無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
防災ラジオ ファーストコムFC-R119Dの実力は②?
(2015/11/15 16:24:37)
先日配備した防災ラジオファーストコムFC-R119Dの防災無線で、防災ラジオ受信出来ました!
11月14日(土)05:51分に九州の薩摩半島で地震があり、震源地に近い白石町で震度4を記録
佐賀市でも震度3を記録しましたが、関東地方では揺れが観測されませんでしたが、FC-R119Dは急に電源が入り、NHK-FMの緊急地震速報を受信していました!
フラッシュライトも点灯しながら、約2分間受信してスピーカーから音を出していました!
津波注意報も出ていたので、受信されたのかもしれません!
さいたま市の防災無線はデジタルに移行されてしまったみたいで、大きなノイズしか出ないし、急に大音量でデジタルのガーッガガ-と音が出ていて、1階の居間に置いておいたら、驚いて恐いので、当局のシャック内に強制収容となりましたが、防災無線はOFFにしておきました!
ビックリリグでしたが、防災無線受信をOFFにすれば、静かなものです!
デジタルに移行した防災無線が聞けると良いのですがねぇ!?
緊急地震速報のNHK-FMとリンクだけでは、ちよっと物足りないですね!
災害になりそうな時だけで、あとは、ライトとFM放送、特小20ch!
これでだけで備えには、いいのかな?
まだ、解明されていない機能が判明したらUPします!
第843回板橋RC 埼玉県飯能市あさひ山展望公園(209m)2015年11月11日水曜夜間版
(2015/11/11 22:50:07)
今宵の板橋ロールコール水曜夜間版は、久々の埼玉県内の開催になりました!
水曜夜間版は横浜市戸塚区、保土ヶ谷区など、横浜市内が多くなっておりますが、久しぶりに、埼玉県内で開催してくれました!
CMの関係もあるので、固定(戸塚区)周辺でも、一向にさしつかいありませんが、仕事後のRCなので、埼玉県の飯能市では、遠いし田舎なので、かえって大変な作業になってしまいそうです!
方位はこの辺かなぁ?
さいたま市緑区からは、30km位離れています!
22:00から5分過ぎ位で15chで、いつもの変調がフルスケールで入感しました!11chにQSYしてもメリット5 フルスケールでした!ラディックス12エレで5W送信してしまいました!
よくよく考えて見れば、県内なので、このシグナルなら、DPR3で0.2wでも大丈夫そうでしたね!
このところ水曜夜間版は5Wで送っても、なかなかチェックイン出来なかったので、頭が働きませんでしたね!
3段GPの350MVXでアンテナマーク2本でしたね!
いたばしAB303局は帰りの時間が気になるようで、比較的ショートのRCでしたね!例の事でお疲れのご様子でしたね?
何時日に無く、寂しそうな感じが、変調の感じから受け取れました!
元気を出してくださいね!と言っても、状況が状況なので、なかなか穏やかにはなれませんね!
今週土曜日から、来月に掛けての説明会は大変な作業になると思いますが、作業状況からすると、あと一歩でしたので、説明会で出資者の賛同が得られて、その後の作業再開向けた提案はどのようになるんでしょう?
出資こそしていませんが、試作品の出来映え次第で、購入を検討していたので、早く試作品をお披露目さえ出来れば、先行予約販売すれば、資金繰りは一時的には良くなりますが、自転車操業になっては、駄目なので、コスト計算をしっかりやって、長く販売出来る(限定的でもOK)提案を皆さんはお待ちではないかと推測されますが、あそこまで出来ているので、ここで止めたら、もったいないですね!
まぁ、出資者でないので、当時者の気持ちになれませんが、趣味の域を超えてしまった感はありますね!
当局も株式には、いろいろ投資はしていますが、それとは違いますね!
すみません!ちょっと話がずれてしまいました!
来週17~19日までは、ポータブル3に旅行にいきますので、現地から特小・DCRでQRVしますが、市民ラジオの方のがEスポさえ出れば、飛ぶので、どうしょうか迷っています!
6月に金沢に行く時はICB-880Tは大きくて重いので、最後玄関に置いて来てしまいましたが、今回は、さいたまDF68局から頂いた、RJ480Dがあるので、市民ラジオのみ持って行こうか悩んでいます!
やはり、軽量?・コンパクト?なので、荷物にならないかなぁ?また置いてきぼりかなあぁ?
第842回板橋ロールコール東京都檜原村神奈川県相模原市緑区連行峰(1016m)2015年11月8日
(2015/11/8 18:43:23)
生憎の雨で、開催地や時間の変更で、予定が重なり、ちゃんと挑戦が出来ませんでした!
当初の南アルプス開催なら夜8時~でしたので、当局としては都合が良かったですが、そこが水物の予定ですので、まして、これからの季節は雪による天候不良で変更が余儀なくされる事がしばしばありますね!
第44回東京モーターショー2015の千秋楽と重ってしまいましたが、準備だけはしていましたが、あと一歩でしたが、チェックイン出来ませんでした!
