無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
新規カテゴリー【プチ菜園の収穫及び生育状況】を追加しました!ド素人の菜園日記です!
(2017/5/25 19:36:56)
総敷地面積が35坪しかない戸建て住宅の、庭のすき間で作る農作物を紹介します!
専業農家の人に笑われてしまい、そして、怒られそうなカテゴリーを追加しました!
お時間に余裕のある方は、お立ち寄りください!
第1回目は、ヅッキーニとブルーベリーです!
これなんですよ? ズッキーニは一見、キュウリのように見えるので、同じように、なるかと思いきゃ?まったく違いました?!
この苗は、今年の4月30日に三崎の朝市の帰りに、横須賀市のすかなごっそで買った苗ですが、すくすく育ちこんなに大きくなりました!
苗が良くて育ったのか、土づくりが良くて、育ったのかなぁ?
笑われてしまいますが、腐葉土が入った野菜用の土を丸いちょっと大きいプランターに入れただけですが、素人らしい作業です!
何だか巨大になりそうなので、今後が楽しみです!
なんか、阿弥陀如来像の様ににょきにょき伸びて、怖いかも?
今年もなりそうですね?!ブルーベリーです!
もう少し色付き始めたら、ネットを張り、鳥対策をします!
今年もプチ菜園及び庭の樹木には、目が離せませんね!
どんなに小さくても、収穫の楽しみは格別ですね!
専業農家さんからすれば、素人が遊びで、やっているのでお許しください!
これで生計を立てることは毛頭有りません!
春を越え初夏?忙しい1日ですが、市民ラジオでEsチャレンジしたかった?
(2017/5/22 14:23:29)
先日の日曜日はCMなので、休みは本日だけですが、用事が多く、朝から大忙しです!
今朝は6:30に起きて、8:30に目指して、岩槻区の伊藤パンに移動しました!
まあぁ、いつもの通り、いつものパンを購入しました!
完成パンは2個で120円なので、1個60円は安いですね!
早い時間に(8:30頃)に行けば更にアイテムが豊富になります!
家族5人はパン好き一家なので、この量では多い方になりませんね!
伊藤パンから、散髪屋さんに行きました!
本日は月曜日ですが、美容院なので、月曜日OKです!
その次は、クリーニング屋さんに行き、ワイシャツにスラックスを出し、その後、整形外科に行きました!
昨年後半ぐらいから、両膝が立ち上がるたびに、コッキン・コッキンと音がしていましたが今年になり、痛みが伴うので、とうとう整形外科に!
完全にポンコツ体に困り果てています!
行く都度、ヒアルロン酸注射を膝にしますが、注射後は痛みは止まり、あれは何だったのか?と思う位、治ります!
帰宅時間は14:00過ぎです!
久し振りに庭に出て、果実や野菜の生育チェックです!
ピンボケですが、柚子はちゃんと花が付き、実になりつつありました!
レモンも花が咲きましたが、実になるかなぁ?
トマトは良い感じです!今のところ?
ピーマンは行けそうです!
これは収穫出来そう?
梅も良く実がなりますが、今年はアブラムシにやられて、実に傷が入ってしまいました!
減農薬しましたが、散布タイミングが合いませんでした!
昨年大量になった、みかんは今年は少なめですね!
超狭い庭でも、何とか例年通りになっているようです!
家庭菜園も良いですが、当局としては、フリーライセンスでEsハンターとして活動したいですね!
来週は、行けそうなので、市民ラジオのリグを準備したいと思います!
ソ二ーICB-180は27.040MHzの3chなので、呼び出しch!
100mWで頑張ります!
2つのICB-180ですが、T付きとT無しでは周波数も違う?
(2017/5/17 22:26:49)
超コンパクトで、100mWの出力が欲しくて探していましたが、市民ラジオ自体、SR-01以外の機種で、新品は手に入りません!
27MHz帯AM波は過去のおもちゃ?
密かに人気が出てきている、市民ラジオ(合法CB無線)は昔、電波少年だった、私たちおじさん達が、昔の夢を追い求めて、たどり付いた癒しの空間?
