無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1057 件のデータが登録されています。

いゃ~驚きですね!
一人ハムフェアーを楽しんでいて、昼食をビックサイト1Fフードコートで食べ休憩中に持って来たケンウッドのCB機CBZ-11の電源を入れて、chを1~8まで、回していた所、8chで強力な変調を確認してワッチしていましたら、14:30より板橋ロールコール臨時版開催案内の告知が本人以外がアナウンスしていました!
8月の板橋ロールコールの開催予定には入っていないので、なりすましかと思いましたが、数分後になんと、本人が出て来てビックリです!
リックにはICB-880Tも持ってきましたが、近いならこのリグでも入れるかと思い、敢えてCBZ-11でコールしました!
メリット5で、チェックイン1番乗りが出来ました!やったー!!
この特別開催版はメーリングリストでも配信されない、レアーな物!
CBZ-11は2年位前に配備しましたが、物凄く筐体には傷一つと無い美品でしたが、スイッチを入れた瞬間だけ、ボリュームが上がりますが、直ぐに音が出なくなるので、その後、購入した、CBZ-11専用充電器で、何度も何度もニッカド電池を充放電を繰り返している内に、元に戻りました!コンデンサー類の容量抜けのようですね?
だから配備後初QSOが、板橋ロールコールになりました!
いたばしAB303局のにも、メリット5でRS59と言っていましたね!本当にラッキーでした!
まさか、昼食後にCBZ-11の市民ラジオのマニュアルスキャン時に発見するとは、誰も気づきませんね?
1番でチェックイン出来ました、さすが人気者で、直ぐにパイルを浴びていました!
特設会場でやっているらしいですが、ビックサイトのどこかの屋上でやっているようです?
いつもの屋上にも行きましたが、いませんね!
臨時開催で1番にチェックイン出来て良かったです!
26日も臨時版あるかなぁ?

全く子供みたいに、行って何をしょうか考えていたら、熱帯夜でもあったので、寝付かず、寝坊してしまいました!
寝起きも悪く、ぐずぐずしていたら、10時なってしまい、慌てて乗った武蔵野線は南船橋行きで、途中、西船橋で乗り換える電車です?
東京行きなら、その後、そのまま新木場行くのに、タイミング悪いですね!?
何とか国際展示場に着き会場に滑り込みです!
土曜日は朝からチケットブースに長蛇の列ですが、11:30になると、すんなり入場出来ました!
まづ最初には、もちろんCBCNブースに行って、芳名帳に署名して、エアトークをもらいました!
新型CB機ブラックバードも展示されていました!
28MHz・50MHz・航空無線帯も受信出来るようです?
CBCNブースはいつもより、狭いようです!
むさしのAM634局は引っ張りだこでお声掛け出来ませんでした!
次はメーカーブースに行き!フェアー花のコンパニオンをスナップショット!
ケンウッドブースのコンパニオンはお決まりのお腹だしです!
お腹壊しそうですね!大丈夫かな?
アイコムは新型V/UトランシーバーIC-9700でにっこりしてくれました!
どことなくエキゾチックな顔立ち?
1枚お願いしますに、即対応は販促の対応かも?
明日はヤエスに行きます!
本日はヤエスのリグは持ってこなかったので、明日でもID-31でも持って行けば、キャップが貰えるようです!
フリラーの世界に新型のデジタル小電力コミュニティ無線が秋にアイコムから発売です!
その名は、IC-DRC1で 4値FSKデジタル方式で150MMHz帯、GPS位置情報取得可能、FMラジオ付きでアンテナは外部アンテナOK!(2.14dbi以下のゲイン)
そして値段ですが、安いのです! なんと21,800円だそうです!
買いですね!
持った質感はとても良く出来ています!
大ヒットの予感!

