無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1064 件のデータが登録されています。

とうとう記念すべき1,000回開催になります!
予想通り、板橋ロールコール発祥の地、都内板橋区になり、それも浮間公園になりました!
この公園の敷地は北区と板橋区にまたがっており、戦前は埼玉県に帰属されていました!
更に、当局が小学生の時、何度か徒歩遠足に来ていて、お恥ずかしながら、50年振りに来ました!
当然のこと、当時は浮間池に転落防止のロープが所々あるくらいで、ただの池がある空き地でしたが、50年後の今は、きちっと整備されて、ご覧の様に都民の憩いの場に!
この池は手長エビが釣れるので、当時の友達と何度か釣りにも来ましたね!
本日は、さいたまDF68局と合同運用で、早めの午前10時に迎えに行き、ロケハン兼ねて移動です!
途中、近いので、神戸屋パン東京工場(戸田市)に寄り、パンを購入してから、近所のシマホに寄り、浮間公園となりバーミャンで早飯を取り現地入りです!
駅前のアイ・タワー反射を狙う予定があるので、この付近から開催です!
海抜1mですが、この反射体でどのように伝搬するのか楽しみになりますね!
いよいよスタートになりました!
目の前でチェックイン受付になりますが、アイボール時に挨拶をしているので、無線でのチェックインは控えました!
1,000回開催なので、いたばしAB303局にお願いして、たすきとレイをかけて貰いました!
ちょっと強引でしたかなぁ?
ご本人にブログ掲載了解してもらいました!
なかなかの至近距離ですね!
ご本人曰く、1999年1月2日に第1回を板橋区の公園からスタートしたそうで、約20年掛けての1,000回開催になりましたね!
当局は、さいたまDF68局の紹介で、第400回位から参戦していましたが、1,000回開催の見届けするとは思いませんでしたね!
1,000開催で当局として、何が出来るか考えましたが、良い案が浮かびませんが、取り敢えず、ホームセンターで買った、レイとたすきをかけて貰い、ギャラリー7人で一斉にクラッカーでお祝いです!
特小から市民ラジオに移る時に記念撮影です!当局は撮影で抜けていますね!
各局にはブログ掲載了承頂いています!
当局も2ショットにて撮らせていただきました!
13:00の開催時は太陽がばっちり出ていましたが、途中曇って来て、風が強く吹き寒かったですが、ロールコール終了後、近所のバーミャンで懇親会になりました!
ナゴヤAB388局さんカワサキAA842局さんには、特小から懇親会まで、ずっと一緒に行動していので、名刺を忘れてしまい、失礼しました!
これに懲りず、お空でも宜しくお願いします!
バーミャンで午後7時過ぎまで楽しく過ごせました!
板橋ロールコール1,000開催は、ただの通過点ですので、1,500回、2,000回と年輪を重ねていただき、フリーライセンス無線の浸透、繁栄にお手伝いいただきたいと思っております!
チェックイン局は皆1,000回開催に暖かい労いの言葉が何度も流れ、その言葉に真摯にうなずく、いたばしAB303局に最大限の敬意を送ります!
ギネス認定してください!
次回は1,001回また、長い道のりのスタートですね!
お体に十分留意して頑張ってください!

とうとう開催回数999回です!
前人未到の1,000回まで残すところ、あと1回です!
Xデーは2月4日(日)かも?
天候が気になる所ですが、その前の999回も横浜市港南区なので、厳しくなる予想ですが、65mの海抜が唯一の望み?
今日は、皆既月食の天体ショーもあり、9時過ぎ頃から始まりました!
始まったばかりで、スマホで撮っても判りません?
家族は、外に出て、皆既月食!当局はDCR15chワッチ!
22:00過ぎても、開催のインフォメーションが聞こえ無いので、11chにQSY!
すると、いたばしAB303をコールする局が数局聞こえて来たので、いたばしAB303にマイクバックされた時に、ローテーターで探り何とか変調を確認!
この位置がメリット5でピークRS52でした!
ラディックス社製12エレ八木20mhで何とかチェックイン出来ました!
当局のシグナルは、アンテナマークのみですがメリット5だそうです!
今はSメーターは1ですが、2が時々チカチカ点きます!
遠方から反射を繰り返して、さいたま市緑区まで電波が来るので、お疲れ様ですね!
さぁ、あと1回で前人未到の1,000回ですが、記念すべきRCはいったい何処からでしょう!?
その名の通り、発祥地板橋区かなぁ?それとも山岳地帯かなぁ?
天気も2月1日~2日にかけて雪の予想なので、山は雪なので、交通事情が?
天候による所が大ですね!

