ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed 【畑】今年もチャレンジ (2015/4/30 9:00:56)

暖かくなり畑にも、じゃがいも、ピーマン、オクラなどなど、いろいろ植え始めました。
スタート遅れましたが、思いっきり回復運転です(笑)。


で、毎年チャレンジして、初年度のみ出来が良く、その後は失敗しているトウモロコシに、今年もチャレンジです。

イメージ 1


どうにもカスカスになってしまうのは何故なんでしょうね?
いい加減勉強しないと…。



関係ないですが、一気に畑を耕したらマメが右も左もいっぱい出来ました。

イメージ 2


い手ー。

ウサギがもっと真剣に掘ると良いんですが、この時期は植わっているモノをかじる方で忙しくなっちゃいます。



feed 過去最大の駄作「マツコネ」 (2015/4/29 21:42:01)

人生最高の駄作に会いました・・。


今日はDJデミオくんの初高速となりました。
突貫で取り付けたETCも無事動作し、どんどん走ります。

この車の良い所はたくさんあります。
・高速域のパワステセッティングが良い
・高速巡航時の回転数が低く、しかもそこから加速できる
・風きり音の処理が比較的良い
・シートに高級感が無いにも関わらず疲れない
・レーンチェンジはgood!
・ヘッドライトの配光/色がとても良い
・瞬間燃費は20kmを切らない
等など、細かい所まで書いたらきりがありません。


反面、悪い所は
・ホーンの音がコレまたチャチ(聞いてウケました)
・ロードノイズがちょっと気になる(少し良いタイヤを履けば解決しそう)
・とにかく収納力不足
等、廉価車故にコスト割り切りのポイントです。

それでも総じて
「コストパフフォーマンス最高な車」
かと思います。



しかーし、そんな車に最大の弱点。
それは「マツダコネクト」

ネットでは、クソナビだともっぱらの評判で、あまりの苦情の多さに、先日もマツダから無償グレードアップするとの通知が来てました。

取り外し、交換が出来ないのですが、いくらなんでも そんな気にしすぎだよ・・と思ってました。

そんな風に思った自分が甘かった・・。


このクソさは伊達じゃない!

・とにかく操作がフォルダ階層になっていてとにかく面倒
・ジョイスティック的なやつはナナメに行かない
・ルート検索のアルゴリズムが悪く、ルート選定がどうにも非効率
・地図に目印もなく、とにかく見にくい
・地図が消えたりついたりを繰り返しえす
・地図に表示していない道へ曲がれと言う

そして、極めつけは
右と左を間違える!

地図では右(正しいルートも右)にも関わらず、自信を持って
「まもなく左方向です」
・・・・。
正直プチパニックです。

しかも何回かこの事象は出ました。



並々ならぬこの出来の悪さ。
ナビという、その機能に対し費用を払っているのですが、それを全う出来ないのは初めて見ました。

また、運転中に交通情報等の最低限度の操作は当たり前にも関わらず、運転中に操作をすることは全く考えられておりません。


これは、駄作です。
何故付けた?
何故これで良いと思ったのか?

これは安全性度外視の物です。
10万円払ってでも、取り外す価値のある 物です。

この車の価値をすべて掻っ攫ったのがコイツです。




feed すみだ水族館。 (2015/4/29 19:58:38)

そうだ、自然の賢さと、美しさを学ぼう!

ということで、連休初日の今日は東京スカイツリーの足元にあるすみだ水族館へ行ってきました。

イメージ 3


何度もスカイツリーは見てますが、来たのは久しぶりです。

ソラマチも もう三年になるみたいです。

イメージ 4


スカイツリー自体はほとんど混んでませんでしたが、水族館は結構混んでます。

中に入ってすぐのアクアリウムはなかなか圧巻です。

イメージ 1


イメージ 2



知らなかったのですが、世界で飼育されているペンギンの25%は日本にいるとのこと。
そんなに日本人はペンギン好きだったっけかなぁ・・(笑)。



全体通しての感想としては、「綺麗に見せる水族館」って感じです。
(学芸員も見当たりませんでした)

