無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
第857回板橋RC 神奈川県横浜市鶴見区上末吉東芝G脇(33m)2016.01.20水曜夜間版22:30~
(2016/1/20 23:21:33)
今週の月曜日には関東地方も大雪に見舞われての、2日後のロールコール開催ですね!裏路地には残雪もちらほらある中の開催です!外気温は2℃です!寒い・・・
当局の固定からだと、横浜市でも鶴見区はもっとも東京寄りで、30kmちょっとくらいと、横浜市と言うより、川崎市みたいな所ですが、海沿いに近いので、建物にブロックされ易い地域でもあります!
陸続きなので、反射、反射の繰り返しで、電波伝搬される訳ですが、相性次第になりますね!
本日の11chはQRMが多く、警備会社が2か所も連絡を取り合っていて、かぶされ気味になっていましたね!
いつもの、12エレ八木をこの位置にセットが安定していましたが、いたばしAB303局がQSOしている時でも、平気でかぶせるのだから、お互いキャリアセンスが効かない(混信にならない)同士なのでしょうね!
当局がPTTを押すとキャリアセンスが効いて、電波が発射出来ない時がありましたね!
メリット5 アンテナマーク0傘のみの完全復調でしたが、QRMにつぶされなければ100%了解できましたが、残念ながら、QRMでとぎれとぎれになってしまいました!
いたばしAB303とのQSOで、次回の日曜版RC東京湾MM開催はもしかすると、土曜日開催に変更になるかも?とのお話があり、後日連絡するとの事でしたが、土曜日開催だと、当局と、さいたまDF68局は土曜日はCMなので、RCには参加出来なくなりますね!
でも、逆にかえって参加できる局もあるので、しょうがありませんね!
本日は、間違えなく12エレに切り替えてあります!
前回は12エレだと思っていたら、3段GPだったので、良くチェックです!
まあ、今回は3段GPでは、ノーメリットでしたが、なんとか、チェックイン出来て良かったです!
でも、雪が降ったあと、急に寒くなったので、野外でのロールコール開催は寒さ対策を完璧にやらないと、すぐ風邪を引いてしまいそうですね!
ぬくぬく暖かい固定からチェックインしてすみません!
寒い中、本当にお疲れ様!お体にご自愛ください!
まだ日陰は、雪でアイスバーンになっています!
(2016/1/19 21:57:02)
大雪の後の朝は凍結が一番危ない❗
当局の固定から直ぐにある道は、民家が余り無いので、雪カキ等はありません!
なので、凍結はいつも、自然任せになっています!
当局の固定の周りは住宅地なので、近隣の住民が雪カキしてますが、氷川神社の裏はいつまでも、雪が残りアイスバーンになっています!
こんな感じなので、とても危険になります!
当局のモービルは4WD+4輪スタットレス+VDIM付きなので、しっかりデバイスに守られていますが、過信は禁物なので、慎重に通っています!
しかし、無謀にも、全くのドノーマル車にもかかわらず、無理をして、コースアウトしてクラッシュする車を良く見ます!
駅に近いくても、こんな路面なので、通行人がいないので、ついスピードを出してしまい、慌ててブレーキを踏み、スピンと、いつものスパイラルです!
なかなかアイスバーンの上では、車の制御は神のみしか分かりませね!
多分この道は1週間位は危険な状態でしょうね?!
特に対向車来るとヤバイです!
雪が、降った後は注意して通りましょう!
雪カキ!雪カキ!また雪カキ!
(2016/1/18 18:48:48)
いゃ~雪です!
庭には雪が積もり、まるで、雪国?
雨が降っても、気温が低くて雪が溶けないです!
家の前の道も積もって、当局の家族意外にも、通行人にも、通りにくいので、雪カキをしました!
夕方でも、まだ、積もっているので、自宅周辺ですが、一運動です!
駐車場の屋根はかなり積もっていましたが、草刈りかまを使い雪降ろしです!
一通り終わり時間を見ると、午後5時になります!
天候は回復しましたが、とうとう気温が 上がらず、夕方になりました!
明日の朝、凍結が怖いですね!