とうとう開催回数999回です!
前人未到の1,000回まで残すところ、あと1回です!
Xデーは2月4日(日)かも?
天候が気になる所ですが、その前の999回も横浜市港南区なので、厳しくなる予想ですが、65mの海抜が唯一の望み?
今日は、皆既月食の天体ショーもあり、9時過ぎ頃から始まりました!
始まったばかりで、スマホで撮っても判りません?

2日前に大雪そして、過去最強寒波の到来と、思いっきり冬してますが、本当に寒いです!
板橋ロールコールの開催20分前にシャックに入り、外気温は既に-2.3℃と今年一番の冷え込みです!
今朝、CMに出勤時-2℃でしたが、まだPM10時前で-2.3℃は恐ろしい寒さですが、降雪残りが、まだたくさんある中の夜間版は、寒さとの闘いです!
横浜市南区唐沢公園は地図で見ると、中華街の近くの、山の手で、埼玉県には都合が良い北斜面の高台で46mの海抜は、もしかして、勝機がありそう?
雪も積もっていて、積雪反射も期待できそうな状況です!
15chでは、RC開催のインフォメーションは確認できないので、先回りして、11chに移ったとたんに、いたばしAB303の変調を確認!
ローテーターの速度を落として、探ってみたら、この辺がBESTのようです!
真南に近いですが、電波って凄いですよね!
あっちこっちで反射して伝搬するのには、面白さがあります!
近年、雪が積もると、遠方局のメリットが上がる現象!
もう2年か3年前に雪が降った夜に、15chでCQ出したら、いたばしAB303の固定から繋がった事があり、大雨が降っている時や大雪になった時は不思議と遠方局のSが変化します!
水面反射でDXは昔から良く聞く事なので、降雪、積雪時は、同じような状況になるようです?
今日みたいな日は、さぞかし寒いでしょうね!
ロールコール開催中にも、どんどん外気温は下がり、先程より-0.6℃下がり、-2.9℃になりました!
ロールコールは無事チェックイン出来、メリット5を貰いました!
こちらは、ラディックス社製12エレ八木でピークRS52でした!
やはり、雪が積もっていると、積雪反射があるようで、何んとか、チェックイン成功です!
でも、外気温がこのまま下がると、明日朝は何度になるのかなぁ?
最強寒波で1,000回開催のカウントダウンに影響しなければ良いのですが!
あと 3回もう少しです!
頑張れ!

2日前に大雪そして、過去最強寒波の到来と、思いっきり冬してますが、本当に寒いです!
板橋ロールコールの開催20分前にシャックに入り、外気温は既に-2.3℃と今年一番の冷え込みです!
今朝、CMに出勤時-2℃でしたが、まだPM10時前で-2.3℃は恐ろしい寒さですが、降雪残りが、まだたくさんある中の夜間版は、寒さとの闘いです!
横浜市南区唐沢公園は地図で見ると、中華街の近くの、山の手で、埼玉県には都合が良い北斜面の高台で46mの海抜は、もしかして、勝機がありそう?
雪も積もっていて、積雪反射も期待できそうな状況です!
15chでは、RC開催のインフォメーションは確認できないので、先回りして、11chに移ったとたんに、いたばしAB303の変調を確認!
ローテーターの速度を落として、探ってみたら、この辺がBESTのようです!
真南に近いですが、電波って凄いですよね!
あっちこっちで反射して伝搬するのには、面白さがあります!
近年、雪が積もると、遠方局のメリットが上がる現象!
もう2年か3年前に雪が降った夜に、15chでCQ出したら、いたばしAB303の固定から繋がった事があり、大雨が降っている時や大雪になった時は不思議と遠方局のSが変化します!
水面反射でDXは昔から良く聞く事なので、降雪、積雪時は、同じような状況になるようです?
今日みたいな日は、さぞかし寒いでしょうね!
ロールコール開催中にも、どんどん外気温は下がり、先程より-0.6℃下がり、-2.9℃になりました!
ロールコールは無事チェックイン出来、メリット5を貰いました!
こちらは、ラディックス社製12エレ八木でピークRS52でした!
やはり、雪が積もっていると、積雪反射があるようで、何んとか、チェックイン成功です!
でも、外気温がこのまま下がると、明日朝は何度になるのかなぁ?
最強寒波で1,000回開催のカウントダウンに影響しなければ良いのですが!
あと 3回もう少しです!
頑張れ!

