無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
いよいよ8月に突入!遅い梅雨明けして、花火大会、夏季休暇、ハムフェアー等楽しみが目白押しです!
(2016/8/1 23:39:17)
今日から8月になりますが、1年で一番楽しい月になります!
本日は1日ですが、月曜日なので、休みになりますが、昨日は月末締め作業をPM10:00迄やっていたので、月曜日のみの休みは、休んだようになりませんね!
梅雨明けしていますが、まだ、天候が不安定?
朝から薄曇りで、時々雨も降ってくる、梅雨の延長のようです!
庭のみかんは、昨年大きく枝を剪定したので、20個位しかなりませんでしたが、今年は昨年の5倍以上の実を付けています!
秋から冬にかけ、みかん、ゆず、レモンの柑橘3種の収穫が楽しみです!
今の旬は、トマトのアイコが旬で、毎日食卓を彩りを与えてくれます!
ミニトマトより大きく、たべやすいサイズで、我が家の健康維持の源?
夏季休暇は8月15日(月)~8月22日(月)まで休みなので、8/20(土)、8/21(日)のハムフェアー2016は2日間行けますね!
さいたま市花火大会 東浦和尾間木会場は8月11日(祝木)山の日ですね!
pm7:30~8:30位までで、約5000発の打ち上げ予定で、昨年8万人の来場者らしいです!
誰が数えたのかな?
当局の固定のすぐそばに、露店がいっぱいです!
当日はPM6:00より、交通規制が引かれてしまい、6時まで固定に帰らないと、規制により、物凄く帰りずらい(入れない)状態なので、30分早めに戻る予定です!
特小 東浦和レピーター1号機 3A L11-08にてレピター稼働中なので、お使いください!
2016年さいたま市花火大会東浦和大間木会場開催情報
(2016/7/26 0:12:06)
今年も来ました!花火大会です!準備には多くの時間と費用が掛かりますが、一瞬で終わってしまう所に、感動がありますね!
さいたま市花火大会 東浦和大間木会場の開催日は平成28年8月11日(祝木)海の日 19:30~20:30
打ち上げ数約5000発
昨年来場数 8万人
交通としては、東浦和駅下車すぐ前から、よく見えます!
さいたま市の花火大会で一番駅に近い打ち上げ会場になります!
2015年の映像ですが、スマホなので、よく撮れません!
固定のタワー中間点から撮影ですが、すぐそこから打ち上げています!
なかなか、スマホでは良く撮れませんね!
数人での見物の際は、特小 東浦和レピーター1号機 3A L11-08 を連絡用にお使いください!
会場周辺ではエリアの真っただ中なので、不感地域はほぼありません!
露店出店数250店
露店のはしごだけでも面白いですよ!
お近くの方はどうぞ、お越しになりお楽しみください!
当日はレピーターをモニターしていますので、お時間ございましたら、お呼びください!
花火に夢中でそ、れどころではありませんね!
梅雨明け前の曇天の休日は庭で植木の剪定と柑橘類の出来具合チェック?
(2016/7/25 16:18:25)
今年は梅雨明けが遅れていますが、それは、水不足を不安視する自然の配慮?
台風も、まだ2号しか発生していないので、今後の発生が心配になりますね!
雨が少ないので、庭の水やりが増えていますね!
水やりと合わせて、植木の剪定と柑橘類・トマトの出来具合をチェックしました!
アイコはすくすく育ち、美味しい恵みを頂いています!
レモンは2週間前には2個なっていましたが、1個は何と黄色くなって落ちてしまいました!残念!
最後の1個になりましたが、かなり大きくなり、ここまで来れば、大丈夫そうですね!
大切なレモンなので、どうして食べようかなぁ?
ゆずも順調に育っていますが、一番重宝しますので(欲しいと言うリクエストが多い)、冬に向けて11月後半が収穫時期になります!
鈴なり状態の所もあります!冬至のゆず湯も楽しみです!
みかんも順調に育っていますが、約29年前は50cmの苗でした!
ただ、枝が伸びるので、剪定作業は梅の木より手が掛かり、1度剪定中に、脚立より落ちてしまい、外傷性くも膜下出血により、約半月入院した事もあります!
退院しても、ほかの家族は剪定に参加しないので、脚立使用厳禁でやっています!
その甲斐もあり、毎年レモン以外は多くの実を付け、多くの人に喜ばれています!
この時期よく枝が伸びるので、高枝バサミは必需品になります!
一連の作業は家庭菜園の域で本業の方から見れば、ままごとのようですね!
確かこのレモンは、小田原の養蜂農家から苗を買った物ですが、レモンの花は結構咲きますが、受粉が出来ないようです?養蜂農家なら蜂はいくらでもいるので、問題ないですが、ちょい都会の戸建ての小さな庭では、どうしたら受粉出来るのかなぁ?蜂は庭にはあまり来ませんので、耳かきの様な綿棒で人口受粉をすればいいのですかねぇ?