天気予報では、今週は寒波がまた降りて来るらしいので、雪が、また降ると予報が出てます!
24日の日曜日、板橋ロールコールの
東京湾MMは何とか晴れて欲しい物です!久里浜か金谷かどちらかに移動予定です!
久々に大雪!CM休みで良かった!
(2016/1/18 9:06:01)
暖冬の最中の大雪です!よくある事ですが、子供に戻り喜んでいます!?
AM8:00過ぎですが、せっかく積もった雪に無情の雨が降っています!
さいたま市緑区で10cm位の積雪でした!
このまま雨が降り続くと無くなりそうです!
朝6時位に起きて、雪を確認して、また横になり、8時過ぎに起きて写真を撮りました!
道路のわだちも結構深く、手前側が坂になっているので、夏用タイヤでは登れませんね!
空をみて、アンテナに重い雪が付いていましたが、雨と風で、取れていきます!
何年か前に、アマ局144MHzでQSO中に、どんどん雪がアンテナに積もり、どんどんシグナルが落ちてくるのでリグが不調になったと思ったら、アンテナを見たら、11エレ4パラの各ブームに雪が積もり、SWRが∞になった事がありました!
魚の骨に身が付いたようでしたね!
これだけ雨が降れば着雪は大丈夫ですが、早く天候が回復すればいいなと思う反面、寂しいなと思う事もあります!
ある程度の積雪があるので、積雪反射で、珍しい所に、伝搬するかもしれないので、各バンドを出来るだけワッチしてみようと思います!
第856回板橋ロールコール埼玉県飯能市&東京都奥多摩町棒ノ嶺(969m)2016.01.17日曜版13:00~
(2016/1/17 19:36:54)
一週日曜日開催を開けましたが、本日は今年2回目の日曜開催です!
天候は関東地区は下り坂で、今夜から明日朝にかけて、降雪の予報が出ています!
何時もの様に、特小アナログからスタートですが、埼玉県飯能市で海抜969mもあるので、当局の2階ベランダでも、チェックイン出来るかなぁ?
2階ベランダでは、ロケーションが良くなく、ピンポイントで、何か所かで、入感ありましたが、ノイズ混じりで、チェックインに不安!
タワーのこの位置で、入感しますが、かなりきつそうです!
西方面は林があり、障害物があり、チェックインが厳しそうなので、特小Lに徹しました!
安全ベルトして、タワーに登れば、確実ですが、日曜日で、家内がいるので、諦めました!?
落ちると困るので止めて!以前にも脚立から落ちて、気を失い倒れている所を近所の家の人が見ていて、家に知らせに来て、119番の世話になった事があるので、トラウマです!
特小アナログ3ch422.2250MHZに合わせた途端、御覧の様にフルスケールに近いシグナルです!凄い!
チェックインされている局も、皆メリット5で入感します!
さいたまDF68局もちゃりんこで戸田市に移動してチェックインしていました!
タワーのトップ付近の22mH、アマ用430MHZ、20エレスタック、アンテン直下プリアンプで受信しています!
デジタルに移行しても、ほぼ同じのシグナルでザザザ・・・デジタル音がしていました!
市民ラジオの時間帯は家の掃除をしていたので、ワッチ出来ませんでしたが、特小と市民ラジオでは移動しないと、なかなかチェックイン出来ません!?
仕方がないので、DCRに掛けた方が良いみたいですね!
本日はかなり強力に入感するので、いつものDPR6からDPR3の0.2Wでチェックインしました!
てっきりフルスケールで入感するので、12エレだと思いましたが、同軸切替器は3段GPでした!それでも、当局のシグナルはアンテナマーク2本で到達しているそうです!?
0.2WでGPでぇ?
本日はQRMが多い
ので、珍しく12chでの開催でした!
やはり、海抜が969mもあるので、全バンドでかなりのチェックイン局がいましたね!
結果の配信には、とても神経を使う作業で、いつもながら感心してしまいます!
本日はシャックの掃除も兼ねましたが、タワーに登り、全バンドチェックインしてみたいですね!
ノートPCの地デジ用室内アンテナに使っているログペリアンテナです!