天気予報通りの大雪ですが、幸いCMは元々休みですが、一気に降り積もる雪の凄さを感じます!
AM11時頃ですが、埼玉県さいたま市緑区は予定より少し早めに、積もり出しました!
本日はCMが休みですが、天候不良により、買い物等を早めに済まして、シャックにこもっていました!
フェイスブックでDCRのレピーター(デジピーター)があるのを知ったので、本日は天候不良ですが、約35km離れた、東京都立川市にある、立川デジピーターにアクセステストを行いました!
DCR25chユーザーコード001、秘話設定27144でアクセス出来ます!
35kmも離れているのに、フルスケールで、コールバックしてきます!
ロケーションの良い所に設置されているようですね!
設置者の苦労に感謝します!!
自分のヘンテコな変調がメリット5で帰って来るので、勝手に変調レポートが出来ます!?
このデジピーターはかなり使えそうですね!
本日はテストでしたが、次回は土日に再コールしてみます!
しかし個の時期らしい大雪で、交通網に影響が出始めています!
昼過ぎには道路にも積雪が!
夕方にはご覧の様に、まるで別世界になりました!
明日の朝、車庫だしに苦労しないように、雪かきを約1時間ちょっとやりました!
15cm~20cm位積もりました!
風も有ったので、吹き溜まりは30cmありましたね!
夜ですが、積雪により、明るいので、夜の10時過ぎには見えません!
特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 のパイロットランプが光っています!
明日の朝は少し早く出て、CMに行きます!
道路事情と板橋ロールコールの開催予定に変更が出そうですね!
でも、結構降りましたね!
しばらくは、雪で裏路地に溜まった雪は解けませんね!

天気予報通りの大雪ですが、幸いCMは元々休みですが、一気に降り積もる雪の凄さを感じます!
AM11時頃ですが、埼玉県さいたま市緑区は予定より少し早めに、積もり出しました!
本日はCMが休みですが、天候不良により、買い物等を早めに済まして、シャックにこもっていました!
フェイスブックでDCRでも、レピーター(デジピーター)があるのを知ったので、本日は天候不良ですが、約35km離れた、東京都立川市にある、立川デジピーターにアクセステストを行いました!
DCR25chユーザーコード001、秘話設定27144でアクセス出来ます!
35kmも離れているのに、フルスケールで、コールバックしてきます!
ロケーションの良い所に設置されているようですね!
設置者の苦労に感謝します!!
自分のヘンテコな変調がメリット5で帰って来るので、勝手に変調レポートが出来ます!?
このデジピーターはかなり使えそうですね!
本日はテストでしたが、次回は土日に再コールしてみます!
しかし個の時期らしい大雪で、交通網に影響が出始めています!
昼過ぎには道路にも積雪が!
夕方にはご覧の様に、まるで別世界になりました!
明日の朝、車庫だしに苦労しないように、雪かきを約1時間ちょっとやりました!
15cm~20cm位積もりました!
風も有ったので、吹き溜まりは30cmありましたね!
夜ですが、積雪により、明るいので、夜の10時過ぎには見えません!
特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 のパイロットランプが光っています!
明日の朝は少し早く出て、CMに行きます!
道路事情と板橋ロールコールの開催予定に変更が出そうですね!
でも、結構降りましたね!
しばらくは、雪で裏路地に溜まった雪は解けませんね!

