無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
(2025/11/18 10:35:22)
現在データベースには 1070 件のデータが登録されています。
第820回板橋RC2015ハムフェア会場屋上(20m)
(2015/8/23 13:54:30)
しかも板橋RCまで会場内からチックインも初めになります!
昨日はデジタル特小のチックインを逃したので、特小アナログとデジタルだけチックインしました!
朝は薄曇りで、海風が爽やかでしたが、だんだんピーカンになり炎天下になってしまいました!
当局は屋上が見える、4階の 建物内にいます!
このエリアは涼しく休めるポイントです!
今回も特小アナログのチックイン局が多く見られましたね!
第819回板橋ロールコール 東京都江東区ビックサイト屋上デッキ(20m)2015年8月22日(土)11:00~
(2015/8/22 21:24:04)
年に1回のハムフェアー会場屋上デッキより開催です!今年は2時間早い11:00よりスタートです!正確に言うと2回かなぁ?!土、日でやるから?
朝方は曇りでしたが、時間が経つにつれ好天になり、残暑たっぷりになりました!
こんな雲一つない天候の中、一人でベンチを机代わりに、太陽を背負いRCを開催しています!
べンチには差し入れの飲み物があり、休む暇なく、チェックインしている姿はいきいきとしていましたが、まるで天日干し状態なので、アフターケアはしっかりしないと駄目ですね!
のTシャツが暑そうです!海風があるので、いくらかは良いかも?
炎天下の中3時間半に渡り大変お疲れ様でした!
当局は会場2Fの吹き抜け廊下でチェックインしましたが、3バンドチェックインになりました!
特小アナログ DJ-R20Dお団子5つのメリット5でした!
市民ラジオ ICB-880T 59+10でした!
DCR DPR-3 メリット5 アンテナマーク3本でした!
残念なのが特小デジタルですが、DJ-R20DからDJ-P30Dにスピーカーマイクを差し替える途中に終わってしまい4バンドチェックインにはなりませんでした!
残念なのか間抜けなのか判りませんですが、明日も、会場に行き特小アナログとデジタルだけでもチェックインしにでも行こうと思っています!
本日は”さいたまDF68”局と、ほぼ合同運用しましたが、もう一日あるので、ゆっくり見に行こうかなぁ?
掘り出し物超特価などに出くわせれば良いですね!
売り切り御免超特価など期待して行くと、返り討ちに遭うかなぁ?
本日3時にCBCNブースで記念撮影とフリーライセンス無線の浸透・発展に寄与して頂いた局長さん5名に感謝状の贈呈式がありました!
ありがとうございました!
2015ハムフェア会場より
(2015/8/22 13:20:30)
昨年のケンウッドブースのコンパニオンが今年もいました!凄い!
昨年より表情が素敵になっておりました!
無線の祭典”ハムフェアー2015”待ちに待った祭典!間もなく開催です!
(2015/8/21 22:59:12)
2014ケンウッドブースの笑顔が素敵な巨乳でしたね!
年に一度の無線の祭典です!ハムフェアー2015は明日の2015年8月22日(土)~23日(日)の2日間 東京ビックサイトで開催です!
開催時間(土)10:00~17:00 (日)10:00~16:00まで
JARL創立90周年記念ハムフェアーをキャッチフレーズらしですが、フリーライセンスでも楽しめる、CBCNブースもあるので、真っ先に立ち寄りたいところでもありますね!
昨年2014年の様子です!
板橋ロールコール700回の張り紙が!
フリーライセンス全体をサポートして頂けるブースです!
板橋RC800回開催で感謝状の贈呈がありそうですね!当然かなぁ
フリーライセンス無線の浸透・発展に大きく寄与を称えてください!
CBCNブースに立ち寄られたら、この”エアトーク”これは、凄く欲しい1冊ですね!
今年のエアトークは特集で、いたばしAB303局の100名山に挑戦しているインタビューが掲載されているらしいです!?
さらに、懐かしいCB機で当局も使用している、ソニーICB-R5など掲載しているらしいので、なんとか、ゲットしたいですね!先着400名と聞いているので、まっしぐらに向って下さい!
板橋RCも特別開催で22日(土)11:00から23日(日)11:30から予定されています!
昨年のコンパニオンは今年はいませんよね?
JARDも笑顔が素敵なコンパニオンを投入してアピール!
昨年の様子です!板橋RCは13:00からでしたね!今年は(土)は11:00なので注意してください!
では、”さいたまDF68”局と”さいたまBF19”は当日会場にいますので、各局とのアイボール楽しみにしております!
では、会場でお会いしましょう!!
第818.5回?板橋RC東京都大田区羽田空港国際線ターミナル(25m)水曜夜間版?
(2015/8/21 0:55:36)
お待たせしました!こちらは板橋RCです!
昨日818回の再開催なので818.5回だそうです!
既に開催ナンバリング済なので、増やせないので.5になったそうです!
水曜夜間版が木曜夜間版かなぁ?
昨日は開催場所、開催時間の変更がメーリングリストで流れなかったので、再開催してくれました!さすがですね!
当局も待機中でしたが、なかなか案内が流れなかったので、特小イズムをチェックした時には、既に遅しでしたので、残念な展開でしたが、事前に時間と場所の変更案内が流れないと、準備しょうがなかったですね!
羽田空港はこの方向です!何年か前に開催しましたが、意外と厳しかったですが、今回は国際線ターミナルなので25mの海抜でも希望が持てそう?
15chから11chでメリット5アンテナマーク1本で入感です!(12エレ)
GPはマークのみでしたが、以前よりは楽にチェックイン出来ました!
351MHzだとやはり立ち位置だけでもSに大きく変化が出るので、今回は助かりましたね!