ご存知に方は、コメント欄でご伝授ください!
このブログは、フリーライセンス無線を趣味にされている方向けですが、食レポや激安アウトレット・工場直売などのカテゴリーも併設していますので、立ち回りください?
最後はフリーライセンス無線ブログらしく特小レピーター情報を少し紹介します!
特小リグ新たに増えました?!年代物のアルインコDJ-P0&DJ-P2&DJ-S4がシャックに!ジャンク??
(2016/7/17 23:29:47)
なぜか特小好きです!?
もういくつ有るのか忘れてしまいましたね!年寄りで健忘症?
ヤフオクでDJ-P0が1台DJ-P2が2台、DJ-P0が1台で合計4台まとめての出品でした!
かなり古いリグなので、ジャンク扱いの動作未確認です!
全部で3,650円で落札出来ました!しかも送料無料でした!
しかしジャンクなので、4台中何台が生きているか、届いてみないとわからない、いわゆるびっくり箱状態ですね!
時間指定でPM8:00過ぎに到着しましたが、すぐに開梱して状態チェックしました!
まづはDJ-P2が2台あり、筐体がホワイトとグレーがあり、ホワイトからチェックです!
電池ケースのは錆や割れは大丈夫でした!このシリーズは古くなると割れている場合が多いですね!
前回購入した物は、2台とも割れていて、錆びていましたが、今回は4台とも、電池ケースはOKです!
アルインコのDJ-R20D、P30D用の充電器を持っているので、外部電源として使えるので、即DCイン
してみたら、電源ONになり受信状態になりました!
DJ-R20Dを使い9Chすべて鳴き合わせテスト!OKです!
DJ-P2台は不具合なしでした!
P0においてはインジケーターに出てくるch数の2マイナスです?
3chであれば1chと通話可能になっていました?まだよくチェックしないと不明な点がありますね!
最後のDJ-S4をチェックしましたが、S4は430MHZ帯のアマチュア機で取り敢えずシンプレックスのみのテストでは正常でした!レピータ機能があるのかは不明なので、後でチェックです!
P0のインジケーター表示不具合以外は4台とも正常に作動しているので、当たりです!
更にこの4台はすべて同じ筐体で同じ電池ケース、そして、すべてBNCコネクター?です?
特小なのにBNCコネクター仕様になっていますが、初期も初期なので、そうなのかなぁ?
使い勝手も広くなり良いかも!?
P2が2台あっても無駄なので、さいたまDF68局に珍しいホワイトボデーをお裾分けです!
ソニーのスピーカーCBM-20も使えます!スタンダード製のスピーカーマイクを使えましたので、共通性に感謝します!
特小で実積のあるアルインコですので、受信感度も悪くなさそうです!
まだ、梅雨明けは先そうですね!今年は明けは遅いみたいですね!もっと雨降ってからでないと、水不足になるので、確実に降ってから梅雨明けお願いしますね!
今日は朝から曇りで時よりにわか雨が降るあいにくの空模様でした!
庭のとまと(アイコ)どんどん鈴なりに実をつけて食べるのが忙しくなってきましたね!
板橋ロールコールがやらなくなり2か月になります!
水曜夜間と日曜日の過ごし方が分かりません!
なんとしても再開してもらえないと、心身ともに困りますね!1日も早い再開を心待ちにしています!
第24回参院選投票とシャック整理!2016ハムフェアーの期待と不安?
(2016/7/10 23:03:55)
水不足のさなか、ぴーかんになった日曜日は第24回参院選があるので、取り敢えず投票に!
投票所は大牧小学校になっていますが、昔は学校内に車で行けましたが、この所、中に止められなくなっているので、投票率は落ちたかも?
珍しくAM11:00頃行ったら、少し混んでいましたが、難なく投票終了しました!
その後はお買い物等であっちこっちと移動で本日は終了でした!
雨不足で庭の水やりにも心配になってきましたね!
庭になっているミニトマト(アイコ)はたわわに実が付いていますね!
トマトはあまり水やりは多くなくていいですが、鉢物には、雨が降らなければ、必ず散水ホースで水やりになります!
梅雨の期間に天候が良過ぎると、水道代がかさむことになりますね!
それよりこのまま、雨が降らないと、取水制限だけでなく、給水制限になると、更に状況は深刻になりますね!?
利根川水系に、一気に役500mmの雨が降れば水不足が解消されるらしいですが、そんな都合が良い台風なんか来ませんよねえ?
そうなると、水不足一転水害になってしまいますね!?
自然には勝てませんが、こまめな節水を心掛けをして、1人1日10Ⅼ節水するだけでも、大変な水源の節約になるそうです!皆さん節水に協力を!
7月も今日で10日になり、来月は8月になり、無線の祭典”ハムフェアー2016”が8月20日(土)21日(日)両日で開催になりますが、期待と不安が交錯しています!
昨年の開催時のポスターです!
