無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
無事に板橋ロールコールにチェックインした後、庭のゆずとレモンを最終収穫しました!
(2018/2/11 19:29:55)
庭のゆずが豊作なので、そろそる収穫しないと、鳥の餌になるので、最終の収穫作業をしました!
取りずらいところは、そのまま残して、野鳥の餌にします!
今年は例年より寒いので、ゆずも日持ちしましたが、これ以上放置すると、人間が食べられなくなるので、本日収穫です!
あまり綺麗でないのは、お風呂用に(ゆず湯)に
それ以外は、食用にします!
飲み物としては、大振りのマグカップにゆず1個を輪切りにして、お砂糖小さじ杯入れ、ポットのお湯を入れて、スプーンで少しゆずをつぶしながら、飲むと非常に美味しく頂けます!
100個以上あるので、使わないゆずは冷凍保存にして、使うときに出して使います!
今年は、大掛かりな、塀の工事があるので、庭の樹木を移動するかも知れないので、収穫は微妙です?
ゆずの樹のそぐ脇の塀を壊して、擁壁工事の予定です!
畳で3畳ちょっと広がるので、工事するのですが、落差が1.5mはあるので、ブロック塀ではなく、コンクリートで擁壁工事になります!
今はブロック塀ですが、土圧で、塀が若干変形しているので、この際、是正工事をします!
さあ?いくらするかなぁ?見積もりを見るのが怖い!!
第1,002回板橋ロールコール神奈川県横浜市中区本牧山頂公園見晴らし山(45m)2018年2月11日日曜版13:00~
(2018/2/11 18:49:30)
先週の日曜日はRC発祥の地東京都板橋区でめでたく1,000回開催になりましたが、その後の水曜夜間版を経て、本日で1,002回になります!
天気は曇りですが、意外と気温が上がり、この時期としては、過ごし易い気温になりました!
横浜市中区本牧は、中華街や元町、港が見える公園などにも近く、横浜の中心地です!
方位としたらこの辺になります!
残念ながら、特小や市民無線では、チェックイン出来ませんでした!
市民ラジオを受信する為に、HFマルチバンドGPのCP-6を各リグに切替器を使いワンタッチ切替しますが、キー局は確認できませんでしたが、千葉県の局がチエックインするところを、FT2000Dで確認出来ました!
本日は市民ラジオはノイズが多いですね!
ケンウッドTS-930Sで27.040MHz、
AMワッチしてもキー局は確認できませんでした!
さいたまDF68局は単独で、電車で磯子区まで行き、3バンドチェックインしてました!
いたばしAB303側にQRMがあるようで、頼みのDCRで何度かコールすれども、なかなかとってもらえず、苦労していましたが、さいたまDF68局にQSP入れてよと、ラインで依頼したことで、いたばしAB303から、コールがあり、無事チェックイン出来ました!
RS52~53のメリット5でしたが、埼玉県さいたま市緑区~神奈川県横浜市中区までの伝搬で遠い道のり中に、業務局が2局ほどあり、QRMになっていました!
さいたまDF68局は移動にてのチェックインが癖になったようで、来週も行くと言っていました!
当局は残念ながら来週の日曜日、18日はCMなので、板橋ロールコールはお休みになります!
第1,002回板橋ロールコール神奈川県横浜市中区本牧山頂公園見晴らし山(45m)2018年2月11日日曜版13:00~
(2018/2/11 18:49:30)
先週の日曜日はRC発祥の地東京都板橋区でめでたく1,000回開催になりましたが、その後の水曜夜間版を経て、本日で1,002回になります!
天気は曇りですが、意外と気温が上がり、この時期としては、過ごし易い気温になりました!
横浜市中区本牧は、中華街や元町、港が見える公園などにも近く、横浜の中心地です!
方位としたらこの辺になります!
残念ながら、特小や市民無線では、チェックイン出来ませんでした!
市民ラジオを受信する為に、HFマルチバンドGPのCP-6を各リグに切替器を使いワンタッチ切替しますが、キー局は確認できませんでしたが、千葉県の局がチエックインするところを、FT2000Dで確認出来ました!
本日は市民ラジオはノイズが多いですね!
ケンウッドTS-930Sで27.040MHz、
AMワッチしてもキー局は確認できませんでした!
