無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

7月3日(月)に梅干し作りをスタートしましたが、はや5日間が経過しました!今の状況です!
え~こんなになりました!
あれだけ塩まみれでしたが、梅酢が一杯上がっていますね!
5日前はこうだったので、進んでいるようです!
今の所、25度の焼酎ので各部を念入りに消毒したので、今の所カビ類は発生していません!
ジプロックに入れた水が透明なので、穴でも開いて、梅酢と混ざっているかと、錯覚する程透明なので、間違てしまいそう?
なんだか、甘露煮したようですね!
次の休みに、赤しそでも買って、次のステージの赤しそ追加投入に進みます!
梅干しは、作るのではなく買う物だと思っていましたが、最近はネットで検索すれば、自分の好みの梅干し作成レシピが見つかるので、良い世の中ですね!
30年前に、ホームセンターで買った苗で、花見が出来、梅酒や梅干しなど作れるのは、自然からの恵みですね!
春先には、毎年元気に咲きますね!
梅酒用なら、青梅が良いですが、梅干しなら、少し熟した方が良いので、落ちて来るまでプチ放置です!
さあ、この先の作業工程が楽しみですね?
手前味噌ならぬ、手前梅干し?
かみさん(X)は塩分取り過ぎに注意とうるさく言われましたね!
自分で作ると、どんどん食べる!結果塩分取り過ぎで、血圧上昇かなぁ?
なので、減塩梅干しにする為、赤しそで漬けます!
次回は、赤しそ追加作業の模様をUPします!
フリーライセンスの話題から離れてすみません!

梅雨中の晴れ間になり、まるで梅雨明けの様な気温35℃になりました!
今年の当局の庭の梅は、ここ数年は、欲しい方にお分けしていましたが、今年は欲しい方がいないので、過去に、梅酒、梅ジュース、梅干しのローテーションをしていたので、梅酒は、まだかなりあるので、梅干しにする予定にしました!
梅干しにするには、少し熟した状態にする方が良いので、なかなか収穫しなかったら、どんどん自然落下するので、先週、収穫して、冷蔵庫の野菜室に入れていましたが、本日、梅干し作りの作業をしました!
落下した実は、落差があるので、つぶれてしまう為、勿体無いですが捨ててしまいます!
かなり、落下してしまいましたが、それでも4kG位あり、多いので、更に良い物を選定しましたが、チョット量が多いですね?
固定を立てた時に、近所のホームセンターで買って来た苗が、30年近くになり、毎年、大粒の実が、1本の木から、バケツ2杯は収穫出来ます!
年に枝の剪定を4~5回高枝バサミで剪定する位です!
春先には遅咲きの、梅の花で、早春を演出!
そして、梅雨時期に収穫になります!
冷蔵庫の野菜室に収穫後1週間入れていましたが、そろそろ漬けないと、熟しきってしまう為、今日実行しました!
梅の実やビンや蓋などを消毒用に25度の焼酎と梅を漬ける粗塩です!
普段は減塩の梅干しを良く食べますが、減塩8%に挑戦してみたいのですが、塩分8%の定義が良く判らない?
実際、果肉の塩分が8%なのでしょうが、まだ漬けてもい無いので、計測不能なので、とりあえず、選定した実3.5Kgなので、その10%の塩350gを基本に使ってみました!
0gでお皿を設定しました!
2Kgまでしか、測れないので、2回に分け計測しました!
梅の実を初め、ボールや瓶や蓋まで、25度の焼酎で消毒!
梅の実、粗塩と交互に入れ、しっかり漬けます!
ビン内の梅の重しには、石は入れられないので。フリーザー用バックのジプロックに水を入れ一番上に乗せ重しの代わりです!
穴が空いていない事を確認してください!
穴が開いていて、水が出てしまうと、漬け物が台無しになるので注意が必要っです!
かなり梅の実大きいので、大雑把な漬け方ですが、美味い梅干しが出来るのを待ちます!
梅酢が上がりましたら、次に、赤しそを入れますが、次の段階は、まだ先なので。次回にします!
今年の梅は実が大きいので、小梅と大粒梅を分けようとしましたが、小粒なのが無いので、大小のビンは同じ物が入っています!
梅雨明けには、後20日位なのでしっかり漬けて、ざるに乗せ、ベランダ天日干しします!
漬かるまでには、少し時間が掛かるので、それまでは、無線でもやろうかなぁ?

