無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

朝から本格的な大粒の雨です!気象庁の予報通りの雨と真冬の寒さで外気温は午前11時で8℃です!
前日が晴れで、16℃ちょっとでしたので、1日で半分になりましたね!
先週末に満開だった東浦和周辺の桜は、冷たい雨にさらされ、耐えきっています!
この通船堀公園の方は、まだ踏ん張っておりますね!
雨なので、ほとんど人が通っていませんね!真冬の寒さと雨ではしょうがありませんね!
こちらは、大崎公園のそばの、見沼代用水東縁です!
そして、当局の近所の明の星幼稚園の脇に流れる、見沼代用水西縁では、川に散った花びらが堰き止められ、まさにじゅうたんそのものです!
これを見ると、無情としか言えませんね!
3・2・1
花びら以外のゴミが気になりますね!
本当の花びらですが、偽物の様に見えますが、本物です!
花びらを集めると、比較的濃いピンクになるのですね!
この木の枠は人工的に作ったようですが、見事に引っかかっていますね!
今週末には、持ちそうにないようですが、来年東浦和周辺の桜、見所ランキングをUPしていきますね!
これで当局は、東浦和観光大使かなぁ?
特小 東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 2号機 3-A B-14-17 は使って貰えたかなぁ?
レピーターごっこしてもらえば、設置冥利に尽きます!

とうとう東浦和周辺の桜は満開を過ぎて、惜しまれながら、ピンクのじゅうたんに変わりつつあります!
今日はお休みでしたが、用事が多く、見沼代用水西縁には寄れなかったので、和田通りの桜に来ましたが、2日前に、風雨に耐えるど根性と、お伝えしましたが、自然の掟には、逆らえず、ピンクのじゅうたん化となりつつあります!
今日は朝から晴れていますが、明日は雨だそうで、無情の雨で、この道はピンク道路になります!
既に、縁石付近は花びらでピンクじゅうたんになって来ています!
明日の雨と風で今シーズンの桜は見納めになりそうです!
明日も休みなので、雨に耐えている桜を見て来ます!寂しくなりますね!
午前中位まで、雨が降らなければいいのですが、なかなか人間の思う通りには行きませんがね!
雨が降る前に、特小東浦和レピータ1号3ーA L11-08 2号機3-A B14-17 のサービスエリアのチェックでもする予定です!

結構当局の近くには、プチ桜の見所があります!
桜が咲いてない時には誰もみませんが、桜の咲く時期だけは、別物扱いですね!
咲き終わった瞬間誰にも見られないのは、人間のエゴ?ですかねぇ?
2017・04・06 浦和越谷街道に向かう、近所の和田通りの風景です!
見沼代用水西縁・東縁、尾間木公園、通船堀公園、井沼方公園など桜を楽しめる場所がいくつも有ります!
桜が散ってしまうと、さいたま市花火大会までは、静かになりそうですね!

意外と板橋ロールコールが早く終わったので、東浦和周辺の桜の開花状況の確認をしました!
2017.04.02午後4時過ぎの状況です!
開花したと言うものの、あまり気温が上がらず、1.5分咲き位ですかね?
通行人を避けて撮影していますが、結構花見客は来ています!
一部個体に5分咲きまで来ている物も散見しますが、満開まで1週間位かかりそうなので、来週の土日辺りが満開になりそう?
通船堀公園では地元婦人会?等のグループが大きなグランドシートを広げて、遅いお弁当会を開催中?
通船堀に向かう道はいい具合になって来ていますね!
通行人をあまり映さない様にしましたが、かなり花見客が増えて来て、活気が出てきました!
来週が楽しみになりますね!