地デジ以外にも色々使えて便利です!
特小の受信やDCRの送受信にも使えますが、このアンテナでは技適の適合にはなっていないので、電波法に抵触する恐れがあるので、受信専用で使用しています!
来週日曜日24日のRCは東京湾MMなので、ここで、移動予定しています!
前日まで、開催地・時間変更を確認してから実行します!
第855回板橋RC東京都日野市ほほえみ公園(92m)2016年1月13日水曜夜間版22:30〜
(2016/1/13 23:14:33)
昨日から急に真冬の寒さになりましたが、今朝8:30頃車に乗ったら外気温が、とうとう0℃になっていて、暖房が効くまでぶるぶるでした!
良く考えれば、季節的には当然ですが、急に来ると、なぜか、予想外になります?
そんな中、水曜夜間版の開催ですが、日野市で開催になりましたが、日野市の滝沢OMを直ぐに思いだします!
結構海抜が高いイメージがありますね!
滝沢OMの固定がある多摩平は海抜100m超えですから、羨ましいですね!
そんな中、10:30分ちょっと前に11chをチャンネルチェック 入れていました!
外気温度はさいたま市緑区で、2.1℃まで下がっていました!
多分多摩地区の日野市で92mの海抜だと、きっと0℃以下かな?
寒い中お疲れ様です!
方位はこの辺りです!
何とか,12エレで、メリット5で傘のみでしたが、GPでは入感無しでした!
チェックイン後にもっと西にアンテナを振ったら、更に安定して入感する場所がありますね!
多分、良い反射を拾っている模様です!
後
2ヶ月は寒さとの戦いですが、体調に注意して頑張って下さい!
いつも、固定からぬくぬく出て来てすみません!
成人式は早朝から忙しく動かされました!
(2016/1/11 10:40:18)
今日は、朝5時起きで、娘の成人式の着付けで大忙しでした!
着付け中に近くのカストで、一休みです!
モーニングセットのスープはカレー風味でした!
出る前に、パンを食べたので、あまりお腹は空いてなく、ホットケーキを頂きました!
フリードリンクの紅茶ですが、すべてティーバッグなので、味にインパクトがありません!
フリードリンク好きの当局としては、ココスのような、自分で紅茶の茶葉をティーサーバーに入れ、ブレンドでもなんでも好きに調合出来るので、楽しく美味しい紅茶が飲めるのは!ココス最大の売りです!
家内と娘は、さいたまアリーナで行われる成人式に向い、当局は固定にカンバックです!
ふと時間を見たら、まだ9時をちょっと回った所なので
伊藤パンのパンのアウトレットでも行ってみようかと、一人で行きました!
ちょっと遅い時間でしたので、アウトレット品では無く、完成品を購入してきました!
3連休の最終日の朝なので、今日は品数はあまり、多くは無かったようですが、店員さんに許可を頂き写真を撮らしていただきました!
「もっと、商品が多い時ならいいのにね」と言っておりましたが、まとめ買いが多いので、開店時間直後は凄い事になっていますが、一段落した後なので、一人でゆっくり買い物です!
いつも山になっているパンは、ご覧のようにがらんとしています!
左手前側に完成品コーナーがあり、2個120円税込です!
すると、1個60円ですが、スーパーの特売でもないと、この金額にはなりませんよね!
既に、コロッケ、ハンバーグなどの調理パンありませんでしたが、今回は「白ロール」と言うふんわりとしたロールパンにコーヒー風味クリームとジャージー牛乳のホイップクリームをサンドしたパンが美味しそうでした!初購入でした!
【所在地】
埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1
048-798-9862
営業時間 : 8:30~14:30 月~金
8:30~13:00 土・日・祝
売切次第で閉店になります!
駐車場はありますので大丈夫です!空いてなければ敷地内であれば駐車OK
本当に開店直後に行くとアイテムも多くて、しかも大量に買えます!
かながわCK100番局殿ファーストQSOありがとうございます!
(2016/1/11 10:06:21)
2016年1月10日(日)10:50にDCRにて、かながわCK100番局、小田原市ポータブル1とQSOして頂きました!
