ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/7 1:35:16)

現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

feed 一人寂しくプチエディション!少し暖かくなると、直ぐに散歩です! (2017/2/16 15:35:49)

今日は天気予報通りに暖かく、散歩日和です!風もなく、このまま春になってしまえ!!

さいたま市緑区の大間木公園ですが、病院の定期検診帰りに立ち寄りです!

フリラーお出掛けバックはいつも、車に搭載しているので、野球場のベンチに持ち出し、各バンドチェックしました!

3バンドを収納されていて、グランドシートにメモ帳、フリラー名刺等があるので安心です!

当局の固定までは直線で600m位です!

特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-17は共にお団子5つで入感します!

DJ-R20D、ICB-880T、DPR3、DJ-P30D(特小デジタル)を収納しています!

市民ラジオ3chはEsが出ていて、東南アジア方面の言葉が聞こえてきますが、日本語はスキップされていて、聞こえませんが、QSBが出ている模様なので、急にSメーターレベルが変化します!

この地は、もともと水田があった地域なので、海抜は低いですが、障害物が無いので、市民ラジオには都合が良い地域です!

急に海外の変調が入感してきます!

3バンドでCQ出しましたが、残念ながら応答はありませんでしたが、リグの虫干しが出来たのでメリットはあった!?

これからの時期はEsが出やすい時期になるので、目が(耳)離せない時期ですね!

この地域は桜が見事な地域なので、あと1か月後には一面ピンクの世界になるので、開花情報を適時にUPします!

さいたま市緑区東浦和駅周辺は桜と夏の花火が綺麗で、東浦和駅前ロータリーでは、各地域から歩け歩け会の集まりが毎週あります!

最後に昨年の桜をUPしますのでご覧ください!

この様な桜が咲き、見学者で活気があります!

まだ自然が残る見沼田んぼですが、東浦和駅から近く、桜を見ながら、通船堀を見学して、桜の咲く見沼代用水西縁、東縁沿いを歩いて大崎公園までのコースが人気ですね!

その時期まで1か月位ですので、乞うご期待ください!

 


feed アルインコDJ-P3を配備しましたが、テンキーの取り扱いを模索中です! (2017/2/13 20:33:09)

先日、ヤフオクでDJ-P3がジャンクで520円にて落札しました!

電池ケースNGでジャンクでしたが、出品者が200円プラスで、シガライターアダプターを付けてくれる親切な出品者なので、DC電源コードはあるので、電源には困らないですが、お言葉に甘えて購入です!

アルインコDJ-P2と全く同じ筐体なので、電池ケースはP2用が2個あるので、ぴったり合いました!

上の写真の様にP3はテンキーが付いていて、chの上げ下げやトーンの設定が出来るようです!

余りに古いので、メーカーの取扱説明書DLも無く、使って覚えるようです?

アマ機の430MHzS2とも同じで、持っているOPは皆使えるので、P3はちゃんと使えるリグになりました!

取説さえあれば早いんですがねぇ?

各特小3chで鳴き合わせでは、送受信は問題なさそうです!

10mwしか出力ないですが、5Wハンデ-より大きく、丈夫そうです!

筐体としてはオーバークオリティーですが、コスト削減で統一筐体にするのは、仕方ないですね!そうしないで専用筐体にすると金額が上がりますね!

何か発見がありましたら、再度UPします!

 

 

 

 


feed 第910回板橋ロールコール埼玉県ときがわ町弓立山(427m)217.02.12日曜版13:00~はCF中で参戦出来ず! (2017/2/12 23:39:58)

せっかくの板橋ロールコール開催日なので、CMですが、合間を見て参戦してみましたが、やはり落ち着いてチェックイン狙えないので、諦めました!

さいたま市中央区ポータブル1でしたが、呼べどもチェックインならず!

あと2,3回位後ならチェックイン出来そうでしたが、時間切れですね!

CMベースの5F屋上ですが、1F、2Fが天井が高いので、7F相当です!

北東方向ですが、チョット高いマンションでブロックぎみです!

ときがわ町弓立山から来る、いたばしAB303の特小シグナルはメリット5お団子2つでした!

13:00スタートから2回コールするも、チェックイン出来ないため、諦めてしまいました!

CM中なので、やむなく終了です!

さいたまDF68局はポータブル1川口市でチェックインしていましたね!

さすが、CM休みは、勢いが違いますね!