4月に入っての初めてのRCですが、桜の開花もあり、東浦和周辺も、賑やかになって来ました!
板橋ロールコールも3月は、DCRのリグ不調により、2バンド運用が続きましたが、本日のメーリングリストによると、3バンド運用のようです!
海抜115mの舟堀タワー展望室なので、ロケが良いので、パイルの予感ですね!
午前中10:40に戸田市の神戸屋製パン東京工場直売所に行き、その後、お買い物で1時までに戻れず、慌てての帰宅です!
まず特小は、IC-R7000で入感状況をチェックしましたら、フルスケールに近い状態で入感しているので、ベランダでもお団子2個で入感するので、コールしましたが、チェックイン出来ずショックです!
かなりのQRMがあるので、被されてしまったかも?
気を取り直して、市民ラジオに移りましたが、いたばしAB303はヘリカル機を使っているようで?入感無し!
アマ機のゼネガバ受信でも入感有りませんでした!
最後の望みはDCRですね!
先回りして11chで待機していましたが、なかなか始まらないなぁと思っていたら、さいたまDF68局からラインが入って、DCR何とかチェックイン出来たと入って来ました?
え・・・なにも聞こえ無いなぁ?もしかしたら11ch以外かも?
慌ててch変えたら、10chで最終受付終了しているアナウンスが?
やばやばで~す!
なんとか最終後のチェックインが叶いました!
115mの海抜なので、DPR3で、0.2W運用する予定でしたが、慌てていたので1Wでの運用になりました!
アンテナはいつもの12エレは使わず、3段GPでメリット5 アンテナマーク3本でした!
船堀タワーまでは約20km位ですが、115mの高さのアドバンテージは高く、QRMは大変だったようでしたね!
意外と早く3バンド受付が終わったので、これから東浦和周辺の桜でも見に行って来ます!

本日は3月最終日の31日(金)ですが、ようやく開花しました!
朝の8:30分位の様子です!
開花はしましたが、まだ1分咲以下ですね!
咲いたと思ったら、また天候が下り坂で夕方から雨だそうです?
咲き始めなので、散るような事はありませんが、一喜一憂状態が続きますね!
ここまで来ると、一気に咲いて来ますね!今度の日曜より、来週の8日、9日の土日辺りが見頃になりそうです?
天候次第ですが、念のために!天気が晴れると見る見るうちに咲き誇りますが、本日はその日では無いようです?
東京より一週間遅いようですね!
満開になった見沼代用水西縁を歩くのが楽しみですね!
JR武蔵野線東浦和駅降りてすぐ前から桜が楽しめます!
ハイキングには持って来いなのでお弁当とグランドシートと特小を持って来て下さい!
特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-17 6:00~24:00まで365日稼働しています!

ここへ来て気候がバックしたようで、あと少しで開花するのに、寒くて、ようやく膨らんだ蕾が閉じてしまったようです!
3月27日(月)1日雨で午後5時で外気温6℃です!
部分的には咲いている個体もありますが、まだまだです!
奥の早咲きの桜は開花していますが、メインの桜は後一歩です!
この個体は0.5分咲き?
まあ時間の問題ですが、水曜日以降は春らしい天気になるので、一気に開花ですね!
3月28日(火)午後7時頃の様子です!
寒さがたたり、前日とあまり変化は無く、平行線です!
気の早い個体は一部待ちきれずに咲いてしまいましたが、まだまだですね!
5分咲きあたりで、寒くなり、満開が遅れれば、楽しみが伸びるのですが、なかなか自然が相手なので、コントロール出来ませんね!
雨有り、風有り、寒さ有りでは、なかなかタイミングよく見頃に見に行けませんが、多くの人の目を楽しませてくれるのも、あと数日の所まで来ました!
よく見沼代用水西縁の桜の下で、お弁当を広げている、グループやカップルを見かけますが、楽しいひと時を過ごされていて、自然に囲まれた見沼田んぼ堪能出来るのもあと少しです!
東浦和駅から近く、ハイキングにはちょうどいい距離なので、お試しあれ!
特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 東浦和レピーター2号機3ーA B14-17も6:00~24:00まで稼働中です!

