無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1053 件のデータが登録されています。

梅雨の合間の貴重な晴天ですが、2年ほど前に滝沢OMから譲り受けたルーフタワーをやっと組めました!
永らく駐車場の中で待機していましたが、下の娘の車を入れる事になり、大きいくて、場所を取るので、組み立てをして、庭に移設になりました!
狭い庭で2分割して置いていましたが、タワーは立っていないと、寂しそうなので、組み立てをする事で、スペースを有効にも出来るので、一気に組み立てです!
タワーのベース部(主脚)の取り付けビスは10mmが16本で止まっていて、事前にステンレス製ビスに変更しました!
タワーにGP用のアームが3本あるので一番下のアームにロープを掛け、ルーフタワー本体を引き上げ、主脚部に接合しました!
1人でやろうと思い、ロープを掛け引き上げましたが、重いし、バランスが取れなくて、危険なので、息子が仕事から帰って来てから、2人作業する予定でしたが、家内や娘までロープやタワーを押さえてくれて4人掛かりになりました!
横になっているタワーを縦にするだけでも、結構バランスが必要でしたね!
バランスが必要なので、センターが出るようにロープ掛けしました!
10mm16本にビス止は大変でしたね!ビス穴のセンターを出して止める作業は2人で1時間の作業でした!
5メートルのルーフタワーですが、役20mのタワーの4/1ですが、組み上げると、結構丈夫大きいです!
ルーフタワーには見えません!
滝沢OMの旧固定でお使いのルーフタワーでした!
暗くなってしまいましたが、何とか完成ですが、まだローテータが付いていないので、本設営は出来ませんが、ステー線などの金具取り付けをして、主にDCR用の3段GPとラディックス12エレ八木や特小 東浦和レピーター1号機等を移設予定です!
本設営には、プロにお願いするようになります!
30年前だったら、自分とローカルでやってしまいましたが、時節柄ローカル局を危険にさらす訳にはいきませんし、当局の固定の屋根は、屋根裏部屋があるので、傾斜がきつくて、まったく普通には歩けない構造なので、安全ベルトも1本しかないので、残念ながらプロにお任せするしかありません!
まして、病気の後遺症が少し残っている当局が作業する事は、到底XYLが許してもらえませんね!
これまでフリーライセンス用の設備はすべて自分で、組んでいたので、寂しいですね!
滝沢OMしっかり組み上がりましたよ!!

時頼雨が降る日曜日ですが、こうゆう時期こそ、紫陽花は元気ですね!
白い紫陽花は圧巻の規模です!
今が見頃ですね!
埼玉県幸手市の権現堂は桜や菜の花でも有名ですが、紫陽花祭りでは、駐車場料金が掛からないのが、良いですね!
桜の時期は有料ですが、紫陽花なら無料で置けます!
色物の紫陽花もしっかり咲いてますよ!
印象的な花です!
第15回幸手あじさい祭りは6月5日より開催です!今が見頃です!
所在地
埼玉県幸手市大字内国府間 ナビだと幸手市北公民館を設定するとわかりやすいようです!
ここは茨城県との県境です!
行く途中、昼食を”道の駅五霞”に寄りましてすましましたが。こんなとこ(失礼)で、美味しかった物があったので、紹介します!
仙台冷麺です!確か790円だったかな?
キムチであえた細切り葱と半透明の麺がよく合い、とても美味しかったです!
更にキュウイジュースも100%で美味しかったです!
パイナップルと煮卵そして、さくらんぼ

父の日のプレゼントは娘2人からです!
長女からは、シャツと靴下!
次女からはフルーツ詰め合わせでした!
毎年もらっていますが、長男からはありませんね!男だから、めんどくさいようです!?

