ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/9 2:05:15)

現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

feed ハムフェアー2017、2日目はさいたまDF68番局と合同検索です!コンパニオンビューVOL.2  (2017/9/4 0:29:40)

ハムフェアー2日目は、さいたまDF68局と合同検索(運用)になり、朝8:50分東浦和駅発の武蔵野線で新木場まで行き、りんかい線で2つ目で国際展示場まで、1時間15分位の乗車で済みます!

飛行機を乗り継ぎ泊まり込みで来られる、局長さんは大変ですが、年に一度のお祭りなので、反って新鮮かも?

真剣に見つめる、さいたまDF68局です!

いつもより通路が広くなったような感じ?それとも来場者が少ない?

昨日より更に、見やすくなっていますね!

メーカーブースのコンパニオンは写真撮影のリクエストに応えてくれますね!プロですね・・・

空いていると撮り易いですね!ICOMさん、きっちり決めポーズ?

ケンウッドは他社より、いつも露出度が高いですね?

うちわからTS-990のカタログに変え再ポーズです!

3年前は胸元の露出度が更に高かったです?

ファイルサイズは、小さいですが胸のサイズは大きかったです?

さいたまDF68番局は昨年のこの人がお気に入りです!

自分の娘より若いですね!?

今年はメーカーブースも販売促進費を使い、色々なものをもらいましたね!

ICOMでは、ICOM製リグ見せると、ナンバリングされたカードを渡され、抽選時間にブースに行くと、当選番号が書いて有り、ぴたり賞は取れませんでしたが、下一桁の8番が当たり、厚手のD-STARタオル

が貰えました!ラッキー

八重洲は八重洲機を見せると、帽子が貰えました!

ケンウッドはアンケートに答えて、色のついた棒を引き、色で賞が決まり、ボールペンが貰えました!

午後2時を過ぎると、店じまいが始まり、安売り、投げ売りの開始です!

いつも通りの光景ですが、これが面白いですね!

持ち帰るのが面倒くさいから、安く売る店、値段があまり変わらない店、ただで、上げてしまう店(円)ここぞとばかり面白くなる時間ですね!

結果、イヤホーン100円→10円で購入!

アマ機ですが、1200MHzFMモービル機アイコムIC-1201を5,000円→4,000円で購入しました!

固定に戻り、電源ケーブルを仮接続して、ハンドマイクはアイコム製が2個あるので、それを使い、アンテナは、23mHの3バンドGPに繋ぎ、テストしている所です!

最初全部セットして、電源入れたら、電源入るが、表示が何も出ない?エッ~やられたかなぁ?

ジャンク品とも明示されていないし、値段交渉時、これは1200の貴重なモービル機ですよ?もったえぶって値段を頑として下げないので、大丈夫かなと思いましたが、やっぱり駄目か?

オールリセットをして変化ありません?どうしょう?・・・

電源を再チェックした所、シャックに安定化電源が4台ありますが、ハンディー機用を使った為、6Vしか電圧が無く、13.8Vまで上げたら、正常に作動なりました!あぶないあぶない・・・

レピータ動作やシンプレックスをチェックして問題有りませんでした!

これで4,000円はお買い得ですね!

焦った!値切り過ぎた罰だと思いましたね!

そんなこんなで、ハムフェアー2017も2日間確り楽しめました!

来年は8月25日(土)・26日(日)西2ホール?縮小?今年は2・3ホールでした!

来年又、お会いいたしましょう!

お疲れ様でした!


feed 無線の祭典!ハムフェア2017始まる?速報版!コンパニオンビュー? (2017/9/2 14:43:04)

心配していた台風は太平洋側に少しそれたので、会場に昼前に着きましたが、ぴーかん状態でし

台風一過かなぁ?

 

今回は1Fではなく、4Fの3.4ホールです!

奥まで行かなくてもいいので少し楽?

会場内はいつもより少し空いていて、動き易いです!

いつもメーカーブースから見て行きます!

ブースの花を撮りましたので、ご覧頂き、現物を見たい方は明日にでも会場に行って下さい!

アイコムブースです!アンケートに答えるとご覧の袋貰えました!

ケンウッドは毎年レベル高いです!

八重洲はC4FMのデモンストレーションの時ですが、画像が悪くてすみません!

ケンウッドの別バージョンです!

カメラ親父小僧しました!現行犯です!