さいたまDF68局は単独で、電車で磯子区まで行き、3バンドチェックインしてました!
いたばしAB303側にQRMがあるようで、頼みのDCRで何度かコールすれども、なかなかとってもらえず、苦労していましたが、さいたまDF68局にQSP入れてよと、ラインで依頼したことで、いたばしAB303から、コールがあり、無事チェックイン出来ました!
RS52~53のメリット5でしたが、埼玉県さいたま市緑区~神奈川県横浜市中区までの伝搬で遠い道のり中に、業務局が2局ほどあり、QRMになっていました!
さいたまDF68局は移動にてのチェックインが癖になったようで、来週も行くと言っていました!
当局は残念ながら来週の日曜日、18日はCMなので、板橋ロールコールはお休みになります!
第1,001回板橋ロールコール神奈川県横浜市都築区メモリアルパーク脇(44m)2018.02.7水曜夜間版21:40~
(2018/2/7 22:53:40)
前回の浮間公園でめでたく1,000回開催達成となりましたが、板橋ロールコールは止まりません!?
約20年掛で達成したので、ちょっとお休みするかと思いきや、やっぱり続投はさすがです!
水曜夜間版でお馴染みの横浜市近郊です!
DCR用アンテナ切替器はラディックス社製12エレ八木に切り替えて、15ch待機でしたが、インフォメーションが入感しないので、11chにQSYして、再待機ですが、いたばしAB303をコールする局が数局確認したので、ローテーター速度落とし、探って見ました!
都築区はこの辺が良く入感しましたので、スマホでビデオを撮り、ラインでさいたまDF68局に送信しました!
メリット5で入感するので、何度かコールすれども、一向に呼ばれず、困りました!
ご覧の様にSメーターが出ませんが、メリット5です?
ローテーターの針の位置をチェックして、更に良い位置を捜索中にいなくなり、慌ててしまいました!
何度もコールしていたら、よこはまFUR98局から、いたばしAB303局に当局がコールしている事をQSPしてもらい、当局がロングの再コールした所、何とか超ピンポイントらしいですが、チェックインできました!
DR-DPM60とアドニスのAM503Gスタンドマイクは快適です!
耳はDPR6より良いです!
でも、5Wでさいたま市緑区から横浜都筑区までは良く飛びましたね!
QRPでも、外部アンテナが使えるのは、フリラーには心強いです!
先日市民ラジオ受信強化の為、HFマルチバンドGPの第一電波のCP6に6端子のアンテナ切替器を付けてアマ用HF機やHF受信機・ラジオ6台をワンタッチで切替出来るので、微妙な個体差を考慮しながら切替でき、同軸差し替えの手間が無くなりました!
同じアンテナでも、受信性能に個体差があるので、周波数帯をチェックするのも面白いですね!
昔の様に海外放送局の日本語放送が多かった時は、雑誌などの番組表とにらめっこです!
今はスマホで瞬時に判明するのは、最大の喜びです!
元祖電波少年としては、昔しながら、BCL・SWLに力を入れます!
今はフリーライセンスが中心で、QRPの特小が、とても面白いですね!
特小東浦和レピーター1号機3-A L11-08 東浦和レピーター2号機3-AB14-17ともに6:00~24:00
稼働中です!
本年は腰を据えてEsに力を入れていきたいですね!
第1,001回板橋ロールコール神奈川県横浜市都築区メモリアルパーク脇(44m)2018.02.7水曜夜間版21:40~
(2018/2/7 22:53:40)
前回の浮間公園でめでたく1,000回開催達成となりましたが、板橋ロールコールは止まりません!?
約20年掛で達成したので、ちょっとお休みするかと思いきや、やっぱり続投はさすがです!
水曜夜間版でお馴染みの横浜市近郊です!
DCR用アンテナ切替器はラディックス社製12エレ八木に切り替えて、15ch待機でしたが、インフォメーションが入感しないので、11chにQSYして、再待機ですが、いたばしAB303をコールする局が数局確認したので、ローテーター速度落とし、探って見ました!
都築区はこの辺が良く入感しましたので、スマホでビデオを撮り、ラインでさいたまDF68局に送信しました!
メリット5で入感するので、何度かコールすれども、一向に呼ばれず、困りました!
ご覧の様にSメーターが出ませんが、メリット5です?