6月17日(金)は午後からコマーシャルを半欠にして、まずは、川越の東京かりんとに行きました!
外観は和風建築です!
駐車場は裏にありますが、広いので20台以上置けるので車でも安心です!
Tの字の交差点にあり、結構目立ちます!
かりんと屋さんなので、当然かりんとが中心の商品展開ですが、久しぶりなので、新商品がありましたね!
入店すると、店員さんから、冷たいお茶が出てきます!
いつもは、お得な、はねだしかりんと(270円税込)を買いますが、本日は「揚げたてかりんと」270円税込と「抹茶かりんと」を購入しました!
本当は今日は金曜日なので、東ハト埼玉工場のPM1時からのアウトレット販売に行きましたが、何と臨時休業だったので、やむなくの立ち寄りです!
東ハト埼玉工場が臨時休業なので、東京かりんとの前に、和菓子の十勝大福本舗に立ち寄り、豆大福など購入しました!
外には野菜を販売していたので、大ぶりズッキ-二が100円なので購入!
豆大福4個入り150円なので、柏餅等3点で380円でした!安いです!
美味しそうですが、そんなに食べられないので、ちょこっと買いかな?
途中に昨年末に閉店した、木村屋総本店のさくらベーカリーの前を通りましたが、看板類が外された状態でした!
どうやら新装する気配はありませんでしたね!放置状態でした!
そして帰宅後に、一番下の娘が休みでいたので、車を買いたいと言うので、実車を試乗しにお台場まで行きました!
固定からは首都高速で約40分で到着なので、すんなり到着です!
平日の金曜日ですが、お目当てのアクアは約40分後に試乗できました!
Webでも予約出来るので、人気車種なら、何日も前から予約しておけば、しっかり試乗出来ます!
1.3kmの試乗コースを2周出来ます! 試乗に掛かる金額は300円でした!
デーラーに行くより、確実に乗れますし、なによりノンプレッシャーが良いですね!
一生懸命セールスされると弱いので!?
センチュリーも試乗出来るみたいです?
きちっとスタッフの配置も出来ていて、車内にスタンダードのトランシーバーが置いてあり、諸注意などを流していました!
残念ながらトランシーバの機種や周波数をチェック出来ませんでした!
ペパードライバーの娘の運転に神経を使いそれどころころではありませんでした?
フリラーとしてチェックしておかないと駄目ですね?

毎週水曜日のお楽しみ、板橋ロールコール水曜夜間版ですが、5月18日以降はぱったりと、メーリングリストでの配信が止まってしまい、困っております!
何故なら、当局は、日曜と水曜は板橋ロールコールのチェックインする為の行動予定を立てていて、開催予定に合わせて、行動していました。
健康維持だけの行動なら、あまり力が入りませんが、チェックインと兼ねることで、自然に移動する口実が出来、楽しみが膨らみますね!?
板橋ロールコールファン(中毒者)なら、同じ症状が蔓延しているかも?
いろいろな大人の事情があると思いますが、早く開催を切望していますので、宜しくお願いします!
話はガラッと変わりますが(By the way)
先日雨で収穫出来なかった梅ですが、家内と娘で収穫しました!
大きなボールに2杯分です!
昨年より3分の1ですが、その分大きさはあります!
梅酒ようなら、もっと青い内に収穫しますが、梅ジュースにするらしいので、少し熟した状態がいいらしいので、ぎりぎりまで遅くしました!
梅雨真っただ中ですが、沖縄地方は梅雨明けしたらしく、関東もしっかり利根川水系のダムにしっかり水を蓄えてから、梅雨明けしてもらいたいですね!それも夜間だけ雨が降って欲しい!!
今晩のデザートには、自家製のブルーベリーです!
鳥に横取りされないように、網でブロックです!
人間独り占めです!
鳥に分け前もやらず、駄目ですね!
プチ自給自足ですね!ジャムが出来るまでは量が足らないので、我慢!
その分、ゆずとみかんはこのままなら、豊作になりそうなので、今から楽しみです!
板橋ロールコールの再開を心待ちにしています!
いたばしAB303局殿がしばらく休局なら、どなたか、有志でアクティブな局長に代理開催も良いかも?
でも、あの美しいオペレーションは無理でしようが、いたばしAB303局の持っている意思が有り、守ってくれれば、代理開催でも、協力は惜しみません!
来週はロールコールあるよね?