1月17日(水)第966回神奈川県横浜市港南区天神山(65m)21:00~の開催分が天候不良により31日に順延になり、20日(土)13:00~長野県白馬村八方尾根(1000m)が、いたばしAB303局のCMの都合で予定していましたが、本日に変更になりました。
開催場所未定でしたが、本日10:04分に板橋区開催がメーリングリストにより配信されました!
東京都板橋区赤塚公園での開催に決定しましたので、当局の固定からは約12kmと近いので、移動しての迎撃となりました!
さいたまDF68局にラインした所、なんと、神奈川県江の島移動との事!
板橋ロールコール開催場所が不明でしたが、三浦市まで移動すれば、その周辺で開催すれば、チェックイン出来そうなので、奥様と1泊で三浦市に、途中江の島移動で、メーリングリストをみて、驚ろかれたたでしょうね!
まんまと、裏をかかれてしまいましたね!?
でも、奥様とゆっくり、温泉につかり、気分転換になるので、よかったと思いますが、先程、木更津430Dstarで交信しましたが、明日は、雪が降って積る前に、急いで帰宅するそうです!
東京都板橋区が板橋ロールコールの発祥の地!
間もなく1,000回開催なので、発祥地に回帰ですかねぇ?
ここまで来るまで10年越えですので、思い入れは大きいと思いますね!
都内ですが、とても広い公園で、高台のエリアと平地の運動施設がある、起伏の多い公園です!
駐車場は中央地区にあり、辻山地区は高台で一番東寄りにあるので、移動距離はかなりあり、徒歩15分掛かりました!
高台の辻山地区に通じる道は、まるで山岳地域のようで、かなり落差があります!
途中は登山道の様な所がありました!
当局は駐車場から、やっとの思いで辻山地区に移動しましたが、特小3chをワッチしていたら、いたばしAB303局の開催のインフォメーションが流れたので、チェックインしましたが、辻山地区の西端でしたので、展望台まで、更に東側に移動しました!
埼玉、栃木、群馬方面には抜群に良いロケーションです!
せっかくここまで来たので、いたばしAB303局とアイボールさせてもらいました!
特小チェックイン受付中なので、近くのベンチで待機です!
DJ-R200Dを始め、DPR3、ICB180、ICB880Tなど入っている、フリーライセンスアクションバック(?)を持ってれば、3バンドチェックインにアタック出来ます!
特小でチェックイン後、市民ラジオに移行する5分間にアイボールで来ました!ラッキー!
ギャラリーは羨ましい親子でフリラー局の板橋区小豆沢のイタバシAY621局さんと息子さんのトウキョウB71さんの2局さんがそばで待機されていました!
まだ小学生位のトウキョウB71局さんとも、名刺交換しましたら、礼儀正しいのに驚きましたね!
RJ-480Dを大事そうに操作して、板橋ロールコールチェックイン局をモニターしていました!
今回の開催場所は第125回以来だそうです!
結構前にやった場所になりますね!
南側には、余りロケは良くなく、群馬、埼玉、栃木には良いですね!
約1年前の戸田橋開催時にアイボール以来なので1年振りですね!
あと4回で前人未到の1,000回開催になりますが、ご本人には、いろいろな思い出が詰まっていると思いますが、10年以上掛かっているので、まさに、フリラー界の先駆者であり、フリラー界の発展に寄与された事は間違いありません!
1月の月間予定表では、1月31日の第999回になるので、通常の予定からすると、2月4日(日)が1,000回になりそうですが、Xデーが近いので、気が抜けませんね!
さぁ~どこから1,000回開催かなぁ?
もしかすると、原点回帰で、第1回の開催地かなぁ?
特小イズムをチェックしておこう!