無線ごっここそ、無線の原点!
市民ラジオ人気も原点回帰かも知れませんね?
先日配備したICB-180Tですが、コンパクトで100mWの出力ですが、1ch機で27.080MHzの4chになっており、一般的な呼び出しchの27.040MHzの3chにはT(技適マーク付き)にはない様なので、技適無しのICB-180を探してゲットしました!
外観では正面左下に書いて有る型番にTが入るか入らないのと
技適マーク位で全く同じ筐体です!
ICB-180Tは27.080MHZの4chです!
一方ただのICB-180は下の銘盤の様に27.040MHzの3chです!
これでQRPの100mWでも、3chなら応答率が上がりそうです?
いつもの様に当局の一員になる前の儀式(清掃の儀)後はT付きより綺麗になりました!
細長く見えますが、iphone7プラスと高さはほぼ一緒です!
この様に技適マークはありません!
磨きこみをしたら綺麗になりました!
これで愛着が沸いてきます!
100mWでもICB-600もあるんですが、大きさが全然違うのに同じ出力?
アンテナの長さも全然違いますが、飛びはICB-600でしょうが、胸ポケットにすっぽり入るGデザインにも使えそう(使えて欲しい)との希望もありますね!?
ICB-180Tであった、変調の乗りの悪さは、鳴き合わせでは判りずらいです?
次回も、さいたまDF68局にお願いして、ICB-180の試験をしたいと思います!
いっそのこと、本格的なEsシーズンに入っているので、当局の持っている市民ラジオ全部を出し、1基、1機を総合的にチェックしてみたいです!
第933回板橋ロールコール 神奈川県厚木市鳶尾山(220m)2017年5月14日19:00~日曜版2バンド
(2017/5/14 20:53:36)
厚木市の鳶尾山は、2016年9月14日876回で開催された場所で、ロールコール開催が一旦中止後、再開時に開催した場所になります!
当局のブログにもUPされていますが、久しぶりです!
今日は1日天候は優れず、CM先での5年に1度の資格試験の受験で、勉強中です!
家での勉強の為、天候には気になりませんが、5月17日(水)が試験になるので、とりあえず試験勉強です!
高台ですが、ベランダは普通ですが、横に広いので、ピンポイントを探し易いです!
ピンポイントが見つからなければ、タワーに登るので、固定にいても、変な所に移動するより良い事も有ります!
ただ、本日はDCR無しなので、難しい運用がありそうです!
さいたまDF68局はXさんとポータブル2熱海市から迎撃予定なので、気合が入っております!
19:00から特小スタートです!
タワーの下辺りがピンポイントになるケースが何故か多いですね?
上から電波落ちて来る?
それは無いと思いますが、意外に聞こえてきます!
本日もQRMが少なかったので、メリット4で何と入感しました!
恐る恐るコールしてみた所、何と応答がありました!
まさかと思いましたが、返事がありびっくりです!
10mWの奇跡ですね!QRMが少なかったので、聞こえたのでしょう!?
さいたまDF68局はポータブル2熱海からだと、真鶴半島や箱根辺りでブロックされているので、入感なかったようです!
市民ラジオではアマ機を使いワッチしましたが、残念ながら入感無しでした!
430MHz伊豆半島遠笠山レピーターでさいたまDF68局とQSOしましたが、特小・市民ラジオともに入感していませんですが、SR-01を持ち込んで望んでいましたが、残念でしたね!
先日誤って折ってしまったICB-R5のロットアンテナを修理しました!
(2017/5/8 20:11:55)
先日の日曜日に、板橋ロールコールのチェックインの為、久しぶりにICB-R5も参戦予定で、重たい単一乾電池をセットしている時に、ロットアンテナの一番先が出にくいのと、曲がっているに気が付き、プライヤーでちょっと曲げたら、ポキッと先端が折れてしまいました!
うそー!!!何やってるの??
先端が無いと、R5も極端に貧相に見えます!
板橋ロールコールのチェックイン間に合わないといけないので、セロテープで仮付けしてもすぐ外れてしまいます!