小高い山迄移動してのコンタクトでしたが、ラディックス12エレは富士山ビームに固定していたので、神奈川県西部方面が入感していました!
富士山のお陰で、V/Uでは2・3・4・5エリアまで、飛ばすには、無くてはならない存在です!
固定では、大きくやられていないと、言っておりましたが、アマ局も開局されているらしいので、そちらでも、繋げて欲しいですね!
終始メリット5で、アンテナマーク1本~2ほんでした。
当局はアンテナマーク2本と言っておりましたね!
やはり、富士山には感謝・感謝・感謝です!
DCRは出力5Wと技適基準に適合した、アンテナであれば使用可能ですので、当局は基準値最大で運用している事になりますね!
あとは、アンテナを設置する、ロケーションで伝搬は左右しますね!
かながわCK100番局殿、本日はファーストQSOありがとうございました!
次回のQSOも楽しみにしております!
本当に冬ですか?暖かい日曜日は活動的に!
(2016/1/10 13:29:02)
なんだか成人の日は昔から.確か1月15日だと思っていましたが、最近は、ハッピーマンデーになり、何だか分かりませね!
今年に入ってまだ雨が降っていません!
本日も最高に天気が良くて、安くが、楽しくなりますね!
その年のカレンダーで日程が変わるので困りました!
一番下の娘も、明日成人式を迎えます!
これで、やっと三人の子供達は成人しましたが、気が付くと、当局も3回目の成人式を迎える位い年を取ってしまいました?
今日は朝から、成人式の準備で、買い物のハシゴをしています!
余り混んでいて、行きたく 無いショッピングセンター行きましたが、無線ワッチとクルマの掃除で時間調整です!
買い物が終わる頃には夕焼けになってしまいました!
まだ日が落ちるのが、早いので、どうもせわしないですね!
シャック内の充電器の整理をやりました!
結構数多くあるので、机の中から出して、充電器専用コーナーを作りました!
これで、面倒臭くならない用になりました!
特小
東浦和レピーター1号機3A
11-08は簡単なタイマーで管理しています!
AM6:00~24:00迄稼働しております!
なかなか整理が、上手く出来ませんが、秘密基地な所好きなんです!
なんとなくシャックらしく、なりました!
板橋ロールコールの無い日曜日は、寂しく過ごします!?
第854回板橋ロールコール神奈川県横浜市保土ヶ谷区(82m)2016年1月7日(木)23:00~水曜夜間版順延開催
(2016/1/7 23:51:12)
1月6日の水曜夜間版ですが、いたばしAB303局のCMの関係で、珍しく、木曜日に順延開催になりました!?
私は木曜日に順延開催は初めてです!
CM終了が遅くなり、日にちがずれて、翌日の深夜、24:30とか25:00などは何度か、ありましたけど、水曜版を木曜日の夜間にやるのは、当局は初体験でした!
開催時間は、すこしズレて、23:00からの開催でしたが、保土ヶ谷区なので、難しい地域なので、挑戦に近いかも?
ローテーターを何度も動かし、この位置が一番安定していましたが、ここは富士山ビームの位置です!
南に15度位までは、入感していますが、不安定な状況でしたが、富士山ビームでは、何故か安定していたので、セットしました!
12エレでアンテナマークは傘のみでしたが、時間が経つに連れ、何故か安定しています!
当局のシグナルは、メリット5 のアンテナマーク2本だそうです!
350MVXの3段GPは20%のケロリで復調出来ずでした!
82mの海抜があるそうですが、それにしても、1Wで良く、さいたま市緑区まで届いていますね!
次回の日曜日はロールコール開催は予定が無くて、13日の水曜夜間版になります!
成人式の振替え休日が月曜日になっているので、手が空いていれば、臨時開催を待っております!
前人未到のRC開催1,000回までは、後150回になりましたので、射程距離ですね!
まあ、記録より、記憶が重要ですね!(当局の場合)
当局は、ほとんど固定から、いつもぬくぬくやっているけど、毎回開催地を飛び回り、開催してくれる、いたばしAB303局には、感謝・感謝・感謝です!
体調には、十分注意して、開催してください!
