無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
第929回板橋ロールコールは現地近くに移動しましたが、開催時間変更によりチェックイン出来ず!残念!・・・
(2017/4/30 21:46:05)
当局にとってGW休暇1日目なので、朝早く起き、三浦市の三崎港の朝市に寄りながら、葉山町の乳頭山へ行く予定を立て、朝の5:30からさいたま市から移動して来ました!
GW中とは言うものの、首都高速、横浜横須賀道路は全く渋滞無しで、1時間40分で三崎港朝市会場に到着です!
お目当ての大量のシラスを安価に購入出来ましたね!
三崎の朝市は3月26日に横須賀海軍の日米よこすかスプリングフェスタ2017にいった以来です!
1か月ちょっと前ですかね!
最悪な天候で大雨で寒い日曜日で、外開催のイベントは全て中止でしたね!
しかし、本日は絶好の行楽日和で風も無く、爽やかな日曜日でした!
三崎の朝市を8時20分位に出て、城ケ島公園に行き、ゆっくり時間調整です!
海はべたなぎで、霞が出ています!
遠くに富士山がうっすらと浮かんでいますね!
こんなのどかな日曜日に1通のメーリングリストが配信され、本日の目的の一つが変更になりました!
8:50にいたばしAB303から、メールが届き開催時間の変更でした!
まあ、30分、1時間ならよくある事ですが、13:00から19:00ですので。その時間まではいる予定が無かったので、ゆっくり買い物と食事をしながら、帰宅する事にしました!
4時間前以上に連絡が頂いているので、誰のせいでもありませんので、来たついでにあっちこっち寄り道ですね!
三浦の朝市やうらりでもいいんですが、地元の方が多く利用される、生鮮市場が凄いでした!
三崎生鮮ジャンボ市場が凄い事になっています!
まだお昼頃にも関わらず、生鮮関係には魚に詳しい地元のお客様ごったがいしていました!
ここの特徴は購入した魚はリクエストにより、プロがさばいてくれます!
かなり腕に自信があるベテランの主婦のどんどん頼んでいましたね!
当局のXさんは、本日朝採れのさば、特大3匹198円を頼みました!
凄く新鮮で3匹も入っていて198円もすんなりプロに掛かればあっという間に、切り身になりました!
ここに来る前に、ちょっと早い凄いランチランチ食べましたので、カテゴリーを変えてUPします!
残念ですけど、板橋ロールコールのチェックインが出来なくても。トータルで楽しめました!
GW初日としては、概ねコスパも良かったと思います!
【三崎生鮮ジャンボ市場】
三浦市南下浦町菊名751-10
TEL 046-887-1414
平日・土日祭日9:00~18:30
第927回板橋ロールコール 群馬県神流町赤久縄山(1523m)2017年4月23日13:30~日曜版
(2017/4/23 19:17:57)
今月の板橋ロールコールは第922回4月2日(日)タワーホール舟堀展望フロアの開催以外は、すべて特小、市民ラジオのみの開催になっていますが、特小と市民ラジオでは、リグ本体のみで通話になるので、開催地と迎撃地のQTHで、チェックイン率が大きく変わるので、開催地の確認をしなくてはなりません!
430MHzで20エレスタックと直下のプリアンプで、特小の受信すると、フルスケールで入感するので、ベランダに出てDJ-R20Dでピンポイントを探すとすんなり、お団子2個~3個と、なかなか良好に入感して来たので、コールしたらすんなりチェックイン出来ました!
それで気を良くして、市民ラジオに挑戦した所、ノーメリットなので、タワーに登りワッチしましたが、ノイズが多く入感に至りませんでした?
せつかく命がけで臨んだのに残念でした!(大袈裟ですね!)
さいたまDF68局は、Xさん同伴で秩父市まで遠征して、Wチェックインされたようです!
特小では、チェックイン受付確認されたのは、ワッチで確認出来ましたが、アンテナ位置の違いがあるので、メリット3の確認だけでした!
2週間前までは、東浦和駅周辺の桜のピンクの帯が見沼代用水西縁、東縁に広がっていましたが、あっという間に、新緑に変わってしまいました!
東京方面は高層ビルだらけですね!
南東方向には東京外環道でその奥にスカイツリーが見えます!
スマホ(iphone7プラス)でも結構、望遠が出来、ちゃんと写るんですね!
