無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1069 件のデータが登録されています。

日曜版の前倒し開催ですね!
当局はアマ局の定例ミーティングで東京都日野市移動ですので、モービルからの運用です!
20:00過ぎに日野市移動中にDCR11chで待機した所、いたばしAB303局の変調がメリット5で入感しまして、何度かコールしましたが、応答が無く、DCR23chにも、待機しているようですが、2ch同時待機の用でした?
特小や市民無線では、モービル移動中なので、ワッチ出来ませんでした!
豊田駅近くのイオン多摩平の森店屋上で、チエックインしました!
日野市多摩平は海抜100mある高台で、そこに商業施設の5F屋上なので、ロケーションは抜群です!
さいたま市南区のさいたまDF68局の固定まで届いていたようです!
やはり、高さは最強の武器ですね!
11chと23chと両方を同時にワッチして、ロールコールを受付したのかは、結局最後まで、確認せずでした!
チェックイン後すぐに、電源OFFして、滝沢OMと珍しく回転ずし屋に行き、その後、お決まりの国立市の湯楽の里に行き、ゆっくり湯につかり、楽しく過ごせました!
定例ミーティング決まったことは、ハムフェアー2018は8月25日(土)に現地集合で合流して、夕飯は鶯谷の焼き肉店になった事でした!
ちなみに8月26日(日)さいたまDF68局とハムフェアー2018視察?です!
そして8月27日(月)お疲れ様休暇を取ります!
この所2連チャンでハムフェアーは3回目になります!
好きなジャンルの違う局長を行くと面白いです!
年に1度のお祭りです!徹底的に楽しまなくては!!
2017年は9月2日・3日でした!
9月だと来場者少ないように感じましたが、今年は8月25日ですが、その日は当局の誕生日でもあります!
後、2カ月でハムフェアーですよ!

梅雨らしく、しっかり雨の本日の水曜夜間版は、事前の予定とは違う場所ですが、雨の中の開催、本当にお疲れ様です!
河川敷海抜15mでは、苦戦が予想されます!
アンテナはこの位置で待機しました!
11chはいつもより、業務局のQRMが多いです!
いたばしAB303局のチャンネルチェックが途切れ途切れで確認です!
アンテナ位置を微妙に変え待機です!
メリット5ですが、傘マークのみです!
QRMの中上手くチェックイン出来ました!
1番でチェックイン入れたようです!
強く降る雨の中、お疲れ様でした!
こちらはいつものように、固定でぬくぬく、爽やかな環境でやっていて、申し訳ないようです!
この雨なら、庭の紫陽花が喜びそうです!

管理者不在の為、停波しておりました、特小東浦和レピーター1号機3-A L11-08、特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17は、無事に再稼働致しました!
ポータブル6 格安航空券で、鹿児島県鹿児島市に行ってきました!
羽田空港07:50の出発スカイマークで鹿児島空港に行き、翌日の17:25発の羽田空港行きの往復航空券とビジネスホテルのワシントンホテル1泊が付いて、何と19,300円でした!
桜島は噴火していましたが、地元の人は、全く平然としていました!?
かえって、噴火していない方が心配だそうで、過去に何回か、マグマが溜まって、大爆発した事があるので、噴火している方が安心だそうです?
翌日、JRの半日コースのバスツアー2,780円で、桜島フェリーで桜島観光と鹿児島市内の観光がバスガイド付きで行けるので、お得に楽しました!
ホテルからも、桜島の様子が見えました!
JRの本最南端の駅、西大山駅にも寄りましたね!
旅の記録は別に報告いたします!
格安航空券のロジックは発見出来たかなぁ?

特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08、2号機3-AB14-17は平成30年6月16日(土)21:00~6月18日(月)24:00まで停波します!
特小 東浦和レピーター1号機は20mH、2号機は17mHに上がっていますが、ローテーターで回転するので、指向性があり、向ける方向により、面白い飛びを示します!
1号機はファーストコムFC-R1です!安価なリグですが、意外に飛びます!
2号機はアルインコ製 DJ-P9Rです!
1号機より3m低いですが、送受信を2本のアンテナで分けているので、1号機より飛びますが、固定なので、回される事も無いので、指向性はありません!
CM先の仲間で、ポータブル6 鹿児島県観光に行きます!
レピーター管理者不在の為、停波します!
家族はおりますが、管理操作出来ないため、止む無く止めます!
趙格安!!なので、無事に行けるかな?
台風6号が気になります!17日(日)07:30スカイマーク鹿児島空港 行き 飛ぶかな?
条件付きフライトかも?
無事に帰れば再稼働しますが、無事でなければ、一生再稼働はありません!
趙格安!1泊2日 ビジネスホテル1泊と往復航空券付き19,800円?を楽しんで来ます!
格安に潜む、ロジックを見てみたいですね!
飛行機事故は、統計学的に言うと、毎日欠かさずフライトして、400年に1度の割合だそうです?
自動車事故と違い少ないですが、いざ起こすと、大量の犠牲者出ますが、取り敢えず、行ってきます!
戻りましたら、衝撃の価格のロジックを皆様にお伝えします

