ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/9 12:35:21)

現在データベースには 1055 件のデータが登録されています。

feed 第883回板橋ロールコール 神奈川県横浜市港北区新羽丘陵公園(33m)2016年10月19日22:00~水曜夜間版 (2016/10/19 22:17:16)

季節外れの暑さを感じる昨日と今日ですが、日中は26℃ちょっとになり、昼食時に外出の際には、汗ばむくらいでした!明日までは暑くなり、その後は平年並みになる予定ですが、冷え込んでくると、寂しくなりますね!

夏生まれなので、寒さはとても弱いです!

板橋ロールコールの水曜夜間版ですが、屋外で開催なので、寒さ、厚さ、蚊の餌食など、自然界との共存しながらのロールコル開催は大変な作業ですね!

前置きが長くなりましたが、本日は初開催地の港北区新羽丘陵公園(33m)ですが、当局の埼玉県さいたま市緑区からは結構距離もあり、33mの海抜では、難しそうな予感ですね!

いつも、横浜市周辺では50km越えの地域では、当局の設備では、ぎりぎりのエリアになるので、この地域では絶えず挑戦状態になります!

3段GPの350MVXではノーメリットでしたが、頼みのラディックス12エレで何とかメリット5アンテナマークは傘のみでチェックイン出来ました!

ビーム位置は海沿いから10度程内陸が安定していました!

QRMもなく、クリアでしたが、反射波で来ているようなので、微妙に不安定さがありましたが、当局のシグナルレポートもメリット5で、傘のみでした!

初開催地でチェックイン出来ると、到達エリアが増えるので、得した気分?

次回の884回は10月26日東京都府中市浅間山(80m)水曜夜間版ですが、当局は府中方面は意外と相性がいいので、行けそうかも?

日曜版は、いたばしAB303局の厚意で山岳地域での開催が多いので、かなり広範囲地域のサービスとフリーライセンス無線4バンドに渡るRCサービスする関係で、時間を掛けてくれますが、水曜夜間版は現在ではDCR1波のみの夜間開催なので、入りやすいですね!

後は、出来ればチェックイン局の結果発表があれば、更にハリが出ますね!


feed 今日も行きました!超プライスセンターやはり、日曜日は混みますね! (2016/10/16 19:59:12)

当局の比較的近所に毎日が安い超プライスセンターはあります!

国道122号線石神交差点より200m下るとあります!

100台位は入る平置きの駐車場は、ほぼ一杯です!

ペットボトルは1本でもケースでも安いですね!1.5Lのキリン午後の紅茶が各種129円ですね!多分地域一番の安値です!

所狭しと商品が置かれているので、よく見れば、更に安いものがあります!

賞味期限価値買い物は、叩き売りになります!

当局としては微妙に賞味期限が過ぎた物は、商品価値は0になり、10円、20円でも売ってはいけないと思いますが、どうでしようね?!確かに賞味期限過ぎた物で直ちに健康被害が出ないと思いますが、商品価値は0だと思います!

微妙に過ぎていない物なら、金額付けても良いですが、過ぎたら0ですね!

過ぎる前に売り切ってもらいたいですね!

あえて、過ぎた物をただ同然で仕入れて、金額を付けて売っているようなら、問題のように感じますが、消費者が良ければ良いのですかね?

生物でしたら、保健所沙汰ですがねぇ?

そうゆったマイナス面を考慮しても、安く品揃えは、こう言ったディスカウント店でも良い方だと思います!

安く感じるのはペットボトルだけではありませんよ!

カップ麺も凄い品揃えで、凄く安いです!

倉庫を改装して売り場にしているので、空調は自然に任せていますね!

夏暑くて冬寒いです!

駐車場がすぐ脇なので、あまり歩かなくても店内に入れます!

クレジット手数料の負担はしないので、現金完売のみです!

安いので、つい多く買うので、使えた方が便利ですが、3%、5%の手数料は即価格に反映しますね!

逆に現金だからこそ安いと思った方が良いかも?!

通常のスーパー等は金~日曜日が売り出しですが、このお店は、広告商品はありますが、金日に限っていないので、平日でも安いので、平日の方がゆっくり買い回れます!

お酒、焼酎、乾物、お菓子、冷凍食品なども安くなっているので、川口市石神付近に近い方は一度行ってみる価値あります!

所在地】

〒333-0823

 

川口市石神829

 

TEL 048-298-2214

 

年中無休

 

営業時間 AM10:00~PM7:00 (平日)

 

       AM09:30~PM7:00(土・日・祭日)

 

駐車場  90台

 

 

 

国道122号線下り車線、石神交差点より100m岩槻より左側です!

 

 

 


feed 第882回板橋ロールコール 神奈川県厚木市高取山(522m)15時30分~ 2016、10,16日曜版 (2016/10/16 18:49:09)

10月2日の遠海山は当局はチェックイン出来ずでしたので、10月の板橋RCは今回が初になりますね!

