無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

いやぁ~花火大会が始まる寸前から、極霧雨が降って来ましたが、問題なく始まりました!
当局の固定すぐそばに、約300m出店が出来、賑やかです!
普段は地域住民が通る広い道ですが、この日ばかりは、別物で、人ば多いのには驚きます!
始まりました!自宅2階べランダでも良く見えます!
下の娘の友達も、これは特等席ですね!と言っていて、終わるまでビール片手に騒いでいました!
いろいろな種類の花火が、多く上がりますが、花火の説明やスポンサーの案内も聞こえて来るので、目と耳は忙しくなり、スマホで写真に気を取られている場合ではありません!
動画で撮るとよく撮れますが、写真はタイミングを取るのが難しいですね!
花火大会が始まるとすぐに、さいたまDF68番局から、特小 東浦和レピーター2号機!(3-A B14-17)でコールあり、メリット5で入感です!
当然固定にいるので、フルスケールですが、変調が濃く、とても聞きやすいのに驚きましたね!
さいたまDF68番局固定近所の陸橋(埼玉県川口市)まで移動して来たそうです!
当局の固定からは、5~6km位離れていますが、10mWでも使えていますね!
1号機より2m低いですが、2本のアンテナは伊達では無いようです!
川口市の陸橋からでは、花火は小さくしか見えないので、少し見て撤収していました!
東浦和では、さいたま市花火大会が最も賑わう催しなので、終わると、夏も終わりで寂しくなります!
今年は天候こそ良くありませんでしたが、花火のクオリティーや出店の数等、年々バージョンUPしていますので、また来年が楽しみになります!
とにかくJR武蔵野線東浦和駅(降りてと言おうか登って)すぐに見えますし、駅前ロータリーも混みますが、良く見える場所です!
見た後すぐに、電車で帰れるのが、他の会場と違う所です!

天気が心配ですが、今の所は大丈夫です!
さいたま市花火大会東浦和・大間木会場はJR武蔵野線東浦和駅を降りて、すぐ近くから打ち上げるので、交通の便は非常良いと思います!
当局の近所は出店・模擬店のオンパレードです!
この先は見沼代用水西縁まで約300mはご覧の様に大変な見物客です!
出店が切れている所から、当局のタワーが見えてます!
18:30からは交通規制になり、車両は地域住民以外は入れません!
後、30分すると、花火大会が始まります!
お近くの局は、まだ間に合うかも?
19:30~開始です!
特小 東浦和レピーター1号機・2号機稼働しています!
モニターしておりますので、お声掛けください!

台風5号の通過に伴い朝から抜けるような青空になり、灼熱の暑さを残していきました!
雲一つも無い抜けるような青空に、朝から気温がうなぎ登りです!
朝9時で33℃になっていました!ようやく梅雨明け?
何だか、本日の気温は38℃になってしまいましたね!
板橋ロールコールも8月の月間予定が来ていないので、本日も開催するのは不明ですが、期待はいつも持っていますね!
この所、横浜近辺のRCでは珍しいDCRでの開催です!
7月30日(日)第955回の新潟県糸魚川市の開催では3バンド開催でしたが、当局はCMがあり参加出来ませんでしたが、DCRの開催も増えて来ています!
22:30位に、ほんの2秒だけ入感しました!
いたばしAB303の変調で、港南台中央公園とはっきり聞こえましたが、それ以来入感しませんでした!
残念ながら、現在チェックイン局の結果報告が来ませんので、電波伝搬が判りませんですが、再開する事を望みます!
一瞬入感したのは、立ち位置の変更か、向きを変えたか、それとも航空機反射?
まあ 粘って何度もコールすれば、もしかしたらと言う事も有るかもしれませんが、3回呼んで諦めました!
ポータブル2 伊豆スカイラインからの局や山梨県富士吉田の局とチェックイン受付していましたが、なぜかキー局の変調は入感しません!
ポータブル2伊豆スカイラインや富士吉田市の局はアンテナマーク1~2本上がっていましたが、駄目でしたねぇ?
あす10日~16日までCM休みなので、ゆっくり、フリーライセンスに没頭ですね!
8月11日(祝金)はさいたま市花火大会(東浦和・大間木公園会場)なので、お近くの局長さんは、特小機を携帯してご参加ください!
特小 東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17
で 6:00~24:00まで稼働しております!
ご自由にお使いください!
花火開催中はモニターしているかもしれないので、コールください!

