無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
第957回板橋ロールコール群馬県吾妻郡中之条町 長野県下高井郡山ノ内町渋峠(2172m)2017年8月5日(土)21:30~
(2017/8/6 0:14:03)
いつもの日曜版がもしかして、前日の土曜日開催?それも市民ラジオのみ?それとも、本日は追加開催で、日曜日は日曜版としてあるかも?
せっかく渋峠まで行ったんだから、そぐそばの志賀高原辺りに泊まり、翌日もRC開催すればいいですね!
渋峠ならDCRで何度もコンタクトしている場所ですが、市民ラジオは未知数ですね?
Esに乗れば結構いけますが、あいにく、イヨノグラムはさっぱりで、アマの29MHzFMも静かなもので期待薄ですね?
ICB-880Tを持ってベランダに出ても受信出来そうも無いので、市民ラジオLの徹しましたが、キー局をコールしている局が2.3局聞こえましたが、いたばしAB303局の変調は確認できませんでした!
特に良く聞こえたのは、おおたY16番局でメリット5ですが、3エレ八木バックなのでRS51のレポートになりました!
市民ラジオで500mW=0.5Wでマイナスゲインのロットアンテナ単体と出力5Wで、14db位のビームアンテナ(技術基準適合証明)が使えるDCRでは、かなりDCRの方が有利ですが、Esの乗る事はDCRでは、ほとんど無いので、コンディションが左右しますね?
やっぱり、チェックインは残念ですが、叶いませんでしたね?
明日の日曜日はCMになるので、もし、RCが開催されても、参加できません!・・・
8月のRC開催予定が欲しいですね?
いよいよ8月10日~16日まで夏期休暇になります!
群馬県吾妻郡中之条町は8月14日(月)にお墓参りに移動予定です!
でも渋峠見たいに遠くありません!町役場に近くですので?
第956回板橋ロールコール神奈川県鎌倉市大船なんてん公園(73m)久々のDCRでしたが、チェックイン出来ず!
(2017/8/3 19:36:04)
久し振りのデジタル簡易無線(DCR)での開催です!
当局のブログのバックナンバーを調べたら、2017年4月2日(日)の東京都江戸川区舟堀タワー展望室(115m)以来のDCRでの開催になりました!?
8月の開催予定は来ておりませんが、多分、特小と市民ラジオかなと思い、シャックに入るとすぐに、特小3chで待機していました!
予想に反して、メーリングリストが到着して見ると、久々にデジタル簡易無線の文字があり、遠方の鎌倉市でしたが、ワッチしました!
DCRの11chで3・4局がキー局にチェックインしている事はメリット5で聞こえてきますが、なぜかキー局だけが入感有りません!?
ローテーターも何回も回し、探ってみましたが、最後まで聞こえて来ません!?
横浜市磯子区の局長なんか、アンテナマーク1本上がっていましたが、いたばしAB303の変調は聞こえて来ません!
多分1W運用なので、飛んで来ません?
残念ですが、チェックイン出来ずで終了です!残念・・・
8月しょぱな敗戦ですが、8月は、これからなので、早めの月間スケジュールの配信を期待します!
7月は今日で終わりで、明日から8月です!遊びも無線もMAXですね!
(2017/7/31 20:54:04)
昨日は日曜日ですが、CMがあったので、板橋ロールコール第955回新潟県糸魚川市妙高市火打山(2462m)には、参加できませんが、さいたまDF68局に聞いたところ、さいたま市では入感なかったようです?
7月は2回チェックイン出来ましたが、8月はどうなりますかね?
自家製梅干し完成しました!
出来たてなので、少しちょっぱいです!
まだ馴染んでいない?
あったかご飯に良く合いましたね!
馴染むまで待っていられないので、どんどん食べてしまおう!?
ドンブリのご飯は2個の梅干しで完食出来ました!
減塩で作ったつもりですが、チョットしょっぱいので、来年の課題です!
明日から8月になります!
夏期休暇は10日~16日までなので、期間中の板橋ロールコール開催予定で、移動を決めようと思います!
この所、九州地方、中国地方、信越で大雨で被害も出るくらい天候が不安定です!
関東地方でも、梅雨明け以降ぐずついた天候か続き、まるで、季節の先取りで、秋雨前線でも来ているようです?