10月開催予定も変更になり、本日の高取山も開催時間が2度も変更になる、移動が大変な場所のようですが、開催時間が後ろにずれるので、DCRが始まったのもPM6時では、高取山山頂は真っ暗もしくはかなり暗くなっていますね!

 

当局はいつもの日曜日の買い物の間にチェックイン出来るように、商業施設の屋上を目指し、川口市のイオンモール川口に、変更後の15:00に行きましたが、高取山山頂までの移動には時間が掛かってしまったようで、更に30分遅れになりました!

厚木市方面は向こう側ですが、特小が全く入感しませんでした!

広い屋上をDJ-R20Dを持ち電波を探りましたがノーメリットです!

さいたまDF68局からラインが届きましたが、本日は厚木市移動しているようですが、特小が聞こえない模様でした!

上手くチェックインしてから、アイボールでもする予定でしたかも?

市民無線も入感なかったようですね!近くまで行ったのに残念ですね!

 

川口のイオンモールまでは約5キロ位なので、当局の特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08と2号機B14-17は共にメリット5でアクセス可能ですが、2号機のアルインコ製はお団子3個で入感ですが、1号機は1個でした!

1号機は20m、2号機は17mと3mの高さが違いますが、やはり、アルインコ製の方が、強力且つクリアーですね!

送信と受信が2本のアンテナで受け持つ理想のシステムですね!

3m低くてもばっちり飛んでいるようです!

ファーストコムのFCーR1も中継開始時のアンサーバック(ピーピー)はそれらしいですが、本体価格の違いが出たようです!

買い物の時間もあるので、いつまでもイオンモール川口の屋上に入れる訳もなく、スーパープライスセンターに移動しました!

10mWの特小波は420MHZ帯ですが、到達距離が約100mと言われているコードレステレホンと近い周波数帯ですが、町場で5Kmも飛べばいいかな?

余談になりましたが、プライスセンターから帰宅後、アマ無線で144mhzSSBで圏央道狭山Pあたりを移動している所を捕まえましたね!

ちょうどDCRで板橋ロールコールが始まったので、模様を中継しつつ、当局は1Wでチェックインしました!

いたばしAB303局は0.5W運用でしたが、埼玉県さいたま市緑区までメリット5アンテナマーク3本フルスケでした!

さすが522mのアドバンテージはありますね!時間をかけ登った価値ありますね!

当局も1Wでフルスケールで飛んでいるようです!DPR3の0.2Wでも試したかったですね!

3段GPの350MVXでもラディックスの12エレでもアンテナマーク3本は高さの証ですね!

山頂までお疲れ様です!

最後までRCの模様はワッチしていませんが、かなりのパイルになっていたので、帰り道の下山には十分注意してもらいたいです!

 


feed 12日振りの投稿です!ようやく秋始まりました!急に団子が食べたくなりました! (2016/10/16 11:06:50)

10月に入り、いろいろ忙しくなり、ブログ投稿をさぼりました!

このさぼった12日間でめっきり秋めいて来ましたが、床屋さんの帰り急に団子が食べたくなりました!中秋の名月ではありませんが、近所にある和菓子屋さん松鶴堂さんに行きました!

東浦和駅から木曽呂の交差点を通り、122号線の石神交差点に行く途中の住宅街左側にあります!

ここのお団子は安くて美味しいですよ!

朝9時に行きましたが、先客さんが2組いて、どんどん売れていましたね!


feed 天気が良いので、近所でフリーライセンス無線機を持ち散歩しました! (2016/10/4 17:00:46)

台風18号が沖縄地方を通過している最中に、関東地方は朝から良く晴れ、最高気温も32度にもなる季節外れの陽気なので、いつものバックを持ち、近所を散歩しました!

久し振りにICB-880Tにアルカリ電池をRJ-480Dから入替です!

山本無線で400円で買ったバッテリーチェッカーで8本チェック全部ですべてOKでした!

 


feed いゃ~ん旅行(慰安)に行きました!実に25年振りに! (2016/10/3 21:31:45)

確か前回は、バブル全盛期の熱海に1泊旅行でしたが、当時1人料金は5万円以上払った覚えがあり、追加料金も請求もあった、今考えると、とんでもない時代でしたね!

だから、バブルなんですね!確か半分以上が玉代だと思いましたねぇ?

バブルの崩壊と共に20年以上が経ち、観光業界も大きく変わり、今回は、定年で退職される2名方の感謝と社内の慰安も含め、安近短の日帰り旅行に行きました!

さいたま市から首都高速→外環道→常磐道で筑波学園都市のJAXA宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センターへ行きました!