ローテーターの針の位置をチェックして、更に良い位置を捜索中にいなくなり、慌ててしまいました!
何度もコールしていたら、よこはまFUR98局から、いたばしAB303局に当局がコールしている事をQSPしてもらい、当局がロングの再コールした所、何とか超ピンポイントらしいですが、チェックインできました!
DR-DPM60とアドニスのAM503Gスタンドマイクは快適です!
耳はDPR6より良いです!
でも、5Wでさいたま市緑区から横浜都筑区までは良く飛びましたね!
QRPでも、外部アンテナが使えるのは、フリラーには心強いです!
先日市民ラジオ受信強化の為、HFマルチバンドGPの第一電波のCP6に6端子のアンテナ切替器を付けてアマ用HF機やHF受信機・ラジオ6台をワンタッチで切替出来るので、微妙な個体差を考慮しながら切替でき、同軸差し替えの手間が無くなりました!
同じアンテナでも、受信性能に個体差があるので、周波数帯をチェックするのも面白いですね!
昔の様に海外放送局の日本語放送が多かった時は、雑誌などの番組表とにらめっこです!
今はスマホで瞬時に判明するのは、最大の喜びです!
元祖電波少年としては、昔しながら、BCL・SWLに力を入れます!
今はフリーライセンスが中心で、QRPの特小が、とても面白いですね!
特小東浦和レピーター1号機3-A L11-08 東浦和レピーター2号機3-AB14-17ともに6:00~24:00
稼働中です!
本年は腰を据えてEsに力を入れていきたいですね!
祝!第1,000回板橋ロールコール東京都板橋区(北区)都営浮間公園(1m)13:00~アイボールにてチェックイン!
(2018/2/4 20:16:45)
とうとう記念すべき1,000回開催になります!
予想通り、板橋ロールコール発祥の地、都内板橋区になり、それも浮間公園になりました!
この公園の敷地は北区と板橋区にまたがっており、戦前は埼玉県に帰属されていました!
更に、当局が小学生の時、何度か徒歩遠足に来ていて、お恥ずかしながら、50年振りに来ました!
当然のこと、当時は浮間池に転落防止のロープが所々あるくらいで、ただの池がある空き地でしたが、50年後の今は、きちっと整備されて、ご覧の様に都民の憩いの場に!
この池は手長エビが釣れるので、当時の友達と何度か釣りにも来ましたね!
本日は、さいたまDF68局と合同運用で、早めの午前10時に迎えに行き、ロケハン兼ねて移動です!
途中、近いので、神戸屋パン東京工場(戸田市)に寄り、パンを購入してから、近所のシマホに寄り、浮間公園となりバーミャンで早飯を取り現地入りです!
駅前のアイ・タワー反射を狙う予定があるので、この付近から開催です!
海抜1mですが、この反射体でどのように伝搬するのか楽しみになりますね!
いよいよスタートになりました!
目の前でチェックイン受付になりますが、アイボール時に挨拶をしているので、無線でのチェックインは控えました!
1,000回開催なので、いたばしAB303局にお願いして、たすきとレイをかけて貰いました!
ちょっと強引でしたかなぁ?
ご本人にブログ掲載了解してもらいました!
なかなかの至近距離ですね!
ご本人曰く、1999年1月2日に第1回を板橋区の公園からスタートしたそうで、約20年掛けての1,000回開催になりましたね!
当局は、さいたまDF68局の紹介で、第400回位から参戦していましたが、1,000回開催の見届けするとは思いませんでしたね!
特小のチェックイン受付がが終わり、市民ラジオに移行する合間を使い、ちょっとしたセレモニーをさせてもらいました!
板橋ロールコールファンなら、皆この場に来て歴史の瞬間に立ち会いたかった局も多かったと思いますが、特小チェックイン受付後に、集まった局長さんにお願いしました!
ホームセンターで買った、レイとたすきをかけて貰い、ギャラリー7人で一斉にクラッカーでお祝いです!
全国の板ローファンの局長さん私たちだけでやってすみません!!
個人情報なので、あえてQRAは控えさせてもらいます!
特小から市民ラジオに移る時に記念撮影です!当局は撮影で抜けていますね!
各局にはブログ掲載了承頂いています!
当局も2ショットにて撮らせていただきました!