久し振りにタワーに登りましたが、爽やかな風に、強くなって来た日差しが眩しく、暖かくなり、春本番となりました!
青空に映える、特小 東浦和レピーター2号機 3A B14-17
電波て不思議ですよね!
10mWの特小は入感するが、500mWの市民ラジオは入感しないのは、不思議ですね?
420MHz帯FMと27MHz帯AMで飛びの違いが、なぜ、ここまで差が出るのかなぁ?
アンテナのゲインはDJ-R20D方が圧倒的に良いと思いますが、ICB-880Tのロッドアンテナでは、ゲイン的に不利ですね?
また周波数的な特性もあるようですね?!
さいたまDF68局は、先日配備した、サイエンテックのSR-01の送受信がICB-880より、相当良く入感するらしいので羨ましいですね!
さいたまDF68はサイエンテックスSRー01を配備!
(2017/4/20 0:06:09)
かなり出回って来ているらしいですが、評判の良いSR−01をさいたまDF68が配備しました!
凄いですね!
0.5Wで8chで138,000円もする、高価なリグです!
このGW休みにじっくり見せて貰います!
当局のICBーR5と比較して見ます!
こう言うリグを簡単に買えないとマニアやフリラ−とは言えないんですね〜〜?ら
本格的な春になると、心配な雷と強風は自然の掟!
(2017/4/17 13:52:05)
すっかり春になり、そうなると、お決まりの不安定な天候に悩まされます!
暖かくなり、体には大変楽になってきましたが、不安定な気象状態では、今はやりのゲリラ豪雨が心配の種です!
過去に2度程、落雷の直撃に遭い、家電製品に被害が出ているので、毎年これからの季節が要注意です!
タワーのアンテナについては、同軸ケーブルは外しておくのは当然の処置ですが、前回の落雷では無線の同軸ケーブルと電源は外してあったので、被害はありませんでしたが、タワーに上げてあったTVアンテナから、電灯線に入り、TVが2台全損、衛星放送のチューナーも全損してしまい、被害が出ました!
おちた所は、タワートップに上がっていた1200MHzのコーリニアアンテナで、下から見ると、チューリップの様になっていました!
幸い火災保険が使えたので、金銭的な被害は大丈夫でしたが、壊れたTVを電気屋さんに持っていき、保険会社提出用見積り作成に手間がかかりましたね!
1200MHzのコーリニアアンテナは保険請求を忘れてしまいましたね!
今年でタワーを上げて30年が経ちますが、毎年この問題には、上げている限り、避けては通れない問題ですね!
私がサイレントキーになった時には、撤去しろと言っています!
危なそうな空ですね!
雨ならいくら降っても大丈夫な地域ですが、田舎なので、高い建物が少ないので、雷さんに見つかり易いのです?
第925回板橋ロールコール 神奈川県二宮町吾妻山公園展望台(136m)2017.04.16日曜版13:30~
(2017/4/17 1:02:17)
桜前線が過ぎて急に気温が上昇してきました!外気温は26℃にもなり、汗ばむ気候です!
天気も良くなったので、久しぶりに、さいたま市中央区のイオンモール与野ショピングセンター来ました!
5F屋上ですが。マンション10F相当の高さはあります!
しかし、特小3chでは、駐車場の誘導に使われていて、超QRMで、とても、遠方局を狙える環境ではありません!?
誘導係の通話が無い時に、日光の霧降高原や堂平山等の移動局のCQが頻繁に入感する状態ですがフルスケールで入感する誘導係の通話で完全にアウトですね!
市民ラジオもノイズが多くありましたが、山岳移動局は入感するものの、とうとう、いたばしAB303の変調は確認できませんでした!残念・・・
たのみのDCRは今回は予定にないので、あっさり退散ですね!
イオンモール与野ショッピングセンター5F屋上で一番南側の端に止めようと、移動してみたら、先客がいて、HFのダイポールアンテナを張っていて、空いている窓からは、CW音がしていて、かなり早いパドル操作をしているようです!
アンテナの長さからだと、21MHzから18MHz当たりのようです!
本日はフリーライセンスで来ているので、お声掛けはせず、帰宅して、雑草が大きく伸びた庭掃除をして日没を迎え終了でした!
本日はロケミスでしたね!
東京湾から海沿いで狙うべきでしたね?
商業施設はノイズが多い所があるので、事前にしっかりしたロケハンが重要ですね!
