無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

何だかもう梅雨明けですか?余り雨が降らないので、水不足が心配です!
天変地異の現れですか?九州などで、ほんの数日で月間降水量以上の雨が降り、大きな災害が起こり、多くの犠牲者が出てしまった事は、記憶に新しいですが、被害に遭われた方には心よりお悔やみ申します。
毎年開催している、さいたま市花火大会は今年も3か所で開催します!
当局の近所の東浦和・大間木公園周辺はJR武蔵野線東浦和駅すぐそばでも良く見える花火大会で、毎年多くの見物客が訪れます!
東浦和・大間木会場の打ち上げ場所は当局の固定から500m以内なので、家から良く見えます!
半面、花火会場が近いので18:30から交通規制が引かれ、それまで帰れないと、なかなか家に帰れません!(交通規制地域内に入る時には、免許証見せ、誘導係に誘導され帰宅になります!
毎年時間との戦いですが、本年はCM先の夏期休暇を前半休みにしたので、8月10日(木)~16日(水)まで休みなので、休み中なので、大丈夫です!
当局のタワーの中間点から見た写真ですが、打ち上げ場所は写真の中心部あたりです!
タワーに登ると目の前に花火が見えます!ベランダでも、庭でも見えるので、毎年家から見ています!
お近くの方は8月11日(祝金)には、JR武蔵野線東浦和駅下車そばの、さいたま市花火大会東浦和・大間木公園会場にお立ち寄り下さい!
多くの出店・模擬店多数出店され賑やかです!
更に、特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-17
共に稼働中です!
会場付近なら100%近くエリア内になりますので、特小レピーターをお持ちになれば連絡が取れます!
1号機です!3-A L11-08 地上高20mHに設置しています!
2号機 3-A B17-17 地上高18mhに設置しています!
共に6:00~24:00まで稼働していますので、どうぞ、ご自由にお使いください!

既に梅雨明け?7月も、もう20日になりますが、週間天気予報でも、待機は不安定ながら、晴れ続きですね!気象庁は少し時間を置き、〇〇日頃梅雨が明けた模様?なんて発表かも?
あの梅干しは、天日干し待ちで、スタンバイ完了です!
置く場所が無く、台所の隅に置いています!
大きいビンと小さいビンの2種類ありますが、1週間前に、赤しその追加作業しましたが、しっかり発色出来まずまずの状態です!
今年の梅は大きくて、ある程度熟してから漬けているので、果肉が多そうです?
取り敢えず7月23日(日)に一ざる干してみたいと思います!
水入りのジップロック重しは、そろそろ外しても良さそうですね!
梅干しは買う物から、自分で作る物への挑戦です!
家族のお弁当に自家製梅干しでパワーアップするかなぁ?

巷海の日を入れて3連休でしたが、当局のCM先はサービス業なので、昨日出勤して、本日が休みになっております!
いつもの様に、午前中にクリーニング屋さんと、川口の実家の両親の点検をして、昼頃帰宅しました!
梅雨明けにもなっいないのに、この猛暑は困りますね!
タワーのブレースも暑くて掴めませんね!
HFのGPのラジアルの位置調整がしたかったのですが諦めて、プチ菜園チェックです!
昔、大嫌いであった、ピーマンも大きくなっています!
作物は何が生っても嬉しいです!これは、パプリカかなぁ?
プチトマトは結構な量が取れます!
レモンは毎年、下の方になります?
ゆずの大量になっていて、毎年いろいろな方にお分けしています!
昨年、大きく枝を切った、みかんは、今年は不作のようです!
まさに大地の恵みです!
梅雨明けしたら、屋根裏から、カゴを出して、梅干しを干さないと、最後締めくくりにならないので、あと1~2回の作業で梅干しが出来るので、頑張ります!

