無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1984 件のデータが登録されています。

固定より
さいたま451局さん、川口市固定メリット5傘1FBQSO
いたばしAA415局さん、板橋固定メリット5FBQSO
みやぎFS43局さん茨城121局さん小貝川メリット5FBQSO
さいたま451局さん、川口市固定メリット5傘1FBQSO
いたばしAA415局さん、板橋固定メリット5FBQSO
みやぎFS43局さん茨城121局さん小貝川メリット5FBQSO

さて、毎時ワッチ
やっぱ、静かと思うと、場所場所で使用されてますね・・・
バイクはツーリングかな・・・
面白いように飛び込んでくるのもあり
業務は、相変わらず、クロスで使用してるのもあったな。
データとしても使えるためか?専用ゲートウェイは大丈夫なようですよ。
用は登録外が入らなければの使用方法かもね。
AME方式のようにちょこちょこ、入らないので、バッテリーの持ちはいいね。
外部DC要らずだな。
マイク変換からマイクだけ取り出して、スタンドマイクやら、手製のスタンドマイクも使用できるからいいね。
固定にアンテナ何本立つんじゃいって感じだな。
交信敵には、耳が疲れないから、のんびり会話が出来てしまうのも、面白いところだ。
まだまだ近場フリラーさんのみですが、こんなんでロールコールやったら
クリアーで面白いね。
やっぱ、静かと思うと、場所場所で使用されてますね・・・
バイクはツーリングかな・・・
面白いように飛び込んでくるのもあり
業務は、相変わらず、クロスで使用してるのもあったな。
データとしても使えるためか?専用ゲートウェイは大丈夫なようですよ。
用は登録外が入らなければの使用方法かもね。
AME方式のようにちょこちょこ、入らないので、バッテリーの持ちはいいね。
外部DC要らずだな。
マイク変換からマイクだけ取り出して、スタンドマイクやら、手製のスタンドマイクも使用できるからいいね。
固定にアンテナ何本立つんじゃいって感じだな。
交信敵には、耳が疲れないから、のんびり会話が出来てしまうのも、面白いところだ。
まだまだ近場フリラーさんのみですが、こんなんでロールコールやったら
クリアーで面白いね。