ほんの3か月前に、いたばしAB303局がRCをやっていた場所ですが、本日は冷たい雨と、モーターショーの試乗コースで誰もいません!
板ローも気になりますが、モーターショウも気になります!
(2015/11/8 14:35:38)
雨にも関わらず、大勢の見学者で溢れています!
板橋ロールコールも開催予定時間が変更になり、モーターショウと重なり、会場にリグを持って入りましたが、屋内なので、入感出来ません!
ハムフェアと同じ会場ですが、規模の違い過ぎに圧巻です!
東、西館含めてビッグサイト全体がモーターショウ一色です!
気になりなる車をチェックして帰りました!
第841回板橋ロールコール神奈川県横浜市栄区こぶた山(51)水曜夜間版
(2015/11/4 23:56:34)
連日の開催でさぞお疲れではないでしょうか!
昨日CM先から見た、富士山方面の写真をアップしましたが、本日はちゃんと富士山が見えました!
板橋ロールコールは残念ながら、一瞬入感ありましたが、それ以降は入感無く駄目でした!
ローテータを細かく回しても、入感してきません!
トシマFZ52局にもQSPしてもらいましたが、残念ながらチェックイン出来ませんでした!
次回でも頑張りましょう!
いたばしAB303局も連日お疲れ様でした!
来週はどこからかな?
板橋ロールコールはCM出勤の為、参戦出来ません!
(2015/11/3 21:50:41)
昨日の冷たい雨のなか、よりによって、ゴルフのコンペに参加しましたが、今日の様な天気なら、きっと楽しかったのに、上手くいきませんですね!
CMベースから見た、富士山方面です!
本日は富士山は見えませんが、冬になると良く見えます!
本日のロールコールは丹沢山らしいので、この方向 ですね!
文化の日にCMになるとは?
リグを持ち込めば参戦出来ますが、20分位なら何とかなりますが、それ以上なら、電話対応が、出来ないので駄目ですね!
まあ 休みでは無いので落ち着かないですね!
来週に期待かな?
でも今月のスケジュールが届いていませんが、明日の水曜夜間版は開催するのでしょうか?
第839回板橋RC神奈川県葉山町二子山(208m)2015年11月1日 日曜夜間版?
(2015/11/1 20:55:07)
今日から11月に入りましたが、11月に入ったとたんに寒くなり、今朝の気温は、なんと11℃まで下がりました!寒い!
日曜版板橋ロールコールは、ほとんど日中の13:00頃ですが、本日は、いたばしAB303局の用事で、夜間版になりました!
当局は本日CMだったので、夜間版20:30~開催は当局に取っては打って付けでした!やった!
以前にも、二子山開催がありましたが、比較的相性が良かったので、期待が持てます!
アンテナ位置は、たしかこの辺だったようです!
15chでアナウンスが聞こえて来たので、11chにQSYしても、いつものいたばしAB303局の変調が聞こえて一安心です!
12エレでアンテナマーク1本でメリット5完全復調で安定的に入感です!
3段GPの350MVXでは、ケロっていて復調率20%でしたね!
さすがに12エレの頼もしさに感心しました!
いたばしAB303局も寒いと言ってましたね!
いよいよ冬らしくなってきましたが。コタツにストーブを出し備えていますが、早く暖かくなり、山登りの移動がしてみたいですね!
明日、月曜日は仕事で?ゴルフに栃木県佐野市まで行きますが、生憎、雨の模様で12月の気候だそうです!
みかも山が近かったように思いましたが、仕事仲間と行くので、無線は出来ませんが、風邪ひかないように行って来ます!
防災ラジオ ファーストコムFC-R119Dの実力は?
(2015/10/29 20:55:49)
さいたまDF68局も配備した、防災ラジオ、ファーストコムFC-R119Dの製品情報をちょっぴりお伝えします!
当局が管理している、特小 東浦和レピーター1号機もFC-R1も
ファーストコム製ですが、既に2年が経過していますが、問題なく稼動しています!一度ちょっとした不具合が出たので、F・R・Cに連絡いれたら、着払いで送ってくださいと快く返事を頂いたので、送付した所
1年間保障のちょっと前でしたが、新品を元払いで送って貰った事がありますが、中国製品を扱った、怪しい会社かと思いましたが、国産メーカーも、見習ってほしい対応の良さでした!
やはり、アフターサービスが出来なくては、メーカーではありませんね!
特小機のメーカーもやっていますが、市場占拠率はド近眼の視力位かも?
ドライブレコーダーなどで、ドンキホーテで売っているのを見た事と、安価な特小機をネット販売しているメーカーですが、防災ラジオと言う、一般家庭でも、あると便利な製品もあります!
なかなかメジャーメーカーでは考え付かない(出していない)製品化も?
こんな特徴があります!面白そうなので、訳ありで2台購入しました!
到着したてなので、使用レポートまでは行きませんが、ちょっとした感想でも、お伝えします!