年が明けて15日が経過しましたが、当局のお参りは本日になりました!
川口市の実家のお参りは1月9日(火)に行きました!
90歳になる老夫婦を、大混雑中に連れ回す訳にもいかず、少しずらしました!
その為、当局のお参りが遅くなりましたが、本日無事完了です!
西新井大師五智山遍照院總持寺と言い、真言宗豊山派の寺院です!
この時期になれば、ご覧の様に空いていて、お護摩祈願も楽に出来ますね!
御本尊様の前ではみな神妙です!
床暖ならぬ畳暖になっているので、足元は暖かく快適です!
正座でなくても大丈夫なので、皆楽な姿勢でいます!
10人位の僧侶がいて、自分のパートをこなしています!
護摩壇に置かれた炉に護摩木と呼ばれる薪を燃やして、ご本尊十一面観世音様・弘法大師様に祈ります!
このお護摩の火によって皆様の悪い心(煩悩)を燃やし、清らかな心になり願いが叶えるのです!
約30分位で終わりました!
お札を貰うのに時間が掛かりそうなので、昼食を取り、名物の草団子を買い、川口の実家に立ち寄りました!
固定には午後4時半ごろ到着しましたが、6時のクリーニング屋さんには、ちょっと時間があるので、近所の見沼田んぼまで、降りて散歩をしてみました!
丘の上に当局の固定のタワーが見えています!
見沼田んぼ付近では特小東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-17はフルスケールにてアクサス出来ます!
東浦和駅から見沼田んぼを挟み、大門までには障害物は有りませんので、10mWの特小でも、大崎公園までメリット5でレピーターアクセスOKです!
調整池の建設中ですが、この先に当局の固定があります!
望遠にて何とか確認出来ます!
周りには全く障害物が無いので、市民ラジオでも、DXが良く聞こえますので、もう少し暖かくなったら市民ラジオでEs狙い!
固定までは休耕田や池をいくつか越えないと、たどり着きませんが、冒険してショートカットすると痛い目に合うので(過去に池越えで、自転車と自分が泥泥になり大変な目にあった)遠を回りでも、来た道で帰ります!
調整池工事で芝川の土手からは、全面通行止めでなので、誰もいません!
自己責任で来ないと何があるか判りません!
そんな田舎が、当局の近くにあります!
丘の上からにょっきり見えますね!
自分が曲がっているので、左曲がりですね!
2連休が終わり、明日からCM5連勤です!
頑張らないと!

今回のロールコールは埼玉県での開催ですが、横瀬町は秩父郡にあり、二子山は西武秩父線芦ヶ久保駅から行ける、行き易い場所にあります!
それでも1時間半は掛かるようですが、山登り好きには近いらしい?
さいたま市緑区からは80km以上離れていて、埼玉県内でも、環境は全く違います!
この所、朝はマイナスになり寒い日が続いていますが、強風になれば、過酷な環境に!
雲一つない空ですが、風も無く、陽の当たる場所は暖かいですね!
何処を見ても雲は有りません!
見沼田んぼより、少し小さな丘に固定はあります!
極端に高台ではありませんが、高い建物が無いため、電波の抜けは良さそうです!
東側は見沼田んぼがあり、国道122号線まで2キロ位は全く障害物無しです!
特小ではベランダで、DJ-R20Dを持ちピンポイントを探りましたら、ピークお団子3つの場所から、コールしたら無事チェックイン出来ました!
いたばしAB303の所には、2つだそうです!
特小はアナログ波なので、RS31でも取れる所が、良いですね!
特小デジタルでは、S2つでは復調しない事も有るので、QRPPはアナログに限りますね!
だからよく飛ぶ10mW!
特小にチェックインしてから、食事を取り、買い物に出かける時に、さいたまDF68局より、ラインが来て、CBはいつものイオンモール戸田店で、チェックインしないの?とメッセージがあり、出る前なので
市民ラジオ3chをチェックしましたが、変調は確認できなかったです!
その後、DCR15chでロールコールのインフォメーションがあり、11chにQSYしました!
ラディックス社製12エレ八木に切り替えると、フルスケールにて入感ですね!
3段GPの350MVHに切り替えるとRS56のメリット5で完全復調です!
もしかして見通し距離かもですね!
失敗したのは、新配備のDPM60にアドニス503Gのスタンドマイクのコンプレッションのスイッチがhighになっていて、過変調になっていた事が、さいたまDF68局から、QSPが来ました!
ただでさえ聴き難い変調が過変調では、復調出来ない?
何とか、2バンドチェックイン出来ましたが、後5回で、前人未到の1,000回ですね!
凄すぎるですね!
全国津々浦々、貴重な伝搬情報満載ですね!
これらの貴重な情報は、我々フリラーにはバイブルですね!何かで共有できれば、最高の情報になりそうですね!
いたばしAB303局には、1,000以降は、執筆活動でもして、本を出してください!