台風接近中に近所に出来た、すかいらーくグループの唐揚げや≪どんから亭≫に夕方行きました!
夕方になり、庭の剪定作業も終わり、行ってみたかった、≪どんから亭≫
に行き、テイクアウトで唐揚げを購入しました!
台風らしく、急に、叩きつけるような雨が容赦なく襲ってきます!
店舗はまだ新しいので清潔感があります!
店内飲食とお持ち帰り用の入口が2か所あります!
テイクアウトでオーダーすると、番号札が渡され、椅子に座って待ちます!
とんかつ、かつ丼もあり、迷いましたが、唐揚げ2種類をオーダーしました!
から揚げももの醤油8個と、塩ニンニク8個の合計16個です!
5~6人待っていましたが、から揚げの方が早く、呼ばれ、ゲット出来ました!
から揚げだけで、1,816円でしたが、から揚げ1個1個が大きいので4個も食べればお腹一杯ですね!
醤油も美味しいけど、塩ニンニクも味がしっかりしていて、サクサクジューシーさがあり、子供達も美味しいとの事でした!
冷めていても美味しかったですね!
今度は店内で食べてみようと思います!
台風が接近中でも、このお店はお客様で一杯でしたね!
美味しいから揚げには、台風を恐れぬ何かが有りそう?
どんから亭は近日オープンも入れて、全国で14店舗しかありませんが、すかいらーくグループなので、どんどん出来そうですね!
さすが、すかいらーくグループですね!
店舗運営のノウハウはあり、から揚げは美味しいので、どんどん増殖しそうです!
【所在地】
どんから亭川口道合店
埼玉県川口市大字道合放山84番の1
TEL 048-288-2370

発生から16日も経ちまして、11号まで発生していますが、他の台風は、どんどん消滅していますが、5号だけ、さんざん迷走した挙句、日本列島を自転車の速度のような、ゆっくりとしたスピードで日本列島を縦断しています!
関東地方は8日朝方に最も接近しそうです!
ゆっくりと移動する為、長い間、雨が降り、土砂災害が発生していて、被害に遭われた方に、謹んでお悔やみ申し上げます。
7日の午前中には、天気も良く、真夏の暑さでしたが、台風の接近に伴い昼過ぎから、曇りになり、風が強くなりました!
35℃でも、芝刈り&みかん・柚子の木を剪定しました!
なぜか、市民ラジオは朝から、九州や関西方面が入感していて、違法局が、DXを楽しんでいましたね?
余りに賑やかなので、アマバンドでもチェックしましたが、29MHzFMは、台風接近している愛媛県が59オバーで、入感してくるので、27MHzも賑やかになっていましたね!
6・8がオープンするのは、良くありますが、5・0・2辺りのオープンはコンディションが良い証拠です!
すこしQSBはある物の、安定してましたね!
庭の剪定作業を急がないと、台風が来るので。イヨチェックしませんでした!
21MHzも賑やかでしたので、台風が通過すると、電離層が変化して反射が増えるのかな?
かなり前にも、同じような事があったので、関係ありそうな予感?
残念ですが、ICB-880Tを持って、チャレンジしたかったですが、時間外無いのと、 違法局のかぶりが凄いので、諦めました!
あと2日で夏期休暇に突入します!
お盆休みは、ゆっくりとフリーライセンス無線ですね?

いつもの日曜版がもしかして、前日の土曜日開催?それも市民ラジオのみ?それとも、本日は追加開催で、日曜日は日曜版としてあるかも?
せっかく渋峠まで行ったんだから、そぐそばの志賀高原辺りに泊まり、翌日もRC開催すればいいですね!
渋峠ならDCRで何度もコンタクトしている場所ですが、市民ラジオは未知数ですね?
Esに乗れば結構いけますが、あいにく、イヨノグラムはさっぱりで、アマの29MHzFMも静かなもので期待薄ですね?
ICB-880Tを持ってベランダに出ても受信出来そうも無いので、市民ラジオLの徹しましたが、キー局をコールしている局が2.3局聞こえましたが、いたばしAB303局の変調は確認できませんでした!
特に良く聞こえたのは、おおたY16番局でメリット5ですが、3エレ八木バックなのでRS51のレポートになりました!
市民ラジオで500mW=0.5Wでマイナスゲインのロットアンテナ単体と出力5Wで、14db位のビームアンテナ(技術基準適合証明)が使えるDCRでは、かなりDCRの方が有利ですが、Esの乗る事はDCRでは、ほとんど無いので、コンディションが左右しますね?
やっぱり、チェックインは残念ですが、叶いませんでしたね?
明日の日曜日はCMになるので、もし、RCが開催されても、参加できません!・・・
8月のRC開催予定が欲しいですね?
いよいよ8月10日~16日まで夏期休暇になります!
群馬県吾妻郡中之条町は8月14日(月)にお墓参りに移動予定です!
でも渋峠見たいに遠くありません!町役場に近くですので?

久し振りのデジタル簡易無線(DCR)での開催です!
当局のブログのバックナンバーを調べたら、2017年4月2日(日)の東京都江戸川区舟堀タワー展望室(115m)以来のDCRでの開催になりました!?
8月の開催予定は来ておりませんが、多分、特小と市民ラジオかなと思い、シャックに入るとすぐに、特小3chで待機していました!
予想に反して、メーリングリストが到着して見ると、久々にデジタル簡易無線の文字があり、遠方の鎌倉市でしたが、ワッチしました!
DCRの11chで3・4局がキー局にチェックインしている事はメリット5で聞こえてきますが、なぜかキー局だけが入感有りません!?
ローテーターも何回も回し、探ってみましたが、最後まで聞こえて来ません!?
横浜市磯子区の局長なんか、アンテナマーク1本上がっていましたが、いたばしAB303の変調は聞こえて来ません!
多分1W運用なので、飛んで来ません?
残念ですが、チェックイン出来ずで終了です!残念・・・
8月しょぱな敗戦ですが、8月は、これからなので、早めの月間スケジュールの配信を期待します!