当局にとっては、年に一度の無線の祭典です!
今では地方でも、無線の祭典もあるようですが、東京で開催するハムフェアー1番だと信じている?
いよいよ明日開催です!
フェイスブックで開催準備している仲間から、準備完了が届いています!
去年の写真ですが、今年は面白そうなリグ出ているかな?
気になるリグが一台ありますね!
新たに制度化されたデジタル小電力コミュニティ無線(140MHz全18波)のIC-DRC1
ハンデ‐機に興味がありますね!フリラーだから当然ですね!
コンパニオンにも興味がありますが、昨年のコンパニオンはいるかなぁ?
ケンウッドブースにはお腹を出してるコンパニオンが毎年おります!今年はいるかなぁ?
かわいい子はケンウッドブース居るので、外せませんね!
3年前にいたコンパニオンです!
とにかく、眠れそうにない前日です!
リックにフリラー3点セット(特小、CB、DCR)アマ機色々入れて準備OKです!
8月25日(土)は当局が一人で会場に朝から乗り込み、26日日曜日には、さいたまDF68局も一緒に行くので、当局が先遣隊として、しっかり見て来なくては?
現地ではDCR15chをワッチしてますので、お声掛けを宜しくお願いします!
では会場でお逢いしましょう!

夏期休暇最後の日に、DCRで久し振りにお声掛けいたしました!
2018年8月17日(金)16:40~16:57にDCR13chにて、QSO出来ました!
かながわCO512局は神奈川県三浦郡葉山町仙元山まで移動にてQSO出来ました!
ピークRS53でクリアーで入感しています!
上の写真はRS52ですが、53までちかちかしていましたね!
何時ものラディックス社製12エレ八木を使いましたが、アンテナの方位は富士山ビームで最大の入感でした!
かながわCO512局はアルインコDPS70を使用されていました!いいですね!Sメーター付き!
RS54のシグナルレポートを頂きました!
仙元山でアンテナを変えての伝搬検証のようでしたので、当局の埼玉県さいたま市緑区からのお声掛けは、伝搬参考になりましたか?
固定も葉山町だそうなので、夜間、かながわ各局で伝搬についてのラグチュ
ウされているらしいので、入感するようでしたら、お声掛けいたします!
仙元山移動お疲れ様でした!
次回のQSO出来る事を楽しみにしています!

いや~8月11日(土)~8月17日(金)まで夏期休暇でしたが、今日で終わりになります!
初日から、群馬県水上町まで1泊2日でプチ移動しました!
今年の夏は特に暑いので、例年通りの山移動して来ました!
90歳になる両親は体調不良で行きたく無い様で、4日前にキャンセルして、夫婦2人で行って来ました!危うくキャンセル料取られそうでしたが、事前にホテルに伝えていたので、システム的には発生しましたが、運営会社にメールで問い合わせた所、大丈夫になりました!ほっ
泊まった部屋は11階建ての、何と1階で目の前に利根川が流れ、清流を眺める大きな部屋でした!
無線家には、無用の長物で、高さが欲しかったです!
これでは、水面反射はありそうですが、切り立った崖なので、DPR6とDJ-R200Dは所持していましたが、断念しました!
目の前をリフティングをする人が時々流れて来ます?
無線が出来ないので、温泉三昧して来ました!
ホテルには3ヶ所に大浴場や露天風呂があり、時間で男女入替制でしたが、フルに浸かると10何個か湯船に入りました!
翌日は、谷川岳ロープウェイで天神平まで行きましたが、あいにくの濃霧で何も見えませんでした!
雲の中にいる感じです?
標高1,319mあるようです!
涼しくなりましたね!20℃ちょっとのようです!
さ~と雲が引いて瞬間です!安全登山の鐘叩いて来ました!
DPR6で15chで何度か、さいたまDF68局を呼びましたが、霧が晴れたら、目の前にまだ山があるので、ブロックされてしまいました!
真っ白で何も見えなかったですが、晴れたらご覧の様なロケで無駄骨を折ってしまいました!
DCRで30chチェックしても何も聞こえ無いので、変だなと思っていたら、霧が晴れ、目の前に山があり、開けていない所で唖然です!涙
リフトで山頂目指そうと、Xを誘いましたが、雲で何も見えないので、リフト代勿体無いよね?なんて言われてしまい残念な事に!
1局ともQSO出来ずに下山になりました!
観光できたXと無線目的で来た当局とでは、微妙なずれが!??
その後、Xは道の駅や、道路沿いの果物屋により、野菜、果物を爆買いして帰宅しました!
夏期休暇2日間は水上旅行で残り5日は、だらだら雑用で、終わってしまいました!
ダラダラし過ぎて8月15日(水)板橋ロールコールまで、メーリングリスト見忘れてしまい、気が付いたら24:00過ぎで、スルーとなり散々な状況でした!
これで明日からCM再開で大丈夫かな?
いよいよ来週は、ハムフェアー2018が開催になります!
今年も3連休を取り、2日間ばっちりいきます!