久し振りに、板橋ロールコールのチェックインを移動して迎撃しました!
さいたまDF68番局と合同運用です!
月間予定表だと、本日は神奈川県伊勢原市大山山頂らしいので、入りやすい場所を、さいたまDF68番局に探してもらい、八王子市の長沼公園に決まりました!
出発直後に、あはようソラ友コールに参加して、アイボールを終え、一路、八王子市の長沼公園に向かいました!
海抜は170m位ですが、意外と急斜面でした!
本来なら、市民ラジオだけなので、市民ラジオだけのリグを持っていけば良いのですが、あれもこれもカバンに詰め込み、かなりの重量オーバーです?
最初は整備された、登山道のようですが、急に、急斜面に遭遇です!
歩幅が合わないと、余計に疲れますね!
大山方面です!曇りになって来て、気温が下がって来ました!
あれもこれも持ってきたので、一通り電源入れチェックです!
市民ラジオだけでも、3台(ICB-R5・ICB880T・ICB180)あり、特にICB-R5は単一電池8本も入っているのでとても重いです!
15:30過ぎても、3chには、いたばしAB303の声が聞こえて来ないので、ロケミス?かなぁと心配しました!
真剣にスマホチェックしている、さいたまDF68です!
15分位遅れて、市民ラジオ3chで開始になりました!
さいたまDF68局のサイエンテックスSR-01です!
送信時の変調も聞きやすく、耳も良いですね!
山頂で、先客さんがいらっしゃっていて、3局で、大山方面が見通せるポイントで合同運用です!
とうきょうAR705局さんです!無事チェックインされましたね!
大山山頂は比較的近いので、100mWのソニーICB-180でコールしましたが、QRPなので、直ぐにつぶされてしまうので、ICB-880Tでチェックイン出来ました!
シグナルはRS58でした!
市民ラジオだけでも、かなりの局がチェックインしていましたね!
大気が不安定でゲリラ豪雨がありそうなので、早めの下山しました。
帰りに所沢市から志木市、ふじみ野市辺りでゲリラ豪雨にやられました!
しかし、当局の固定に着く頃は、雨も上がり、濡れずに済みました!
移動しても、チェックイン出来れば、満足しますが、出来ないと、ストレスが溜まるかも?

久し振りに、板橋ロールコールのチェックインを移動して迎撃しました!
さいたまDF68番局と合同運用です!
月間予定表だと、本日は神奈川県伊勢原市大山山頂らしいので、入りやすい場所を、さいたまDF68番局に探してもらい、八王子市の長沼公園に決まりました!
出発直後に、あはようソラ友コールに参加して、アイボールを終え、一路、八王子市の長沼公園に向かいました!
海抜は170m位ですが、意外と急斜面でした!
本来なら、市民ラジオだけなので、市民ラジオだけのリグを持っていけば良いのですが、あれもこれもカバンに詰め込み、かなりの重量オーバーです?
最初は整備された、登山道のようですが、急に、急斜面に遭遇です!
歩幅が合わないと、余計に疲れますね!
大山方面です!曇りになって来て、気温が下がって来ました!
あれもこれも持ってきたので、一通り電源入れチェックです!
市民ラジオだけでも、3台(ICB-R5・ICB880T・ICB180)あり、特にICB-R5は単一電池8本も入っているのでとても重いです!
15:30過ぎても、3chには、いたばしAB303の声が聞こえて来ないので、ロケミス?かなぁと心配しました!
真剣にスマホチェックしている、さいたまDF68です!
15分位遅れて、市民ラジオ3chで開始になりました!
さいたまDF68局のサイエンテックスSR-01です!
送信時の変調も聞きやすく、耳も良いですね!
山頂で、先客さんがいらっしゃっていて、3局で、大山方面が見通せるポイントで合同運用です!
とうきょうAR705局さんです!無事チェックインされましたね!
大山山頂は比較的近いので、100mWのソニーICB-180でコールしましたが、QRPなので、直ぐにつぶされてしまうので、ICB-880Tでチェックイン出来ました!
シグナルはRS58でした!
市民ラジオだけでも、かなりの局がチェックインしていましたね!
大気が不安定でゲリラ豪雨がありそうなので、早めの下山しました。
帰りに所沢市から志木市、ふじみ野市辺りでゲリラ豪雨にやられました!
しかし、当局の固定に着く頃は、雨も上がり、濡れずに済みました!
移動しても、チェックイン出来れば、満足しますが、出来ないと、ストレスが溜まるかも?

本日も梅雨の合間の晴天なので、板橋ロールコールの迎撃を兼ね、人気のおはよう!ソラ友コールにもチェックインしながら、移動になりました!
キー局のさいたまMG585番局には、2年前の衝撃的な神戸市移動でのQSOが、今も鮮明に記憶されています!
朝9:00に、さいたまDF68局の固定を出発し、一路、八王子市の長沼公園を目指しますが、ソラ友もコールは志木市の荒川土手で開催しているので、浦所線羽根倉橋を通るで、ちょっと寄り道です!
本日は、さいたまMG585番局は用事があって、9:30までしか、ソラ友コールを開催出来ないとの話をしていたので、丁度羽根倉橋を渡っていたので、土手沿いに曲がり、開催場所を探しました!
朝の9:30ですが、既に33℃になっていて、遮るものの無い土手の上では、灼熱地獄です!
最近どんどん人気上昇中だけあって、引っ切り無しにコールされ、予定の9:30はとっくに過ぎていましたね!
更に、先客アイボール待ちの局が3名ほど待機していました!
当局は運転中なので、さいたまDF68局がチェックインして、土手の下から当局は車から手を振って合図?
お待ちであった、サイタマQBM254局さん、とうきょうHN203局さん、とうきょうXV510局さんにも合わせて、アイボールが出来、ショートでしたが、お話も出来ました!
とても楽しい時間が過ごせました!ありがとうございました!
懸命にパイルをさばく、さいたまMG585番局さん!
各局さんにも今後とも宜しくお願い致します。

