無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1053 件のデータが登録されています。

今年のハムフェアーも盛大且つ無事に終了しました!新製品などで特別盛り上がりは無かったものの、JARL90周年関連で例年より少し来場が多いぐらいでした!
土曜日のオープンして1時間経過したごろは、凄い混雑でした!
だんだん行列が長くなってきました!
でも、今回の来場者のなかに、板橋RCを一目見たいと言う局も相当いそうです!
初日特小のチェックイン数が過去最高の121局総チエックイン数も224局と気の遠くなるほどの局数ですね!
ログ整理だけでも半日かかりそうですね!
メーリングリストやブログに発表するので、丁寧かつ慎重にログ整理は受付以上に大変な作業です!本当にお疲れ様でした!
ほとんどが会場内なので、板橋ロールコールのお陰で、来場数が大幅増!
CBCNブースも連日盛況でしたね!
当局も人生初めてですが、2日間行き楽しめましたね!
両日ともに10:30位に入場しましたが、日曜日の方が空いていて、楽でしたし、ジャンク屋さんなど、昼過ぎからは、投げ売り、タダでお持ち帰りくださいのPOPが出ていましたので、面白い物などの買い物などは、日曜午後が狙い目です!
RCは2日連続チェックインしましたが、懇親会には、まだ参加した事がありませんので、次回(来年)は参加して、各局長さんとのアイボールQSOでもお願いしたいです!
本日の8月最終RCは天候不良で、奥多摩に変更になったようですが、当局はCMで参加出来なかったですが、さいたまDF68局が、チェックイン中とメールで返事が来たので、成功かなぁ?
8月も早い物で終わってしまった!
天候もハムフェア以降雨降り続きですが、このまま秋に入ったら早すぎますね!
太平洋高気圧さん!もう少し頑張ってください!

パイルを浴びまくったハムフェアーの2日間でしたが、3日後の本日水曜夜間版になります!特小のチェックイン凄かったですね!
アナログの性質上、弱くても受信し易い所、軽量コンパクトな所が人気ですね!
水曜夜間版は現在、DCRのみにが中心なので、デジタル特有の受信レベルが復調限界レベルに達しないと復調出来ないデメリットありますが、5Wの出力と外部アンテナ、クリアーな変調、秘話機能など、デメリットをカバー出来る利点がありますね!
しかし、今回は予定だと、ゴミ山(100m)の予定でしたが、天候不良で開催地変更になりました!

2015ハムフェアー2日目!人生で初めて2日間連続で会場に来たのは!
やはり初日は営業開始時間より長蛇の列でしたが、ほぼ同じ時間に行くと、御覧の様に空いていました!
愛想に良いこの子は来年も来たいと言っていましたが、いますかねえ?
まあ 来年来れば判りますね!?
あのケンウッドのコンパニオンさんも出番がありません?
JARL90周年のイベント企画でミニFM局ハムのラジオと言う番組の公開放送をやっていて、アマチュア局を開局している、女性DJ2人がやっていました!
90年のあゆみを見ると無線史の流れが判りましたね!
アイコムも来場客が少ない時間に打ち合わせ?
華やかなコスチュームを着るレセプションスタッフと現場の実務を担当するアシスタントスタッフとでは、何故か容姿の違いやコスチュームの違いが差別になりそうな位です?皆親切なスタッフでしたが!
この位の混みなら、各ブースをしっかり見れます!
CBCNブースで記念撮影ですが、集まり過ぎて、全員がフレームに収まりません!廻りのブースにも迷惑になるので、CBCNブースの位置を一番端にするか、屋上に特設するかして頂くとありがたいですね!
今年は無線パーツ(同軸周りのパーツ類)のお店が昨年より少ない様な感じで、欲しかったものが入手出来ずじまいでした!
2016年のハムフェアーは8月20日、21日予定と書いてありました!
当局も2日間来ましたが、納得出来る見回り、買い回りが出来ていませんが、2日目の日曜日が見やすかったし、ジャンク販売店では、持ち帰る商品を減らすため、投げ売りや無料で持って行ってくださいPOPが何店かありました!
入場料は1回払えば、2日間有効なので、交通費は掛かりますが2日目も行くと何処に何が有るかが判るので回り易かったです!
来年も2日間行けるように、出勤シフトを調整します!
ハムフェアー会場でアイボールして頂いた局長さんありがとうございました!


