ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/20 0:05:22)

現在データベースには 1057 件のデータが登録されています。

feed DCR用ラディックス社製12エレ八木のスタックをホームページで発見!近日発売! (2018/7/19 20:08:26)

ラディックスのホームページに気になるアンテナを発見しました!

351MhzのDCRのビームアンテナに近日発売の8エレスタックと12エレスタックを発見しました!

当局もラディックス社製12エレ八木を使用して、板橋ロールコールへの参加していますが、なかなか良く飛びますので、重宝していますが、受信時にあと一歩で復調出来そうな時が、時々あり、何とかしたい気持ちになりますが、スタックや4パラでもあればと思っていましたが、何気なくホームページを見たら、ありました!

 

《 351MHz デジタル簡易無線用 八木アンテナ 》

 

MODEL RPY-351M3 RPY-351M5 RPY-351M7 RPY-351M8 《 近日発売予定 》
RPY-351M8/W RPY-351M12 《 近日発売予定 》
RPY-351M12/W 型  式 3ele 5ele 7ele 8ele 8ele × 2 12ele 八木 12ele × 2 周 波 数 351.0 ~ 351.4 MHz (30ch + 5ch) インピーダンス 50 Ω 利  得 8.15 dBi 11.15 dBi 12.00 dBi 13.15 dBi 15.15 dBi 14.15 dBi 16.15 dBi F/B 17 dB 以上 19 dB 以上 22 dB 以上 20 dB 以上 20 dB 以上 22 dB 以上 24 dB 以上 最大入力 50W (FM) コネクター M - J   〔N-J:受注生産〕(※1) ブ ー ム 長 500 mm 1,000 mm 1,250 mm 1,600 mm 2,350 mm 最大エレメント長 422 mm 432 mm 424 mm 414 mm 414 mm 回転半径  (※2) 450 mm 950 mm 1,200 mm 850 mm 980 mm 1,235 mm 1,350 mm 収 納 寸 法 520 mm 1,030 mm 1,200 mm 1,200 mm 1,350 mm 1,400 mm 重  量 500 g 700 g 850 g 1.1 kg 4.2 kg 1.4 kg 5.0 kg 耐 風 速 瞬間最大風速 40 m/sec. 適合マスト φ25mm ~ φ60mm 標準価格
(本体価格) \14,256.
(\13,200) \19,008.
(\17,600) \22,680.
(\21,000) \24,840.
(\23,000) \60,480.
(\56,000) \28,620.
(\26,500) \70,200.
(\65,000) 備  考 (※1)N-J仕様も承ります。弊社までお問い合わせください。  (※2) シングルは、RBS-600使用時
( 仕様は、予告無く変更する場合があります。)

【ご注意】送信に用いる場合は、ご利用の機器で利用可能か確認の上ご利用ください。

《 好評発売中! 》 《 スタック用 電力2分配器 》  (取付金具一式付属) MODELRPD-351M2RPD-351N2 周 波 数 351.0MHz ~ 351.4MHz インピーダンス 50 Ω VSWR 1.2 以下 挿入損失 0.18dB 以下 耐 入 力 500w (FM) コネクター M - J N - J 全  長 260 mm 重  量 340 g 標準価格
(本体価格) \15,120.
(\14,000) \16,200.
(\15,000) 備  考 (仕様は、予告無く変更する場合があります)

【ご注意】送信に用いる場合は、ご利用の機器で利用可能か確認の上ご利用ください。

 

 

【 参考:スタック間隔 及び 分配ケーブル長 】 MODELスタック間隔分配ケーブル RPY351M3 600 mm 650 mm RPY351M5 860 mm 800 mm RPY351M7 960 mm 850 mm RPY351M8 1,100 mm 1,100 mm RPY351M12 1,300 mm 1,650 mm

【 注意 】分配ケーブルは上記寸法以上の長さで、左右2本必要です。

分配ケーブルは付属しておりません。

10,Aprb.,2018 by Radix, Inc. (info@radix-inc.com)

 

 スタックキットや分配ケーブルもあり、やる気満々ですね!