6月5日に関東地方は梅雨に入りましたが、雨らしい雨が降らず、利根川水系のダム貯水率が49%で11日から渡良瀬川で10%に取水制限が始まりましたが、この雨では、解除にはならないかなぁ?
原因は暖冬で雪が降らなかったので、雪解け水が少ないうえ、雨が降らないのだそうです?
夏に水不足だけにはなって欲しくありませんので、梅雨の間にダムがある地域に夜間にしっかり降り、ダムにしっかり、貯水できれば一番いいですが、ダムの無い地域でも夜間だけ降れば、とてもいいですが、なかなか難しですね!
そんな雨の中、当局のCMでボーリング大会があり、上尾まで行き、終了後は姪の出産見舞いで、大宮の日赤病院に行き、固定に戻ったのは夕方の6:30頃でした!
ようやく、雨はやみましたが、この時間では、庭いじりは出来ないので、眺めているだけになりました!
当局の固定は、ちこっとした丘の上に立っており、庭はさらに盛り土なので、水はけが良すぎて、今年は、紫陽花の生育が良くなく、いつものように大きな花がまで、咲いていません!超遅咲き?
上の写真はレモンの実がついていますが、2個しかありません!残念!オケラでなくて良かった!
ゆずとみかんは昨年より多く実が付いているので、豊作の予感です!
その一方、雨があまり得意でないトマトは、何となく出来てきています!
今日は雨が降らなければ、梅の収穫予定でしたが、残念ですが、明日、家内が収穫予定です!
今年も家内の職場の人が欲しいとのリクエストがあるので、梅ジュースにするらしいので、少し熟した状態がいいので、収穫時期を遅くしました!
今年も無農薬で何とか出来ましたが、実の総数こそ昨年より少ないですが、その分大粒です!
このサイズなら、梅干しのが良いみたいですね!
ブルーベリーも大粒に出来、鳥に分け前も与えず、確実に当局の家族の胃袋に収まっています!
このところ、コンディションも良いので、市民ラジオに挑戦したいのですが、行事が多くて、落ち着いて出来ていませんね!
当局が一番気にする(なる)言葉は、大気が不安定!=雷 ですかねぇ!?
過去2度直撃を受けているので、一番気になるし、心配なワードです!
真冬ならシャックのリグの同軸は接続しっぱなしですが、今の時期は、使用後は必ず外していますが、10D-FBを6本抜き挿しは、面倒臭いですね!
雷が鳴ってからの同軸外しは、危険ですよ!
外す瞬間にパチッと火花が飛んで、指に白く火傷した後が付いてしまったので、注意が必要です!誘導雷?
猫の額以下の庭ですが、隙間を使っての耕作でも、収穫の喜びは良いものです!
柑橘系は昨年より豊作になりそうです!柚子のリクエストが多くなりそうです!

