ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/19 13:05:23)

現在データベースには 1057 件のデータが登録されています。

feed 第1,021回板橋ロールコール神奈川県横浜市栄区皆城山(101m)2018年4月14日(土)19:00~ (2018/4/14 21:44:00)

日曜版の前倒し開催なるようです!

当局は明日は、CMなので、丁度良かったです!

関東地方は今夜から明日には、天候が大荒れになるようなので、遅くなると、天候不良が心配ですね!

開催時間の19:00には、固定に戻れなかったので、特小と市民ラジオはパスになりまして、DCR狙いです!

CMから戻る途中、急に雨、風が強く降って来たので、春の嵐になってきました!

固定に戻ったのが、19:30分頃になり、DPM60に電源を入れ、11chで待機していた所、いたばしAB303局のchチェックがあり、メリット5で入感です!

いつもの、ラディックス社製12エレ八木は真南が強く入感してきます!

この辺が一番安定して入感してきます!

メリット5です!RS53のシグナルになります!

いたばしAB303局には、バー1本だそうです!

3段GPの350MVHでは、ノーメリットでした!

12エレのアドバンテージはありました!

同軸切替器をGP側にすると、何も聞こえません!

RS53からノーメリットになるので、ビームアンテナは遠方局狙いには、欠かせませんね!

サイドが切れて、QRMにも効果的です!

350MVHのGPも待ち受けするには、とても重宝します!

デジタル信号は一定の入力レベルに達しないと、ノーメリットになるのは、反って不自然ですね!

RS21、31でも、聞こえるアナログ信号なら、もっとDX出来そうですね!

それでも、さいたま市緑区東浦和から5W出力でも、横浜周辺まで、飛ぶので、QRPでも、アンテナさえ上げれば、何とかなるんですね!?


feed 第1,020回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区八幡山公園(64m)2018年4月11日23:20~水曜夜間版 (2018/4/12 0:03:08)

つい2月初めに1,000回開催したばかりでしたが、もう1,020回の開催になりましたが、1,000回を越えて、益々パワーアップしたようですが、本年は百名山に力を入れて運動不足解消するとの事を言っていましたね!

横浜市戸塚区はいつもぎりぎりで、難しい地域ですが、本日は、なかなかの入感です!

ピークRS52~3でした!64mの海抜は、予想以上に飛びました!

いつもの、ラディックス社製12エレ八木で、ローテーターをスローで回して、何とか、ピンポイント探りました!

富士山ビームより5度南が良いようです!

最初は不安定でしたが、いたばしAB303局が立ち位置を調整してもらったようで、安定してRS53で入感です!

何だか、固定のリグをDPR6からDPM60に変えてから、横浜周辺のチェックイン成功率が上がったようです!

結構耳も良いようですが、351Mhzのデジタル簡易無線がアナログ簡易無線も併用出来れば、更にDXが可能ですね!

廃棄寸前だったAM503Gアドニスのスタンドマイクは、DCR用にしましたが、なかなか、いい仕事しています!

4月のRC開催予定も配信され、それに合わせて予定調整します。

 

 


feed 工場直売に行きながら、国営昭和記念公園に行き、チューリップ観賞はお見事でした! (2018/4/10 22:04:05)

少し暖かくなったら、即行動です!

60歳近くなると、病院の定期的な通院が必要になりますが、当局は血圧管理の診察、Xは歯医者と朝から通院していますが、Xは川口市で診察なので、さいたま市南区で当局の診察が終わった後、川口市まで向かいに行き、神戸屋の東京工場の工場直売はリクエストされたので、寄りました!


feed 第1,019回板橋ロールコール神奈川県山北町不動ノ峰(1614m)2018年4月8日日曜版13:30~ (2018/4/8 20:28:07)

暖かい日が続き、桜前線は、あっと言う間に通り過ぎ、東北方面に!

平年であれば、今頃関東地方は見頃でしたが、1週間から10日間位早いようです!

そんな中、いたばしAB303局は、まだ早春間もない、不動ノ峰(1614m)に果敢に挑戦です!

1週間前より、少し寒が戻りましたが、午後1時半頃は、埼玉県さいたま市緑区東浦和では、外気温は17℃になっています!

風は少し冷たいが、日差しは暖かく、確実に春が来ています!

そんな中、海抜の高い所で開催するので、もしかすると、特小でも、当局のベランダで入感するかもしれないので、ベランダを右に左に、移動してピンポイント探しした所、お団子2個ポイントを発見!