以前はソフトバンクがやっていた手法をまねしたお客様の感謝デー?に潜入しました!
単品で320円のダブルチーズバーガーには、興味はありませんが、7月3日にもやった三太郎に日に子供達が交換した時に、余り、良い感じ(接客対応)がしないとの事があったので、どうゆう物か、夫婦でモニタリングしました!
午後9:30分頃に晩飯を食べ、食後の運動も兼ね、JR武蔵野線東浦和駅前のマクドナルドに行きました!
当然、子供達からポテトとチキンナゲットのリクエストもあり、サービス品のダブルチーズバーガーだけで行けなくて残念です!
この時間になると、マック内は空いていますが、電車が来るたび、混んだり、空いたりを繰り返しています!
1時間前に息子が行った時には、ダブルチーズバーガーは有りましたが、当局達が行った時には、ダブルチーズバーガーは売れ切り(配布済?)特別引換券の配布になっていました!
まあ、食事後なので、この引換券の方が良かったのですが、子供達のリクエストのチキンナゲットとポテトを購入して、1軒スーパーに寄り帰宅です!
まぁ、今回は現物のダブルチーズバーガーが無かったので、スタッフの方々は、一様に低姿勢でしたね!
KDDIは単品で320円のダブルチーズバーガーをいくらに値切ったか判りませんが、サービス品のダブルチーズバーガーだけもらい帰った人は少ないと思いますので、結果、マックでは客数は大幅増で客単価も、まずまずではないかなぁと思いますね!
斜陽であったマックも売名も出来たし、auユザーにも得になったし、良い事のスパイラル?
次回は7月23日は何と日曜日ですね!
本当に食べたいのなら、店舗の繁忙時間は避けたたほうが良いですね!
良い年の親父・おばさんが行くのには抵抗ありますが、どうゆう人が集まり、その人たちにどうゆう接客をするのかを見る貴重なチャンスかなぁ?
全く関係ないのですが、auユーザーがトクする日の費用は会計上どうなっているのかなぁ?
一般的には、物を売るために使うお金は販売促進費として計上してますが、オーナーリテンションは販売促進費は使えないのでは?
大きな会社なので、特別計上かなぁ?
まぁ、硬い事抜きですね!
ますます、フリーライセンス無線から離れてしまっていますね!
軌道修正しなくては?

何だか、梅干し作りの追加作業は赤紫蘇を入れて、紫蘇の梅干しにするので、赤紫蘇を午前中は葉っぱと茎を分け、洗浄してから、すこし乾くまで、藤店うどんを食べに行って来たので、お腹一杯ですが、急いで作業しないと、晩飯の準備があり、台所をいつまでも占領出来ないので、作業をしました!
昨日、JAさいたまで買った群馬産赤しそです!
茎と葉に分け洗浄します!
意外と手間がかかる作業です!
洗浄して水分が抜けたら、ボール内で粗塩と混ぜ、良くもみ絞り、あくを出します!
そのあくは捨てて、ボールは綺麗に洗い、絞った赤しそに、ビンの中の梅酢を加え良くもみます!
塩漬になった梅に上から、梅酢で良く揉んだ赤しそを満遍なく被せ、上から、水を入れたジップロックを乗せ蓋をしました!
水を入れたジップロックは再度25度の焼酎で殺菌します!
蓋の周りなどにも焼酎殺菌です!
これで梅雨明けまで、しばし待機です!
梅雨明けして、朝から晴れた頃に、ざるに乗せ天日干しにします!
それまでは、チョット休憩ですね!
美味しい梅干しが出来る事を願っています!
フリーライセンス無線から、かなりかけ離れた無い様になってすみません!
この時期ですから、Esで、九州・沖縄・北海道等の地域とQSOの話題が良いようですが、頑張ってやってみますね!
色々な事をするのが好きなので、家庭菜園。食べ歩き・旅行・無線関連・仕事といろいろありますね!