いきなりですが、単信20chの特小の実力は、先日、さいたまDF68局にお願いして、人気・実力を兼ね備えたアルインコDJ-R20DとFC-R199Dの2台で
送信テスト・受信テストをしてみました!
この対決は凄すぎますね!受信性能や送信性能も折り紙つきの機種との対決は、車でいえば、日本のトヨタ車と中国製の自動車を比べる様な感じですかねぇ?
当局のある、さいたま市緑区とさいたまDF68局のある、さいたま市南区では約5キロ位離れているので、特小単体では届かないので、当局の設備を使い送信性能をチェックしました!
あくまでも、当局の個人的な感想ですが、さすがに、アルインコと対決では、ファーストコムも胸を借りるおもいでしょうが、シグナルは左程、大差はありませんが、圧倒的に違うのは、変調の濃さですね!
アナログなので送信時の変調の濃さは、了解度向上には必要不可欠なので、変調が聞き易さには、差が出ましたね!
さすが、DJ-R20Dですね!人気が有るのが判りますね!
特小のアルインコは実力がありますが、DJ-R100Dなど、デザイン的には20D、アンテナ性能も20Dですかねえ?
レピーターにもなるので、ばんじゃくな人気ですが、ファーストコム、FC-R119Dには、防災無線やFMラジオが聞けます!
意外と受信感度も良く、内臓スピーカーでも綺麗に聞こえますよ!
更に同報系防災無線の常時監視、緊急地震・津波速報、緊急警報放送などを自動に監視してくれます!
LEDのライトをあるので、懐中電灯やセンサーライトにも使える優れものです!
単信20chの特小トランシーバも付いていますので、欲しい物がこの1台に収まっています?
当局としてはレピーター対応が出来れば、さらに、使用用途が広がるので、良い事づくめ?
アイコムやケンウッドには出せない、変わったリグ(面白い)ですね!?
実売価格は1台9800円から15800円位なので、それほど高くありませんので、気になる方は、チェックしてください!
ちゃんと特小も単信ですが使えますので、特小がおまけか?防災系ラジオFMラジオがおまけか判りませんが、面白い1台なので、次回は防災系ラジオの実力をしてお伝えします!
第838回板橋RC神奈川県横浜市戸塚区サクラス屋上(46m)2015年10月28日水曜夜間版
(2015/10/29 0:41:18)
10月最後のRCになりますが、横浜市戸塚区で開催ですが、当方さいたま市緑区からはかなり離れていて、46mの海抜ではかなり厳しいとの事前予想通りの結果になりました!
ラディックス12エレ20mhを使っても、戸塚区エリアは入感し難いですね!
いたばしAB303局も1W運用なので、あと一歩、復調レベルに達せず、ノーメリットでした!アナログなら行けそうですがねぇ?
ローテーターも、この位置の前後15度位当りを速度を落し探りましたが、ケロる事すらありませんでした!残念です!
当然、3段GPの350MVHも入感無しでした!
やはり、46mの海抜で1W運用では、厳しかったです!
10月はチェックインも4回出来ましたが、11月はどんな展開になるのか、楽しみになります!
残念ながら11月1日(日)CMの為、昼間の時間は挑戦出来ませんが、前回第837回RCの最後のアナウンスで、次回についての予定を言っていましたが、11月1日(日)は何か予定があるらしく、前日の土曜開催か日曜日夜間開催を計画中らしいですが、週末にメーリングリストにて案内があると思います!
さ- 来月も頑張りましょう!
木枯らし1号が吹き、いよいよ冬の到来ですか?
(2015/10/26 17:42:51)
昨年より2日早いと言っていましたが、昨年自体も平年より何日か早かったので、だんだん木枯らし1号は早くなる?
まあ、毎年3日づつ早くなったら、10年で1か月も早く来てしまったら、四季がずれてしまいますね!(笑)
20年経ったらお盆の時期に木枯らし1号にはなりませんよね?!
きょうは、家のプチリホームで、工事屋さんの立ち合いで、何もせず、見ているだけでした。
家もプチリホーム?なので、ブログのプチリホームで、テンプレートを変更してみました!
夏なら熱帯魚の水槽が涼しそうですが、今の時期は寒そうなので、クリスマスに変更です!イメージがちよっと変わった?
無事作業終了しましたが、午後4時半でうす暗いのは、困りますね!
早く冬至を過ぎ、早めに夏至を迎えてくれませんかね!!無理かなぁ?お願い!
まだ、やりたい事を残しているので、暗くなるとやり難いんです!
JR1IRW滝沢OMから安価で譲って頂いた、7mのルーフタワーが最後のセクションの連結作業を残して、停まったままになっています!
早くやりたいのですが、あと、ローテーターを付ければOKですが、それを付けて、年内に組み上げる予定になっています!DCR用12エレと3段GPに特小東浦和レピーター1号機を移設予定です!
さらに、年末年始の移動予定も考えなければ!
板橋ロールコールのスケジュールに合わせ移動する予定になりますね!
1月1日元旦から3日までの予定が先に分かると助かるんですけどねぇ!?
どうですか?今井さん?