40分の時間遅延で板橋ロールコールに参加出来ませんでしたが、その分、楽しまなくては?
半年前から計画していたので、これをずらす訳には行きません!
昨年11月7日(月)の当CM先の創立70周年記念式典以来のスーパーアリーナです!
前回は会社の行事ですが、今回は違います!
しかし、前回の会社の記念式典のサプライズはAKB48(17人位集める?)のライブは驚きましたが、今回は当局のXが行ってみたいとのリクエストがありましたので、まあ リバイバルやカバー曲をヒットさせている、実力シンガーなので、当局も乗る気でしたね!
ん~スナック行きたいですね!
JUJUはスナックのママです!舞台の雰囲気はスナックその物です!
中の模様はお見せできませんが、専属バンドを、最強の「ながしの皆さん」と言っていましたね!
また、最後の方で、会場のお客様(ゲスト)みんなと一緒に、じゃんけんで、デュエット局を歌う人を決めましたね?!
見事勝ったのは、宮崎県から来た、初老のおじさんでしたが、「ラブ・イズ・オーバー」を見事に歌っていました!
舞台に上がると、緊張MAXですね!JUJUがしっかりサポートしてましたね!
さすがにプロでした!
著作権に抵触しない?画像1枚です!
インスタグラムやツイッター等のSNSには、投稿しませんが、当ブログは単なる日記?
この様な映像は、ネットでいくらでも配信されている物ですし、凄く低画質!
帰りには、久し振りに、浦和駅西口の磯丸水産により、海産物で一杯やりました!
鉄板の蟹みそ甲羅焼きです!網焼きですが?
日曜日ですが、空いているので、iPadの様な物で注文すると、直ぐに持ってきますね!
すっかり満腹になり、ほろ酔い程度で。固定に帰宅しました!
固定に着いて、タワーを見ると、特小 東浦和レピーター1号機の作動状況を示す赤いLEDが点灯しています!
夜で望遠で撮ると、ご覧の様な画質ですが、こんなに暗くても、撮れるようになったんですね!
iphone7プラスの画像です!
板ロー迎撃用にバックに入れていた、DJ-R20Dでアクセスすると、オレンジのLEDが点灯して、正常にリピートしている事が一目で分かります!
本日は忙しい1日でした!

7月初めのロールコールは15:00開催の予定が11:12分にメリングリストにより配信されていて、本日は15:00にさいたまスパーアリーナに行く予定があったので、スロープデッキからチェックインする予定でしたが、運悪く、40分遅れる連絡が入り、迎撃断念です!
さいたまDF68局にチェックインを託して、スーパーアリーナに入りました!
今日は6か月前からチケットを取っていたので、ロールコールでの時間変更に対応できず本当に残念でした!
更に残念な事は、コンサート終了後に、さいたまDF68局にチェックイン状況をラインで確認したら、なんと、特小バンドで開催中に、いたばしAB303局にジャミングがあり、「〇〇ふざけるな!ロールコールやっている場合か?と言う誹謗中傷があったとの事!
明らかに10mWの特小機ではなく、多分アマ機の改造機のようだったらしいとの事?
例の問題は、いろいろな大人の事情があると思いますが、この様な妨害はいただけませんね!
次回以降は、このような事にならない様に願うしかありませんね!

いャ~初めてですね?板橋ロールコールが開催している時に、一か月間チェックインしていないのは、400回チョット前から顔出すようになって初めてですね!
2015年8月ハムフェアー ビックサイト屋上での臨時開催の風景です!
当時は特小・市民ラジオ・DCRの3本立てで、日曜版は開催していましたが、最近は、特小・市民ラジオが中心で、DCRでのロールコールはやってもらえません?
特小・市民ラジオは、無線機本体を持って通話しかできない(SPマイクは除く)ので、見通し距離しか飛ばない、どちらかが、高い場所に移動しないと、チェックイン出来ませんね!
DCRなら、外部アンテナがOKなので、固定のタワーに、ラディックスの12エレ八木を取り付け、比較的遠方(横浜市周辺)まで、良くチェックインしましたね!
開催時間や場所がスケジュールにより、事前に予定されていれば、移動しますが、直前案内では、おいそれとは移動できませんね?
いたばしAB303局もいつも忙しいみたいですが、昔の様な熱心さに欠けているように見えますね!
市民ラジオが多いので、もしかすると、例の新型技適リグの通信テストでもやっていて、人払いをしたくて、今日の様に月間予定を出さず、直前の案内にしているかも?
さあ、あすから7月はどのような展開になるか心配です!それとも楽しみかなぁ?