ただ高い所だけでは駄目でしたね!まさか特小3chで駐車場誘導に使っているとは思いませんでしたね!
平日は居ない場所なので、気が付きませんでした!
東浦和周辺の桜の開花情報Vol.8!無情の雨が桜を散らす!
(2017/4/11 19:15:36)
朝から本格的な大粒の雨です!気象庁の予報通りの雨と真冬の寒さで外気温は午前11時で8℃です!
前日が晴れで、16℃ちょっとでしたので、1日で半分になりましたね!
先週末に満開だった東浦和周辺の桜は、冷たい雨にさらされ、耐えきっています!
この通船堀公園の方は、まだ踏ん張っておりますね!
雨なので、ほとんど人が通っていませんね!真冬の寒さと雨ではしょうがありませんね!
こちらは、大崎公園のそばの、見沼代用水東縁です!
そして、当局の近所の明の星幼稚園の脇に流れる、見沼代用水西縁では、川に散った花びらが堰き止められ、まさにじゅうたんそのものです!
これを見ると、無情としか言えませんね!
3・2・1
花びら以外のゴミが気になりますね!
本当の花びらですが、偽物の様に見えますが、本物です!
花びらを集めると、比較的濃いピンクになるのですね!
この木の枠は人工的に作ったようですが、見事に引っかかっていますね!
今週末には、持ちそうにないようですが、来年東浦和周辺の桜、見所ランキングをUPしていきますね!
これで当局は、東浦和観光大使かなぁ?
特小 東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 2号機 3-A B-14-17 は使って貰えたかなぁ?
レピーターごっこしてもらえば、設置冥利に尽きます!
東浦和周辺の桜の開花情報!Vol.7 惜しまれてピンクのじゅうたんに!
(2017/4/10 19:12:45)
とうとう東浦和周辺の桜は満開を過ぎて、惜しまれながら、ピンクのじゅうたんに変わりつつあります!
今日はお休みでしたが、用事が多く、見沼代用水西縁には寄れなかったので、和田通りの桜に来ましたが、2日前に、風雨に耐えるど根性と、お伝えしましたが、自然の掟には、逆らえず、ピンクのじゅうたん化となりつつあります!
今日は朝から晴れていますが、明日は雨だそうで、無情の雨で、この道はピンク道路になります!
既に、縁石付近は花びらでピンクじゅうたんになって来ています!
明日の雨と風で今シーズンの桜は見納めになりそうです!
明日も休みなので、雨に耐えている桜を見て来ます!寂しくなりますね!
午前中位まで、雨が降らなければいいのですが、なかなか人間の思う通りには行きませんがね!
雨が降る前に、特小東浦和レピータ1号3ーA L11-08 2号機3-A B14-17 のサービスエリアのチェックでもする予定です!
東浦和周辺の桜の開花情報!Voⅼ.6!ほぼ満開です!
(2017/4/6 21:58:01)
結構当局の近くには、プチ桜の見所があります!
桜が咲いてない時には誰もみませんが、桜の咲く時期だけは、別物扱いですね!
咲き終わった瞬間誰にも見られないのは、人間のエゴ?ですかねぇ?
2017・04・06 浦和越谷街道に向かう、近所の和田通りの風景です!
見沼代用水西縁・東縁、尾間木公園、通船堀公園、井沼方公園など桜を楽しめる場所がいくつも有ります!
桜が散ってしまうと、さいたま市花火大会までは、静かになりそうですね!
東浦和周辺の桜の開花情報!VoL4!2分咲です!
(2017/4/2 17:58:15)
意外と板橋ロールコールが早く終わったので、東浦和周辺の桜の開花状況の確認をしました!
2017.04.02午後4時過ぎの状況です!
開花したと言うものの、あまり気温が上がらず、1.5分咲き位ですかね?
通行人を避けて撮影していますが、結構花見客は来ています!
一部個体に5分咲きまで来ている物も散見しますが、満開まで1週間位かかりそうなので、来週の土日辺りが満開になりそう?
通船堀公園では地元婦人会?等のグループが大きなグランドシートを広げて、遅いお弁当会を開催中?
通船堀に向かう道はいい具合になって来ていますね!
通行人をあまり映さない様にしましたが、かなり花見客が増えて来て、活気が出てきました!
来週が楽しみになりますね!