後からラインが来て、3バンドチェックイン成功だそうです!おめでとうございました!

次回は頑張ります!

当社の建物は西方面が見渡せますが、北方面は高層マンションがブロックしているロケでした!

市民ラジオやDCRまでは忙しくて参戦出来ませんでしたね!

DPR3は持ってきたのに、出来ませんでした!

 


feed 第909回板橋ロールコール神奈川県川崎市多摩区生田排水池展望台(80m)2017.02.08水曜夜間版23:05~ (2017/2/8 23:50:34)

明日は北陸地方を中心に大雪注意報が出ていて、関東も雪が降る予定が出ています!

埼玉県も日中は4℃と極寒日になるらしいです!

水曜夜間版ですが、温度が下がるのに注意が必要ですね!

本日の板橋ロールコールは23:05と比較的遅い時間の開催で、時間との戦いで、生田排水池展望台まで来ているので、終電が気になる所ですね!

本日は15chで待機していたら、23:05からいたばしAB303局の元気な声が聞こえたので、一安心ですが、いつもの11chはQSO中で、本日は10chで開催になりました!

ラディックスの12エレでは、メリット5アンテナマーク1本~2本で入感です!

立ち位置が変わるとシグナルが変化します!

 

3段GPの350MVXではアンテナマークのみですが、安定しての入感です!

生田排水池展望台のロケーションが光りますね!

当局のシグナルはメリット5 アンテナマーク2本だそうです!

地図を見ると方角通りのローテーターの位置でした!

いたばしAB303局は終電の時間があるので20分弱のRCでした!

遅くまでお疲れ様です!

次回の開催は12日(日)第910回は埼玉県ときがわ町弓立山(427m)の予定ですが、残念ながら当局はCMなので、参戦出来ません!

埼玉県開催ですが、仕方ありませんね!

CMベースの屋上からチェックインでもしようかな?

さいたまDF68局に託します!


feed 春待ちどうしい!この時期お決まりの三寒四温! (2017/2/6 19:16:20)

まだ2月に入ったばかりですが、寒さに弱い当局は春待ちどうしくて、三寒四温を待てずにいます!

庭では、すでに春の訪れを感じていますが、まだまだ先のようですね!

1寒五温位でないと駄目ですね!

今日の午前中は日差し強く、春の訪れが感じましたが、夕方から急に風が強くなり、気温がどんどん下がり冬に逆戻りです!

冬から春に付き物なのは、強風です!

季節の変わり目には強風に悩まされます!

冬にはあまり雷は来ませんが、春先の突風も心配です!

BCL様に作った変形ダイポールアンテナが風に流されています!

遅咲きの梅は、まだ咲きませんね!毎年多くの梅が実り、梅酒、梅ジュース、梅干しのローテーションをしているので、出来具合で決めています!

玄関先の鉢植えのローズマリーがあっちこっちに広がり、ハーブの香りがします!

早く夏になってください!

出来る事なら、冬の時期はグアムに行ければ、良いんですがねぇ?

まあ四季がしっかりある所が日本の宝なので仕方がないですね!

この時期は温泉に行くのが楽しみで、ネットで宿泊施設をチェックしながら、エア温泉三昧している今日この頃です!


feed 第908回板橋ロールコール東京都あきる野市臼杵山(842m)13:00〜日曜版 (2017/2/6 1:09:27)

2月に入って初めての日曜版です!天候は下り坂で今にも雨が降ってきそうです!

天気は下り坂と親戚との打ち合わせが14:00から大宮で集まりがあるので、遠方までの移動は行わず固定付近で参戦です!

あきる野市なので、さいたま市緑区からだと、西方面に約40km位です!

842mの海抜があるので、比較的相性の良い地域なので、チェックインの予感です!

14:00から予定があるので、特小しかチャンスが無いので緊張します!

この地域は小さな丘にあるので、海抜こそ高くありませんが、電波の抜けは良いように感じられます!

西方面には2Fベランダでは、氷川神社の樹木がチョット邪魔になり見通しは良くありません!

ほんの少しタワーに登ると、一気に開けるので、安全ロープを使い良くタワーに登り受信チェックします。

ベランダは東西に約四間分7mちょっと幅90CMあるので、移動しながらピンポイントで電波を探れます!

シャック内には10パイの穴をホルソーで開けましたが、もう一杯です!