さいたま市花火大会東浦和・大間木会場は8月11日(祝金)なので、この日ばかりは天気になって欲しいです!
特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17 アルインコ製です!18mh辺りに上げています!
第953回板橋ロールコール群馬県前橋市長七郎岳(1579m)2017年7月23日13:00~特小・市民ラジオ日曜版
(2017/7/23 14:07:34)
天候不良(雨天模様)の為、平ヶ岳から赤城山に開催場所変更です!
先週は八王子市の長沼公園から、さいたまDF68局と合同運用で板橋ロールコール大山開催でチェックインしましたが、今週は平ヶ岳なので、移動無しで、固定から迎撃しました!
朝から残念な天気ですが、午前中に梅干し漬け作業をやり、その後、床屋に行き、そして、板橋ロールコールです!
この時間あいにくの雨降りですが、さいたま市緑区固定2Fベランダよりチェックイン出来ました!
北側の家は3F建てですが、当局の固定ほぼ同じ高さなので、北方面は見通しになります!
特小Lなら、かなり良好に受信出来ますが、あくまでも受信のみです!
さすがにアマ機のビームアンテナにプリアンプでの受信と違い、特小単体では限界は有りますが、10mWの魔力は健在ですね!
微妙な所ではアルインコDJ-R20Dの送受信能力が光り、なんとかチェックイン出来ました!
ベランダではそれなりに、飛んでくれますが、安全ベルトしてタワーに登れば、結構いけますね!
8月開催のそろそろ視野に入れ、予定を立てないといけませんね!
梅雨明けです!梅干し作り、最終章!まさかの天気に干しちゃった!
(2017/7/23 11:10:01)
関東地方も梅雨明けして、まだ数日ですが、当局の休みの関係で、本日干す事になりました!
ようやく干せるようになりましたが、本日はあいにく、天気は梅雨に逆戻りしたような天候で、雨も時より降って来る、梅干し干しには最悪の天気です!
でも、今やらなければ、また1週間後だと遅いので、本日強行して干しました!
重しとして使った水入りジップロックは良い仕事してくれました!
しその香りが広がります!
予め用意していたざるに乗せていきます!
意外と根気が必要ですが、右手のリハビリになるのでキチンとやりますが、かなり改善していますがやってみないと判らない微妙な動きにはちょっと下手です!
動かしていないと、退化してしまう事に、納得してしまいます!
よく漬かった、しそもあったかご飯に合いそうですね?
梅の色がまちまちなのは、しそが斑になっていたので、次回はビン内を良く掻き混ぜ、むらにならない様にします!
しそも干しておきます!
このままでも、食べれそうですね!
今年の2月には花咲かして、春を演出!
6月には収穫しました!
梅干し用なので、ぎりぎりまで収穫せず、黄色くなって来るまで、待っての収穫です!
塩漬け作業です!
取り敢えず梅の重さの10%の塩で漬けます!
塩分控えめになるかなぁ?
ある程度熟しているので、早めに、梅酢が上がって来ます1週間位でしたか?
良く洗い!良く干す!そして良く揉む!
塩漬け梅に入れます!
水入りジップロックで重しにして、梅雨明けを待ちます!
しかし、梅雨明けして干そうと思った日は、曇りから雨になったしまいました!残念!
日にちが無いので、何と禁断の室内干し!
取り敢えず本日は室内干しになりましたが、様子をみて、天日干しにします!
当然、梅干し漬けも、フリーライセンスで出来ます!(個人で食べるものなら)
梅干しは、おばあちゃんが作り縁側に干すイメージがありましたが、今では、ネットで簡単にレシピを見れて、裏技なども簡単に調べる良い時代ですね!
フリーライセンス無線よりアナログな作業になりましたが、これも日本の伝統的な食文化なので、続けて行こうかなと思います!
関東地方は不安な梅雨明け?しかし、明けたからには、さいたま市花火大会東浦和・大間木会場でエンジョイ!
(2017/7/19 21:00:57)
何だかもう梅雨明けですか?余り雨が降らないので、水不足が心配です!
天変地異の現れですか?九州などで、ほんの数日で月間降水量以上の雨が降り、大きな災害が起こり、多くの犠牲者が出てしまった事は、記憶に新しいですが、被害に遭われた方には心よりお悔やみ申します。
毎年開催している、さいたま市花火大会は今年も3か所で開催します!
