無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

日本列島は最強寒波襲来中に、ようこそ埼玉県へ、言いたいことですが、大変な時にお疲れ様ですね!
当局はいつも、ぬくぬく固定でチェックインに挑戦していますが、いたばしAB303局が久しぶりに戸田市まで来てRC開催してくれるので、久々のアイボールを兼ね、さいたまDF68局と合同運用しに、戸田橋まで移動しました!
最強寒波襲来中で、各地で大雪、吹雪が吹き荒れているせいもあり、今季最低の朝は-2℃でした!
風は刺すように冷たく、土手の上では、さえぎるものが無く、寒さはMAXです!
外気温は3℃ですが、体感温度は0℃以下の様に感じましたね!
約1週間前に、ブランジェ浅野屋、千鳥屋板橋工場へ行った帰りに、ロケハンして来たので、事前準備をしておきました!
板橋ロールコール専用バックを持ち、挑戦です!
中には、DJ-R200D、DJ-R20D、DJ-P30D、ICB-880T、IC-DPR3とグランドシート、メモ、名刺入れ、ペン、ライセンス関連のパウチ等が入ってます!
これ1個あれば、ロールコールや移動運用はOKです!
いたばしAB303局は開催地通り、戸田市の戸田橋に程近い、吹きさらしの土手でオペレーションしていました!寒そう!風が強いですが、土手の下では、飛ばない、聞こえないので、フリラー魂の炸裂ですね!
まずは、RC初配備のDJ-R200Dで特小1番でチェックイン成功です!
土手の上には、さいたまBX71局の他、4~5の局長さんらが、集合してましたが、余りの寒さで、ただでさえ、病気の後遺症で言語障害の上、更に強烈な寒さで、お集りの局長さんに、ご挨拶も出来ない状態で、寂しい限りでした!申し訳ありません!
土手の下から、市民ラジオにチェックイン成功ですが、荒川の水際からですが、59+40dbはICB-880Tで移動してのRC初でした!
本当はRCが終わった後に、みんなとアイボールしながらお茶でもしたかったですが、余りの寒さで、体に不調を来すと不味いので、最後まで居れませんでした!
DRCに入る前に、いたばしAB303局にご挨拶です!
差し入れは、これからのRCには必需品ではないかと思い、ホカロンを差し入れしましたが、直ぐにでも使えるので、使ってもらえれば幸いです!
事前のロケハンが幸いして、戸田公園の一番戸田橋よりの駐車場に車を止めたので、土手を降りてすぐに乗り込めて、ラッキー!
DCRはモービル移動からチェックインしました!
丁度、TBSの送信所の脇でしたね!
これで、3バンドチェックイン成功です!
そのまま、さいたまDF68局をさいたま市南区の固定に降し、帰宅しました!
17:30ですが、既に外は真っ暗で、まだまだ春は遠いようですね!
いたばしAB303局はRCでお集りの各局とアイボールしているのかなぁ?
いたばしAB303局には、日曜日の休みに埼玉県戸田市までお疲れ様です!
次回は温かくなった頃にお待ちしています!

今年に入り2回目の挑戦ですが、横須賀市と聞いただけで、あ~ぁ遠いなぁ~とため息が出る開催場所です!
しかし、横浜市内で100m位の海抜があっても、かすりもしない場所もあるし、鎌倉や葉山町や更に遠い地域でも、チェックイン出来る場合もあるので、本日も海抜42mですが、挑戦する価値はあります!
横須賀市は当局のさいたま市緑区からはほぼ真南になりますので、ここでラディックス12エレを止め、待機です!
22:10分過ぎても15chで、ロールコールの案内が無いので、やばいなぁと思いながら、11chで待機です!
いつも聞こえる業務局がちらほら入感しますが、一向にいたばしAB303局のコールが聞こえません!
もう少しで終了予定の22:30に近くなるので、何も聞こえて来ないので、今回は撃沈かなと思っていたら、なんと、いたばしAB303局のロールコール開催の受付が始まりました!
地図を見て方位をセットした位置でばっちり入感です!
さすがに反射波で到達しているので、いたばしAB303の微妙な動きで、メリットが変化しますが、メリット5 アンテナマーク0~1本でした!
いたばしAB303局は1Wですけど、60kmはゆうに離れていますが、驚きのチェックインです!
キー局にはアンテナマーク1本~2本で届いているようで、ロケーションは最高のようです!
やはり、挑戦してみないと、結果は出ませんね!
市民ラジオでも、やってみたいようなロケーションだそうです!
市民ラジオでは、横須賀は無理だと思いますが、DCRはビームアンテナが使えるのはありがたいですね!
次回1月15日(日)の902回は当局の固定にも比較的近い、埼玉県戸田市で開催の予定なので、さいたまDF68局と合同運用の予定なります!
DJ-R200Dで特小実戦配備になります!
DJ-R20Dとの受信比較の出来るので、楽しみですね!