ラディックス社製12エレ八木を下から覗いてみても、判りませんね!

BCL用の変形ダイポールは撤去しましたが、12エレスタックは何処に上げようかな?

スタック化で、混信対策が出来、フロントゲイン2dBUPで遠方まで飛び、受信性能向上になれば、更に楽しくなりますね!

ただ気になる所が1点あります!

技適は大丈夫かな?

近日発売て何時ですかね?

いつもハムフェアーに出店しているので、直接聞こうかなぁ?

 

 

 


feed 第1,047回板橋ロールコール神奈川県横浜市港北区小机城跡(42m)2018年7月18日21:50~水曜夜間版 (2018/7/18 23:18:26)

正に灼熱地獄です!連日35℃以上の猛暑に襲われ、7月では記録的な暑さです!

CMから戻り、シャックに駆け上がり、シャック内の気温を見たら、何と午後8時過ぎにも係わらず、36.9℃です!

エアコンのスイッチを入れ、板橋ロールコールに備えて、室内のクールダウンです!

恐ろしく暑い!外気温も、まだ32.7℃あります!午後8時過ぎですよ!

暑くても電波が飛べば楽しいですが、今年の夏は以上ですね!

何とかチェックイン出来ましたが、ピークRS51です!

アンテナマークのみですが、時々Sが振れます!

アンテナの向きはこの辺が、ベストのようです!

いつもより、チェックイン局は少ないようです!

余りに暑いので、むせんどころではないかなぁ?

エアコン入れっぱでも、26.8℃で外気温は、午後10時過ぎで、まだ30.9℃あります!

恐ろしく暑い熱帯夜になりそうですね!?

シャックのエアコンは先月修理して、バッチリ冷えていますが、熱くなる前で良かったです!

1回のリビングのエアコンクリーニングを昨日やったので、こちらも快適に冷えて来るので安心しました!

エアコンが壊れるイコール死に直結しますね!

まあ、死ぬより、電気代を払った方が得します!


feed 猛暑の中!桔梗屋 信玄餅の工場直売に行きました! (2018/7/18 22:24:58)

猛暑に中、山梨県笛吹市にある、信玄餅を作っている、桔梗屋さんの工場に行き、アウトレット品を見て、ちょい買いして来ました!

関東地方は猛暑で連日35℃以上が続き、暑さMAXです!

そんな中、CM先で、送別旅行があり、よりにより、盆地で暑い、山梨県に日帰りで、リニア見学センターやマンズワイン勝沼ワイナリーや桃狩りなどやって来ました!

リニアモーターカーの浮上原理など解りやすい展示物と係の人の熱心な説明が聴けます!

当局は8年ぐらい前に、中国の上海で、空港から上海市中心地まで、リニアモーターカーに乗った事を係員に言ったら、日本との違いなど熱心に語られましたね!

上海のリニアモーターカーはドイツ製らしいが、日本の方がきめ細かい制御で、揺れないそうです!

10分に1度位、本物のリニア新幹線が走っており、その速度の早さと、トンネル出口付近の、リニアが近づく時の振動などが、体験できます!

桔梗屋信玄餅の工場見学を見てから、順路通りに行くと、工場の1階が正規品の販売店があります!

当局はアウトレット品好きですので、正規品には目もくれず、アウトレット品売り場へ一直線に行きました!

人が少ない?もしかして、売切れ?

やはり、信玄餅の詰め放題は終わっていました!

バスの運転手に聞くと、午前中に整理券を配り、やっているそうですが、意外と人気があるそうです!

アウトレットで変わった品を物色して、パンとかきな粉、クッキーなど1,000円位購入して、工場まで来て、買わない訳に行かないので、慌てて正規品販売所に行き信玄餅5個入りを3ケ購入です!