梅雨の合間の晴れですが、午前中は、昨日に買った赤紫蘇を梅干し作りの追加作業をしていましたが、朝紫蘇を洗って、水切りしないといけないので、時間が開いたので、藤店うどんでもと思い、藤店うどん大宮店に向かいましたが、混んでいて、駐車場さえ入れなかったので、少し足を延ばし、川越店まで行きました!
どう見ても、ふじてんうどんですよね?ふじだななら藤棚にしてよ!
午後1時チョット過ぎですが、タイミング良くなんとか、1台出たので、止められました!
入口に受付帳が置いて有り、びっしり名前が書いて有りましたが、女性店員さんが何名ですか?
と聞かれ、2名と答えたら、どうぞお入りくださいと、直ぐに入れました!ラッキー
ここのお勧めの肉うどん(中)860円です!
ぶっかけうどん(並)830円です!
熱々の天ぷらが美味しそうです!
ばら肉・お揚げ・ねぎだけですが、つゆは意外とあっさりとしていましたね!
ぶっとい長ネギが美味しそうに見えますね?
実は当局は長ネギが大嫌いです!
なぜか病気して、少しだけ、食べられるようになったんですが?この量なので、全部出すか、全部食べるか迷いましたが、何と、初めて食べてみました!!
驚いたのはかみさんですね?
全部出してくると思たみたいですが、食べて大丈夫?なんて言ってくるありさまです!
取り敢えず完食しました!うどん・汁・肉・お揚げは大変美味しゅうございます!
長ネギはやはり不味かったです!
でも、それ以外は美味しかったので、OKでした!
昼過ぎなので、ちょうど良かったですね!
行列が出来るだけのお味でしたね!
今度は大宮店に行きたいですね!
川越まで来ているので、帰りに三芳町の十勝大福に寄ったら、残念ながら店は閉店していて、工事していましたね!
良くありますが、時々行くと閉店している工場直売!
しょうがないから、近くのヨネザワシュークリームハウスにより、いつもの、エクレアの中身が入っていない皮のみとシュークリームと杏仁豆腐を買って帰りました

いやー久しぶりですね!6月はとうとうチェックイン0でしたので。7月に賭けたいですね!
7月のロールコール開催予定表は早めに配信されたので、予定は立てやすくなりましたね!
百名山も復活しましたので、夏のRCの感じがする予定ですね!
本日は日曜版ですが、特小のみの開催ですが、当局の2Fベランダでも、スカイツリー方面は見通し距離ですが、本日はチョット様子が違うようです!
タワーに登れば、直ぐにスカイツリーが見えますが、この場所では見えませんが、住宅の屋根を超えると見えてきます!
タワーの脇に、借り止しているルーフタワーので、久し振りに、スタンダードホライゾンのSR-100で待機です!
DJ-R20DやDJ‐R200Dはモービルにあるので、SR-100を使いました!
タワーにチョット登れば、スカイツリーは良く見えるので、ソラマチ31Fでも、北側の窓際でやってもらえば、勝算ありそうです?
午前中に、戸田市の神戸屋製パンの東京工場や川口市の実家や梅干し作り用の赤紫蘇を買いに北浦和のJAさいたまのシャキシャキにも寄り13:00の10分遅れで
シャックに入り、ベランダで待機しましたが、なかなか聞こえて来ません!
13:20分頃に特小3chで、ようやく、いたばしAB303局の声が聞こえて来ました!
しかし、なぜか、チョット弱いですね!
SR-100なので、インジケターには、受信のマークしかないので、耳sでRS53位でとぎれとぎれでした!
3chで何度もチェックイン待機コールを連発していて、どうやら、コールが無いようです!
当局の電波も不安定な模様でしたね?
かなりのパイルになると思っていたので、驚きですね!
すると、10分位すると、いたばしAB303局から場所を変更するQSPが流れ、一旦待機になり、メーリングリストが再配信され、事の状況が判りましたね!
ソラマチスカイビューの窓はシールドがされていて、電波が通しにくい構造の様なので、スカイツリー直下に場所が変更になり、14:00~市民ラジオとDCR11chも運用することの配信がされました!
やっぱりですね?特小で何度もチェックイン受付しても応答が無い訳ですね?
何とかチェックイン出来ましたが、群馬県中之条町に移動して、迎撃する、さいたまDF68局からは、やはりノーメリットとラインが来ていました!
残念ですね?でも温泉に入り新緑の山に行けば、夫婦リフレッシュ間違いないですね?
お疲れ様です!