モービルに積み、イオンモール北戸田店で、アンテナ伸ばしたら、反動で飛んでしまい、フェンスの外にあるのを発見出来て良かったですが、ICBー180Tのアンテナで、手繰り寄せて取れたのですが、ロットアンテナの先端が無いと、見た目の価値は0ですね!
まだ、今回は先端で折れたので、不幸中の幸いかなぁ?
根元や途中で折れたなら部品交換作業ですが、新品は既にないので、ヤフオクでも、なかなか出て来ませんね!
安価な部品取り用リグでも有れば良いですが、中々出て来ません!
先端なので、アンテナ先端が1cm弱短くなりましたが、先端部分についている、折れたエレメントを外すのに、やすりで根気よく、削る作業をしました!
作業に使った工具です!
滑り止シートで、先端がずれない様に押さえで使いました!
約1時間も掛かって、先端に残っていた、エレメント8mm位外れて、一安心です!
外れた先端を差し込み、先端の8mm位を、かしめて完了です!
何とか無事に治りました!やれやれです!
先端だから良かったんですね!?
100mWのICB-180Tで初QSO!長期保管品は最初は変調乗らず??
(2017/5/7 20:13:17)
板橋ロールコールの終了後に、さいたまDF68局にお願いして、ICB-180Tの送信・受信チェックをしてもらいました!
100mWコンパクト機の性能は?
イオンモール北戸田店の屋上から送信するにも、応答がありません?
送信時の赤いLEDランプは点灯して、R5の4chでは、フルスケですが、何故か応答がありません?
固定に帰る途中に、さいたまDF68局の固定近くで、再度テストを行ってみたら、変調が薄くSメーターは59+で来るが、変調が非常に薄くて、無変調に近いらしい!?
コンパクトボデーでマイクがどこにあるのか判らないので、PTTを押しながら、あっちこっちボデーを叩き、どこが一番大きくなるのをチェックしていたら、だんだん変調が乗って来たようです!?
長い間使っていないと、使い始め変調は乗りずらいようです??
それでも、薄いようですが、何回か使って直すようです?
技適マーク付きなので、新しい部類ですが、機械物は程々に使っていないと、本来の性能は出ないようです?
時間が無くて、100mWのICB-600のテストが出来なくて残念でした!
次回まで持ち越しになります!
第931回板橋ロールコール神奈川県愛川町経ヶ岳(633m)2017.05.07日曜版13:00~特小・市民ラジオのみ開催
(2017/5/7 19:09:40)
すっかり暖かくなり、過ごしやすくなり、動きやすくなっていますが、当局は老化が進み両膝が昨年から痛み始まり、今も良くなっていません!
そんな中でも、タワーに登り、アンテナの点検やロールコールのチェックインなどに対応していますが、痛みが前より大きくなっているようです!
板橋ロールコールのチェックインするにも、余り歩かないで屋上まで車で上がれる、商業施設ばかり行っています。
本日もイオンモール北戸田店です!屋上は6Fなので、マンション10Fチョットあります!
13:00頃ですが、なにやら怪しい雲が出て来ています!
特小3chには何も聞こえて来ません?
他のチャンネルかなぁ?
全く受信来ません!
633mに海抜なので、楽勝かと思ったら、駄目でした!
諦めて、市民ラジオの移ったら、いきなり、おおたY16番局が、メリット2を送っていたので厳しそうな予感?
ICB-880Tで駐車場内のピンポイントを探し何とか、いたばしAB303の変調がメリット5で入感してきました!
RSだと51になりますが、VHFやUHF帯と違い、HF帯の27MHzはピンポイントを探すのに移動距離が大きいので、手を動かした位では、探せません!
3~4m位動くと良い所が見つかります!
さいたまDF68局から譲って頂いた、RJ-480DやICB-R5でも受信しましたが、電池交換に時間が掛かり、どこかに行ってしまったようです!
出て来る時、R-5のアンテナの一番先が出にくいので、ペンチでちょっと曲げようと、はさんで曲げたら、何と一番先の部分がポロット折れてしまい大ショックです!