関東甲信が6月5日に梅雨入りしたと、気象庁から発表があり、これで憂鬱な季節になったなぁ?と思いきや、爽やかな風が吹き、日差しが出て来たので、川口の歯科医に行った後に、45年前に住んでいた、お隣の赤羽に散歩しに行きました?
先週、伊勢屋さんが臨時休業で、豆餅・豆大福が買えなかったので、本日リベンジです!
お赤飯も美味しそうでしたが、このお店に来たら、豆餅と豆大福は外せませんね!
豆大福はこしあんと粒あんが選べます!1個110円です!
結構大きいので、安いかなぁ?
当局はあんこの入っていない、豆餅の方が好きですが、あんこも入っていなくても、1個110円と豆大福と同じ金額です?
あんこも入っていないのになぜ、同じ値段でしょうかねぇ?
細かい事は考えない方がいいですね!
パーキングエリアに駐車しているので、1時間置けるので。駅周辺を少し歩いてみました!
そお言えば、素敵な緑区民さんが、美味しいうどん屋さんが、赤羽にあると言う、情報頂きましたので、所在地のチエックに寄りました!
手打ちうどんお店「すみた」さんです!
Webチェックした所、月曜日は全休ですので、営業カレンダーを見て第二、第四日曜日に行こうと思いますが、有料駐車場の位置もチェック出来たのでお店は休みですが、事前の準備としては、いいかな?
口コミによると、コシノ強いうどんだそうですね!
私好み?おでんも美味しそうですね!
そうだ、素敵な緑区民さんも、田舎っぺのうどんも好きと言っていたので、コシが強くて、食べ応えのある、うどんがお好きなのですね?
時間は12:20分なので、いつものブランジェ浅野屋板橋工場と千鳥屋板橋工場でも近いので立ち寄りしてみました!
500円のサービスパンですが、いつ食べても美味しいパンですね!
12:40に到着しましたが、この時間で完売でした?
数が少なかったか?行く時間が遅かったか? いつもは引換券はある時間ですが?
残念がってもしょうがないので、次の千鳥屋板橋工場にGO!
3~400m先右側にあるので、セットで行くのがベストですが
12:50分に商品整理と本日の規格外品のお品書きボードを変更しに出てきた従業員さんに、カステラありますかと尋ねてみたら本日はありません!
月曜日はカステラはあまり出ないようですね!5回中1回しかないので、月曜はカステラ駄目日?
クランチチョコでもと、思いましたが、家の冷蔵庫にもあるので、今回は諦めて帰宅しました!
帰りは、いなげやで買ったパンを食べながら、固定に帰り、庭掃除でもします!
梅雨に入りましたが、まだ雨は降ってきませんので、今のうち、芝刈りと、ブルーベリーの実を鳥に取られない用に、ネット掛けをました!
毎年、ブルベリーは鳥と人間との争奪戦ですが、今年はネットで防備しましたが、大丈夫かな?
はなゆずの実です!昨年より実付きが良いみたいです!
みかんも実付きが良い見たいですので、元肥をしっかりやり、終了です!
すっかり時間がたち、気が付けば19:00近くになるので、いったんシャックに入り、各バンドチェックしました!
Es大オープンです!27MHzCBバンドに近い、アマの29MHzFMも大オープンで、0、2、3、4、5、6、7、8全部確認できました! 1DAY・AJDが出来てしまいます!
50MHzも凄く賑わっているようです!
毎年QSOしてもらえる、熊本県菊池市の局長さん出ていたので、お声掛けしましたが、家の屋根にはブルーシートで覆っているそうです!先程も地震があり、しょっちゅうなので、揺れにも慣れて来たそうです!
大変ですね!と言うしかできませんでしたが、なかなかここまでオープンするのは年に数回ですね!
2mでロシアのウラジオストックとQSOできたそうです!他の局ですが、凄いオープンですね!
市民ラジオ(CB無線)きっと大オープンしてたのでしょうね!?
庭掃除している場合じゃないですね!

5月の開催は僅か1回のみの開催でした!?
第875回神奈川県六国見山(147m)でしたが
この1回のロールコールでさえ、チェックイン出来ませんでした!?
いたばしAB303には届いていたようですが、当局には残念ながら入感しませんでしたね!
やはり1Wでの運用には、限界がありますね!
でも反って入感すれば、嬉しくなりますがねえ?微妙な所が醍醐味になりますが?
昨年2015年ハムフェアー開催時の屋上デッキでのロールコール開催風景です!
いつも真剣にオペレーションしてくれる所はさすがです!真夏の炎天下でも、表情一つ変えづにやっている姿は、尊敬に値します!
どんなに弱くても、慎重かつ丁寧につなげてくれる、人間味のある対応が人気の的です!
2016ハムフェアは8月20(土)21(日)と2か月半ですが、板橋ロールコールもこの勢いでは、900回まで行けそうに無いですね!あと25回の開催は、月8回でも3か月なので、連日開催して、なんとかして貰いたいですね!
まあ、来年のハムフェアー開催時まで、前人未到の1000回開催で、記念パーティーや各メディアからの取材で、フリーライセンスの浸透・発展に寄与してもらえばいいのですが、
残念な問題で、意気消沈ですね!
例の問題は、関係者には、深く傷つき、信頼の破壊になっていると思いますが、難しい大人の事情があるので、立ち入る事ははしませんが、ロールコールの開催に限っては、お許しいただけないものかと思います!
さいたまDF68局とさいたまBF19は、休みの予定は板橋ロールコールを中心で行動していたので、開催の無い日の予定は活発的に動けなくて、少し体重が増えてしまいました!
山歩きしない分、健康にも影響してしまうかも?
あと1週間位で、うっとうしい梅雨に入ってしまいます!
ロールコールにチェックインでスカッとしたいものですね!