ピンポイントなので、慎重にチェックインしました!

メリット5で入感です!

ピークお団子2個ですが、いたばしAB303局には、フルスケールで入感しているようです!

不動ノ峰山頂では、外気温5℃以下との、いたばしAB303局からのレポートが来ていますが、春に慣れて来た体には、寒い寒い状況でしたね!

平地と12℃低いのは、1,614m海抜ですね!100m上がって1℃下がるらしいので、ぴったり?

小高い丘にある固定なので、意外と飛んでくれます!

ノーメリット場合はタワーに登りチエックインも何度かありますが、本日は登らなくても大丈夫でした!

特小はアナログなので、RS31,RS41など、ぎりぎりのシグナルでも復調出来るので、とことん挑戦して行きます!

だいぶ人気は下がりましたが、アルインコDJ-R20Dの受信性能は抜群です!

このリグは2台ありますが、R200Dも質感よくなっていますが、Sメーターが貧弱が玉に傷です!

カスタマイズしても、貧弱ですね!

これでは視力検査の様な見づらさです!

通信機であることを忘れてしまう様な、Sメーターですね!

特小らしからぬ、品質、機能はありますが、フリラーには不評です!

20Dの様にお団子がフルで5個ドーンと出て、見易さ抜群!フリラーには持って来いですが、200Dも改良を望みます!

やっぱり、こうでなくっち駄目ですね!

なんとかチェックイン出来たので、川口の実家に年老いた両親の安否確認と連絡事項の伝達に外出してきます!

 


feed 第1,018回板橋ロールコール神奈川県横浜市青葉区稲荷前古墳(50.3m)2018年4月4日21:30~水曜夜間版 (2018/4/4 22:47:13)

4月に入ってから、気温がグングン上がり、とうとう夏日の25℃になり、6月中旬頃の陽気で、桜前線は、あっという間に通り過ぎ北上してしまいました!

本日の水曜夜間版はいつもより、ちょっと早い21:30開始です!

CMは年度末処理で買えりが少し遅くなりましたが、晩飯終了して、丁度いい時間になりました!

最近は先回りして、11ch待機!

21:30過ぎても、なにも聞こえず、本日は駄目かと、諦めそうになったら、11chにいたばしAB303局のチャンネルチェックが入りました!

アンテナは南西方面に向けていたら、RS52のシグナルでメリット5ですね!

ローテーターを回して、ピークRS55のメリット5でした!

なかなかの入感ですね!

3段GPの350MVHでも、RS51のメリット5でした!

ロケーション自体はかなり良いようですね!

暖かくなって来ると、電波伝搬にも、良い影響が??

丁度いい気候は長続きしなく、直ぐに暑くなりますね!

当局のシャックも、午後9:30でも、26℃もあり、ムッとしてきます!

今年初冷房を入れてしまいました!

3~4局後にチックイン出来ましたが、いたばしAB303局のリグのバッテリー切れらしく、1Wでショート運用に切り替えていましたが、途中からフェードアウトしてしまいましたね!

リチウムイオン電池は一旦ドロップすると、直ぐにアウトになりますね!

チエックイン待機局がいる所で、バッテリー切れでは、シャレになりませんね!

サブバッテリーを持つ習慣付けた方が良いですね!

今月のロールコール月間開催予定は来ていませんが、4~5月のGW期間の開催予定が判れば、予定が立てやすいですね!

 

 


feed 眠らないパン屋さん【モンシェール東陽工場】デニッシュパン買えました! (2018/4/2 19:00:43)

本日は4月2日月曜日ですが、CMはお休みですが、4月16日(月)の大人の遠足「羽田空港編」の予定があるので、ANA羽田機体工場やフライトシミュレーター体験施設やもんじゃ焼き、城南島海浜公園など、案内がスム一ズに行くよう、ロケハンした帰り、思い出してモンシェールに行きました!

今年の初め、NHKの72時間ドキュメントで放送直後に行ったら、工場は稼働中でしたが、夜の11時頃に行ったら、近隣に迷惑が掛かるので、販売していませんでした!残念!

しかし、京浜島から帰る途中に、ナビゲーションに、地点登録のマークが出て来たので、半信半疑で行ってみました!

行った時は1人のお客さんがパンを購入した所を発見!

車は近くのコインパーキングに入れ、徒歩で3分で到着です!

デニッシュ食パンのバターの香りがしていました!