ガチ水族館が良い派であれば、ここへ2回行くよりも、「アクアマリンふくしま」「アクアワールド大洗」「なかがわ水遊園」「鴨川シーワールド」へ1回行くことをお薦めします。





feed スマートダイアグのDJデミオ対応状況 (2015/4/29 7:23:36)

スマートダイアグはCX3やCX5、デミオ等、マツダの新しいディーゼルには4月時点で対応していないし、対応予定も未定とのメーカー回答はもらっていますが、一応繋げてみました。

ちなみに、OBDカプラ(接続ポイント)はココ

イメージ 2


アクセスはいいですが、社外のOBDメーターなんかを接続すると、コネクタやハーネスが足に当たりそうです。
もうちっと、引っ込んでても良いかな?



イメージ 1



■データモニタ

イメージ 3


こちらは一通りそれっぽい数値は出ています。
ただ、走行状態は見てないので、正しく出るかは不明。
(規格ものだから、合ってるとは思いますが)


■作業サポート

イメージ 4


使い物になりません(-.-;)

■カスタマイズ

イメージ 5


…。

■自己診断
一応可能


という事で、本当はツールでアクティブテスト等やりたいところですが、DJでは廉価汎用ツールは使えなさそうです。
(とりあえず、故障コードは読めるかなって感じです)


この手の廉価ツールもやっぱり、圧倒的にトヨタが強いです。
それでもTascanやs2000には足元にも及びませんが…。



feed パドルシフトと格闘中 (2015/4/28 6:56:00)

って言っても、僕じゃありません。
ウチの嫁さんです。

早く慣れようと、夜な夜な子供達が寝てから走りに行ったりと、1週間で300km以上走ってました。ちょっとびっくり(・・;)。


この車、低圧縮比なので下はタラタラのエコカーですが、トルクが立ち上がってからの加速感はなかなかのもの。このクラスでは無かったと思います。

で、そのポテンシャルを使いこなそうとしてるのか、「パドルシフトが分からない」とか言っています。


僕らにとっては、むしろタイムラグなど出来がイマイチな不満点が問題になりますが、AT限定の嫁にはパドルシフト自体が難解な様です。


それにしても、壊れはしないけど慣らしが終わってないので、どんなことしてるのか、ちょっとばかし心配です。



feed ETCセットアップ出来ず… (2015/4/27 19:50:49)

新しい車にETCを付けようと、前の車から外したETCを引っ張り出してきました。

もちろん、ナンバーが異なるので再セットアップが必要です。
そこで本体と車検証を持ち、近所のカーショップへ。
そしてドヤ顔で「再セットアップお願いします!(ドンっ)」。

すると店員さん曰く、「ウチでは車体についてないと出来ません」と。

「ん?」(以前は出来たのに)


理由を聞いてまとめると、セットアップ後に別な車に取り付けされない様にとのこと。

んー、わからなくも無いけど、そこまでやる人はセットアップ後に付け替えると思うんですけど…。

しゃあないので、突貫で取り付けて後日来ないといけませんが、でも、悪い事しない為前提で断られると、何だかなあと思っちゃいます。

イメージ 1





feed 本日の移動運用 (2015/4/26 21:10:49)

運用と言うより、観測的になってきた週末の移動運用。
今日ももちろん尺丈山です。

やっぱり、素人がテキトーにやると、どうしてもこの思い込みの呪縛みたいなものがついて回ります・・。

調べる事で、少しは「思いこみの排除」が出来るかなとは思ってますが、所詮、「99%は仮説」です。


◆運用開始、そして想定外
さて本題。
到着してすぐにCBワッチ!

・・。あれっ?

イメージ 1

「(ノイズで)振れてなーい♪」

えー、想定外。しかもチャンネル回すとアクティブ各局の波が聞こえてきます。
これも想定外。
さらに、海外局の被りもいつもの半分以下。おかげでCBL含めて結構聞くことが出来ました。


◆知らない間に
一通り落ち着いてきた為、一旦下山。
お弁当を食べ、お腹いっぱいに加えこの陽気の為 、車の中でお昼寝しちゃいました。

ふと目覚めて、再びCBワッチ。

すると今度はノイズがいつもように上がってます。うわー、寝ている間に何が起こったんでしょう?