当局の近所の東浦和・大間木公園周辺はJR武蔵野線東浦和駅すぐそばでも良く見える花火大会で、毎年多くの見物客が訪れます!
東浦和・大間木会場の打ち上げ場所は当局の固定から500m以内なので、家から良く見えます!
半面、花火会場が近いので18:30から交通規制が引かれ、それまで帰れないと、なかなか家に帰れません!(交通規制地域内に入る時には、免許証見せ、誘導係に誘導され帰宅になります!
毎年時間との戦いですが、本年はCM先の夏期休暇を前半休みにしたので、8月10日(木)~16日(水)まで休みなので、休み中なので、大丈夫です!
当局のタワーの中間点から見た写真ですが、打ち上げ場所は写真の中心部あたりです!
タワーに登ると目の前に花火が見えます!ベランダでも、庭でも見えるので、毎年家から見ています!
お近くの方は8月11日(祝金)には、JR武蔵野線東浦和駅下車そばの、さいたま市花火大会東浦和・大間木公園会場にお立ち寄り下さい!
多くの出店・模擬店多数出店され賑やかです!
更に、特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-17
共に稼働中です!
会場付近なら100%近くエリア内になりますので、特小レピーターをお持ちになれば連絡が取れます!
1号機です!3-A L11-08 地上高20mHに設置しています!
2号機 3-A B17-17 地上高18mhに設置しています!
共に6:00~24:00まで稼働していますので、どうぞ、ご自由にお使いください!
あの梅干しは今?
(2017/7/18 19:20:08)
既に梅雨明け?7月も、もう20日になりますが、週間天気予報でも、待機は不安定ながら、晴れ続きですね!気象庁は少し時間を置き、〇〇日頃梅雨が明けた模様?なんて発表かも?
あの梅干しは、天日干し待ちで、スタンバイ完了です!
置く場所が無く、台所の隅に置いています!
大きいビンと小さいビンの2種類ありますが、1週間前に、赤しその追加作業しましたが、しっかり発色出来まずまずの状態です!
今年の梅は大きくて、ある程度熟してから漬けているので、果肉が多そうです?
取り敢えず7月23日(日)に一ざる干してみたいと思います!
水入りのジップロック重しは、そろそろ外しても良さそうですね!
梅干しは買う物から、自分で作る物への挑戦です!
家族のお弁当に自家製梅干しでパワーアップするかなぁ?
梅雨明け前の猛暑は、暑くてタワーにも登れず、庭の柑橘類と野菜室のチェックがやっとです!?
(2017/7/18 13:22:28)
巷海の日を入れて3連休でしたが、当局のCM先はサービス業なので、昨日出勤して、本日が休みになっております!
いつもの様に、午前中にクリーニング屋さんと、川口の実家の両親の点検をして、昼頃帰宅しました!
梅雨明けにもなっいないのに、この猛暑は困りますね!
タワーのブレースも暑くて掴めませんね!
HFのGPのラジアルの位置調整がしたかったのですが諦めて、プチ菜園チェックです!
昔、大嫌いであった、ピーマンも大きくなっています!
作物は何が生っても嬉しいです!これは、パプリカかなぁ?
プチトマトは結構な量が取れます!
レモンは毎年、下の方になります?
ゆずの大量になっていて、毎年いろいろな方にお分けしています!
昨年、大きく枝を切った、みかんは、今年は不作のようです!
まさに大地の恵みです!
梅雨明けしたら、屋根裏から、カゴを出して、梅干しを干さないと、最後締めくくりにならないので、あと1~2回の作業で梅干しが出来るので、頑張ります!
第951回板橋ロールコール 神奈川県伊勢原市大山山頂(1252m)2017、07,16日曜版ですが市民ラジオのみ15:30~
(2017/7/16 23:47:37)
久し振りに、板橋ロールコールのチェックインを移動して迎撃しました!
さいたまDF68番局と合同運用です!
月間予定表だと、本日は神奈川県伊勢原市大山山頂らしいので、入りやすい場所を、さいたまDF68番局に探してもらい、八王子市の長沼公園に決まりました!
出発直後に、あはようソラ友コールに参加して、アイボールを終え、一路、八王子市の長沼公園に向かいました!
