ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2025/4/4 12:35:27)

現在データベースには 1053 件のデータが登録されています。

feed 第828回臨時板橋RC青森県むつ市恐山 (2015/9/20 15:03:43)
巷ではシルバーウィーク2日目になりますが、板橋ロールコールは祝月開催だと思っていましたが、昼過ぎに連絡メールにより急遽RCの開催になりました!
お墓参りの途中で参戦出来れば、と思い慌てて、RJ480Dをバックに入れ墓参りに出発です!




固定の近所からになりましたが、市民ラジオ8chの中で1chと8chに交信が、確認出来ました肝心なEsはどのチャンネルにも確認出来ませんでした!
珍しくCQ何か出しましたが、応答はありませんでした!残念!

とりあえず、スマホでアップします!

feed 突然電源断!ソニーAC-12故障でICF-5800ピンチ?! (2015/9/14 10:06:09)

いつもシャックに入ると、決まって電源を入れ、ラジオワッチしていますが、昨日急に電源が入りません!

40年の歴史に終焉を迎えてしまったのかなぁ?!

久し振りにサーキットテスターを出し、まず電源供給の確認です!

電源が来ていない!?来ているけど反応しない?

まずは簡単にカバーが外れるので、カバーを外し電源廻りをチェック!

どうやら、電源供給がされていない模様です?

外部電源AC-12からの6Vの出力がありません? そんな複雑な構造では無いので不思議です!

ヒューズ等は見える所に無いので、封印を外し、後でチェックします!

せっかくICF-5800の蓋を開けたので、直接DC6Vを入れようか思い、ジャンクハーネス箱を探していたら運よく、ぴったりのDCジャックが出て来てラッキーです!

この時期のソニーはジャックの+-が一般とは逆のセンターマイナスなので注意しないと、ショートさせてしまいます!

+-が逆なので、見つかったぴったりのジャックに通常につなぐと駄目なので、コードの色と外部電源の端子は色違いの接続になります!接続するのに勇気が必要になります?

赤いコードをマイナス側に接続は初めてです!

ジャック側の出力の+-はサーキットテスタでチェックして、ICF-5800に恐る恐る接続!

なに事も無かったように、FMラジオが入感です!ホット・・・

救いジャックでしたね!この位の作業であれば、簡単でしたが、ゲルマニュームラジオを直す訳に行かないので、良かったです!

マニアの域には達していませんが、このままBCL・SWLができますね!

不思議ですが、本格的なFRG-7700やFT-2000D、IC-9100、TS-930Sもあるのですが、なぜか、ICF-5800に電源を入れてしまうんですよ!

BCL全盛期が忘れられないのかなぁ?FRG-7700やアマ用HF機では味わえない、何かが有るのだと個人的に思います!

受信性能では劣ってしまうICF-5800ですが、操作性がよい所も気に入っています!

ラジオ本体の故障でなくてよかったです!


feed 第826回板橋RC 山梨県大月市白谷ノ丸(1920m)2015年9月13日13:00~日曜版です! (2015/9/13 20:09:37)

今週は台風17号の影響で、大雨が降り、栃木県鬼怒川温泉や茨城県常総市に大きな被害が、出てしまいましたが、被害にあってしまった方には、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早く復旧する事を願います!

いまだに天候が不安定なので、黒岳から白谷ノ丸に開催地変更になりましたが、海抜が1988mから1920mに変更になりましたが、68mの差はどう出ますかねぇ?ほとんど変わらない?

用事が沢山入ってしまい、13:00は無理なので、時間的に市民ラジオのチェックイン頃までに、間に合えばと思い、いつもの固定では無く、埼玉県戸田市の量販店屋上(イオンモール戸田店)にて、迎撃しました!

この場所での参戦は4回目です!

商業施設3Fに駐車場が2F載りその上の屋上なので6F相当ですが、商業施設でもあるので、近所のマンションだと、8階以上になります!高架橋の外環道がかなり下に見えます!

モービル運用です!第一電波のMR350、4/3λモービルホイップです!

天気はだんだん雲が増えて来ています!時々雨がぽつぽつ・・・

残念ながらCBの開催時間には、間に合いませんでした!

さいたまDF68局にメールで迎撃地の確認したら、緑区の国昌寺いるそうですが、CB3chで何度かコールしましたが、応答なし!

特小、特小デジタル、市民ラジオ、DCRを袋に入れ、おもむろに出し、QRVです!

特小関連は時間切れでOUTでした!遅刻ですね!

しかし、DCRは強力に入感です!

アンテナマーク2本で入感です!

 


feed やはり 早起きは三文の徳ですね!?パンのアウトレットは! (2015/9/13 19:21:36)

先日行った、木村屋総本店”さくらベーカリー”も本日行った伊藤パンも開店直後が楽しめそうです!?