更に外れた先端をセロテープで借り止して、持って来て、伸ばしたら、ポーン外れ、探したら、駐車場のフェンスの外側に落ち、人もいけない、手も入らないので、昨日来た、ICB-180Tのアンテナで何とか、外れた先端を引き寄せ取れました!やばぃ
新人のICB-180Tのアンテナがちょうどピッタリでした!
アンテナの使い方は目的外ですが、新参者として、先輩R-5の一題一を救ってくれました!
そんな状況で、板橋ロールコールは市民ラジオ受信のみメリット5でした!
2回コールしましたが、チェックインならずです!残念!!
DCRがあれば挽回出来たのにねぇ?
こどもの日はEs大フィーバーですって?イヨノグラムは真っ赤っかですって!CM中なので参戦出来ず!・・・
(2017/5/5 22:04:32)
いやぁ~5日間のGW休暇明けで、今日からCMが始まってしまいました!
さいたまDF68局は本日まで休みで、明日からCMです!
同じCMベースなのに、仕事の内容が違うので、勤務シフトもちょっと違います!
当局のCM中にラインでイヨノグラム真っ赤、3.4エリアがんがん入感中と最新情報を配信してくれますが、CM中なので対処できず・・・です?
さいたまDF68局は先日配備したサイエンテックスのSR-01が予想以上に活躍しているらしいです!
SR-01の為のアクセサリーが満載です!かっこいい!!
本日も、Esハンターとして活躍していました!本日は京都と交信できたと連絡がありました!
さいたまDF68局も当局と一緒で、旧電管コールです!
当局はとっくにどこかに行ってしまいましたが、さいたまDF68局はしっかり保管していますね!
物持ちいいですね!有効期限が昭和58年10月だから、昭和53年の免許申請ですね!
当局は確か、昭和51年1月でしたが、さいたまBFから、DFまでは2年位なので、当時のCB人気が高かったですね!懐かしい!
2日前の第930回板橋ロールコールも市民ラジオ(シチズンバンドCB)のみの開催でしたので、昔に回帰しているのかも!
当局にも、市民ラジオが1機種追加配備になりました!
ソニーICB-180T 100mW機です!
同じ100mW機のICB-600と比べると全く別物です!
厚みが5分の1位で薄いですね!
単3電池と比較しても小さいですね!
お掃除の儀式前なので、チョット汚れていますね!
電池は1個で9Vの006pです!27.080MHzで1ch機です!
型番にTが付くので、確り技適マークがついています!
しかし、アンテナの長さはICB-600の3分の2位で短いです!
ローディングコイルで短くした?
コンパクトです!学研のGT-02より小さいです!
ヤフオクで1,900円で落札出来ましたが、当局の所に来たら、いつもの儀式を執り行い無事一員になりました!
セロテープの跡や擦り傷などありましたが、かなり綺麗になりましたね!
FT-2000Dで27.080MHzを受信したら、フルスケ(当たり前)変調も良い感じ、飛ぶかも?
次回の休みに、ICBー180TとICB-600で100mW対決でもしてみたいですね!
ユザーレポートは次回にでもお伝えします!
今年は例年より、Esが活発に出ているように感じますね!
また、Es乗せてみ隊活動開始!!!
第930回板橋ロールコール 神奈川県横須賀市馬堀海岸(0m)2017.05.03(祝水)22:00~市民ラジオのみ
(2017/5/4 0:00:02)
5月に入り板橋ロールコールの月間開催予定表がまだ配信されていない中に、本日20:33分に本日開催の予定がメーリングリストで配信されてきました!
開催場所をみたら、馬堀海岸、昨年12月25日に当局も訪れている場所で、板橋ロールコールは第895回南房総市伊予ヶ岳(337m)開催でしたね!
かねよ食堂でランチを頂き、その後、三浦市の剣先灯台からチェックインしましたね!ついこの間です!
しかし、もう6か月も経つんですね!
馬堀海岸のかねよ食堂です!魚業従事者の作業小屋を改装した食堂で隠れた人気店です!
今回は市民ラジオのみの開催!