しかし、海沿いは高層ビルが増えたのでブロックされるケースが多いです!
RC最後に、いたばしAB303局が立ち位置を変え再度コールして貰いましたが、当局は更にシグナルが上がりアンテナマーク2本なり安定度が増しました
さあ、明後日からは、無線の祭典”ハムフェアー2015がいよいよ開催ですね!
板橋ロールコールも特別版が2回あるので、さいたまDF68局と、どのように攻略するか検討中です!
CBCNコーナーも回が増えるたび、フリラー仲間が増えて来てますので、今年も賑やかになりそうですね!
CQ誌でも連載ライセンスフリーワールドとして、むさしのAM634局が発信され増々フアンが増えて来ていますので、今後の展開が楽しみですね!
8月22日(土)は開門から会場に行く予定ですので、現地で皆様とアイボール出来る事を楽しみにしております!
ソニ-ICF-5800に外部アンテナを接続して受信してみました!
(2015/8/16 22:26:43)
何と2,001円で落札出来ましたソニーICF-5800ですが、先端のロットアンテナが折れています、それでも、しっかり受信出来ていますが、外部アンテナを接続して受信状況をチェックしてみました。
八重洲のFRG-7700用に自作した変形ダイポールアンテナに、同軸切替器を付けてICF-5800にも接続ですが、Mコネクターが無いので、ワニ口クリップを使い簡易的にチェックしてみました?
上の写真では、判りませんが、HF帯用ダイポールにバランを付け送信も可能ですが、受信用アンテナとしてBCL・SWLに使っています!
今ある端子を使った為、間に合わせ程度です!
ハイウエーラジオ中国国際放送もバッチリ受信出来ます!
日本放送(JOLF 1242KHz)AFCスイッチOFFだと、RS52位ですが、ONにするとRS56位に上がり変調もバッチリです!
シャックにあっても、違和感にないデザインが気に入っています!
メンテナンス無しでもICF-5800はとても元気です!?
(2015/8/15 14:04:13)
先日当局のシャックに到着したICF-5800ですが、いじれば、いじるほど、良く出来ていますね!
レストアまでには行きませんが、分解しながら、楽しんでいますす!
ビフォア―です!かなり使用感あり!
埃だらけですが、なんとか当局のお掃除の儀で甦れ!
アフターです!
綿棒、歯ブラシ、筆と使い丁寧に、優しくささやきながら、お掃除しました!
今回は、かなり違いが出ましたね!磨けば光る!
もう少し磨きが必要ですが、少しずつやりますね!
急いでやると、飽きるのが早くなるので、少しずつが原則です!
機能で関心しているのは、チューニングスピードが2段で変わりますが、スローはDX局に合わせるのに必要且つ便利な装備です!
こればかりは、磨いても光らないのが受信性能かなぁ?
AFCのスイッチをONするとRS41~42位のシグナルがRS56~57位に上がり変調が濃くなるのに驚きました!
もう40年以上の前のラジオですけど、さすが、世界のソニー次元が違いますね!
通信機メーカーの八重洲のFRG7800より感度良いかも?
次回はICF-5800の外部アンテナ端子様に同軸を改造して接続してみます!さあ、どんな受信感度になるか見ものですね!
比較機種は八重洲FT-2000D、FRG7800、アイコムIC-9100、ケンウッドはTS930Sとかなりの強敵がいますが、違いを見るのも楽しみですね!
特小 東浦和レピーター1号機、2号機は予定通りに再稼働出来ました!
(2015/8/15 13:28:44)
メンテナンスの為8月10日より停波していました、特小 東浦和レピーター1号機、2号機共、今朝6:00より再稼働致しました!
深夜に帰宅して、システムチェック更に電源投入して不具合の確認のち、タイマーセットで準備完了です!
原発の様な再稼働に必要な基準がありませんので、簡単にレピーターの再稼働が出来ます!
のちには、電源はソーラ―システムにする予定ですが、現在システム構築している最中なので、お時間を下さい!
特小 東浦和レピーター1号機 3A L11-08 ファーストコムFC-R1
地上高20mh タワー上 ラデックス製12エレサイドに設置により、アンテナ向きにより指向性あり。
特小 東浦和レピーター2号機 3A L12-08 アルインコ DJ-R20D本体をレピーターとして設置しております。
JR武蔵野線 東浦和駅下車 駅前ロータリーならどちらもメリット5で利用できますので、お近くにお越しなりましたら、御利用下さい!
1号機、2号機でサービスエリアが違いますので了承ください!
信州高遠蕎麦を食べて来ました!
(2015/8/14 13:12:26)
夏期休暇に行きたかった、信州に行って来ました!
以前テレビの旅番組で紹介されていたお店に行きました!
さすがに混んでいて、行列が出来ていました!
他の蕎麦さんにしょうとも思いましたが、せっかくさいたま市から来たので、待っています!
現在13:20ですね!
かれこれ20分位待っています!
憧れのソニーICF-5800が我家に!
(2015/8/12 13:04:52)
今から43年位前ですが、無線に興味を持つきっかけになったBCLラジオの名器ソニーICF-5800が我家に届きました!
良い時代になりましたね!ヤフオクで安価な物をいつも探していましたが、アンテナの折れたジャンク品を2,001円落札しました!
商品の状態は上の写真の様に埃でいっぱい状態でした!
ジャンク品らしい状態ですが、当局の魂を入れるお手入れの儀!
七つ道具がこれになります!
お手入れの儀スタートです!
歯ブラシや筆を使いエアダスターで細かな垢を飛ばします!
これだけでも、結構小さな溝に積もった垢なども綺麗になります!
