ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/7 1:35:16)

現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

feed お彼岸には必ず行く第一パンのベーカリーアウトレットIFはかなりのボリューム感と割安感たっぷりでした! (2017/3/21 22:59:49)

当局の固定からはかなり遠い工場直売ですが、お彼岸やお盆には必ず立ち寄るパンのアウトレットです!

お彼岸中ですが、3連休後の火曜日ですが、生憎の雨で、前日より10℃も低い日中9℃といきなり冬に逆戻りです!

そんな雨降りの中、お墓参りに行く前に、立ち寄って参りました!

小平市と言うとブリジストンタイヤですが、その近くにある第一パン 小平工場の脇にあります!

駐車場は5台ありますが、引っ切り無しに出入りしています!

黄色い建物で目立ちます!

いつもより早く行ったので、意外と商品がありました!

午後12時チョットに行きましたが、雨で客足が遅かったようですが、どんどんお客様が来店して来ました!

だいたいが1袋135円で3.4個は入っているので、非常に安く感じます!

ツナマヨ、ジャムマーガリン、メロンパン、など美味しそうなパンばかりです!

買って来たパンを机に乗せましたが、この量です!

凄い量ですが、パン好きの5人家族ですが、5日分位はありそうです!

賞味期限が過ぎそうなパンは、冷凍室に保管して置き、食べたい時に、チンです!

菓子パンは2個で135円でした!

今回は2件分買いましたが、もう1軒分は既に上げてしまい、当局の分だけです!

美味しいパンですが、これだけあると美味しく感じませんね!?

見ただけでお腹いっぱいになります!

あっちこっちにパンの工場直売はありますが、第一パンの小平工場のべーカリーアウトレットはダイナミックかつ安くて美味しいパンだと思います!

以前はみずほ台のキムラヤ総本家が評判良かったですが、閉店してしまっているので、今はここが一番ですね!

近所の人は良いですね!

 

お店の名前は”ベーカリーアウトレット イフ ”

 【所在地】

 東京都小平市小川東町3-6-1

 TEL 042-344-5787

 営業時間 10:00~17:00

 不定休

 駐車場 店の脇に5台

 

レジ袋は有料1枚5円ですので、買い物袋を持参ください!

 

 


feed 東浦和周辺桜の開花情報VoL1 (2017/3/20 0:37:15)

巷は3連休の2日目の日曜日ですが、昼間の気温が17℃を越え、長かった冬に別れを告げる季節となりました!

そうなると気になるのが、東浦和周辺の桜の開花情報ですね!

平成29年3月19日(日)17:00現在の状態です!

薄っすらとピンク色になってきましたが、まだまだですね!

東京の開花予想が3月24日なので、ここは埼玉県さいたま市緑区ですので、平年でも1週間ぐらい遅いので、平年並みのようですね!

後、1週間チョットですね!

東浦和駅を出てから東側の見沼田んぼに見沼通船堀方面に出てから見沼代用水西縁及び東縁沿いの桜は見どころが有ります!

仲間とのハイキングには持って来いのコースがありますので、比較的初心者でも安心感が有りますね!駅から近いのが、良いようですね!

人気は通船堀を通り尾間木公園から見沼代用水西縁沿いを通り大崎公園が距離的に人気のようです!

2016年の桜の開花風景です!今年ももうすぐですね!

開花してからの天候により、見どころは大きく変わります!気温、雨、風!

当局の固定から5分以内で行ける所なので、楽しみです!

ハイキング仲間と移動の場合は是非、特小を持って来てください!

特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3ーA B14-17 は6:00~24:00まで稼働中です!概ね東浦和駅周辺から大崎公園周辺まではサービスエリアになっておりますので御自由にお使いください!

今年の桜も楽しみですね!

開花情報は適時にUPします!乞うご期待ください!

 


feed 安行桜は一足早く満開です!神戸屋製パンも開店時の行列で満開です? (2017/3/13 23:10:20)

今日は休みの月曜日ですが、朝から忙しい1日でした!

朝9:30に3か月に1度の歯の定期点検で川口市まで行き、その帰りに、戸田市にある、神戸屋製パン東京工場に行きました!

10:30開店でしたので、ちょうど10分前に到着で、チョットの行列待ちでした!