海抜が0mなので、固定ベランダやタワーに登っても、難しそうなので、遅い晩飯を、地図帳見ながら食べていました!
海ほたるなら行けそうでしたが、時間が10:00には間に合いそうもないので、千葉港か市川港あたりなら、ロケが良ければ行けそうなので、9:20分に急遽家を出て、首都高に乗りました!
何とかロケハンもせず、ぶっつけ本番です!
千鳥町出口を出て、海に向かいますが、あっちこっちが行き止まりで、ナビとにらめっこです!3度目でやっと海に出られましたが22:10でした!
慌ててICB-880Tを出し3chをチェックしたら、聞こえます!
いたばしAB303の変調が聞こえます!
海が見えると言っても道幅ちょっとしか海に接していないので、ピンポイントで探れません!
護岸に立つと海に落ちそうなので、周りには誰もいないので、落ちたら助けてもらえる人0なのでやめて、ちょっとしたベンチに登るとSが落ちるので、聞きやすい所で、コールしましたが、2回コールでやっと取ってもらいました!
RS51でしたね!
ノイズが多い様で、千葉県市川市のQTHを3回送りやっと、取ってもらえました?
活舌の良くない変調で苦労をお掛けしました!
こんな感じの行き止まり何です!
でも、お互い海抜は0mに近い所ですが、何とかチェツクイン成功です!
先月は特小と市民ラジオの2バンドがほとんどでしたので、今月は市民ラジオのみ?の開催かなぁ?
特小・市民ラジオは、リグ本体のみ(スピーカーマイクは除く)なので、移動しないと、なかなかチェックイン出来ませんね!
固定のベランダ、タワー登りでチェックイン出来るのは、開催場所次第なので、今回の様に海抜0mでは、こちらから移動を掛けないと、なかなかチェックイン出来ませんね!
なにせ、ビームアンテナ使えないので、移動して補わないと駄目でしたね!
まさか、市川港の岸壁からとは思いませんですね!
夜の海は怖いです!
上から見ると吸い込まれるようです!
夜の海は怖いので、一人では行かないようにします!
次回は、さいたまDF68局頼んで来ますね!
市民ラジオでチェックイン出来てよかったです!
帰り道も、ルンルンで帰れました!
三崎のちんげる!まぐろ中落丼1日限定10組様660円は見た目以上にボリュームあります!
(2017/4/30 22:50:20)
早起きは三文の徳でしょうか?日曜日にもかかわらず開店10分前で、限定10組内にぎりぎり入れました!
まだ子供が小さかった時今から20年位前から、やっている限定10組のサービスランチです!
金額はあまり変わりませんが、しっかり10組限定を当局は現認しました!
駐車場は店の前に3台しか止められないので、1スペース空いていてても、狭いので、いったんXを下して並んでもらいました!
駐車して店内に入り、頭数を数えたら8名でした!
ほんとにギリギリセーフでした!ラッキー!
板橋ロールコール時間変更で、落ち込んでいましたが、この限定ランチゲットで、元気がでましたね!
前置きはそれ位にしないと、怒られそうなので、そろそろ出します! 3・2・1
まぐろ中落丼660円 限定1日 10組です!
角度を変えると更にボリュームUPになりますね!
中落が多いので、たっぷり楽しめます!
後から来たお客さんは、限定ランチが無いので、ぜいたく丼1500円を頼んでいました!
前回、当局が3人で来たときも、限定ランチが無い時にぜいたく丼にしましたが、
中落のボリューム感は限定ランチのほうが、だいぶ上になります!
早起きが得意な方にどうぞ!
【ちんげる】
神奈川県三浦市南下浦町金田1612-8
046-882-0372
営業時間 11:00~14:00
17:00~20:00
休み 月曜日、第三火曜日
この位インパクトが無いと、生き残れないですね!
昔開店時にクーポン券見たいのがあり(確かスタンプカードみたいの)ずいぶん前に食べて時に交換した時
に今はこれはやっていないんですよ!と言いながら、割引してもらった事を覚えていました!(思い出しました)
三崎港より三崎口駅に向かい国道沿いのこじんまりとした店舗です!