これから良く回って見ます!

また

明日もハムフェア会場に

行きます!

明日はさいたまDF68局と一緒になります!

本日は先遣隊として、あっちこっちチェックします!

またUPします!


feed 第963回板橋ロールコール栃木県佐野市熊鷹山(1169m)2017年8月27日13:00~日曜版3バンド (2017/8/27 14:50:12)

天候はぐずつきながらも薄曇りで、暑い陽気です!

今回は当局と相性の良い佐野市熊鷹山です!

予想通りメリット5で特小は入感しまして、無事チェックイン成功です!

ピークお団子4つで入感の、スーパーロケーションのようで、10mWとは思えぬ飛びです!

今回はこのタワーに登らずチェックインできました!

いつもこうならいいですが、なかなか上手く行きませんね!

その後、市民ラジオに移りましたが、CBZ-11では、入感は有りませんので、アマ機を使いFT-2000Dで受信チェックしていたら、おおたY16番局が市民ラジオでチェックインされている所をワッチ出来ましたが、いたばしAB303の変調は確認できませんでした!

特小はばっちりですが、市民ラジオはアンテナにゲインが無い分難しいかも?

DCRに入る前に、用事があり、外出になり、その後、RCはワッチ出来ませんでした!

安定的なQSOは、やはりDCRになるかと思いますが、時間切れでシャックを離れます!

 

8月最後で、ハムフェアー前のRCは8月30日(水)になりますが、いたばしAB303局のハムフェアー開催日のロールコールがどうなるのか聞きたいですね?


feed 第962回板橋ロールコール神奈川県藤沢市湘南台高台(43m)2017年8月23日水曜夜間版DCR惜しくもチェックインならず! (2017/8/24 22:10:51)

DCRで水曜夜間版は久しく開催ですが、チョット遠い藤沢市でした!

当局の固定からは、何度か藤沢市の固定局とQSOはしていますが、さいたま市緑区からは100Km位は離れていますし、高低差のある、横浜市や鎌倉市の先で、海抜43mでは、相当厳しそうです!

23:10から開催ですが、外気温は何と30℃も有り、熱帯夜です!

シャックに入り直ぐにエアコン入れても冷えて来ませんね!

連続降雨が20日以上続いて、過ごし易かったですが、本日からスイッチが切り替わりましたね?

そんな中で、深夜に近い時間でロールコール開催で、虫には刺されるでしょうし、大変でしょうね?

15chで待機しましたが、いたばしAB303局の変調は聞こえて来ませんね!

ラディックス社製12エレ八木は富士山ビームより、5度南に合わせて待機です!

待機中に15chで平塚市からCQも出ていましたし、聞こえて来そうかなと思いましたが、やはり。43mの海抜では、途中の障害物で入感しませんね!

キー局とチェックインした、横浜市泉区の局でも、アンテナマーク1本上がっていて、いたばしAB303局にはアンテナマーク2本のメリット5を送っていましたが、残念ながらこちらには入感しませんでしたね!

まあ、15chでワッチしていて、藤沢市より遠い、平塚市が聞こえても、藤沢市が入感しない所が、電波の伝搬の難しい所ですね!

23:35分頃が最後で11chは静かになったので、3回ほどキー局を呼びましたが、コール無しでした!

もしかすると、立ち位置変更やQSPを送ってくれる局があるかな?と淡い期待を込めコールしましたが、応答有りませんでした!

いたばしAB303は1W運用をしていると思うので、仮に向こうに、飛んでいても、こちらには届かないかも?

以前に結果報告があった時に、いたばしAB303にはメリット5で受信出来ても、こちらで入感が無かった時が数回ありました!

結果報告があれば、電波伝搬の検証がし易いし、参考になりますが、報告出すのは大変でしょうね!?

ハムフェアー2017も、あと1週間ですね!

CBCNブースに、いたばしAB303も顔を出すと思いますが、屋上で、ロールコールの特別開催をして貰いたいですね!

取り敢えず、フリーライセンス3バンドのリグは持って会場入りします!

今年も土曜・日曜の2日間行きますので、現地で皆さんにお会い出来る事を楽しみにしています!

 


feed 第961回板橋ロールコール東京都檜原村芽丸(1019m)2017.08.20 日曜版13:00~3バンド予定! (2017/8/20 14:37:39)

どんより曇り空になか、本日のロールコールは、東京都西多摩郡檜原村からです!