パン屋さんとしては、遅い開店ですが、ここは、完成品を安く販売する工場直売です!

マンションに囲まれてしまって、こんなところでやっているのて感じですね!

7.8回は行きましたが、開店前の行列からの入店は初めてでしたが、この店独自の購入システム?がありました!

オープン前に外にご覧のテーブルが出ていて、書いて有る事の意味が解りませんでしたが、開店したら、その意味が解りました!

オープン時にセルフカゴ5個分のお客様が入店して、パンを購入します、そのお客様がレジで精算が終わると、空いたセルフカゴが次のお客様に渡し入店できる画期的なシステム!

更に、レジの所に来たら、レジ脇にある、パン工場によくある、パンのコンテナーみたいな籠に購入したパンをドサッと入れて、空いたセルフカゴを入店を待つ人に渡します!渡されたセルフカゴで入店出来ます!

レジの人は無造作に入れられたコンテナーのパンを清算して、代金を支払った後、そのコンテナーを外のテーブルに出し、袋詰めして終わりです!

このシステムのおかげで従業員のワンオペが可能な画期的なシステムです!

本日は14個で950円のお買い上げでした!

1個当たり70円弱なので安いですね!

店内に70円コーナー60円コーナー100円コーナーがあり、かなりの種類がありますよ!

100円コーナーは大型のパンで余り種類は少なく、60円、70円が一番多いですね!

この工場では、くるみぱんやお豆のパンが種類が多いです、一般的なジャムパンやクリーパン、アンパンは60円コーナーにあります!

大きなレジ袋を貰いましたが、入りきれませんでした!

14個あっても、パン好きの5人家族なので、せいぜい1、2日分ですね!

 

 

 


feed 第916回板橋ロールコール神奈川県愛川町半原高取山(705m)2017.03.12日曜版13:00~ (2017/3/12 17:27:01)

今回の日曜版は、いたばしAB303のDCR修理による、2バンド運用になります!

3バンドの中で、固定運用が出来るDCRデジタル簡易無線が無いと言う事は、移動しないと、なかなかチェックインので、プチ移動になりました!

例の3月14日はホワイトデーですね!

義理を欠く訳にはいかないので、御返しの品を購入しながら、板ローチャレンジの為、JR浦和駅東口のパルコ浦和に行きました!

8・9・10階は公共施設で、8Fは図書館、9階はさいたま市民活動察サポートセンター、10階はさいたま市浦和コミュニティセンターになっており、一通りチェックしましたが、東方面だけが開けており、その他の方位は開けてい無い事が、判り、急遽ロケ変です!

浦和駅西口のコルソや伊勢丹浦和店屋上をチェックしましたが、西や南西方面は、いろいろな施設や設備で、全く駄目なので、更にロケチェンジになりました!

特小では、パルコ浦和の屋上よりは、いくらか入感するものの、メリット2~3です!

さぁ何処に行こう?

時間もどんどん過ぎていくので、慌てて来ましたね!

タワーマンションもぽっつらあるけど、おいそれとは屋上には行けないので、車で行き易くて(短時間で)高い場所? イオン与野とイオン北戸田が浮かんで来ましたが、与野より戸田の方が、キー局に近いので、特小は諦め、急いでイオン北戸田店に行きました!

 

愛川町方面には障害物無しでした!

高さは浦和パルコの方が10階で高いですが、ここも5Fの屋上ですが、天井が高いので、近くのマンション10Fより、チョット高いです!

撮影の為フェンスに引っ掛けましたが、この状態ではあまり受信感度は上がりません!

広い屋上で、市民ラジオ3chで、いたばしAB303局の受信感度が良い所で、コールしたらチェックイン出来ました!

シグナルレポートはお互いRS55でした!

チェツクイン受付時にさいたまDF68局とおおたY16局の変調が聞こえてきました!

海抜705mと高いですが、もっとガッンと来ると思いましたが、予想外ですね!

特小も市民ラジオもアナログなので、極端な話、RS11~追えますね!

デジタルならノーメリットですね!アナログ万歳ですね!

今回はさいたま市戸田市に渡り、3施設をはしごしましたが、何とかチェックイン出来たので感無量でした!

 


feed 第914回板橋ロールコール神奈川県伊勢原市聖峰山(375m)29.03.05日曜版17:00~ (2017/3/5 18:57:45)

3月になり季節は春で、本日は春らしい気候になりました!