余りアウトレット感はありませんですが、よく見ると、見つかるかも?

≪桔梗屋 信玄餅≫

住所 山梨県笛吹市一宮町坪井1928

TEL 0553-47-3700

 


feed 第1,045回板橋ロールコール神奈川県寒川町湘南銀河大橋(20m)2018年7月11日21:40~水曜夜間版 (2018/7/12 0:39:09)

大変大きな水害各地で発生して、多くの犠牲者が出てしまい、大変残念ですが、お悔やみ申し上げます。

被害に遭われてしまった地域の、いち早い復興を望みます!

関東地方は軒並み35℃を超えそうな猛暑になり、午後7時過ぎに帰宅して、2Fのシャック内の気温が34.7℃もあり、驚きました!

エアコンを入れ1時間後でも、26.4℃あります!

これだけ暑いと雷を伴う、夕立が心配になりますね!

湘南銀河大橋ですが、海抜20mなので、飛んでくるか心配です!

立ち位置かえて貰ったら、RS53~54でメリット5でチェックイン出来ました!

途中いたばしAB303が横浜各局とQSOするたび、その局に立ち位置を調整するので、見失う時もありましたが、最後にチェックイン出来ました!

11chでロールコール開催中にチャンネルチェックが入りいきなりQSOする局があり、RS57位で入感する朝霞市内の局で視野が3~4分でチャンネルオープンしましたが、いたばしAB303の変調はお互い入感無いみたいでした!

かなり離れているので、QRMにならなかったようです!

 


feed 第1,043回板橋ロールコール東京都八王子市滝山城跡(161m)2018年7月7日(土)19:30~ (2018/7/8 0:14:02)

7月の開催予定によると、2回ほど土曜日開催があり、計10回の開催予定がありますが、本日は、八王子市滝山城跡での、久し振りの開催になりました!

コマーシャルが18:00に終わり、急いで帰宅しましたが、途中でメーリングリストに19:30開始の連絡が入り、少し余裕が出来ましたね!

固定に到着後、2Fシャックに駆け上がり、特小や市民ラジオの受信チェックの準備です!

特小は、アイコムIC-R7000で受信しても、3chは頻繁に業務局の交信がありますが、いたばしAB303の変調は確認できません!

RS55位まで来れば、ベランダに出て、DJ-R200Dで応戦出来ますが、今日はノーメリットなので、諦めました!

市民ラジオもノイズこそ低かったが、FT-2000Dで受信しましたが、確認できませんでした!

3エレ八木とHFのCP6を切り替えても、駄目でしたね?

2バンドが駄目ですので、最後のDCRに期待したいです!

何時もの、ラディックス社製12エレ八木を八王子方面に振り、DCR11chで待機!

DCR11chで待機していたら、20:20分頃にチャンネルチェックが入り、何とか受信だけは出来ました!

ローテータ調整でアンテナを回したら、何とかRS57まで上がりましたね!

開催案内後、チエックイン受付になり、コールして待機していたら、緊急地震速報が流れ、ゴトゴトと揺れだし、次第に揺れが大きくなるのが確認できましたね!

そんな中、いたばしAB303からチェックイン確認のマイクバックがありました!

八王子市滝山城方面では、気が付かなかった様です!

当局は久々に、緊急地震速報がスマホから流れ、地震が来る案内後、揺れだしたので驚きました!驚きながらチエックインしました!

さいたま市緑区で、当局の体感では、震度3~4程度ですが、千葉県の一部では、震度5弱があったようです?

奇しくも、ロールコール開催中で、その後の震度や震源地など、次々に報告が入り、非常通信のようでしたね!

やはり、無線通信の重要性が実証されたようでした!

幸い、大事にならなかったので、ほっとしていますが、台風7号で活発化した梅雨前線で、大雨が降り各地に被害が発生している事が、残念です!