海抜は170m位ですが、意外と急斜面でした!
本来なら、市民ラジオだけなので、市民ラジオだけのリグを持っていけば良いのですが、あれもこれもカバンに詰め込み、かなりの重量オーバーです?
最初は整備された、登山道のようですが、急に、急斜面に遭遇です!
歩幅が合わないと、余計に疲れますね!
大山方面です!曇りになって来て、気温が下がって来ました!
あれもこれも持ってきたので、一通り電源入れチェックです!
市民ラジオだけでも、3台(ICB-R5・ICB880T・ICB180)あり、特にICB-R5は単一電池8本も入っているのでとても重いです!
15:30過ぎても、3chには、いたばしAB303の声が聞こえて来ないので、ロケミス?かなぁと心配しました!
真剣にスマホチェックしている、さいたまDF68です!
15分位遅れて、市民ラジオ3chで開始になりました!
さいたまDF68局のサイエンテックスSR-01です!
送信時の変調も聞きやすく、耳も良いですね!
山頂で、先客さんがいらっしゃっていて、3局で、大山方面が見通せるポイントで合同運用です!
とうきょうAR705局さんです!無事チェックインされましたね!
大山山頂は比較的近いので、100mWのソニーICB-180でコールしましたが、QRPなので、直ぐにつぶされてしまうので、ICB-880Tでチェックイン出来ました!
シグナルはRS58でした!
市民ラジオだけでも、かなりの局がチェックインしていましたね!
大気が不安定でゲリラ豪雨がありそうなので、早めの下山しました。
帰りに所沢市から志木市、ふじみ野市辺りでゲリラ豪雨にやられました!
しかし、当局の固定に着く頃は、雨も上がり、濡れずに済みました!
移動しても、チェックイン出来れば、満足しますが、出来ないと、ストレスが溜まるかも?
第951回板橋ロールコール 神奈川県伊勢原市大山山頂(1252m)2017、07,16日曜版ですが市民ラジオのみ15:30~
(2017/7/16 23:47:37)
久し振りに、板橋ロールコールのチェックインを移動して迎撃しました!
さいたまDF68番局と合同運用です!
月間予定表だと、本日は神奈川県伊勢原市大山山頂らしいので、入りやすい場所を、さいたまDF68番局に探してもらい、八王子市の長沼公園に決まりました!
出発直後に、あはようソラ友コールに参加して、アイボールを終え、一路、八王子市の長沼公園に向かいました!
海抜は170m位ですが、意外と急斜面でした!
本来なら、市民ラジオだけなので、市民ラジオだけのリグを持っていけば良いのですが、あれもこれもカバンに詰め込み、かなりの重量オーバーです?
最初は整備された、登山道のようですが、急に、急斜面に遭遇です!
歩幅が合わないと、余計に疲れますね!
大山方面です!曇りになって来て、気温が下がって来ました!
あれもこれも持ってきたので、一通り電源入れチェックです!
市民ラジオだけでも、3台(ICB-R5・ICB880T・ICB180)あり、特にICB-R5は単一電池8本も入っているのでとても重いです!
15:30過ぎても、3chには、いたばしAB303の声が聞こえて来ないので、ロケミス?かなぁと心配しました!
真剣にスマホチェックしている、さいたまDF68です!
15分位遅れて、市民ラジオ3chで開始になりました!
さいたまDF68局のサイエンテックスSR-01です!
送信時の変調も聞きやすく、耳も良いですね!
山頂で、先客さんがいらっしゃっていて、3局で、大山方面が見通せるポイントで合同運用です!
とうきょうAR705局さんです!無事チェックインされましたね!
大山山頂は比較的近いので、100mWのソニーICB-180でコールしましたが、QRPなので、直ぐにつぶされてしまうので、ICB-880Tでチェックイン出来ました!
シグナルはRS58でした!
市民ラジオだけでも、かなりの局がチェックインしていましたね!
大気が不安定でゲリラ豪雨がありそうなので、早めの下山しました。
帰りに所沢市から志木市、ふじみ野市辺りでゲリラ豪雨にやられました!
しかし、当局の固定に着く頃は、雨も上がり、濡れずに済みました!
移動しても、チェックイン出来れば、満足しますが、出来ないと、ストレスが溜まるかも?