結局、お昼寝から目覚めたのが遅かったので、運用時間タイムアウト。アンテナ数種類とR20を使って録音しようと思ったのですが、何も出来ませんでした。あらら・・。



それにしても 移動運用には良い季節になりましたね~。
特に今日は茨城県各局のコールをたくさん聞きました。本当アクティブ県で羨ましい!


■QSO
(CB)
カナガワZX9/1 丹沢山山頂移動
イバラキVX7/1 筑波山移動
ぐんまXT59/1 大平山登山中
ぐんまXT59/1 晃石山山頂移動
いばらきSO47/1 男体山移動
サイタマJJ107/1 比企郡小川町移動
CBL多数

(DCR)
イバラキHS911 常置場所
かすみCO1091 常置場所
トウキョウHM61 常置場所
グンマFX170/1 稲含山移動
さらしな801/1 中之条町山田峠移動
トチギSA41/1 栃木市モービル
トチギTN225/1 御亭山中腹移動

(特小L)
カナガワZX9/1 丹沢山 M4-5 S0 





feed 無線とマナー (2015/4/26 18:26:15)

偽善でも無く当然だと思いますが、移動運用地にはゴミを残してはいけません。
で、借りたついでにごみ拾いをして帰るようにしています。


ですが、今日は柵にはこんなものが。

イメージ 1


明らかに無線家です。しかも新しいです。
これは、フリラ局はDCRでも三脚を使う方が多いので、アマチュア無線がポールを立てるのに使ったのだと推測します。


出来るだけ構造物を使わないのは大事ですが、借りたならば現状復元で戻すべきです。

こんな事をすると、「コレだから無線やる人は」って言われちゃうのです。

極一部だと思うんですけど、一般人にとっては同じ「無線家」として僕らは包まれちゃいます。
いい迷惑ですね。


勿論、ハリガネは撤去致しました。



feed 献血 (2015/4/26 0:01:00)

偽善者語りたいわけじゃないですが…

献血が20回目完了です。

車が20万キロ、献血も20回目。

20、20…。

ただそれだけです。スミマセン、つまらないネタでした。

イメージ 1



関係無いですが、ペーパーレス化が進んでました。



feed 特小QRBメモ(デジDX) その2 (2015/4/25 20:20:29)
前々回RCにおける デジタル特小のDX記録の続編です。
(注:私が記録を出した訳では無いです)


RC運用場所の丹沢系不動ノ峰~茨城県八溝山において、デジタル特小でつながっておりますが、その八溝山の一步手前に位置する尺丈山が かなりピンポイントで難儀しました。

前回の検証(ってほどでもないですが)では、「それっぽい減衰値」を入れることで、「それっぽい計算結果」が出ましたが、今度は図的に「八溝vs尺丈」の差を見てみます。



■不動ノ峰~八溝山
左が不動ノ峰    右が八溝山
イメージ 1













かなり余裕を持ったフレネルが確保出来ています。


■不動ノ峰~尺丈山
左が尺丈山    右が不動ノ峰  (スミマセン、逆になりました)
イメージ 2













見通しであるものの、フレネルが運用ポイント付近でカッツンカッツンです。




従って、
八溝山:第1フレネルゾーンに加え第2以降も確保出来る位の余裕度です。
尺丈山:第1フレネルゾーンですら危ない。
    しかも、多分双方で少し被ったんだと思います。
    ゆえに計算上の数dBの減衰は妥当だったと思います。

これらの結果から、八溝山においては復調十分な電界強度が得られたんだと推測出来ます。
逆に言うと、やはりデジタルは十分な電界強度が無いとダメなんですね。

さすが、これは運用地選定のセンスですね。



せっかくなので、CBも見てみました。

■八溝山
イメージ 3














■尺上山
イメージ 4














やっぱり、こっちも面白いです。
尺上でもCBは57~59と非常に強力。
隠れるフレネルゾーンが半分以下なので4-5dB程度の減衰、
更に電波回折が強い証拠なのかなと思います。


おかげで、ちょっとスッキリしました。




« [1] 104 105 106 107 108 (109) 110 111 112 113 114 [116] » 

execution time : 0.068 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
50 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 50

もっと...