昼過ぎには16℃位まで上がり、いよいよ春かなぁ?

3月に入って初のロールコールは神奈川県伊勢原市聖峰山から開催です!

心配なのは、3月1日の水曜夜間版が中止になった原因のDCRのリグの不調(故障)で。日曜版が、特小と市民ラジオの2バンドのみの開催となりました!

特小は当局の2Fベランダでピンポイントを探しチェックイン出来ました!

5mのルーフタワーの脇当りでピンポイントで電波をキャッチです!

どうしても聞こえない場合は、安全ベルトをしてタワーに登ります!

この地域は小高い丘に固定があり、海抜こそ余り高くありませんが、障害物が少ないので電波の抜けは良いようです!

市民ラジオでは、混信こそ少ないですが、RS21かRS31で微かに入感していますが、耳で復調出来ないため、断念です!

頼みのDCRが無いので、慌ててしましますね!

いたばしAB303のDCRのリグはいつ治るのかな?

確か、DPR3だったかな? DCRのリグは何台か持っていると思っていましたが、持っていても、使い慣れている方が良いに決まっていますね!

次回の水曜夜間版は特小・市民ラジオの2本立てで行くようです!

3月の開催予定表が来れば、水曜夜間版の開催場所が判れば、チェックイン出来そうな地域まで移動しますが、直前(30分前)だと移動が間に合いませんね!

やはり、DCRは飛びますね!5Wと外部アンテナOKなので、強い味方です!

次回の水曜夜間版は、夜モービルで移動かなぁ?


feed 玩トラ学研GT-02が到着しました!2台セット150円で落札しましたが、0061P電池が1個430円? (2017/3/3 23:25:12)

趣味が祟り、ヤフオクで玩トラを150円で落札しました!

玩トラの中ではトップメーカーである学研の機種ですが、この手のおもちゃでも、意外に質感が良く、ちょっと重く感じました!

そのはずですね!電池のふたの上に、MADE IN JAPANの文字が入っています!

2台セットで150円で落札しましたが、1個430円の006Pの9V電池を2個買いましたが、電池が高いのか、玩トラが安いのか、迷ってしまいますね?

久し振りに見ましたね!この電池はね!

このサイズで9Vの電圧はコンパクトですね!2個直列にすると18Vにもなるので、ハイパワー5Wクラスでも使えそう?

昔より見かけなくなりましたね!

最近の特小など、一部のリグには単三電池1本が良くありますので、9V電池の出る幕が無くなりつつありますね!

それだけ半導体の性能が良くなった証拠ですね

まだ届いたばかりなので、FT2000Dで波は出ている所までしかチェックしていませんが、今度の日月当たりの休みに、更にチェックしてみたいです!

FT2000Dでは、違法CBは余り入感しませんが、何故か室内でロッドアンテナを延ばして受信すると、綺麗に入感(違法局)するのに驚きました!

FT2000Dの選択力の違い? それともGT-02のワイドレンジの受信機能?

150円で遊べるホビーは最高です!

DCRのIC-DPR6より大きいGT-02ですね!

筐体の真ん中のオレンジのボタンを押すと電信のような音がします!

もう一台に電池入れて、CWの様に受信が出来れば、phoneより飛ぶかも?

玩トラ改め、爺トラかなぁ?


feed ヤフオクは 《おもちゃ箱》&《宝箱》で見ているだけでも楽しい!大人の遊びのツール!  (2017/2/27 22:00:23)

良い世の中になりましたね!昔は質屋!今はヤフオクですね!時代も随分変わりましたね!

子供の頃欲しかったあの品や質屋さんのシューウインドウに噛り付いていた頃が懐かしいですね!

何気なく玩トラをチェックしていたら、終了まじかのオークションが飛び込んで来ました!

子供の頃、近所の裕福な家庭の友達は、学研のトランシーバーを持っていて、トランシバーが面白くて、その為に、その子と仲良くしたのを覚えています!

あれから50年も経つなんて、すっかり親父になってしまいました!

本当はGT-06の100mWの技適が欲しかったですが、人気になってしまい、先日のオークションでは、12,000円もの金額で落札されていました!高い・・・

このラジオホーンGT-02は、2台セットで、なんと150円で落札出来ました!安・・・

更に1台故障している玩トラ2台セットも、おまけで付けてくれる親切な出品者です!