昨日は日曜日ですが、CMがあったので、板橋ロールコール第955回新潟県糸魚川市妙高市火打山(2462m)には、参加できませんが、さいたまDF68局に聞いたところ、さいたま市では入感なかったようです?
7月は2回チェックイン出来ましたが、8月はどうなりますかね?
自家製梅干し完成しました!
出来たてなので、少しちょっぱいです!
まだ馴染んでいない?
あったかご飯に良く合いましたね!
馴染むまで待っていられないので、どんどん食べてしまおう!?
ドンブリのご飯は2個の梅干しで完食出来ました!
減塩で作ったつもりですが、チョットしょっぱいので、来年の課題です!
明日から8月になります!
夏期休暇は10日~16日までなので、期間中の板橋ロールコール開催予定で、移動を決めようと思います!
この所、九州地方、中国地方、信越で大雨で被害も出るくらい天候が不安定です!
関東地方でも、梅雨明け以降ぐずついた天候か続き、まるで、季節の先取りで、秋雨前線でも来ているようです?
さいたま市花火大会東浦和・大間木会場は8月11日(祝金)なので、この日ばかりは天気になって欲しいです!
特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17 アルインコ製です!18mh辺りに上げています!

天候不良(雨天模様)の為、平ヶ岳から赤城山に開催場所変更です!
先週は八王子市の長沼公園から、さいたまDF68局と合同運用で板橋ロールコール大山開催でチェックインしましたが、今週は平ヶ岳なので、移動無しで、固定から迎撃しました!
朝から残念な天気ですが、午前中に梅干し漬け作業をやり、その後、床屋に行き、そして、板橋ロールコールです!
この時間あいにくの雨降りですが、さいたま市緑区固定2Fベランダよりチェックイン出来ました!
北側の家は3F建てですが、当局の固定ほぼ同じ高さなので、北方面は見通しになります!
特小Lなら、かなり良好に受信出来ますが、あくまでも受信のみです!
さすがにアマ機のビームアンテナにプリアンプでの受信と違い、特小単体では限界は有りますが、10mWの魔力は健在ですね!
微妙な所ではアルインコDJ-R20Dの送受信能力が光り、なんとかチェックイン出来ました!
ベランダではそれなりに、飛んでくれますが、安全ベルトしてタワーに登れば、結構いけますね!
8月開催のそろそろ視野に入れ、予定を立てないといけませんね!

関東地方も梅雨明けして、まだ数日ですが、当局の休みの関係で、本日干す事になりました!
ようやく干せるようになりましたが、本日はあいにく、天気は梅雨に逆戻りしたような天候で、雨も時より降って来る、梅干し干しには最悪の天気です!
でも、今やらなければ、また1週間後だと遅いので、本日強行して干しました!
重しとして使った水入りジップロックは良い仕事してくれました!
しその香りが広がります!
予め用意していたざるに乗せていきます!
意外と根気が必要ですが、右手のリハビリになるのでキチンとやりますが、かなり改善していますがやってみないと判らない微妙な動きにはちょっと下手です!
動かしていないと、退化してしまう事に、納得してしまいます!
よく漬かった、しそもあったかご飯に合いそうですね?
梅の色がまちまちなのは、しそが斑になっていたので、次回はビン内を良く掻き混ぜ、むらにならない様にします!
しそも干しておきます!
このままでも、食べれそうですね!
今年の2月には花咲かして、春を演出!
6月には収穫しました!
梅干し用なので、ぎりぎりまで収穫せず、黄色くなって来るまで、待っての収穫です!
塩漬け作業です!
取り敢えず梅の重さの10%の塩で漬けます!
塩分控えめになるかなぁ?
ある程度熟しているので、早めに、梅酢が上がって来ます1週間位でしたか?
良く洗い!良く干す!そして良く揉む!
塩漬け梅に入れます!
水入りジップロックで重しにして、梅雨明けを待ちます!
しかし、梅雨明けして干そうと思った日は、曇りから雨になったしまいました!残念!
日にちが無いので、何と禁断の室内干し!
取り敢えず本日は室内干しになりましたが、様子をみて、天日干しにします!
当然、梅干し漬けも、フリーライセンスで出来ます!(個人で食べるものなら)
梅干しは、おばあちゃんが作り縁側に干すイメージがありましたが、今では、ネットで簡単にレシピを見れて、裏技なども簡単に調べる良い時代ですね!
フリーライセンス無線よりアナログな作業になりましたが、これも日本の伝統的な食文化なので、続けて行こうかなと思います!