同軸は15D4AFをはじめ10D-FBが3本10D-2W、HF用8D-FB、5D-FBx2 1200MHz、430MHz用プリアンプ電源線2本、特小東浦和レピーター1号・2号機用電源2本等色々あり束ねても10パイはあるのでもう入る隙間は限られていますね!

取り敢えず特小で何とかチェックイン出来ました!

さいたまDF68局も南区固定付近から参戦で、特小でもメリット5で入感していました!

チェックインが済んだので、即、大宮に移動しました!

日曜版は3バンド(特小デジタル㏌4バンド)ありますが、全部入れれば一番ですが、最低1バンドチェックイン出来れば良しとしています!

特小アナログはR-7000やアマ機の広帯域受信機能を使えば色々受信できますが、デジタルと違いRS31でも41でも了解出来るので、DXを狙うのは面白いですね!

10mWの魔力?それとも魅力?

恐るべし10mWですね!

DJ-R200Dはメモリーがあるので、東浦和レピーター1号機・2号機の周波数と3chをメモリーは瞬時にQSY出来てとても便利です!

持ったり、操作し易さは特小の域は超えていますね!

まだ極端な安売りは無い物の、20Dから着実に人気は移行していますが、当局はSメーターは20Dの様にお団子表示にして欲しいですね!

Sメーターは フリラーの命(ちょっと大袈裟)

大きな表示が良いのに決まっています!小さな針では伝わって来ませんね!

この針はいただけませんね!まぁ”受”の一文字よりはいいですがねぇ?

やっぱり、これですよねぇ!


feed 小春日和の1日でしたが、庭の隅で、小さな春を見つけました! (2017/1/30 22:25:40)

まだ1月の末ですが、今日は朝から天気も良く、暖かく、気温が20℃にもなり、これぞ小春日和になりました!

当局の固定の狭い庭の遅咲きの梅は、まだ開花には後、一週間はかかりそうです!

水仙の花は元気に咲いていますが、鉢植えの梅は、開花しました!

庭の隅のろうばいも小さな花を付けています!

時期的に梅などが、しっかり春の訪れを教えてくれます!

寒さはこれからが本番ですので、皆様も、お体には十分ご自愛くださいませ。

暑いのは大丈夫ですが、寒いのは苦手ですね?

後、2か月は寒いのでしようね!?

今日みたいな天候はぬか喜びになりますね?

夕方から急に天候が変わり、風が強くなり、冷たく、真冬に逆戻りです!

なかなか、簡単には春になってもらえませんね! 

明後日から2月に入りますが、経済には良くありませんが、暖冬でお願いしますね!

桜の季節を待ち焦がれますね!東浦和の桜も見ごたえありますので、ご期待ください!

 


feed 久しぶりの川越でうどんで満腹しました!&工場直売! (2017/1/24 10:47:21)

川越に来ると、歴史ある街並みは承知の通りですが、魅力はまだまだ色々あります!

うなぎの名店もありますが、美味しいうどん屋さんも結構あります!

武蔵野うどんやめんこやさんもいいですが、国道16線沿いの田口家もなかなかです!

パッと見は街道沿いの安売り店みたいですが、実は、美味しいうどん屋です!

ランチもありセット物も充実しています!

月曜日の午後1時半頃に行きましたが、昼間ランチが落ち着いた時間帯なので、すんなり入れました!

ここのうどんは硬すぎず、太過ぎ無い丁度いいサイズ!

今日のランチはマグロの鉄火丼セットでした!

 

色々ありますが、今日は野菜天ぷらセットを頼みました!

大盛りでも金額は変わりません!

なので大盛りを頼んでしまいました!

頼んだ後気づきましたが、この店は、盛り多い事に気づきやば?

やっぱり凄い盛りで、驚きました!

しかし、頼んだので、完食しました!

天ぷらは揚げたて、サクサク熱々です!

食いしん坊の当局でも、かなりの量ですが、最後まで美味しく頂けました!

 


feed 第904回板橋ロールコール山梨県道志村御正体山(1681m)2017.01.22日曜版13:00~は外出の為、特小Lのみ (2017/1/22 19:56:14)

本日のロールコールは、家族の用事で、西新井大師まで行き、護摩祈願の予定で移動になりますが、13:00出発ぎりぎりまで、固定のベランダで、DJ-R200Dでピンポイントを探しましたが、メリットありませんでした!

時間が無いので、アマ機を使い受信のみです!

時間が無くてプリアンプ無しでしか、受信出来ませんでしたが、メリット5 RS51でした!