カールが東日本で販売されなくなるので、今のうち食べようと思い、スーパーに行っても売っていないので、仕方なくヤフオクで探していたら、とてつもなく美味しいカールを発見しました!

1968年昭和43年の発売以来国民に愛されていたカールが9月以降に関西地域以西に販売を限定すると明治製菓から発表がありました!
当局が8歳の時から売っていましたね!
あと1年で50年でしたのに、惜しいですね!
良く食べましたね!惜しいですね、ではなく、美味しいですね?
髭のおじさんも当時と同じですね!
無くなると聞くと、急に食べたくなりませんか?
最近はコンビニ店でも見かけないので、何と、ネットで購入してみました!
カレー味、うすあじ、濃厚炙りチーズの3種類10袋で1,650円でした!
何時でも買える物なら、高くて買いませんが、関東では品薄状態なので、大人買い?
久し振りに食べるカールは、何故か美味しく感じます?!
9月以降はカールチーズあじとカールうすあじの2つになるそうです!
当局の買ったカレー味と濃厚炙りチーズは最後になるかなぁ?
しかし、8月下旬に東日本方面でも需要が出れば、販売再開するかもね?
全く無くなっていないので、単なる生産調整なので、いくらでも復活しそうですね?
それより、北海道のジガイモ不作で、ポテチ製造停止していましたが、九州産のジャガイモが収穫でき、製造再開するそうです!
ポテチ関連に押されて、棚割りに残れなかったんですねカールは?
さぁ、味わって食べよう?

フリーライセンス無線に全然関係ありませんが、晴れたので、芝刈り&梅の剪定そして菜園チェックです!
そろそろ梅の収穫間近ですが、枝がグングン伸びので、剪定だけやりました!
収穫は来週にする予定です!この状態なら、梅干しかなぁ?
バケツ1杯以上ありそうです!
柚子も実を付けて来ましたね!
とげがあるので、注意しないと、刺さりまくりしてしまいます!?
10個位実を付けていますが、最後まで育つのはどれかな?
プチトマトは鈴なりです!
黄色くなるのと赤くなるのと2種類あります!
ブルーベリーも色付き始めました!
今年から始めたズッキーニは凄い野菜です!
胡瓜の様に見えますが、カボチャの一種なんですって?
おちんちんの様ににょきにょき伸びます!
なんでか凄いですね?茎の下の方からどんどん花が咲き、実が付きます!
どんどん出て来るので、毎日見ないと、成長が早いので、驚きます!
まだ、みかんに、ピーマンもありますが、次回辺りにUPします!
来週の日曜日は仕事になるので、月曜のみの休みなので、近所の広い公園で、いよいよ市民ラジオでもチャレンジしてみよう!
100mWで3chのICB-180でEs乗ったらコンデションはMAXですね!

今回は伊勢原市の大山山頂なので、多くのチェックインが見込まれると思い、チョット遅い昼飯を取っていたのが命取りでした?
いくら特小でも、大山山頂なら、パイルアップで伸び伸び状態では無いかと思い、ワッチしたのが14:15頃なので、開催中だと思っていましたが、なにも聞こえないので、さいたまDF68局にラインで、状況を確認した所、メリット5でチェックイン出来たとの事で、雨が降って来たので、早めに下山するって言ってたとQSPをもらいました!
当局のベランダでもチェックイン出来たと思いますが、相手がいなければ駄目ですね!
2回コールしても、いたばしAB303からは、コールバックはありませんでした!
山頂なので、天候の変化は平地とは比べ物になりませんので、早めの撤収は良いのですが、そういう先読をしない自分がいけないので、仕方ありませんね!
久し振りにチェックイン出来るかなぁと思いましたが、失敗に終わりました!残念でした!
トホホ・・・
次回は水曜夜間版になりますが、頑張ります?
横浜市戸塚区にでも行こうかなぁ?

せっかくの日曜日、ゆっくり寝てても、比較的遅く開く、パンの直売所があります!
パンの工場直売所の開店時間は、早い所が多いですが、ここ神戸屋パン東京工場の開店時間は10:30と遅いので、ゆっくり寝てても大丈夫です?
開店10分後だと、プチ行列?
完成品が中心ですが、1個60円~購入出来る直売所です!
混雑時には、この直売所のローカルルールがあります!
1袋100円に右側が60円コーナーです!60円でもジャムパンなどの一般的なパンで結構アイテムが多いです!