おひとり様2本まで!

と書いて有ったので、もしかして買えるのかな?

スタッフが出て来たので、2本と言ったら、1,960円になりますと、すんなり出て来ました!ラッキー!!

2本買うと、プレーンは2斤なので、4斤分は、ずっしり重く感じましたね!

食べたいと思って、1月に深夜に行ったのに買えなかったが、ロケハン帰りの、ついでで買えたのは何かのいたずら?

住宅街の一角で営業されていますが、2斤で980円のデニッシュ食パンのお味が気になりますね!

家に帰っても、まだパンが温かいままです!

2斤でも、ずっしり重い!

バターたっぷりでおもくなった?

 

包丁の通りは良いようです!さっくり!

もっちりしていて、バターの香りがして、とても美味しい!

平日の午後5時ごろでしたが、すんなりと購入出来良かった!


feed 第1,017回板橋ロールコール栃木県那須塩原市櫛高原山中腹(1530m前後)2018年4月1日日曜版13:30~ (2018/4/1 22:24:49)

とうとう本日より4月になり、新年度が始まりましたが、本日1日は日曜日なので、来週から、本格的な新年度?

板橋ロールコールは1,000回を越えても、更に活発に開催されています!

本日は那須塩原市での開催で、いつもの2輪で行ったら、かなり時間が掛かりそうですが、13:00開始のメーリングリストが届きました!

固定の玄関付近は春の様になってきました!

東浦和駅周辺の桜も満開が過ぎ、若干葉桜になってきましたね!

3日前ぐらいが、満開のピークのようでした!

まだまだグランドシートを広げて、お弁当や酒盛りに楽しむグループは一杯でした!

天候に恵まれた日曜日で、動きやすい気候になりました!

当局は、日曜日午前中から買い物や食事の用事で、13:30には固定に戻れず、15:00ちょっと過ぎに、現着して、慌ててシャックに入り、市民ラジオ27.040MHzと、DCR11CHを同時ワッチしましたが、なにも聞こえず、終わってしまったのかなぁ?

 


feed 第1,016回板橋ロールコール神奈川県藤沢市翠ヶ丘公園(43m)2018年3月28日水曜夜間版23:40~ (2018/3/28 22:49:08)

各地から桜の花の満開の便りが続々入って来ますが、ご多分に漏れず、東浦和駅周辺の桜は、今見ごろを迎えています!

来週の日曜日までは、満開は微妙な状況ですが、平日はCMの為に行けませんね!

桜吹雪も乙かもしれませんが、天候次第かなぁ?

そんな中、当然いつもの、板橋ロールコール水曜夜間版は開催されそうですが、本日は開催時間遅くて23:40からとメーリングリストが来ています!

年度末なので、いたばしAB303局もCMで追われているかな?

1時間間違って、シャックで待機?

早かったので、一旦シャックを出て、ブログUPの準備をしながら待っています!

 

藤沢市なので、いつものラディックス社製12エレ八木に切り替え待機です!

 23:30位に11chで待機していた所、少し早めにいたばしAB303局の11chチャンネルチェックがありました!

多少途切れはするが、メリット5でした!

アンテナマークのみですが、メリット5です!

ローテーターをゆっくり回して、ピンポイント見つかる!

いたばしAB303局の立ち位置を変えてもらったら、メリットが下がって慌てましたが、お互いにピンポイントを探り見つけて事なきを得ました!

さいたま市緑区の外気温は15℃ですが、夜間版もし易い気候になりましたね!

今月の最終開催ですが、ワッチしてると、静岡局も呼んでいました!

遅い時間帯でしたが、意外とあっちこっちから呼ばれていましたね!

次回はもう4月になります、行楽日和ど真ん中になりますので、4月、5月は移動でも多くしようと思います!

 

 


feed 東浦和周辺の桜の開花情報!Voⅼ.3!7分咲きですが、もうすぐ満開!特小持ってぶらり旅! (2018/3/26 14:03:39)

本日2018年3月26日(月)は朝から、お花見日和になり、昼頃に、徒歩でぶらり旅してきました!

JR武蔵野線東浦和駅です!小さな駅なので出入口は1か所です!

振り返ると、武蔵野線は切通んの下を走っていますが、直ぐに桜が見えます!

駅前のマクドナルドの脇の道を下ると、見沼代用水西縁に出ます!