予想より、穏やかな本日は、工場直売等のアウトレット訪問日和です!天気も良く風もなく、暖かな1日で、日没までいろいろな所に行きました!
本日の工場直売は、ブランジェ浅野屋板橋工場からスタートしました!
サービスパンは、本日は87枚の整理券がありました!
箱の中の整理券が無くなれば、ソールドアウトになります!
当局が12:35分位に着いた時には、あと20枚ちょっと残っていましたが、先頭のお客様には2巡目はいかなかったようです!
色々なパンが入っていて、消費税込みで500円です!
このパンをワンコインで購入できるのは、大変お買い得です!
定価だと軽く1,000以上にりますので3分の1以下かなぁ!
軽井沢で評判のお店で、デパートにも出店しています!
毎日12:00頃から13:30位までは普通の風景になります!

とうとう板橋ロールコールは900回目の開催になりました!おめでとうございます!
私は300回の後半から参加しましたが、まだまだ鼻たれです!

2017年新年会を3日に久々にホルモン焼き道場”蔵”立川駅南口店でやりました!
定例ミーテイングで、立川、日野、豊田界隈で月1回のペースで来ますが、久々の蔵に来ました!
正月の3日ですが、午後9時ですけど、満席でした!
滝沢OMは200回以上来ていますが、今年は初めてらしいです!
付け出しのきゃべつです!オリジナルドレッシングをかけ、お代わり自由で無料です!
これをしっかり食べているせいかも?こてこてホルモン食べても、もたれません!
丸ごと脂身のなんなんすいを食べても、全くもたれない、キャベツパワーは凄いです!
当局はノンアルコールビールで乾杯です!
1年を乗り切るにはスタミナ勝負です?
しっかりチャージです!
その後はいつもの、湯楽の里国立店で一汗流し、豊田のココスで、閉店までお茶です!
930円で天然温泉でジャグジー、寝湯、などもある、露天風呂を堪能して、更にTV付きサウナと塩サウナでしっかりリフレッシュする(昨年の疲れ)
今年も、まだ3日しか経過していませんが、あと362日頑張らないといけませんね!
正月休み最後の4日は固定のFAX付き電話を交換する予定です!
10年くらい経つブラザーのデジタルコードレスFAXですが、子機の液晶表示がNGで、修理しょうとネットでチェックした所、修理受付完了機種になってりたので、しょうがなく新品を購入しました!
スマホが普及していますが、まだFAXは必要か悩みましたが、今回だけはFAX付きにしました!

元旦のご来光です!起きるの遅くて9時になりましたが、天気も良く暖かい新年を迎えることが出来ました!
2017年スタートになります!
今年も良い年になるように、初詣を浅草の浅草寺に行きました!
2日でしたが、初詣の人数は大変な数でしたが、浅草は町ぐるみで活気があり、お参り後も楽しめる街です!仲見世ではいつものように、威勢の良い声が響いており、正月しているなぁと感じますね!
5人で行きましたが、おみくじは娘だけが引いていました!
小吉だったそうです!いきなり大吉では1年間の運を使い果たしてしまうから、この位の方が良いかも?
穏やかな新年となりましたので、この様に1年過ごせれば良いですが、そう簡単には行きませんですね!
家内安全(嫁は危険)無病息災!
フリーライセンス無線を楽しまれる局全てに、ご利益があるように!
楽しいブログがUP出来るように頑張ります!