平日の月曜日なので、すかすかで、台風18号の沖縄接近中で、時折小雨降る生憎の天気ですが、基本屋内の見学が多い日程なので、雨でも大丈夫ルートでした!

赤道上空36000KMの静止軌道は誰が発見したのでしょう?

ガイドさんを付けたので、説明が聞けて為になりました?

全てハイテクの塊ですね!凡人以下の私には、ちんぷんかんぷんな所いっぱいですね!

宇宙センターを後にして、次の目的地は、茨城県が誇るメロンの里、鉾田市です!

メロン狩りは初めてですね!どのようになっているのかなぁ?

大きなハウスには、大きなメロンがたわわに実っていました!

かなり大きく、重そうです!

一個は持ち帰る事ができますが、2個以上は別料金になります!

その後のバーべキューにメロン1/2個がデザートに付きました!

これですが、この大きさは食べたことがありません!こだまスイカより、大きい!

バーベキュー食べ過ぎ!やっとの事でここまで食べました!

大きさが伝わりませんが、このスプーンはカレーライス用大スプーンです!

勿体無いようですね!こんな食べ方では?でも甘くて美味しい!

超お腹一杯で、次の目的地は大洗港の、かねふくめんたいパークです!

昔は明太子は博多特産でしたが、今は茨城?

工場見学も出来ます!

これが、有名な明太子の試食です!

温かいご飯があれば、何杯でも、お代わりが出来るのですが、今は超満腹なので、その気もありません!

その後は那珂湊のおさかな市場に行きました!

ここは凄く安いです!

カジキのかまが350円(3個入り)あさりバケツ1杯800円、刺身でもOKな、さんま1ケース(25匹位)1,500円、さざえ7個~20個で1,000円、貝類なども安いし、まとめると、安くしてくれます!

対面販売なので、威勢が良いお兄さんと金額の交渉も面白いですね!

一杯買っても、大きなハッポースチロール箱に氷一杯にして梱包しても、200円なので、遠隔地からでも、ありがたいサービスですね!

お腹一杯、お土産一杯で帰路に着き、午後6時過ぎにさいたま市に到着でした!

安近短でしたが、意外と楽しめましたね!

さかな市場なら、築地の場外より、安く沢山買えますね!(種類によります)

高速代まで考えると、大人数で行けば、元取れるかな?

 

 


feed 第880回板橋ロールコール 神奈川県川崎市幸区ラゾーナ川崎3Fデッキ(20m)2016、09、28 23:30水曜夜間版 (2016/9/28 23:59:09)

9月14日(水)第876回より再開された板橋ロールコールも、9月度も最終日になりましたが、府中市浅間山開催は所要により10月に延期になりましたが、ラゾーナ川崎は、これでたしか3回目になりますが、海沿いのエリアは苦手な地域でもあります!

さいたま市緑区からは、ほぼ真南です!

臨海地域の開発が進み、大きな建物が増えてしまい40年前とは別世界になってしまい、苦手地域です!

開催時間も23:30~なので、大きなQRMはありませんが、いつもの業務局が頻繁に連絡を取っていますが、シヨートQSOなので、ちょっと待てば終わるので、QRMにはなりませんね!

350MVXの3段GPでは、ノーメリットでした!

頼みの、ラディックス12エレで、何とかメリット5で完全復調なるも、アンテナマークのみでした!

いたばしAB303局にもメリット5で行っているようですが、周りはビルに囲まれているようで、ビル反射での伝搬ですね!

何とかチェックイン出来ましたが、QRMが無い分、受信の方は助かりましたね!

9月は5戦5勝でしたが、10月の開催はどこからになるか楽しみです!

当局の最近の傾向は、日曜版は4バンドのいづれか1バンド以上のチェックインを心掛けていて、出来れば特小アナログ、特小デジタル、市民ラジオに特化して行きたいと思います!

写真のファイルサイズが上手く行きません!

この位のサイズだと良いですが、上のサイズだと小さいように感じるので、手探り状態です!


feed 雨降り後の狭山湖畔から行く、葡萄峠への道は、まるでダート場でした! (2016/9/26 13:26:37)

狭山湖畔から行く、葡萄峠への道は、狭く、厳しい林道で、長雨後に行くと、ドロドロ、ぬるぬるで、2WD普通車では、スタックする危険があります!

いたる所にぬかるんだ水たまりがあり、一部沼状態なので、スタックしそうになります!

ワゴン車で行ってしまい、途中で引き返そうとも思いましたが、車のデバイスを信用して、進みました!

沼状態の傾斜道は自動で4WDになって、前後、左右の駆動力をデバイスで制御してました!

そこを抜けると、急に開けた丘の上に出ます!

周囲にはお茶畑と葡萄の棚があり、ポッコリとした丘です!

帰り道は、驚くほど、普通に来るまで降りれるので、来た道は何なんだろうと、思います!