毎年恒例のさいたま市花火大会東浦和尾間木公園会場は明日30年8月11日(土)19:30から開催です!
この花火大会の特徴は、JR武蔵野線東浦和駅下車直ぐに会場に着けます!
この会場は見沼の大自然を満喫しながら花火を堪能出来ます!
昨年度来場者数約8.5万人
昨年約5,000発 最大2.5号玉
露天出店数約250店
当局の固定からは、発射地点から直線で500m以内です!
近いので2Fベランダが最高の見所になります!
露天が立ち並ぶ向こうに、当局のタワーが見えます!
東浦和は一番の集客になります!
当日も東浦和レピーター1号機3-A L11-08、東浦和レピーター2号機3-A B14-17も稼働しています!
お近くに寄りましたら、仲間との連絡用にお使いください!
東浦和駅や発射地点ではフルスケールでのサービスエリアになります!
上 1号機
2号機になります!
さいたま市花火大会 東浦和尾間木公園会場は東浦和駅そばなので、電車で降りてすぐに見える、貴重な花火大会です!
是非お越しください!
その際は特小をお持ちください!

全国一斉RC2日目は東京都あきる野市の市道山からの開催ですが、当局は、CM先のOB二人と合わせて3年で、神奈川県三浦市の三崎朝市に行ったので、AM2時半に起床して、当局の固定にAM4時集合なので、朝からバタバタです!
予定より15分前の3時45分に到着したので、ここからは当局のモービルで三浦市まで移動です!
途中、大黒ふ頭PAで、休憩しながら、行っても現地には6時前に到着です!
3人で爆買いして3回も荷物を積みに車に戻り、中国人より爆買い?

本日は全国一斉RCに合わせた開催になりました!
当局はCMが終わり、翌日の神奈川県三浦市の三崎朝市に行くので、準備しながら、待機しました!
千葉県君津市の鹿野山は意外と良い相性ですが、本日はどうかなぁ?
ラディックス社製12エレ八木を振ってRS58ですね!
もう少しドーンと来るかと思いましたが、意外に弱かったです!
でも、5Wハンディーホイップですが、立ち位置でも相当変化しますから?
方位は南東ですね!比較的この方面は東京湾や太平洋に出るので、あまり向けることは少ないですね!
GPの350MVHでも、ピークRS57出来ましたが、以前はビームアンテナでもGPでも、フルスケールでしたが、マイルドなシグナル?
当局のシグナルはメリット5バー1本だそうです?
この暑さなので、夕方の雷雨が怖いので、アンテナの同軸ケーブルは、ほとんど外してあります!
外してない(外せない)のは、特小レピータ、東浦和レピーター1号機、3-A L11-08 東浦和レピーター2号機、3-A B14-17は外せません!
雷が、一番落ちた(2回)はやはり、タワートップにある、3バンドGPで給電点は23m以上あるので、避雷針と間違って、雷を引き寄せ落ちます!
この時期は、ほとんどの同軸を外しているので、いちいち取付け取り外しは面倒で仕方がないです!
でも、落ちた時、家に居ましたが、タワーが真っ白に光り、どっかーん地響きして、落雷音炸裂なので、あの恐ろしさは、もう御免です!
今年は猛暑ですが、なぜか、夕立等の雷雨は少ないですが、これからが、本番?
本日は土曜日ですが、全国一斉RCなので、日曜日も開催予定があります!
明日は何処からですかね?