とうとう今日は大晦日になりましたね!
ふすまの張替えなどの大掃除を終え、何とか新年を迎えられるかなぁ?
振り返ると、今年は特小にチョット、力を入れた年になりました!
板橋ロールコールにも特小で何度かチェックインもしましたし、特小 東浦和レピーター2号機B14-17も再稼働出来ました!
年末ぎりぎりの29日には待望のDJ-R200Dを配備できました!
特小の面白さを実感した年になりました!
来年も特小と市民ラジオに力を入れて参りますので、引き続き皆様のご支援の程いただきたいと思いますので宜しくお願いいたします!
一年間ご協力いただき有難うございました!
皆さま、良いお年をお迎えください!
平成28年12月31日 さいたまBF19

昨日に急遽、秋葉原Y無線でDJ-R200Dをゲットして、夜になりパッケージを開けにやにやしながら、いじっていたら、ノーマル状態では、受信時にSメーターにはなっていなく、受の文字が1個ぽつんと出るだけの、驚きの表示です!
フリラーの心を逆なでする仕様です!
特小DXerでも余り買わないDJ-P22ですら、ちゃんと大きなSメーターになっているのにねぇ?
特小ではだんだんSメーター表示は無くなって来ているようですが、無線マニアには無くてはならない装備の1つですね!
そうなるとDJ-R20Dのお団子は判り易い表示でしたね!Sメーターの強さに合わせて、リグを右に左に上下に移動してピンポイントを探れましたが、受一文字では判りにくいですね!
まあ変調の濃い薄いでもある程度は判断できますが?
そんな訳で、使い難いので、カスタマイズしてみました!

マニア向けの機能満載のDJ-200Dがやっと当局にやってきました!
E-BOXのショーウインドを真剣に見ているさいたまDF68局
いつもの秋葉原Y無線ですが、新製品なので、品薄状態の所、さいたまBX71局の応援もあり、さいたまDF68局一緒で2台を安く購入出来ました!
レンタルルームには昭和の匂いがぷんぷんです!
さいたまBX71局のご指名のmさんの所に行ったら、なんと、さいたまBX71局が居るので驚きましたね!先回りですかね!まさかのアイボールですね!
当局はちょっと年賀状だしに郵便局に行くと言って来たので、捜索願が出ない内に帰還しないといけないので、早めに出発です!
ラジオ会館の外は、人で大渋滞です!
秋葉原も大きく変わったのは、昔は(40年位前)年末は、わざわざ電車で秋葉原に電気製品を購入する客が一杯で、大きな電気製品を持って、駅のホームに立つ姿が良く見ましたが、今では余り見かけませんね!
各家庭の近代化計画は終了して、以前の目的とは違う世界を追っているようです!
歩道に行列があり、なんの行列かとみたら、たい焼きのプラカードを持ち最後尾はここです?秋葉原でたい焼きの行列は初めてです!?
そんな雑踏を抜け一路、さいたま市に戻りました!
とうとうやって来ましたね!
これでしばらく楽しい日々が!?
新品アルカリ電池2本はY無線からもらいました!
各操作がしっかりしています!品質は大幅に向上しています!
おもちゃぽくはありませんね!
P22より1周り大きいサイズです!
当局が管理している、特小 東浦和レピーター1号機 3A L11-08と2号機 B14-17をメモリーに入れて本日は終了です!
後はメーカーホームページを見てカスタマイズする予定です!


当局は神奈川県横須賀市の馬堀海岸のかねよ食堂に寄りその後に三浦市の剣崎灯台に寄り参戦予定でした!

しかし、かねよ食堂でランチ待ちにより時間を費やしてしまいました!

ランチは予想以上に美味しく、パイルになるのが分かりますね!


特小だけでなく市民ラジオまでチェックイン出来ませんでしたね!
剣崎灯台下のすぐ近くで、DCRの電源を入れたら、何とチェックインの受付で、コール待ちになったので、慌ててコールしてしまいました!
メリット5アンテナマーク2本でした!

あと少しで灯台下に行けましたが、5m位下の所からチェックインでした!

まぁ東京湾を挟んで対岸からなので、フルバンドチェックインする予定でしたが残念でした!
でも、かねよ食堂も良かったので複雑な心境です!
まぁ年末に1泊旅行なので、一年のご褒美としてゆっくり過ごします!