無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1984 件のデータが登録されています。

相模町チャリンコ移動
さいたまk610局さん、固定メリット51.2km傘フルスケール
固定より
おおたY16局さん、舎人公園10kmメリット5傘2


DRC1用アンテナSRH140DH12月下旬発売だよん
DRC1のコネクター元が、弱いので、その長さがいいらしい。
定価4800円
詳しくは山本店頭で!
注意、変換直結で、144のMobileアンテナを、つけるものなら、土台が、がたがたになるそうです。
技適のもをって事ですね

DRC1本体、PCとの接続方法
USBケーブルは、充電用に付属するUSBケーブルでOK
WINDOWS7はUSBドライバーをアイコムより読み込まないと、使えません。
この際、USBコード及びトランシーバーは、つなげて置いて下さい。
WINDOWS10は、勝手に読み込みます。
GPSソフト及びプログラミングソフトウェアを読み込みます。
各ソフトウェアを立ち上げると、COMポートサーチがあるので、従がって設定。
プログラミングソフトはID名称はコールサイン等5桁書き込めます。送信時コールサインが
送信されるよう、送信オンオフを設定。
最後書き込み設定で終わり。
GPSソフト等も応用して楽しんでください。
本体編
0.5W出力でも、山と市街で50K等達成していますが、場所によっては繋がらない等もあります。
また、家の中で受信できたのに、外へ飛ばない等、周波数の特性の為、外運用が主
外部アンテナが出れば、周囲または県超え等ありますので、出るのが楽しみです。
GPSは履歴に、距離方位等、見られますので、どれだけ遠くかも判断できますね。
買い増しになるのは、マイク類、ソフトケースのみでしょうね、、、。
PTTですが、送信60秒、60秒経つとピピっと落ちますが、そのまま押し続けると2秒程で送信になります。
VOX機能がないので、業務には不向きですね。
周波数的検知からすると、外と室内では、よほどでない限り、電波の遮断が多いです。
また、家内ビル内においても、PCノイズでのS検知もしてしまうので、屋内においては、外部アンテナが必要かと。
スケルチはオートスケルチになっているため、少し重い感じがします。今少し軽ければ、ある程度の使用はいいと思います。
色々みなさんも、楽しんで下さい。
本日は以上です

固定より
本日のおは空、MG585局さん51、入ったり入らなかったり、たまに55だったり、変化ありすぎ、今日はいつものところじゃないのかな。。。厳しい
あら?消えた

川口河川敷より
いたばしRCチェックイン完了 いたばしAB303局さん、皇居より58FBQSO
越谷向け161号線移動
ちばSP850局さん、千葉県野田市固定メリット5FBQSO

しらこばと橋移動
まつどDA100局さん、傘2 7.7KMメリット5FBQSO
川口荒川河川敷移動より
いたばしRCチェックイン完了皇居大手門より12KM メリット傘2FBQSO
まつどRX78局さん、大手門より12KM メリット5傘2FBQSO

元荒川河川敷より
ちばSP850局さん、筑波山子授け45K 傘2 FBQSO
東京FV167局さん、関八州見晴らし台より50.2K 傘2 FBQSO
茨城HS911局さん、筑波山ケーブル乗り場より45K 傘2 FBQSO
不動橋より
さいたまK610局さん、合同運用