さくらベーカリーは10:00開店ですが、11:30頃だとこんな感じで、商品が有りません!

開店時間から時間が経つとお客様の出入りが、商品料に比例して少なくなります!

開店直後の10:00近辺だと、この店自慢のカレーパンがあり人気で、すぐ売り切れになります!

行った時には、アウトレット品で5個入りが200円で売っていました!規格外品ですが、辛口と書いてありましたが、本当に辛くて美味しかったです!写真撮り忘れてすみません!

 

規格外品の袋物がお買い得品になっておりますが、早く行くと、美味しそうなパンがあります!

安くて!選べて!美味しい!10:00頃が狙い目です!

【所在地】

木村屋総本店 さくらBakery 

埼玉県入間郡三芳町大字竹間沢381

TEL 049-258-1490

営業時間   10:00~15:00

営業休日   年中無休

 そして本日の日曜日はさいたま市岩槻区の伊藤パンに行きましたが、これまた遅くなり8:30開店ですが、9:06分に現着しましたが、ご覧のように、棚がすかすかでした!

日曜日は競争で買っています!まさに取り合い状態?

私が着いた時には、セルフカゴ3個一杯に買っていた方もいて、棚が、すかすかになっていました!

日曜日は、本当に早く行かないと品物が無くなります!

レジ前にセルフカゴ2個一杯に入っているのが置かれていて、お取り置きしている方がいましたね!

敷地も結構広いので、駐車スペースは大丈夫です!

いつも、お伝えしていますが、パンのアウトレット共通ですが、早く行くことが、一番ですね!

まさに、”早起きは三文の徳”になります!

今日買ったパンは実家の親と、その兄弟に持って行きますが、3軒分で690円でした!

菓子折り買うより、安く済むし、喜ばれるので、重宝しています!

 

 とりわけこの伊藤パンは安いので、ちょっと時間差が命取り(大袈裟?)なるので、出来るだけ早く行くことをおすすめします!

【所在地】

埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1

048-798-9862

営業時間 : 8:30~14:30 月~金

         8:30~13:00 土・日・祝

駐車場はありますので大丈夫です!空いてなければ敷地内であれば駐車OK

本当に開店直後に行くとアイテムも多くて、しかも大量に買えます!でも月曜日は品数は多くないかも?

  


feed 第825回板橋RC 東京都新宿区アイランドタワー44階 居酒屋北海道(140m)22:00~水曜夜間版! (2015/9/9 22:58:34)

台風18号は9日、愛知県に上陸後、中部地方を縦断して石川県から日本海に抜けましたが、関東でも終日大雨が降り明日に掛けても、大雨になる恐れがあり、板橋RC開催時間には、さいたま市緑区は土砂災害河川の氾濫の危険性に厳重警戒してくれと、スマホに情報が出ています!

今回のRCは屋外での開催でないので、天候により変更はなさそうですが、以前にもありましたが、かなりの高所開催でも、ビルの窓の方向により、入感無かったこともあったので、慎重になりますね!

最初は140mの海抜なのでDPR3で0.2W運用とも思いましたが、万が一厳しいとやばいので、DPR6の1Wで参戦です!

厳しければHの5Wにワンタッチで変更できますが、DPR3の1Wだと、厳しい時にリグチェンジだと、時間が掛かるので、DPR6にしました!

でも、DPR3で余裕の入感でしたら、0.2W運用も出来るので、迷う所ですが、ばたばた慌てる訳には行かないので、DPR6で参戦です!

メリット5アンテナマーク2本(12エレ八木)で入感しましたが、業務局も頻繁にQRVしていましたが、なんとか、いたばしAB303局のシグナルが強かったので、安定した変調で入感です!

3段GPに替えるとアンテナマーク1本に下がりますが、それ以上にQRMが増えてしまいました!

やはり八木にすると、サイドが切れるので、QRMには強くなり、フロント方向のゲインは増えるので都合が良くなりますね!

水曜夜間版はとても親近感があるので楽しみなRCです!チェックイン時にマイクバックは結構です!がいらないのが、いいですね!

本日は雨降りなので、野外からのチェックインが少ないので、尚更感じますね!

猛暑が一転して、秋になってしまったようです!?

日もだいぶ短くなって来たので、寂しくなりますね!もう 夏は完全に終わりですか?


feed 第824回板橋RC茨城県潮来市水郷潮来ソーラー大展望台(10m)2015年9月6日日曜版 (2015/9/6 18:12:57)

天候は曇天で今にも雨が降りそうな天気ですが、先週、さいたまDF68局から、頂いた、RJ-480Dの初仕事になりました!

13:00ちょっと過ぎにタワーに登り、特小からスタートです!

安全ベルトをして、ショルダーバックを首から下げて、運用です!

筑波山山頂移動局がメリット5お団子3つで入感していますが、キー局が入感せず!

特小デジタルも入感なしです!