いまだにでもVXD10お使いの方、ERRA5の表示が出たとき、バッテリー異常、及び外部電源使用時の不安定異常で表示がでる等
電源を入れなおせば直りますが、いきなりのビープ音なります。
バッテリーの変形接触不良や、DCプラグの接触不良等。
DPR3でも、ERRA4という表示が出たことありメーカーはわからずの回答でしたが、これも後に、バッテリー接点接触不良によるものとわかりました。
充電にも限りありで、腹が膨れているなども、装着時の接触不良にも繋がるなど
、3のように3接点ある端子の、一箇所でも不良があると、熱もちが発生し、ファイナルまたは基盤を駄目にしてしまうなど、落下だけは避けてください。
外部電源を取られているかたでも、やはり、毎時入れっぱなしの方は、DC端子などチェックが必要。
ま。。エラー表示事態も、取り説に出てないとわからないよね。。。
多機種でも、電池パックからの外部取りや、バッテリーパックの扱いは注意しましょう。
移動時、落下を防ぐために、ネックストラップを遣う等。
チャリに固定してるかたは、倒れたとき、ぶっ飛んでバッテリー側からぶちあたるケースが多いので、ぶっ飛ばないよう頑丈固定必要など。
そういう思いした人いっぱいいたりして・・・
腰にベルトクリップの方は、つねに、ハンドストラップを、ベルトに巻きつける等。
VXD20やDP6やらは、バッテリー幅が厚いからそう歪むことないですが
DPR3あたりは、バッテリーが薄い、落下時必ず、バッテリーの角側がぶつかり歪む等。
VXD1やDPR30は内臓式だからまだ安心かもね。。。
等
よくある、熱もち勘違い3分落ち現象、DPR6/3,ケンウッドの新しいやつなど。固体が小さいのとバッテリーの差かなぁ。。。
まぁ、色々ありますが、高いもんだし、大事に使用しましょう。。。
電源を入れなおせば直りますが、いきなりのビープ音なります。
バッテリーの変形接触不良や、DCプラグの接触不良等。
DPR3でも、ERRA4という表示が出たことありメーカーはわからずの回答でしたが、これも後に、バッテリー接点接触不良によるものとわかりました。
充電にも限りありで、腹が膨れているなども、装着時の接触不良にも繋がるなど
、3のように3接点ある端子の、一箇所でも不良があると、熱もちが発生し、ファイナルまたは基盤を駄目にしてしまうなど、落下だけは避けてください。
外部電源を取られているかたでも、やはり、毎時入れっぱなしの方は、DC端子などチェックが必要。
ま。。エラー表示事態も、取り説に出てないとわからないよね。。。
多機種でも、電池パックからの外部取りや、バッテリーパックの扱いは注意しましょう。
移動時、落下を防ぐために、ネックストラップを遣う等。
チャリに固定してるかたは、倒れたとき、ぶっ飛んでバッテリー側からぶちあたるケースが多いので、ぶっ飛ばないよう頑丈固定必要など。
そういう思いした人いっぱいいたりして・・・
腰にベルトクリップの方は、つねに、ハンドストラップを、ベルトに巻きつける等。
VXD20やDP6やらは、バッテリー幅が厚いからそう歪むことないですが
DPR3あたりは、バッテリーが薄い、落下時必ず、バッテリーの角側がぶつかり歪む等。
VXD1やDPR30は内臓式だからまだ安心かもね。。。
等
よくある、熱もち勘違い3分落ち現象、DPR6/3,ケンウッドの新しいやつなど。固体が小さいのとバッテリーの差かなぁ。。。
まぁ、色々ありますが、高いもんだし、大事に使用しましょう。。。

しらこばと橋
海外のみノーメリット
固定ベランダより
おおた局51/MX16局41CBL
しかし、声だけはよく飛んでくるね、01は!すごい!
01同士の方は結構繋がってるのもよく入ります、アンテナをどう向けても
入るのが不思議なくらい。あくまでも自己感想なので。。。。以上
海外のみノーメリット
固定ベランダより
おおた局51/MX16局41CBL
しかし、声だけはよく飛んでくるね、01は!すごい!
01同士の方は結構繋がってるのもよく入ります、アンテナをどう向けても
入るのが不思議なくらい。あくまでも自己感想なので。。。。以上

固定より
とうきょうMX16局さん、伊豆移動断続FBQSO コンビトライだったんですね、割って入ってすいませんでした。
特小RPTは、チャンクできませんでした、CBは、海外と違法がまじり聞こえませんでした。
何度かお呼びしたのですが、駄目でした。あしからず。気をつけてご移動ください。
とうきょうMX16局さん、伊豆移動断続FBQSO コンビトライだったんですね、割って入ってすいませんでした。
特小RPTは、チャンクできませんでした、CBは、海外と違法がまじり聞こえませんでした。
何度かお呼びしたのですが、駄目でした。あしからず。気をつけてご移動ください。

さいたまK610局さん、CM移動草加向けメリット5FBQSO
さいたまK7245局、草加固定メリット5FBQSO
さいたまMG585局さん、高尾山山頂メリット5FBQSO
さいたま451局さん、川口市固定メリット5FBSO
千葉局臨時デジリピーター、断続、固定からは無理か。。
とりあえず、声は返ってくるが、復調がいまいち、位置が合わないと
難しいね。
さいたまK7245局、草加固定メリット5FBQSO
さいたまMG585局さん、高尾山山頂メリット5FBQSO
さいたま451局さん、川口市固定メリット5FBSO
千葉局臨時デジリピーター、断続、固定からは無理か。。
とりあえず、声は返ってくるが、復調がいまいち、位置が合わないと
難しいね。
execution time : 0.074 sec