変調は深く聞きやすかったが、4~5分位経つと、急にノーメリットになりました?

立ち位置変更でノーメリット?

アマ機には430MHz用20エレスタック22mHで受信しました!

残念ながら時間切れで、東京都足立区西新井大師まで移動になりました!

まだ新年明けて、22日なのと、本日は日曜日なので、西新井大師はかなり混んでいて、1時間1,000円の駐車場でも、一杯なので、本堂から徒歩約15分離れている、駐車場に止め、15:30の護摩祈願を受けました!

祈願中に罰当たりですが、スマホで1ショット!

本堂の畳は床暖ならぬ畳暖になっていれ、物凄く暖かく、快適でした!

祈願が終わり、境内の中に、寒桜が咲いていて、つかの間の春が?

既に、日が陰り、夕方に向かっていて、買い物など、数ヶ所に寄って固定に着いたら、日が沈んでいました!18:55分着でした!

暗くなったタワーの写真ですが、真ん中に赤く光っているのが、特小 東浦和レピーター1号機3A

L11-08 のパイロットランプです!LEDですが、結構明るいので、遠くからでも、見えます!

電源が入っていると赤が光っていますが、アクセスして、リピートすると、オレンジランプが光るので、下から見ていてレピーターの稼働状態が解ります!

iPhone7プラスで撮影しましたが、あの暗さでもアンテナがうっすら見えますね!

春はまだ先ですね!

春になると、東浦和の見沼田んぼ周辺は、一面桜が咲き乱れるので、もう少しの辛抱です!

昨年の桜の時期の写真を見てください!

当局の固定からすぐそばが、桜の名所になります!

その時期が来ましたら、開花情報を出させてもらいます!

乞うご期待!


feed 最強寒波襲来中でもめげずに、ブランジェ浅野屋さんサービスパンを求めて夫婦でGO! (2017/1/16 19:26:15)

日本全国で最強寒波到来中に、先週に続き今週も、ブランジェ浅野屋板橋工場にサービスパンを求めて、初めて夫婦で行きました!

1月なので真冬ですが、やはり、最強寒波の到来中で、いつもは12:30頃は西日が当り、意外とポカポカしているのですが、本日は、チョット風が強く、太陽の陰と日なたの気温差が大きい寒い陽気です!

確か先週は87個でしたが、今日は79個でした!

月~金曜日で板橋区小豆沢の昼の風物詩の行列ですが、私は当初、300m先の千鳥屋板橋工場に来る時に発見して、ネットで調べたら、軽井沢で人気のアウトレットのパンの販売することを知りました!

さすがに寒い証がありました!

敷地内の行列のさなかで、地面に氷が張っていましたね!踏むとツルツル滑ります!

夫婦でサービスパン初ゲットです!?

大体は奥様に連れられて、嫌々ご主人が行きまして、引換券の頭数を増やすのですが、当局は、いつも食べているばかりなので、たまには付き合えと引っ張って来ました!

サービスパンは税込500円ですが、皆、真剣に品定めしています!

自分の番近くになると、何故か、ドキドキハラハラするのは当局だけでないようです!

最初に並んでいた10人位の達人が、残った引換券を取り、再行列へ!

本日のサービスパンは内容物の種類が豊富でした!

かみさんは、これは食パン入っていないよ~なんて言っていて、ただの食パンが一杯入っているのはハズレだよー!?

それは単なる上げ底に普通の食パンを使っているので、食パンでも1枚1枚手を加えている物や、ホームページに載っている、美味しそうなパンが一杯入っているのを狙えと言っています!

メロンパンやブドウパン等も美味しいので、探して!

サービスパン500円にも、当たり外れがあります!

今日のサービスパンは当たりでした!

色々な種類があり、なかなかですね!

工場直売らしい、サービスパンですね!

寒いせいもあり、人では少し少ないようですが、当局の様に、あまり遠方からは、来ていないのかなぁ?

板橋区小豆沢の地域住民はいつもこのパンを買いに行けて!

ブランジェ浅野屋 板橋工場

【所在地】

東京都板橋区小豆沢4丁目21ー5

 

 電話03-5916-3088

 

 月~金 13:00~

 

 駐車場はありませんので、近所のコインパーキングを利用してください!

 

 

 

 

 


« [1] 69 70 71 72 73 (74) 75 76 77 78 79 [106] » 

execution time : 0.048 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...