前日の温かさが嘘のようになってしまった今日ですが、かねてから行きたかった、日米親善よこすかスプリングフェスタに行きました!
CM先の先輩を2名を乗せ朝5:00にさいたま市中央区を出発して、一路横須賀まで、移動になりますが、せっかく行くなら、三崎の朝市まで足を延ばし行く事になりましたが、朝から冷たい雨で到着時の気温は5℃と真冬なみになり、寒さで手足が痛い状態です!
7:00に到着です!
三崎の朝市では、寒い雨のせいもあり、値引きをしてもらい、たらこ5パック1,000円更に、超大盛のしらすを1,500円を1,000、大型の、はまぐり一山1,000円を二山で1,000円と大安売りしてもらいました!
雨が降るとお客さんの入りも少ないし、はけも早いので、買い手市場になります!
気が付くと、3人は海産物を爆買い状態!
大型のクーラ-BOXの一杯になってしまいました!
その足で横須賀三笠公園を目指し移動開始!
三笠公園近辺の駐車場はどうせ満車なので、京急汐入駅の駐車場に入れて、なんと徒歩にて三笠公園に行きました!
20分弱で現着でした!8:45分位で開演9:00前でしたが、既に行列が!
約1時間待ちになりました!
開演前でしたので1時間で入れましたが、帰る頃13:00頃には、もっと長蛇の列になり、たぶん2時間以上はかかったと思います!
観光バスの見学者と一般の見学者の入場は交互に入場させていましたね!
35年前に何回か行きましたが、公園の周りは大きく変わっていましたが、アメリカ海軍基地は三笠公園の隣です!
戦艦三笠は公園にくっついていて、昔と変わらぬ姿でした!当然ですね!
入場の際の持ち物チェックは意外と厳重で、当局はポケットの小銭入れ、財布、Iphonをトレイに入れても、金属探知機が反応してしまい何度もチェックされ、どうやらベルトのバックルのようでした!
更にショルダーバックにアルインコDJ-G7を発見され、基地内では電源はOFFにしてください!
基地内の電子機器に悪影響しない為だそうです?
ああだ、こうだと言うと別室に入れられると困るので、はいと答え無事入場!
残念ながら雨天の為、ステージイベントは中止に!
しかしアメリカン屋台はやっていて、精力的に販売していましたね!
アメリカ海軍の艦船見学は整理券をもらい、バスで移動して見学しますが、既に整理券の配布は終わってしまったようで、見ることが出来ませんでした!
アメリカ海軍基地の施設でフィットネスセンター内で、子供用の消防士用ヘルメットやシール、各冊子の無料提供があったので、レアな物ゲットです!
電源OFFするように言われた、DJ-G7と子供用?消防ヘルメットです!
当局は帰宅するまでかぶっていました!
アメリカン屋台などでは、大きなピザ、基地限定の商品を売っていて、日米親善と言うだけ、みな親切なアメリカ人が多くいましたね!
けして、敗戦国の国民を上から目線で見る事はありませんでしたね!
日本にいてアメリカ国内の様な雰囲気はここだけなのかも?
パスポート無しで行けるアメリカ本土?そんな雰囲気でした!
基地内で無線が出来なくて困りましたね!1200MHzで、さいたまDF68局とQSO出来ずじまいでした!残念でした!

毎年楽しみである芥川製菓のアウトレットセールに行きましたが、地元の戸田文化センターのラインナップとは大きく違う地味な商品展開でした!
2017年3月23日(木)PM8:05分頃に到着です!
PM7:20分頃にコマーシャル終了後、さいたま市中央区から、池袋駅のISPまで一般道で45分の道のりです!
ISPでの開催にはスペース的に無理があると思いますが、CM終了後に行ける貴重な機会です!
閉店近かったですが、お楽しみ袋を慌てて品出ししていました!
金額からすると、一番お買い得になります!贈答用バレンタインチョコが約3,000円位の品が1,000円です!皆さん良く買っていましたね!
板橋工場と戸田文化センターとISP店の3店舗しか行っていませんが、スケールは戸田文化センターが圧倒的に広くアイテム豊富でした!
戸田文化センターは火曜日、水曜日開催なので、ほかの開催地でもなかなか月曜開催が無く、やむなく、スペース的に制約のあるISP店に行ってます!
種類があまりにも、完成品が中心で、アウトレット的なレアな品物が少ないですね!
戸田文化センターの過去の模様はブログをご参照ください!
このスペースでは芥川製菓の商品ラインアップは演出出来ませんね!惜しい!