しかも板橋RCまで会場内からチックインも初めになります!

昨日はデジタル特小のチックインを逃したので、特小アナログとデジタルだけチックインしました!

朝は薄曇りで、海風が爽やかでしたが、だんだんピーカンになり炎天下になってしまいました!

当局は屋上が見える、4階の 建物内にいます!
このエリアは涼しく休めるポイントです!

今回も特小アナログのチックイン局が多く見られましたね!

年に1回のハムフェアー会場屋上デッキより開催です!今年は2時間早い11:00よりスタートです!正確に言うと2回かなぁ?!土、日でやるから?
朝方は曇りでしたが、時間が経つにつれ好天になり、残暑たっぷりになりました!
こんな雲一つない天候の中、一人でベンチを机代わりに、太陽を背負いRCを開催しています!
べンチには差し入れの飲み物があり、休む暇なく、チェックインしている姿はいきいきとしていましたが、まるで天日干し状態なので、アフターケアはしっかりしないと駄目ですね!
のTシャツが暑そうです!海風があるので、いくらかは良いかも?
炎天下の中3時間半に渡り大変お疲れ様でした!
当局は会場2Fの吹き抜け廊下でチェックインしましたが、3バンドチェックインになりました!
特小アナログ DJ-R20Dお団子5つのメリット5でした!
市民ラジオ ICB-880T 59+10でした!
DCR DPR-3 メリット5 アンテナマーク3本でした!
残念なのが特小デジタルですが、DJ-R20DからDJ-P30Dにスピーカーマイクを差し替える途中に終わってしまい4バンドチェックインにはなりませんでした!
残念なのか間抜けなのか判りませんですが、明日も、会場に行き特小アナログとデジタルだけでもチェックインしにでも行こうと思っています!
本日は”さいたまDF68”局と、ほぼ合同運用しましたが、もう一日あるので、ゆっくり見に行こうかなぁ?
掘り出し物超特価などに出くわせれば良いですね!
売り切り御免超特価など期待して行くと、返り討ちに遭うかなぁ?
本日3時にCBCNブースで記念撮影とフリーライセンス無線の浸透・発展に寄与して頂いた局長さん5名に感謝状の贈呈式がありました!
ありがとうございました!


昨年のケンウッドブースのコンパニオンが今年もいました!凄い!

昨年より表情が素敵になっておりました!


2014ケンウッドブースの笑顔が素敵な巨乳でしたね!
年に一度の無線の祭典です!ハムフェアー2015は明日の2015年8月22日(土)~23日(日)の2日間 東京ビックサイトで開催です!
開催時間(土)10:00~17:00 (日)10:00~16:00まで
JARL創立90周年記念ハムフェアーをキャッチフレーズらしですが、フリーライセンスでも楽しめる、CBCNブースもあるので、真っ先に立ち寄りたいところでもありますね!
昨年2014年の様子です!
板橋ロールコール700回の張り紙が!
フリーライセンス全体をサポートして頂けるブースです!
板橋RC800回開催で感謝状の贈呈がありそうですね!当然かなぁ
フリーライセンス無線の浸透・発展に大きく寄与を称えてください!
CBCNブースに立ち寄られたら、この”エアトーク”これは、凄く欲しい1冊ですね!
今年のエアトークは特集で、いたばしAB303局の100名山に挑戦しているインタビューが掲載されているらしいです!?
さらに、懐かしいCB機で当局も使用している、ソニーICB-R5など掲載しているらしいので、なんとか、ゲットしたいですね!先着400名と聞いているので、まっしぐらに向って下さい!
板橋RCも特別開催で22日(土)11:00から23日(日)11:30から予定されています!
昨年のコンパニオンは今年はいませんよね?
JARDも笑顔が素敵なコンパニオンを投入してアピール!
昨年の様子です!板橋RCは13:00からでしたね!今年は(土)は11:00なので注意してください!
では、”さいたまDF68”局と”さいたまBF19”は当日会場にいますので、各局とのアイボール楽しみにしております!
では、会場でお会いしましょう!!