送料の方がはるかに上回る740円で合計890円でしたが、ポイントを420使い、470円をかんたん決済にて、決済しましたが、一番の少額ですね!

まだ、商品は届きませんが、楽しみですね!良い世の中ですね!

到着したら、UPします!

そうだ!電池は006Pでしたね!150円の玩トラ本体より高い9Vの電池ですね!

取り敢えず1個だけ買ってみよう!


feed 第913回板橋ロールコール栃木県足利市大小山314m29.02.26日曜版13:00〜 (2017/2/26 16:33:30)

午前中は穏やか天候しわがやで我が家の遅咲きの梅もとうとう咲きました!

 


feed 当局宅の梅がしょぼいので、第33回さいたま市梅まつりに行ってきました! (2017/2/20 17:58:49)

なかなか咲かない、当局宅に遅咲きの梅は、0.5部咲きなので、思い切って大宮第二公園の梅まつりに行きました!今年で33回だそうです!

まだ0.5部咲きですね!蕾は大きくなり咲き始めてきましたが、まだまだですね!

この状態では、しょぼいですね!

そんなことで、この時期なると毎年行っていますが、さいたま市の梅まつりは今年で33回目になるそうです!

紅梅、白加賀など約40品種500本の梅が咲く梅林散歩をしてきました!

全体的に5部咲ですので、これからが本格的な見ごろになります!

毎回同時開催の「全国大陶器市」も開催され、大盛況ですね!

平日の月曜日なので、それ程混みあっていませんが、土日なら大変な賑わいになるでしょうね!

出生率低下を抑えるための、”産め”祭りと、要らなくなった陶器を捨てる、大投棄市ではありません!そうでしょうね!?

何だか、春を感じてきましたね!

陶器市は、大が付くので、約50m以上のテントがあり、全国の焼き物が勢揃いです!

アウトレット好きには、たまらない、100円、200円で販売しているコーナーもあり、実用的な陶器を数点購入してきました!


feed 素敵な緑区民さん!やっと行けました!手打ちうどん《すみた》やはり絶品でした!  (2017/2/16 20:27:39)

約半年係りでやっと行く事が出来ました! やったー!

やく45年前に赤羽に住んでいましたが、こんな所に絶品手打ちうどん屋さんがあるのは知りませんでした!

以前に板橋区小豆沢にある、ブランジェ浅野屋板橋工場の行列で情報交換頂いた、素敵な緑区民さんから、赤羽に美味しい、手打ちうどん屋さんを教えていただきましたが、当局のCMの休みと、お店の休みが、一緒でなかなか行けませんでしたが、本日念願の初チャレンジ出来ました!

夜の部はPM6:00よりスタートですが、当局は6:05に到着でしたが、なんと平日の木曜日ですが、並んでいるではありませんか?絶品の予感?

ランチでもないのに、受付帳に名前を記入後約10分で入店できました!

カレンダーの休は日月なので、当局の休みと一緒です!

これではいつになっても来れない訳ですね!

緑区民さんお勧めのおでんの盛り合わせ550円です!

とろとろの牛筋、良くだしが凍みている大根、たまご等評判通りの絶品でした!

おしながきは豊富で、迷ってしまいますが、当局はやさいうどん、Xはやさいぶっかけうどんを頼みました!

量が少なさそうに見えますが、麺が太く締まっているので、意外と量があります!

こちらのぶっかけうどんも、意外に量があります!

いずれも完食です!

3点で2,150円でした?あまり金額は気にしませんが、これだけの美味しさなら安いですね!

次回はカレーうどんを食べてみたいですね!

半年係りで、行けた手打ちうどん”すみた”は行列通りの美味しい手打ちうどん店でした!

素敵な緑区民さん、美味しい情報有難うございました!

【所在地】

手打ちうどん すみた

住所: 東京都北区志茂2-52-8

電話: 03-3903-0099

休日: 毎週 日月

営業時間

11:00~14:00

18:00~19:30

駐車場はありませんが、近くにコインパーキング有り


« [1] 68 69 70 71 72 (73) 74 75 76 77 78 [106] » 

execution time : 0.046 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...