狭山湖畔から入る場合は、車の種類なら、RV車で入るのがお勧めです!

 

それ以外の車なら、早稲田大学等の住宅地から入るのが良いようです!

近所に(葡萄峠の下)、往年の名俳優、左 ト全(ヒダリ ボクゼン)のお墓があります!

明治27年1894年で埼玉県小手指村出身(現:所沢市)なので、この地で永眠されているようです!

俳優として数ある作品がありますが、晩年の1970年に出したレコードで「老人と子供のポルカ」左 ト全とひまわりキティーズが大ヒットになりました!

やめてけれ、やめてけ~れ ずびずば!覚えている方は、当局と同年代ですね!

かなり 余談になりましたが、車が汚れて大変でした!

 

昨夜、ホースで下回りや泥除け、タイヤやホイールなど2人で洗いましたが、道に泥が沢山落ちていましたので、本日はスタンドの洗車機の下回り洗浄をして、再度洗浄しました!

 

CM先には下回り洗浄のスチームもありますが、そこまでは不要なので、洗車機の下部洗で済ましました!

まるで、宝物の様な扱いです!

そんな方は、絶対に狭山湖畔からは、目指さないでください!

月曜日の午前中はまだ薄曇りですが、せっかくiphone7にしたので、カメラの性能チェックしてみました!

この映像が通常撮影です!

光学10倍ズームで撮ってみました!まあまあかな?

iphone7の方が、いくらか鮮明ですね!

まだまだ、操作が判りませんが、何とか物にしないと、笑われますね!

今後 動画の配信も予定するので、老体に鞭を打たねば!

 


feed 第879回板橋ロールコール 神奈川県山北町相模原市緑区不動ノ峰(1614m)2016、09、25 日曜版フルバンド13:00~ (2016/9/25 19:20:00)

秋雨前線の影響で雨続きでしたが、今日は晴れて暑くなる予報が出ています!

お彼岸最終日の今日は川口と小平霊園にお参りしながら、天乃屋さんに行く予定でしたが、朝寝坊してしまいで、出遅れです!

狭山湖湖畔に13:00頃到着を予定していましたが、朝寝坊と川口に午前中にお墓参りに行く事を予定に入れていなかったので、大遅刻です!

14:10頃到着しましたが、何も聞こえなく、駐車場もいっぱいなので、狭山湖畔の林道に入り、葡萄峠峠に向かいました!

まさか、雨続きのドロドロぬかるみの林道を走る予定は全くなかったので、前日車をしばらく振りに洗ったばかりですが、無残な状態に!

 

一応4WD+VDIMなので、ぬるぬる林道を何とか通り現着しました!

助手席のXは、この道行けない!行けない!こんな道通れない!を連呼していましたが、葡萄峠に現着したら、葡萄無いじゃん?なんて言っていて、車内でTVワッチしていましたので、安心して、屋外で迎撃スタートです!

 

この木の下辺りが、強力に入感しますね!

DCRや特小より、シビアなピンポイントにはならない所が、27MHz帯一波長が11mの良い所でもありますね!

日曜日なので、左程違法局のかぶりはありませんが、その分海外局が入感してきて、QRMになっていましたね!

丹沢山系とはあまり相性は良くありませんでしたが、市民ラジオでは、埼玉県所沢市葡萄峠からRS55メリット5をお送りします!

当局の方は、RS52だそうです!

さいたまDF68番局は、さいたま市南区の固定のベランダから、市民ラジオでチェックインされていましたね!ロールコール再開と共に水を得た魚のようにアクティブにチェックインされているようです!

この後は、武蔵村山市の天乃屋さんのアウトレットにより、小平霊園に行きお墓参りです!

さすが日曜日です!

店内はお客様で繁盛されていますね!奥にある無料の呈茶機で一服できます!

試食のおせんべとお茶がよく合います!

とりあえず、DCRはモービルでDPR3でMR350マグネットでワッチしていましたが、東大和市の新青梅街道走行時に11chで入感していましたが、それ以降入感して来ないので、モービルからのチェックインは諦めました!

ゆっくりしていると、最後のお墓参りが夜になるので、この辺で小平霊園に移動して帰りましたが、固定に到着後、モービルの足回りの洗浄しました!

スタンドではドライブスルー洗車なので、ホースがあって、自由に洗えないので、固定で2人掛かりで洗車しました!

そこまでしても、CB市民ラジオのみのチェックインはちょっとだけ寂しい感じですが、あれこれ用事の中なので、仕方がありませんね!

今日の林道はまさに、ラリーのようです!パリダカまでは行きませんが、雨続きの時は狭山湖畔側からは葡萄峠には行かない方が良いと思います!

早稲田大学側から行く事をお勧めします!


« [1] 73 74 75 76 77 (78) 79 80 81 82 83 [106] » 

execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...