東京都の中では数少ない自然がある場所で、テレビでも何度も紹介され、当局も、Xが行きたいと言っていて、お盆休みに行く予定でしたが、天候不順で、行けませんでした!

東京都ではありますが、山梨県に近いので、意外にさいたま市緑区から距離は有りますね!

しかし1019mの海抜があれば、電波来そうに感じますがね?

特小で13:00頃からベランダで、ウロウロして、今か今かと待っていますが、10分過ぎに、いたばしAB303局から3chのチャンネルチェックを受信しましたが、ピンポイントが探せなく待機です!

モニターボタンを押してスケルチ全開で上下左右と手を動かしピンポイントを探します!

場所が悪いようで、15分位のちに再度チェックがあり、再開です!

山頂付近には蜂が多い様で、刺されない様に逃げながらのRCでしたね!

チェックイン時Sが変動するので、驚いていましたが、蜂から避けながらのQSOでした!

最初より2度目の方が、メリット上がりましたが、チェックイン後、さらに場所をQSYしたら、前回よりメリットは落ちてしまいましたね!

固定のメリットは、聞こえなければタワーに登れるので、安全ベルトをして登ります!

田舎なので、余り周りには大きな建物はなく、西方面は概ね開けています!

しばらく時間が経ったので、市民ラジオに移りましたが、3chは静かなもので、いたばしAB303局の変調は聞こえませんでした!

市民ラジオでは、なぜか入感有りませんね!

先日配備した、ケンウッドCBZ-11の出番は有りません!

 

最後のデジタル簡易無線(DCR)もやるので、市民ラジオは入感有りませんでしたが、一旦シャックを離れ、ブログ更新の準備で待機です!

15:00頃再度DCRで11ch付近をチェックしても、何も聞こえないので、さいたまDF68番局にラインで確認した所、まだ始まって(やって)いない事を聞きました!

ラディックスの12エレを振って待機していますが、入感が有りません?

11chは色々な所で使っていたので、別のchでやっているのかチェックしても、何方のチェックインされている様子が有りませんでした!

もしかすると天候が急変して中止になったか、ロケーションが埼玉方面には相性が悪くて入感しなかったかもしれません?

まあ 特小でチェックイン出来たので良いとしましょう!

板橋ロールコールも、961回になり、あと39回で、前人未到の1000回になりますね!

もう少ししたら、1000回目のXデーでも、逆算してみたいですね!凄いですね!


feed ケンウッドCBZ-11純正乾電池パックBT-6到着しました! (2017/8/17 22:03:23)

2005年式ケンウッド市民ラジオCBZ-11用純正BT-6新品が到着しました!

サイエンテックスSR-01以外の市民ラジオのリグでは、2005年式は新しいリグの部類?

技適マーク付きなのでそれ程古くありませんが、ソニー機の場合のように、コーションプレートに製造年は入っていません!

まだ、電池パックの新品BT-6が売っている事が、ネットで調べて確認出来、アマ機430MhzのTH-45用ハンディ機と一緒の筐体が判明しました!

ハンディー機の場合、バッテリーパックが無くなると、携帯出来なくなりますね!

無くなると、ケース改造して、電源確保しないと使えません!

オプションのNicd電池パックが付いていましたが、充電器が無く、乾電池パックも欠品と、ちぐはぐでしたが、これで最低限の電源は確保です!

使用感が無い状態ですが、電源を入れ受信状態では、ボリュームを上げても、余りザー音がしませんが、ICB-180で送信すると、CBZ-11の3chから大きな音が聞こえますね!

スケルチが掛かっているような感じがしますが、固定の1Fと2Fなら、ちゃんと送受信は出来ます!

まだ、乾電池パックが到着したばかりなので、屋外でテストしていませんが、来週あたりに、屋外テスト又は、いきなり板橋ロールコールの実戦配備でもしようかなぁ

使用感の無いNicd電池もあるので、充電器をヤフオクで購入予定(入札中)です!

市民ラジオ(CBトランシーバー)500mW 8ch機 にしてはコンパクト?

短距離チェックイン用には、丁度良さそうなサイズです!

ヘリカルアンテナなので、Esに乗せるのは難しそうですが、TPOに合わせて使い分け出来れば、購入した甲斐が有りますね!

ソニーと違い、余り出回っていない機種(売れていない?)なので、希少かなぁ?