お待たせしました!こちらは板橋RCです!
昨日818回の再開催なので818.5回だそうです!
既に開催ナンバリング済なので、増やせないので.5になったそうです!
水曜夜間版が木曜夜間版かなぁ?
昨日は開催場所、開催時間の変更がメーリングリストで流れなかったので、再開催してくれました!さすがですね!
当局も待機中でしたが、なかなか案内が流れなかったので、特小イズムをチェックした時には、既に遅しでしたので、残念な展開でしたが、事前に時間と場所の変更案内が流れないと、準備しょうがなかったですね!
羽田空港はこの方向です!何年か前に開催しましたが、意外と厳しかったですが、今回は国際線ターミナルなので25mの海抜でも希望が持てそう?
15chから11chでメリット5アンテナマーク1本で入感です!(12エレ)
GPはマークのみでしたが、以前よりは楽にチェックイン出来ました!
351MHzだとやはり立ち位置だけでもSに大きく変化が出るので、今回は助かりましたね!
しかし、海沿いは高層ビルが増えたのでブロックされるケースが多いです!
RC最後に、いたばしAB303局が立ち位置を変え再度コールして貰いましたが、当局は更にシグナルが上がりアンテナマーク2本なり安定度が増しました
さあ、明後日からは、無線の祭典”ハムフェアー2015がいよいよ開催ですね!
板橋ロールコールも特別版が2回あるので、さいたまDF68局と、どのように攻略するか検討中です!
CBCNコーナーも回が増えるたび、フリラー仲間が増えて来てますので、今年も賑やかになりそうですね!
CQ誌でも連載ライセンスフリーワールドとして、むさしのAM634局が発信され増々フアンが増えて来ていますので、今後の展開が楽しみですね!
8月22日(土)は開門から会場に行く予定ですので、現地で皆様とアイボール出来る事を楽しみにしております!

何と2,001円で落札出来ましたソニーICF-5800ですが、先端のロットアンテナが折れています、それでも、しっかり受信出来ていますが、外部アンテナを接続して受信状況をチェックしてみました。
八重洲のFRG-7700用に自作した変形ダイポールアンテナに、同軸切替器を付けてICF-5800にも接続ですが、Mコネクターが無いので、ワニ口クリップを使い簡易的にチェックしてみました?
上の写真では、判りませんが、HF帯用ダイポールにバランを付け送信も可能ですが、受信用アンテナとしてBCL・SWLに使っています!
今ある端子を使った為、間に合わせ程度です!
ハイウエーラジオ中国国際放送もバッチリ受信出来ます!
日本放送(JOLF 1242KHz)AFCスイッチOFFだと、RS52位ですが、ONにするとRS56位に上がり変調もバッチリです!
シャックにあっても、違和感にないデザインが気に入っています!

先日当局のシャックに到着したICF-5800ですが、いじれば、いじるほど、良く出来ていますね!
レストアまでには行きませんが、分解しながら、楽しんでいますす!
ビフォア―です!かなり使用感あり!
埃だらけですが、なんとか当局のお掃除の儀で甦れ!
アフターです!
綿棒、歯ブラシ、筆と使い丁寧に、優しくささやきながら、お掃除しました!
今回は、かなり違いが出ましたね!磨けば光る!
もう少し磨きが必要ですが、少しずつやりますね!
急いでやると、飽きるのが早くなるので、少しずつが原則です!
機能で関心しているのは、チューニングスピードが2段で変わりますが、スローはDX局に合わせるのに必要且つ便利な装備です!
こればかりは、磨いても光らないのが受信性能かなぁ?
AFCのスイッチをONするとRS41~42位のシグナルがRS56~57位に上がり変調が濃くなるのに驚きました!
もう40年以上の前のラジオですけど、さすが、世界のソニー次元が違いますね!
通信機メーカーの八重洲のFRG7800より感度良いかも?
次回はICF-5800の外部アンテナ端子様に同軸を改造して接続してみます!さあ、どんな受信感度になるか見ものですね!
比較機種は八重洲FT-2000D、FRG7800、アイコムIC-9100、ケンウッドはTS930Sとかなりの強敵がいますが、違いを見るのも楽しみですね!