本日は板橋ロールコール水曜夜間版がありますが、CMの取引先との打ち合わせが東京の茗荷谷であるので、開催時間でひやひやでしたが、午後9時30分に解放され、地下鉄丸ノ内線で二駅で池袋駅に着き、埼京線、京浜東北線、武蔵野線の3つ乗り換えるのは時間の無駄なので、高崎線直通電車で、赤羽駅、浦和駅の2駅17分で着き、南浦和から東浦和駅まで行き、固定に到着時間は午後10:32分でした!
いやぁ~ぎりぎりですね!!
何とか間に合った?
シャックに駆け上がり、DCR11ch&ローテーター位置を藤沢市方面に回して待機!
キー局を呼ぶ、東京コールの局長が何度か、いたばしAB303局を呼ぶが応答ない模様!
これでは、相当厳しそうですね!
3、4回いたばしAB303局をコールしても応答なしです!
今日は駄目かなぁ?と思っていたら、いたばしAB303局からコールがあり、何とかチェックイン出来ました!
いたばしAB303局は畑の中で立ち位置を変えて、ピンポイントを探してくれました!
ありがたいですね!
メリット5ですが、アンテナマークのみでした!
さすがデジタル?
これでもメリット5です?全くケロリ無し!
急いで、帰って来て、良かったですね!
これで、入れないと、精神衛生上良くないです!
今日は藤沢市ですが、だんだん埼玉県より離れていくようです!
5Wでは、既に限界に来ているようですが、その中でもチェックイン出来る事が励みになりますね!
ラディックス社製12エレ八木がいつも、厳しい状況を救ってくれます!
いたばしAB303局もいつもお疲れ様です!

梅雨時期で天候不良により、高尾山より開催場所変更です!
せっかくの日曜日ですが、あいにくと言おうか、当然と言おうか大雨が時折降っています!
一方、台風5号は太平洋側の南を北東に進み伊豆諸島に進むため、梅雨前線が刺激され雷を伴い大雨になる予想です!
ロールコールも雨が降っても、槍が降っても開催してもらっていますが、いつも当局は固定から迎撃してい場合が多いので、誠に頭が下がりますね!
本日は、一週間早い、父の日で、川口の実家の両親と昼食とり、近所の大崎の植物園に行き、あめでもお温室見学してきました!
当局には都合よく、夕方からの開催で、1回得をしました!
八王子の高尾山なら、相性良いですが、厚木市の鳶尾山はもしかすると、厳しいかも?
特小は時間切れ、市民ラジオも時間切れ状態!何も聞こえず?
頼みのDCRは電源を入れて、11chで待機するとすぐに、いたばしAB303の変調が聞こえてきました!
ロールコール受付アナウンス中にローテーターを合わせて、何とか合わせました!
観光展望台で開催しているので、立ち位置を変更が容易のようです!
当局の守護神!ラディックス社製12エレ八木を使い、開催時RS52~位でしたが、RS54~56位までのシグナルレポートです!
いたばしAB303局にはアンテナマーク1本で飛んでいるようです!
更に、3段GPの350MVHでも、RS52~3位までの入感しますが、Sは振っていますが、復調率はビームアンテナの方が断然高く、安心感があります!
さいたまDF68局にも、晩飯中の時間ですが、ラインにて開催状況を伝え、迎撃してきました!
いつもの、手持ち3エレでメリット4を送っていましたが、いたばしAB303局が立ち位置を変えたら、お互いメリット5でチェックインしていました!
特小・市民ラジオの場合は、DCRと違い、リグ自体手持ちなので、雨降るとアクティビティが下がりますね!
まだ、6月に入って10日ですので、梅雨明けには、まだ先ですが、今年はいつもの年より早く明けそうですね!

気象庁は本日6日、関東地方が平年より2日早く梅雨入りしたとみられると発表されました!
ジメジメしとしと外は雨が降っています!やな季節ですね!
そんな中、いつもの板橋ロールコール水曜夜間版がありそうですが、雨が強いと中止かも?
メーリングリスト配信を待っていたら、21:54分に5月の板橋ロールコール開催実績が配信されました!
以前のように、チェックイン局が出ているのなら、伝搬の参考になりますが、開催実績のみでは・・・
22:40分に本日の水曜夜間版が流れて来ました!
時間は23:40からと遅い開催ですが、雨の中本当にお疲れ様です!
11chで先回りして待機していたら、5分前位に途切れ途切れのチャンネルチェックが入りました!
うわ~今日は厳しそうです!
3回ほどいたばしAB303局をコールしたら、何とかチェックイン出来ました!
お互いピンポイントでしたが、メリット4.5かな?
傘をさしての運用でお疲れ様でした!
今日から梅雨入りなので、しばらくはロールコールも厳しい開催になりますが、頑張ってください!
こちらは、環境のいい固定での迎撃で、申し訳ないようです!