今日は午前中に町内会のクリーンロードに参加しました!時間はまだ、11:30です!
Xから急に毛呂山町って遠い?質問がありましたが、車を運転しない事もあり、土地勘は0に近いものです!
日高市の隣当たりと言っても、更に説明に時間が掛かるので、時間の方が、わかりやすいみたいです!
バラ園は、過去に、与野公園、伊奈町、熱海、川島町など何か所行っていますが、それぞれ園の特徴があり、見る価値があるらしいので、天気も良く、板橋ロールコールの参戦準備をして、行って参りました!
関越自動車道も鶴ヶ島IC付近も混雑しているし、時間に追われていないので、土地勘のある当局は一般道でまづ川越市まで行けば、20km位なので、すいすい行けましたが、出発直後にゲオに寄ったのが、誤りの始まりでした!
CDを移動中にHDDに入れるため、アルバム新旧を探すため、小一時間ほど掛かってしまい、出遅れです!昼飯を安楽亭で食べ用と予定しましたが、店に行くと30分待ちでした?
今日は日曜日でしたね!? パスして移動開始!
途中に文明堂浦和工場によって買い物したいと、リクエストもあり、時間がのびのびです!
この日は、窯だしのふあふあカステラあり、購入しましたが、昼飯替わりにはならず、仕方なく川越の日高屋で速攻で済ませ一路毛呂山町ですが、約20km時間で45分掛かりますが、何時までやっていつのかを調べてら、なんと午後4時で終わりと書いていたので、現在時刻は3時10分なので、現地に到着と終了時刻と一緒でしたが、諦めずに行きました!
毛呂山町 ゆずの里 オートキャンプ場の脇にバラ園はありまして、オートキャンプ場の無料駐車場が使えます!
今日はやはり4時までらしいですが、お客様も多いので4時半まで延長してくれるらしいので、300円の入場料を払い入りました!
極端に広くはありませんが、園内はバラが沢山咲いており、咲いている密度が高いですね!
バラのトンネルが何か所もありバラの香りがとてもいい匂いがしていました!
毛呂山町のマスコットキャラクター
所在地 埼玉県毛呂山町滝ノ入910番地になっていますが、ゆずの里オートキャンプ場を目指した方がわかりやすいです!
開催期間は6月5日(日)まで開催です!
バラの咲いている密度が高く、見る価値はありますね!
オートキャンプ場がすぐ脇なので、車で泊まるのもOKみたいで、川もあり、散策するには、抜群のロケーションでした!
時間に余裕あれば、フリーライセンス無線3バンド持ってきましたが、コール出来ませんでした!残念!

とうとう5月度のロールコールの予定表も配信されず、当然開催も無く寂しい5月のなりましたね!
只今、10:15分ですが、日曜版ロールコールの開催予定を待っていますが、来ませんね?
今日は朝から、町内会のクリーンロードに参加しました!
多分、25年振りの参加になりましたが、天候も良く、クリーンロード日和になり、多くの参加者が集まり、約30分の東浦和5丁目周辺道路沿いの清掃です!
駅にも近く、かなり住宅も増えたので、参加者も増えて来たようです!
清掃作業していても、このタワーはとても、目立っていますね!
建柱約30年になり、固定の新築に合わせて建てました。
ちょっとした丘の上になりますが、決して海抜は高くは高くはありません!電波の抜けは良いように感じます!
東浦和5丁目周辺を清掃で歩きましたが、タワーは立っていませんね!
特小 東浦和レピーター1号機は5丁目は、しっかりサービスエリア内です!
3-A L11-08で 06:00~24:00まで稼働中です!
町内会の防災用連絡用にでも使って貰おうか?なんてね?