カレンダーの関係で今年は20(土).21(日)なので、特別に休みを取らなくても、8月15日(月)~22日(月)まで休みなので2日間はハムフェアー会場に詰めていますね!
予定としては20日(土)は滝沢OMとアマ関係で行きますが、21日(日)は、さいたまDF68局とフリーライセンス仲間で楽しんで来る予定ですが、心配事がありますね?!
昨年と1昨年にケンウッドコーナーにいたコンパニオンです!
ルーフタワーを自立タワーに簡易止めしています!
(2016/6/28 23:07:50)
タワーに取り付けている、GP取り付け用アームの一番下のアームから下を見た映像です!
12、13m位ですが、結構高く見えますね!
5mのルーフタワーですが、ステーを4方向で2段張らないといけないので、設置位置を考えないといけませんね!
2Fのベランダに設置出来れば、危険な設置作業をしなくて良いのですが、屋根のヒサシに当たりそうです!
高さは欲しいですが、これからの季節だと、雷も怖いので、慎重進めなくては1・
DCR・特小レピーター用ルーフタワー完成しました!?2年越しの完成です!滝沢OMから安価で譲り受けたタワーです!
(2016/6/27 20:58:16)
梅雨の合間の貴重な晴天ですが、2年ほど前に滝沢OMから譲り受けたルーフタワーをやっと組めました!
永らく駐車場の中で待機していましたが、下の娘の車を入れる事になり、大きいくて、場所を取るので、組み立てをして、庭に移設になりました!
狭い庭で2分割して置いていましたが、タワーは立っていないと、寂しそうなので、組み立てをする事で、スペースを有効にも出来るので、一気に組み立てです!
タワーのベース部(主脚)の取り付けビスは10mmが16本で止まっていて、事前にステンレス製ビスに変更しました!
タワーにGP用のアームが3本あるので一番下のアームにロープを掛け、ルーフタワー本体を引き上げ、主脚部に接合しました!
1人でやろうと思い、ロープを掛け引き上げましたが、重いし、バランスが取れなくて、危険なので、息子が仕事から帰って来てから、2人作業する予定でしたが、家内や娘までロープやタワーを押さえてくれて4人掛かりになりました!
横になっているタワーを縦にするだけでも、結構バランスが必要でしたね!
バランスが必要なので、センターが出るようにロープ掛けしました!
10mm16本にビス止は大変でしたね!ビス穴のセンターを出して止める作業は2人で1時間の作業でした!
5メートルのルーフタワーですが、役20mのタワーの4/1ですが、組み上げると、結構丈夫大きいです!
ルーフタワーには見えません!
滝沢OMの旧固定でお使いのルーフタワーでした!
暗くなってしまいましたが、何とか完成ですが、まだローテータが付いていないので、本設営は出来ませんが、ステー線などの金具取り付けをして、主にDCR用の3段GPとラディックス12エレ八木や特小 東浦和レピーター1号機等を移設予定です!
本設営には、プロにお願いするようになります!
30年前だったら、自分とローカルでやってしまいましたが、時節柄ローカル局を危険にさらす訳にはいきませんし、当局の固定の屋根は、屋根裏部屋があるので、傾斜がきつくて、まったく普通には歩けない構造なので、安全ベルトも1本しかないので、残念ながらプロにお任せするしかありません!
まして、病気の後遺症が少し残っている当局が作業する事は、到底XYLが許してもらえませんね!
これまでフリーライセンス用の設備はすべて自分で、組んでいたので、寂しいですね!
滝沢OMしっかり組み上がりましたよ!!
梅雨の日の休みは紫陽花を見に権現堂まで行きました!
(2016/6/20 14:37:38)
時頼雨が降る日曜日ですが、こうゆう時期こそ、紫陽花は元気ですね!
白い紫陽花は圧巻の規模です!
今が見頃ですね!
埼玉県幸手市の権現堂は桜や菜の花でも有名ですが、紫陽花祭りでは、駐車場料金が掛からないのが、良いですね!
桜の時期は有料ですが、紫陽花なら無料で置けます!
色物の紫陽花もしっかり咲いてますよ!
印象的な花です!
第15回幸手あじさい祭りは6月5日より開催です!今が見頃です!
所在地
埼玉県幸手市大字内国府間 ナビだと幸手市北公民館を設定するとわかりやすいようです!
ここは茨城県との県境です!
行く途中、昼食を”道の駅五霞”に寄りましてすましましたが。こんなとこ(失礼)で、美味しかった物があったので、紹介します!
仙台冷麺です!確か790円だったかな?
キムチであえた細切り葱と半透明の麺がよく合い、とても美味しかったです!
更にキュウイジュースも100%で美味しかったです!
パイナップルと煮卵そして、さくらんぼ
6月19日(日)は父の日娘からのプレゼントです!
(2016/6/20 14:11:06)
父の日のプレゼントは娘2人からです!
長女からは、シャツと靴下!
次女からはフルーツ詰め合わせでした!
毎年もらっていますが、長男からはありませんね!男だから、めんどくさいようです!?