比較的耳が良いICB-880Tと受信対決でも使用と思います!

結果報告は後日ブログUPします!

 

 

 


feed 中華街の吉兆のあさりそばは、やはり絶品でした! (2017/8/16 8:41:29)

長雨続きのお盆休みですが、食べてみたかった、あさりそばは、評判通り絶品でした!

広東料理 吉兆

ささやき女将で、使いまわし料理で問題になった、船場吉兆とは全く違う店です!

横浜中華街の中華街停車場(中華街パーキング)のすぐ近くにあり、新装工事中の重慶飯店本館の隣の比較的こじんまりした入りやすい店舗でした!

入ると若い男性に案内されますが、中国の方だと思いますが、丁寧な日本語で対応する所が、妙に新鮮でした!

この店の看板商品のあさりそば(単品910円)セット物1,500円です!

早めに横浜に着きましたが、あまりお腹が空いていなかったので、運動がてらに、三渓園に行き、雨の中、広い庭園を観賞、創設者・原 三渓さんに関する資料や美術品等も観賞して来ました!

まあ、その話は後にして、肝心なあさりそばのお味は、スープはあさりの出汁が良く出ている、醤油べースです!

食べている途中に写真撮り忘れてしまった為、急遽撮ったので、ボリューム感不足になってしまった!

ぷりぷりの大きなあさりが乗っていて、麺はご覧の様に細麺ですが、しっかりした腰があり、スープに良く合っています!

トータルバランスは、絶妙なスープや大きなあさりの量を考慮すると、単品910円は安価ではないかと思います!

せっかく、中華街に来たのだから、何品か追加してみました!

水餃子です!確か910円かな?

このたれで頂きます!

 

チャーハンや海鮮五目炒め等追加して、昼飯には、チョット豪華でしたね!

もち米焼売やもち米肉団子は各2個入りで熱々のせいろ入りで、もちもちでお肉たっぷりジューシーでした!

中華街に初めて行ったのは、今から約40年前で、どのお店も、高級店の様見え、とても入りずらく感じましたが、SNSが発達した現在では、話題の美味しいお店等直ぐに検索出来良い世の中になりましたね!

SNSが発展している現在では、美味しい物以外の店の対応等、社会的責任まで問われてくるので、良い意味で、SNSは社会の 番人の様ですね!

人気のお店も、うっかりしていられませんね!

店舗間での開発競争、ホスピタリティー向上に気を使いますね!生き残るには?

 

先程の三渓園の写真です!

雨脚が強くなり、入園者は少なく、外国人が多く、残念な雨降りですが、スケジュール変更がしずらい観光客には、反ってじっくり観賞出来ます?

広い素晴らしい庭園!

蓮の花が良く見えました!

iphone7plusでアップするとこんな感じになりました!

三渓園は時間の関係(お腹の空き具合?)全部見ていないので、時間に余裕を持って又来園したいと思います!

平日の午後2時頃でしたが、待ち時間無しで案内されました!

昼時は行列かも知れませんが、すこしずらせば、比較的入れそうです!

敷居が高く入りづらい店舗でないので、気楽に入店して下さい!

尚、中華街停車場(中華街パーキング)の協賛店になっているので、帰り際の会計時に駐車場入庫カードを出すと、30分の駐車券をもらいました!

【広東料理 吉兆】

横浜市中区山下町164

電話 045-651-9157

営業時間 11:30~21:00


feed 近距離チェックイン用に配備!ケンウッドCBZ-11の実力は?  (2017/8/14 15:02:46)

最近密かに人気が出ている、市民ラジオですが、新品で売っているのは、サイエンテックスのSR-01等の僅かな機種しかなく、14万円もの大金を出しても、配備されるマニアのOBも多くいますが、当局は極端な無銭家なので、安価で実用的な過去に販売されたリグをいつもチェックしています!

ヤフオクでも、時々しか出品しない、ケンウッドCBZ-11が出品されていて、ウォッチに入れていました!

元箱、取説、ビニール袋入りベルトクリップ、保証書等完備していて、使用感がなさそうですが、送受信不可のジャンク品と明記されていました!

その明記の為、入札金額が上がらず、4.2Kで落札になりました!

驚くほどの迅速な対応で、落札日の翌日にCBZ-11が到着しました!バかっ早やです!

しっかりした梱包でした。

開梱して、未使用に近い程度で驚きです!

