が無くなるので、午前中が狙いめです!
【敷島製パンパスコ埼玉工場】
埼玉県比企郡川島町かわじま2-21
電話 049-299-0906
営業時間 10:00~16:45
定休日 土曜、日曜日
次の工場直売もなぜか、パン屋さん?
埼玉県入間郡三芳町にある、ローゼンベック栄喜堂(エーキドウパン)
私が子供の時(50年前)はカタカナでよく見かけましたが、今は、業務用に特化しているようで、ホテルブレッドになっているようです?
ねんきが入っている用に見える建物です?
専用駐車場は6台あります!
何だか学校の購買部の様な入口ですが、入ると右側の棚に、食パン類があり、正面には、菓子パン類があり、規格外品と明記された、お買い得商品があります!
アップルパイとブルーベリーパイの5個入り350円でした!
ここのお店は、ちいさなフランスパン風のドックパンは安くて美味しいです!
第1,107回板橋ロールコール神奈川県厚木市唐沢峠上展望地(989m)2019年1月13日日曜版12:30~
(2019/1/13 13:32:24)
巷は3連休の中日の日曜日です!昨日は初雪も降り、当初はこの3連休は天候があまり良くない予定でしたが、土曜日の雪も、少し舞った程度で済み、良好な天候になりました!
キー局のいたばしAB303局はインフルエンザで前回の日曜版と水曜版はお休みでしたが、インフルエンザは治ったので、今回からRC開催です!
デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)はタイミング良く入れて、チェックイン一番で完了です!
唐沢峠までは、63Kmの表示出ています!
便利ですね!最初は”遠い”が出ていましたが、ロックオン完了です!
3chで開催ですが、珍しく混信していましたね!
今年初めてのRCチェックインでした!