明日の7月8日(日)も静岡県熱海市の初島(15m)からロールコール開催予定がありますが、当局はCMで参戦出来ません!残念です!

固定から参戦して見たかったですが、CMなのでお休みです!(泣き・・・)


feed 第1,042回板橋ロールコール神奈川県川崎市川崎区多摩川河川敷(5m)2018年7月4日23:10~水曜夜間版 (2018/7/4 23:28:36)

台風7号の北上に伴い、強い風が、容赦なく吹き付けていますが、雨は時折少し降る位ですが、とにかく風が強いです!

何時ものラディックス社製12エレ八木を、南南西に向けて待機しましたが、強風でアンテナが、左右に動くのでシビアな反射波を受信するには、天候は最悪です!

ローテーターの針が、微妙に左右に振れています!

23:10過ぎに11chで、いたばしAB303局のチャンネルチェックの変調が聞こえて来ましたが、QRMと無変調があるようです!

ローテーターをベストな位置を探して止め、コールしました!

とにかく風が強くて、ビームアンテナは振られて、RS51~RS54まで、QSBのようになりました!

いたばしAB303局の立ち位置を調整して頂いたようで、安定して入感です!

地上高5mでは、反射波が中心なので、3段GPの350MVHに切り替えてもRS51で安定して入感していました!

ビームアンテナが振られていて、QSBのようになっていても、GPの350MVHは安定した受信が出来ました!

RS51ですが、メリット5の完全復調でしたね!

ビームアンテナとGPの2通り使えると、台風崩れの7号の強風でも上手く受信が出来ました!

まだまだ、ビュンビュン風が強く吹いていますが、明日は雨模様らしいので、少しホットしています!

6月中に梅雨明けしてしまい、ろくに雨が降らずに、猛暑になったら、水不足に必ずなるので、水源地付近に雨が降って欲しいですね!

7月のロールコールの開催予定が配信されましたので、今月は土曜、日曜開催があり、普段の月より、開催回数が多い予定になっています!


feed 神秘的な花?月下美人が咲きました?美人短命? (2018/7/2 15:24:35)

本日は無線ネタでも、工場直売でもない、ただの日記になります!

自宅のリビング栽培中の月下美人がなんと、咲きました!

夜に咲くらしいと、娘から聞いていましたが、親戚との話し合いで、大宮のファミレスにいた所、午後8時過ぎに、娘からラインで、咲いてるとの連絡がありました!

大した蕾ではありませんでしたが、咲いたら、こんな立派な花が咲くんですね?

夜に咲いて、次の朝には萎んでしまう、短命な花です!

こんな立派な花が咲くのに、しばらく咲いていればいいのにね!

美人短命はこの花から来たのかな?当局のXは長生きしそう?

神秘的な所が、人気があるようです!

 

次の朝には、残念ながら、萎んでしまいました!

なんだか、勿体無い花ですね!

せっかく咲いたのに、なぜ?すぐに、枯れるのかなぁ?

サボテン科に属すらしいですが、葉っぱそれらしいですね!

一般に年一回の開花らしいですが、育て方で、2、3回開花もするらしいので、娘も次回も咲くように研究するそうです!


feed 第1,040回板橋ロールコール神奈川県横須賀市鷹取山(139m)2018年6月27日22:40~水曜夜間版 (2018/6/27 23:22:11)

まだ6月ですが、既に梅雨明けを思わす気候で、1か月早く夏を先取かなぁ?

35℃を超える猛暑日になり、暑さに慣れない体に、鞭を入れられますね!

本日は横須賀市鷹取山ですが、過去に何回か開催している所で、チェックイン出来た所です!

30年以上前の壊れかけた、アドニスAM503Gのスタンドマイクで、とってもイージーQSOをしています!

マイクの切替モードはAM・FMとSSBしかありませんが、さいたまDF68局にレポートもらったら、SSBモ-ドでコンプレッションは無しが良いみたいです!