しかし、オプションのNicdパックが付いていますが、充電器が無く、乾電池パックも無く、そのままでは、使えません!

取り敢えず、Nicd パックを外し外部電源で7.2Vを供給して、恐る恐る電源を入れた所、無事電源が入りました!

まあ、送受信不可のジャンクと明記されていましたが、念のため、ICB-180で3chで送信した所、CBZ-11からハウリングが確認!

受信は出来る事確認しました!

更に、CBZ-11から送信した所、ICB-180からハウリング交じりで変調が出ていました!

送受信出来るんだ!?

なんか、得した気分です!

保証書には2005、6月に姫路市で購入されていましたね!

製造番号が出ているので、出荷先が分かるかなぁ?

今は埼玉県さいたま市にありますよ!

乾電池パックは新品が、まだ売っていて、アマ機のTH-45、TH-25と一緒のようなので、1,380円で購入しました!BT-6が型番でした!

あとは、Nicd電池のPB-6の充電器はヤフオクで1,000円で出品されているので、入札に参加しました!4日後どうなるかな?

野外に出ていないので、送受信性能については、不明ですが、電池パック到着後にチェックして、再UPします!

 安物買いの銭失いになるかなぁ??

 


feed 第959回板橋ロールコール山梨県大月市・甲州市大蔵高丸(1781m)2017年8月13日(日)14:00~日曜版 (2017/8/13 21:32:15)

お盆の中でも、板橋ロールコールは開催しますね!久々の3バンド開催です!

当初13:00~でしたが、渋滞と降雨で30分~45分遅れると再案内が到着しました!

ベランダでDJ-R20Dを持ち、あっちこっち移動して、ピンポイントを探ります!

聞こえなければ、タワーに登れば、かなりの確率で、入感してきます!

なかなか入感が無いので、今日は駄目かなぁ?

そんな中、おおたY16番局がチェックインされていたのを確認でき、マイクが、いたばしAB303に帰った時にベランダから、タワーの1セクション部分に上がり、ピンポイントで入感してきました!

べランダは90cmの幅で東西に8m位あるので、自由自在に動けますが、タワーに登ると、両手を広げた範囲しか動かせないので、登と反って入感しないときも有ります!

スケルチ開放して、ピンポイント探しは、デジタルでは出来ない技ですね!

市民ラジオでは、波長が長い(11m)ので、なかなかピンポイントは探しにくいですね!

DJ-R20Dは、なかなか送受信が良いので、昨年末配備した、R200Dより、このリグの方が合いますね!

やはりSメーターがお団子表示で、R200Dの小さな針棒より、見やすく、ピンポイントを探しやすいですね!

自立タワーの隣に6mのルーフタワーが借り止していますが、作業台部分に乗るだけでも、意外に地上高は稼げます!

当局の方はシグナルピークお団子1個を送りましたが、いたばしAB303局からは、立ち位置変更で、2つまで上がったそうです!

午後から外出が有ったので、市民ラジオとデジタル簡易無線(DCR)には、参戦しませんでした!

最近デジタル簡易無線も復活してきたので、参戦意欲が上がりますね!?

 


feed 庭にいる大きなカエルは、当局の守り神? (2017/8/12 12:45:45)

雨が上がった朝、湿気が多いが布団でも干そうと庭に出て、ミニトマトの下を見たら、毎年たまに出る大きなカエルの出没です!

20年以上前から、梅雨の時期から夏の間に雨が降った後に良く出没します!

35坪しかない敷地で、どこに巣があるのか判りません!

20cmはある大物です!

子供は、ぴょこたん、ぴょこたんと跳ねる(歩く)動画を去年か一昨年に撮っています!

カエルの種類は不明です!

1時間位後に、もう一度見に行ったら、もう居ませんでした!

Xは数年前には、小さいのもいたらしいので、それかも?

狭い庭ですが、植木と野菜が所狭しと植わっているので、どこかの、隙間に巣をつくっているのでしょうね?

見沼代用水西縁には、約200m位坂を下ると着きますが、コンクリートで囲まれているので、外には出られないので、当局の庭が住み家になっていますね?

庭で遭遇しても、逃げる訳でもないので、当局の護身かえるとして、そっとしておいています!


« [1] 61 62 63 64 65 (66) 67 68 69 70 71 [106] » 

execution time : 0.066 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...