逆走台風12号で、強風や大雨が降りましたが、タワーやアンテナには以上ありませんでした!
当局の固定で一番心配な事は、雷と強風のになります!
小高い丘なので、雨で冠水は、ありえませんが、起伏があるので、低い所を通行時に問題が起こります。
しかし、逆走は、年配者の専売特許でしたが、台風まで逆走するなんて、想定外はありますね!
熱海のホテルニユーアカオのレストランのガラスが高波で割れてしまったり、小田原市の高波で、パトカーや救急車を巻き込んだ高波の破壊力には驚かされます!
直撃は免れましたが、雷と強風はいつでも心配です!
JARLのタワーやアンテナ第三者賠償責任保険には入っていますが、あくまでも第三者が支払対象なので、自分の家ゃ車が壊れても、支払いの対象にはなりません!
以前、雷に直撃を受けた時は、火災保険でTVやPCの交換や修理代などで約30万円支払いを受けました!
でも、被害を受けた所の、修理見積を個々で出すのに、手間と時間が掛かりましたね!
TVが2台電源が入らないので、確か、即、壊れたTVをヤマダ電機に持ち込み買って来た覚えがあります!
壊れたTVの購入金額と使用年数で被害額が出るようですが、圧倒的に持ち出しが多かったです!
何もなければ、交換しないのですが、この時ばかりにと、良い機種に交換成功?
今年の夏は、まだまだこれからなので、雷、台風の心配はこれからです!
久し振りにプチ菜園情報です!
今年は庭のブロック塀改修工事があり、大きくなった柚子やみかんは、工事の為、大きく剪定(伐採)により、今年の収穫はありません。
今のプチ菜園はゴーヤとプチとまとが旬です!
大きく育ったゴーヤですが、5人家族の内好きな人は1人しかいません!
どうすんでしょうね!一杯なっています?
とても健康に良いと聞きますが、にがうりは苦手ですね!
プチトマトですが、これからですね!
今年のプチ菜園の実績は、梅に始まり、ブルーベリー、ゴーヤ、プチトマトとブロック塀工事で、庭の使用が制限されたので、少ないですが、来年は、しっかり増やします!
3坪弱庭が広がりましたので、楽しみです!
アンテナの改修工事も検討しなくては!
ラディックス社製12エレ八木のスタックなんか良いですね!

前日の第1,048回鎌倉市天園(159m)は、CMが終わり、慌てて帰りましたが、入感が無く、途中で、夕飯のチャージが入り、戻った頃には終わっていたようです!
起伏が多い地域なので、難しいようでした!
本日は千葉県市原市大福山(292m)なので、もしかすると、獲れるかも?
猛暑続きで本日も、13:00頃で39.2℃もあり、外は灼熱地獄に化しています!
チャック内はACが効いていて快適その物ですが、移動運用されている方は大変です!
もしかすると、特小でも入感するかもしれないので、DJ-R20Dを持ち2階ベランダを右往左往して、ピンポイントを探してみました!
ピンポイントなければ、タワーに登り、トップ近くに行けば、見つかる可能性があります!
タワーの下付近は、意外とピンポイントが見つかり、不思議とチェックイン出来ました!
タワー本体や沢山あるアンテナの反射があるようで、こまめに探すと、見つかります!
市民ラジオは数局コールしている局は確認しましたが、キー局は聞こえずでしたね!
3バンド中、特小の1バンドチェックイン出来たので、DCRを待たずに、何時ものお買い物に出かけました!
来週の日曜日は、SVサマーバケーションですが、当局はCMの為、出られません!残念!
この酷暑はいつまで続くのかなぁ?
8月に入って、秋が早く来るかなぁ?
余り暑くて、雨が降らないと、水不足が来そうですね?!
雨は夜降って、昼晴れるといいんですがね?!