13:00の開催時は太陽がばっちり出ていましたが、途中曇って来て、風が強く吹き寒かったですが、ロールコール終了後、近所のバーミャンで懇親会になりました!
ナゴヤAB388局さんカワサキAA842局さんには、特小から懇親会まで、ずっと一緒に行動していので、名刺を忘れてしまい、失礼しました!
これに懲りず、お空でも宜しくお願いします!
バーミャンで午後7時過ぎまで楽しく過ごせました!
板橋ロールコール1,000開催は、ただの通過点ですので、1,500回、2,000回と年輪を重ねていただき、フリーライセンス無線の浸透、繁栄にお手伝いいただきたいと思っております!
チェックイン局は皆1,000回開催に暖かい労いの言葉が何度も流れ、その言葉に真摯にうなずく、いたばしAB303局に最大限の敬意を送ります!
ギネス認定してください!
次回は1,001回また、長い道のりのスタートですね!
お体に十分留意して頑張ってください!
祝!第1,000回板橋ロールコール東京都板橋区(北区)都営浮間公園(1m)13:00~アイボールにてチェックイン!
(2018/2/4 20:16:45)
とうとう記念すべき1,000回開催になります!
予想通り、板橋ロールコール発祥の地、都内板橋区になり、それも浮間公園になりました!
この公園の敷地は北区と板橋区にまたがっており、戦前は埼玉県に帰属されていました!
更に、当局が小学生の時、何度か徒歩遠足に来ていて、お恥ずかしながら、50年振りに来ました!
当然のこと、当時は浮間池に転落防止のロープが所々あるくらいで、ただの池がある空き地でしたが、50年後の今は、きちっと整備されて、ご覧の様に都民の憩いの場に!
この池は手長エビが釣れるので、当時の友達と何度か釣りにも来ましたね!
本日は、さいたまDF68局と合同運用で、早めの午前10時に迎えに行き、ロケハン兼ねて移動です!
途中、近いので、神戸屋パン東京工場(戸田市)に寄り、パンを購入してから、近所のシマホに寄り、浮間公園となりバーミャンで早飯を取り現地入りです!
駅前のアイ・タワー反射を狙う予定があるので、この付近から開催です!
海抜1mですが、この反射体でどのように伝搬するのか楽しみになりますね!
いよいよスタートになりました!
目の前でチェックイン受付になりますが、アイボール時に挨拶をしているので、無線でのチェックインは控えました!
1,000回開催なので、いたばしAB303局にお願いして、たすきとレイをかけて貰いました!
ちょっと強引でしたかなぁ?
ご本人にブログ掲載了解してもらいました!
なかなかの至近距離ですね!
ご本人曰く、1999年1月2日に第1回を板橋区の公園からスタートしたそうで、約20年掛けての1,000回開催になりましたね!
当局は、さいたまDF68局の紹介で、第400回位から参戦していましたが、1,000回開催の見届けするとは思いませんでしたね!
1,000開催で当局として、何が出来るか考えましたが、良い案が浮かびませんが、取り敢えず、ホームセンターで買った、レイとたすきをかけて貰い、ギャラリー7人で一斉にクラッカーでお祝いです!
特小から市民ラジオに移る時に記念撮影です!当局は撮影で抜けていますね!
各局にはブログ掲載了承頂いています!
当局も2ショットにて撮らせていただきました!
13:00の開催時は太陽がばっちり出ていましたが、途中曇って来て、風が強く吹き寒かったですが、ロールコール終了後、近所のバーミャンで懇親会になりました!
ナゴヤAB388局さんカワサキAA842局さんには、特小から懇親会まで、ずっと一緒に行動していので、名刺を忘れてしまい、失礼しました!
これに懲りず、お空でも宜しくお願いします!
バーミャンで午後7時過ぎまで楽しく過ごせました!
板橋ロールコール1,000開催は、ただの通過点ですので、1,500回、2,000回と年輪を重ねていただき、フリーライセンス無線の浸透、繁栄にお手伝いいただきたいと思っております!
チェックイン局は皆1,000回開催に暖かい労いの言葉が何度も流れ、その言葉に真摯にうなずく、いたばしAB303局に最大限の敬意を送ります!
ギネス認定してください!
次回は1,001回また、長い道のりのスタートですね!
お体に十分留意して頑張ってください!