左に西縁沿いを歩くと、桜が川沿いにあるので、ウオーキングコースに最適で、大崎公園方面からさいたま市立さいたま市立病院裏まで桜が続きます!

本日は右側の、見沼通船堀方面にぶらり、立ち寄りです!

見沼通船堀方面は遊歩道が整備され、とても歩き易い道です!

グランドシートを広げ、お弁当を広げ、楽しむグループがちらほらいます!

昨日は相当数いたようですが、平日の月曜日はがらがらなので、場所の確保に困る事は有りませんね!

通船堀までは、なかなか風情があります!

本当にいい気候になり、まさに花見日和になりました!

通船堀が見えて来ました!

日本最古の通船堀らしいです!

水位の違う川に船を通すため、堀を作り、船を通し、水位を変えて船を通す仕組みらしいですが、なぜ、日本最古なのかなぁ?なんで判ったのかなぁ?

この付近は当局から、見通し距離なので、特小東浦和レピーター1号機、特小 東浦和レピーター2号機はフルスケールのサービスエリアです!

 

大間木公園も桜が咲いていて野球場、ゲートボール場などあり、土日は利用者で一杯になります!

武蔵野線に脇になり、さいたま市花火大会の花火打ち上げ会場にもなっています!

特小東浦和レピーター2号機もフルスケールのエリアになります!

武蔵野線線路の下のガードをくぐり、出ると、左側の小さな丘の上に当局のアンテナが見えます!

明の星学園脇の見沼代用水西縁に出ると桜が川沿いに咲いていて、大牧小学校付近も見所があります!

東側から見た、当局のタワーです!極端に高くは有りませんが、田舎なもので、高いビルなど無いので、電波の抜けは良いようです!

既に建柱30年になります!

特小東浦和レピーター1号機、2号機の作動チェックも出来、良い日になりました!

 

桜が咲いている時は東浦和駅周辺は活気づきますが、咲き終わると、驚く程、静かになります!

次に活気ずくのは、夏のさいたま市花火大会になりますね!


feed 東浦和周辺の桜の開花情報!Voⅼ.2!5分咲きですが、もうすぐ満開! (2018/3/25 23:44:37)

暖かくなると、一気に開花する、東浦和周辺の桜ですが(他も一緒?)、先日UPした時は、まだまだでしたが、今週に入り、みぞれが降った後に、暖かくなったので、一気に開花してしまい、情報が遅くなってしまいました!

2018年3月25日(日)10:00撮影

5分咲きですが、樹により個体差がありますが、平年より1週間位早く開花です!

朝の様子ですが、午後3時過ぎには、5分咲き~8分咲きになっています!

来週の日曜日までは、今後の気候にもよりますが、ぎりぎりですね?

個体差により、大きく違いますが、見頃になりました!

見沼代用水西縁の明の星幼稚園付近です!

和田通りは早くも、見物人が集まり始めました!

向こう側が東浦和警察署になります!

明日にも満開になりそう!

東浦和駅周辺には、ハイキングコースもあり、駅降りて、直ぐに行けるのも、行き易い点ですね!

見沼通船堀に向かう遊歩道です!

リックサックにお弁当そして、グランドシート、特小無線機を持ちお出掛けください!

特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 

特小東浦和レピーター2号機 3-A B14-17

毎日6:00~24:00までタイマー管理で稼働中です!

概ね大崎公園周辺までサービスエリアになっておりますので、どうぞ、ご自由にお使いください!

ただ、特小東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 は、ハングオンタイム(5秒)レピータ-空いた後、無信号時にバリバリ音はご愛嬌ください!

キャリアーを掛けると、雑音消えます!

1度ファーストコムで、無料修理して貰いましたが、1年位したら、また、ノイズで始めましたが、変調掛けると消えるので、そのままにしてあります!

もう4年上げてるので、そろそろ寿命年数になったかな?

東浦和レピーター2号機 3-A B14-17

アルインコ製なので、耐久性は見ての通り抜群です!

送受信別々のアンテナが受け持つ2本のアンテナは遠距離向けで、1号機より、3m低い17mhに設置しているにも関わらず、良いレポートをもらいます!

同じ10mWでも、価格差で、飛びが違う?

桜の咲く時期以外でも、メンテナンス作業を除く、365日稼働しています!

是非、近所にお寄りの際にアクセスください!

または、アクセス検証して、遊んでください!

 


« [1] 53 54 55 56 57 (58) 59 60 61 62 63 [106] » 

execution time : 0.054 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
12 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...