当時はデジタル信号など考えもしない頃ですが、今もしっかり使えています!

横須賀市鷹取山はこの方向です!

外は風が強く吹いていて、ローテーターも少し回されそうです!

11chに先回りして待機していましたが、定刻より10分遅れでチャンネルチェックが入りました!

メリット5 53~54でした!

なぜか、1番でチェックイン出来ました!

ロケが比較的良いみたいなので、適度にチェックインされていましたね!

水曜夜間版は比較的ゆっくりと入れて、色々な話が出来る所が水曜夜間版の良い所!

6月は8回ロールコール開催してもらいましたが、内6回チェックイン出来ました!

立山と北海道の2回はチェックイン出来ずでしたね!

次回日曜日からは7月に入りますね!

ロールコールは何処から開催してくれるのかなぁ?

毎回毎回、良くロケ地探してくると感心しています!お疲れ様!


feed 第1,039回板橋ロールコール神奈川県相模原市緑区雄龍籠山(360m)2018年6月23日(土)19:30~ (2018/6/25 19:58:41)

日曜版の前倒し開催ですね!

当局はアマ局の定例ミーティングで東京都日野市移動ですので、モービルからの運用です!

20:00過ぎに日野市移動中にDCR11chで待機した所、いたばしAB303局の変調がメリット5で入感しまして、何度かコールしましたが、応答が無く、DCR23chにも、待機しているようですが、2ch同時待機の用でした?

特小や市民無線では、モービル移動中なので、ワッチ出来ませんでした!

豊田駅近くのイオン多摩平の森店屋上で、チエックインしました!

日野市多摩平は海抜100mある高台で、そこに商業施設の5F屋上なので、ロケーションは抜群です!

さいたま市南区のさいたまDF68局の固定まで届いていたようです!

やはり、高さは最強の武器ですね!

11chと23chと両方を同時にワッチして、ロールコールを受付したのかは、結局最後まで、確認せずでした!

チェックイン後すぐに、電源OFFして、滝沢OMと珍しく回転ずし屋に行き、その後、お決まりの国立市の湯楽の里に行き、ゆっくり湯につかり、楽しく過ごせました!

定例ミーティング決まったことは、ハムフェアー2018は8月25日(土)に現地集合で合流して、夕飯は鶯谷の焼き肉店になった事でした!

ちなみに8月26日(日)さいたまDF68局とハムフェアー2018視察?です!

そして8月27日(月)お疲れ様休暇を取ります!

この所2連チャンでハムフェアーは3回目になります!

好きなジャンルの違う局長を行くと面白いです!

年に1度のお祭りです!徹底的に楽しまなくては!!

2017年は9月2日・3日でした!

9月だと来場者少ないように感じましたが、今年は8月25日ですが、その日は当局の誕生日でもあります!

後、2カ月でハムフェアーですよ!

 

 

 


feed 第1,038回板橋ロールコール神奈川県横浜市港北区鶴見川河川敷(15m)2018年6月20日22:00~水曜夜間版 (2018/6/20 23:15:11)

梅雨らしく、しっかり雨の本日の水曜夜間版は、事前の予定とは違う場所ですが、雨の中の開催、本当にお疲れ様です!

河川敷海抜15mでは、苦戦が予想されます!

アンテナはこの位置で待機しました!

11chはいつもより、業務局のQRMが多いです!

いたばしAB303局のチャンネルチェックが途切れ途切れで確認です!

アンテナ位置を微妙に変え待機です!

メリット5ですが、傘マークのみです!

QRMの中上手くチェックイン出来ました!

1番でチェックイン入れたようです!

強く降る雨の中、お疲れ様でした!

こちらはいつものように、固定でぬくぬく、爽やかな環境でやっていて、申し訳ないようです!

この雨なら、庭の紫陽花が喜びそうです!

 


« [1] 50 51 52 53 54 (55) 56 57 58 59 60 [106] » 

execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...