気を取り直して、市民ラジオでは、RJ-480Dのデビュー戦になりました!

今日も移動出来ずに固定からの運用ですが、タワーに登りQRVです!ポータブル1???かなぁ?

1ch~8chまで、チェックしましたが、4chがQSOしていました!

Esでの入感はありませんでした!

これもまた入感なしです!さすがに10mの海抜では、さいたま市緑区までには電波が来ませんね!どこかでブロックされている様です!

シャックに戻り、FT-2000Dで3エレ八木で受信しましたが、確認出来ず!?

水郷潮来て、そんな遠かったけ?

こうなれば、最後の砦のDCRですが、15chから11chも、これまた入感なしです?行ったり来たり、ローテーターを回し探りながらワッチしましたが駄目です!

先程の特小で、メリット5でした、よこはまAB884番局だけが強力に入感しているだけで、キー局をコールする局すらも見当たらず!

DCR11chで待機していたら、よこはまAB884局がいたばしAB303局に、特小で再QSOする事を言っていて、特小3chにQSYされ再チェックインされていました。

その模様はレシーバーで確認済ですが、やはり、イタバシAB303局の変調は確認できませんでした!?

最後の手段で、DCR11chで、いたばしAB303局をコールしたら、先程から強力に入感してくる、よこはまAB884番局が、いたばしAB303局にQSPして頂きまして、なんとか、こちらの様子を伝えて頂きました!

何度もQSPしていただき、人間レピーターにしてしまいました!

アンテナ位置も何度も変えたので、2回前のQRVの時メリットがあったそうですが、こちらには残念ながらノーメリットでした!

よこはまAB884局殿にお世話になり何とか、伝言は伝えて頂きましたが、10mの海抜では、対応できませんでした!

特に日曜版は移動しないと、チエックインしづらい事が判明しました!

いたばしAB303局とよこはまAB884局 移動運用大変お疲れ様でした!

次回はどこかに移動しょう!

もちろん!さいたまDF68局と合同運用です!


feed ヨコハマMM21局東京都千代田区/1 丸ビル35F (2015/9/4 23:08:46)

約3か月ぶりにDCRでCQの応答をして見ました!

久し振りのファーストQSOになります!2015年9月4日(金)スターティングタイムは22:45分頃からです!

ヨコハマMM21局は本日DCRの無線局登録証が届いたらしく、本日より高所に訪れて御稼ぎの様子でした!

DPR3に付属ホイップですが、35Fと言う高さに助けられ、埼玉県さいたま市緑区にメリット5のアンテナマーク2本で強力かつクリアーに入感していましたね!

35Fだと、地上高100m超えですね!高さは最高の武器になりますね!

ショートQSOでしたが、今度は固定からでも、おつなぎしてもらいたい物です!

開局おめでとうございました!DCRの良さを堪能して頂ければ、更にアクティブになれますね!頑張ったください!

ファーストQSOありがとうございました!


feed 第823回板橋RC神奈川県川崎市幸区多摩川見晴し公園(8m)には残念ながら寝過ごしです! (2015/9/3 20:26:49)

 何時もの水曜夜間版ですが、開催時間が2度変更になったので、22:30からでしたので、シャック内は事前にエアコンで25℃に設定しており、風呂上りには、快適過ぎたのでしょうか、ソファーで横になっていたら、10:15分までは覚えていましたが、気が付けば25:00(01:00)になっていて、完全に寝過ごしてしまいました!

DPR6は電源入れっぱなし、ローテーター南に向け待機中でしたが、睡魔に襲われ、あっけなくリタイヤです!

夕方暑かったので、涼しくなっているシャックは、快適空間でした!

23:36には結果のリストが届いていましたが、5局のチェックインが報告されていました!

以前同じ様な場所でのRCでは何とか入れましたが、1W運用の現在は、厳しいと思われます!

寝過ごしは何回かやってしまいましたので、どんなに開催時間が近くても、

携帯アラームを使っていましたが、今回はちょっと魔が刺してしまいました!

学習能力0ですね!

次回は6日(日)茨城県潮来市なので、ちょっと頑張ろうと思います!

 


feed さいたまDF68局からの貴重な頂き物RJ-480D! (2015/9/1 18:32:25)
私をフリーライセンス無線の楽しさを教えてくれ、指導してくれたのは、さいたまDF68局です!
ほぼ同じ頃に合法CBを始め、当局が、無線を閉局同然時にも、しっかり活動された、筋金入りの無線局です!
ハムフェア2015にて

そのさいたまDF68局から凄い頂をしました!
なのとRJ480Dです!凄い!

コンディションは最高です!
取説など販売当時の物迄ちゃんと揃っています

まさにお宝状態です!


« [1] 91 92 93 94 95 (96) 97 98 99 100 101 [106] » 

execution time : 0.053 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
26 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 26

もっと...