第999回板橋ロールコール神奈川県横浜市港南区天神山(65m)2018年1月31日22:00~水曜夜間版!
(2018/2/1 0:45:51)
とうとう開催回数999回です!
前人未到の1,000回まで残すところ、あと1回です!
Xデーは2月4日(日)かも?
天候が気になる所ですが、その前の999回も横浜市港南区なので、厳しくなる予想ですが、65mの海抜が唯一の望み?
今日は、皆既月食の天体ショーもあり、9時過ぎ頃から始まりました!
始まったばかりで、スマホで撮っても判りません?
家族は、外に出て、皆既月食!当局はDCR15chワッチ!
22:00過ぎても、開催のインフォメーションが聞こえ無いので、11chにQSY!
すると、いたばしAB303をコールする局が数局聞こえて来たので、いたばしAB303にマイクバックされた時に、ローテーターで探り何とか変調を確認!
この位置がメリット5でピークRS52でした!
ラディックス社製12エレ八木20mhで何とかチェックイン出来ました!
当局のシグナルは、アンテナマークのみですがメリット5だそうです!
今はSメーターは1ですが、2が時々チカチカ点きます!
遠方から反射を繰り返して、さいたま市緑区まで電波が来るので、お疲れ様ですね!
さぁ、あと1回で前人未到の1,000回ですが、記念すべきRCはいったい何処からでしょう!?
その名の通り、発祥地板橋区かなぁ?それとも山岳地帯かなぁ?
天気も2月1日~2日にかけて雪の予想なので、山は雪なので、交通事情が?
天候による所が大ですね!
第999回板橋ロールコール神奈川県横浜市港南区天神山(65m)2018年1月31日22:00~水曜夜間版!
(2018/2/1 0:45:51)
とうとう開催回数999回です!
前人未到の1,000回まで残すところ、あと1回です!
Xデーは2月4日(日)かも?
天候が気になる所ですが、その前の999回も横浜市港南区なので、厳しくなる予想ですが、65mの海抜が唯一の望み?
今日は、皆既月食の天体ショーもあり、9時過ぎ頃から始まりました!
始まったばかりで、スマホで撮っても判りません?
第997回板橋ロールコール神奈川県横浜市南区唐沢公園(46m)2018年1月24日22:10水曜夜間版!
(2018/1/24 22:57:42)
2日前に大雪そして、過去最強寒波の到来と、思いっきり冬してますが、本当に寒いです!
板橋ロールコールの開催20分前にシャックに入り、外気温は既に-2.3℃と今年一番の冷え込みです!
今朝、CMに出勤時-2℃でしたが、まだPM10時前で-2.3℃は恐ろしい寒さですが、降雪残りが、まだたくさんある中の夜間版は、寒さとの闘いです!
横浜市南区唐沢公園は地図で見ると、中華街の近くの、山の手で、埼玉県には都合が良い北斜面の高台で46mの海抜は、もしかして、勝機がありそう?
雪も積もっていて、積雪反射も期待できそうな状況です!
15chでは、RC開催のインフォメーションは確認できないので、先回りして、11chに移ったとたんに、いたばしAB303の変調を確認!
ローテーターの速度を落として、探ってみたら、この辺がBESTのようです!
真南に近いですが、電波って凄いですよね!
あっちこっちで反射して伝搬するのには、面白さがあります!
近年、雪が積もると、遠方局のメリットが上がる現象!
もう2年か3年前に雪が降った夜に、15chでCQ出したら、いたばしAB303の固定から繋がった事があり、大雨が降っている時や大雪になった時は不思議と遠方局のSが変化します!
水面反射でDXは昔から良く聞く事なので、降雪、積雪時は、同じような状況になるようです?
今日みたいな日は、さぞかし寒いでしょうね!
ロールコール開催中にも、どんどん外気温は下がり、先程より-0.6℃下がり、-2.9℃になりました!
ロールコールは無事チェックイン出来、メリット5を貰いました!
こちらは、ラディックス社製12エレ八木でピークRS52でした!
やはり、雪が積もっていると、積雪反射があるようで、何んとか、チェックイン成功です!
でも、外気温がこのまま下がると、明日朝は何度になるのかなぁ?
最強寒波で1,000回開催のカウントダウンに影響しなければ良いのですが!
あと 3回もう少しです!
頑張れ!