開催すれば5月最後のロールコールになりますが、あいにくの雨で、今週のロールコールも無ければ、3週続けて開催梨かなぁ?
天候が更に悪いと中止かも?
雨が降ると何故か良く飛ぶのは、水面反射?
今まで何度か、天候が悪いと、つながる横浜市戸塚区!
淡い期待を持ち、11chで待機です!
23:20過ぎても、業務局の変調が時折聞こえる程度でしたが、25分過ぎに、いたばしAB303局のチャンネルチェックが、途切れ途切れに入感するので、慌ててローテーターを回して、ベストポジションを探します!
この位置がベストのようです!
何とかチェックイン出来ました!
シグナルはRS51ですが、デジタルならではの、メリット5でした!
八幡山公園は雨が降っていて、いたばしAB303局傘を持ちながらの運用で、お疲れ様です!
やはり、今回も雨が降ると、メリットが上がる現象が出ています!降雨反射かなぁ?
2週続けての、水曜夜間版は用事があったようでお休みしたけど、DCRでの水曜夜間版は継続開催すると明言していました!
5月は諸々用事が多かったけど、6月は早めに、開催予定を出すそうです!
雨が降りでしたが、23:45分過ぎまで、あちこちから呼ばれていました!
6月は梅雨の季節ですが、今年は例年より早めに梅雨入りしそうですね!
寒さから解放されたけど、今度は雨そして、暑さに虫対策と、開催地で色々な事がありますね!
どうぞ、健康には十分注意して頑張ってください!

本日はCMが休みな月曜日ですが、さいたまDF68局も休みでしたので、工場直売買い回り部隊に引き入れて、途中で、前回寄った、市民ラジオに適したロケーションのホンダエアポートにも寄りました!
10:30にさいたま市南区のさいたまDF68局の固定に寄り、その後にさいたま市北区の常盤堂雷おこし本舗大宮工場に行きました!
常盤堂雷おこしと言えば、浅草雷門に老舗の名店ですが、ここ埼玉県さいたま市大宮工場があり、工場の前に直売所があり、アウトレット品の一斗缶おこしを買ってみました!
国道17号線新大宮バイパス沿いにあり、目立ちそうで、目立たない工場と直売所があります!
常盤堂では工場直販売店と言うようです?
前に置いてある一斗缶が、噂の品で1個1500円税込です!安い安すぎる!!
鉄製の一斗缶だけでも、結構な値段しそうですね!
さあ何が入っているかは、固定に帰ってからのお楽しみに!
時間は既に11:20分が過ぎているので、次は原ごしらいに、武蔵野うどんを食べに川越市小仙波にいどうしました
12:00ちょっと前に着き、まだ店内は空いています!
日曜日なら、一杯でしたでしょうね!
これが、この店のポピュラーな、ごまだれうどん中900円です!
比較的濃厚なごまだれは最後まで飲み干したいですが、断腸の思い(大袈裟?)スープ残す!
その後は、ホンダ製菓に向いました!

朝から、おはよう!ソラ友コールにチェックインしてから、固定のHF帯マルチバンドGPのCP6のラジアル取付作業をして、13:00~板橋ロールコールがあります!
取り敢えず今回はラジアルリングは交換しなくても、28Mhz・29Mhz用のラジアルは取付け出来ました!
27MHzの受信用で27.040MHzにラジアル線調整用エレメントの長さを調整しようと計算したら、40cm短くて、SWRが下がりませんでした!
まあ受信だからいいですが、この数字では、送信できませんね!違反行為になりますね!
調整用エレメントは5mパイ位なので、ホームセンターで仕入れて来て、次回取り付けして、SWRの数値を1.5以下が目標です!
前置きが長きなりましたが、千葉市美浜区、稲毛区辺りだと、移動しても1時間位の距離ですが、予定があるので、固定から迎撃です!
比較的近いとはゆえ、海抜3mでは、厳しそうな予感がします!
さいたまMG585番局は良く行く、緑区の国昌寺に移動していて、特小 東浦和レピーター1号機L11-08と2号機B14-17を使い連絡用で使用しました!
残念ながら、特小と市民ラジオは入感有りませんでしたが、DCRでは、何とか、ピンポイントで、チェックインできましたが、尻切れになってしまいました!
RS51でしたね!お互いに!
やはり海抜3mでは難しいですね!
良く取ってもらったと思いますね!
業務局が2局程のQRMで、その隙間ぬってのチェックインでした!
いたばしAB303局も特小は全然ダメだったそうです!
今回は全体的にショート開催でした!
お疲れ様です!1,031回凄いですね!