ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed 筋肉を追い込む@日光市小丸山(1601mH) (2018/9/2 18:17:43)
■感化。
折角の週末ではあるのですが、雨が降りそうで降らないジレンマ天気。
山は無理だなぁ・・・とグダグダしていたのですが、嫁さんとの話で”NHKの筋肉体操”の話になりました。
今週は特に嫁さんが「筋肉体操がすごい」だの「筋肉体操をやれ」だのと、もう煩いくらい(笑)なので、試しに観てみることにしました。

これは・・・(・・;)

もうこの番組、色々ありすぎて言葉では表現し切れません。
観ているうちに、 TVと同じことは出来ませんが 、体を動かしたくなってきました。


■追い込む。
番組では、「筋肉を追い込む」という事で、つらい状況でも更に負荷をかける運動をするのが特徴です。
という事で、私も霧降高原の”アノ階段”で追い込んでみたくなりました。
12時直前ですが、一路霧降高原へ。


■雲の中、そして・・・。
車を停め、早速アタック開始。
すると、早くも雲の中へ・・・。
イメージ 1
更にどんどん登っていくと、どんどん濃くなってきます。
これでは、追い込んだ先の無線運用が危なくなってきます。

「雨に変わる前に登りきりたい」と小丸山山頂を抜け、赤薙山方面へ登り始めましたが、ちょっと霧が濃すぎ、小丸山を過ぎた瞬間から10m先どころか5m先も見えなくなり始めてしまいました。
イメージ 2
赤薙までの道はもう何度も登った道であり一本道ではあるのですが、今日は滑落しても絶対に気づいて貰えないだろうなぁと思い、引き返し小丸山山頂で運用することにしました。
そんなわけで追い込みは無し(笑)


■雨の中の運用
小丸山山頂へ引き返し、早速運用を開始。
電源を入れると、早くも6エリアが聞こえてきますが、高い所でもあるので声を出さず他のチャンネルへQSY。
カラカラ回すと、各チャンネルではフリラ局が聞こえてきます。
こんな天気なのにやっぱりアクティブですね。
とりあえず空きチャンネルでCQを出し始めた途端、霧だったのが雨へQSY orz。
あろう事かカッパを忘れてしまったので、グズグズになりながらアクティブ各局にお相手いただき、雨天によりソコソコで下山しました。

という事で、「筋肉は追い込めず、雨に追い込まれた1日」なのでした。


■QSO@小丸山
(CB)
さいたまLB380
さいたまBB85/1
つくばKB927/1
ぐんまXT59/1
ちばMR21/1
さいたまQBM254/1
ねりまCX72/1
ちばKF728/1
ちゅうおうM88/1

(特小)
とちぎOS36

(DCR)
とうきょうAR705/1

■QSO@キスゲ平
(DCR)
かしまFC660/1
さいたまK7245/1
とちぎTS115
こしがやFJ744
いばらきSO47/1
さいたまBX71
とちぎSH330/1
とちぎFM1732/1
みとKM531/1

(430MHz1DV)
2局






feed 今日は大田原。 (2018/9/1 23:21:57)
栃木県大田原市にある大田原高は、100年以上の伝統校であり、男子校です。
私が不順な動機で選んだ”女子が多い共学校”とは正反対です(笑)

そんな”今どきの男子校”を体感すべく、 今日は朝から大田原高等学校の文化祭、”大高祭”へ行ってきました。
イメージ 1

すげーと思うのは、入り口を入った瞬間から。
昇降口で客寄せを頑張っている”怒号”が飛び交い、もはや何を言っているか分からず(爆)
これは若いパワーなのか、男子パワーなのか・・・。

いきなり圧倒されながらも、校舎の中をまわります。
イメージ 2
あれ、GP-ANTが(・・;)

イメージ 3
天気図、たくさん書いたなぁ・・・。
今は絶対に全く書けません・・・。

イメージ 4
色々大変だろうけど、チャレンジ精神を忘れずに頑張って欲しいんだな。
もちろん、安全第一でね。

数時間お邪魔していましたが、地域のお客さんが多いことにも驚きました。
あいにくの天気にも関わらず、広い校庭を利用した駐車場もいっぱい。
これが伝統校なんでしょうか?

全てのフロアと、ステージの一部(になっちゃいましたが)を楽しませて貰いました。
そして、今どきの若者のパワー、男子校のパワー、そして伝統校のパワー・・・十分に感じさせてもらった一日なのでした。


feed 位置情報測位比較 ID-51plus2/IC-R30/IC-7100 (2018/8/26 14:15:43)
暇なのか??(笑)つまらない実験をしてみました。

・ID-51plus2(GPS+みちびき対応)
・IC-R30(GPS+みちびき対応)
・IC-7100(自作GPSアンテナ、みちびき非対応)
これらの”GPS”と”GPS+準天頂衛星システム”の測位情報比較を比較してみました。


■測定場所
IC-7100のGPSアンテナが、助手席エアバック脇のダッシュボード裏に設置してあります。
その場所に合わせて測定しています。
イメージ 1

■どれくらい衛生が見えているか?
・ID-51plus2 : 10機~12機
イメージ 2

・IC-R30 :12機
194と195が見えてますね、弱いけど(笑)
イメージ 3

・IC-7100:9機
 手作りアンテナ+設置場所が悪い 割には頑張ってる?
イメージ 4


■測位情報
・ID-51plus2
 座標は他と同じ。標高は152m
イメージ 5

・IC-R30
 標高は138m。身長が4m縮んだわけではありません。
イメージ 6

・IC-7100
 標高146m。
イメージ 7


結果としては、
・座標:どれも同じ。十分過ぎる精度。
・高さ:138~152mと 物理値でドンとでちゃうので、
    バラツキは大きめには見えます。
    経緯度も同じ程度のバラツキなんでしょうね。
・測位時間:ちゃんと測っていませんでした、体感的にはどれも同じ、十分早いです。


    

feed 地道に@宇都宮市鬼怒川河川敷 (2018/8/26 13:54:57)
■こりゃ無理だ。
昨日は「ハムフェア」、今日は「2000m超の高い所」のつもりでした。
が、朝から栃木は暑すぎです。
一旦は、山へ向けて走り出したのですが、車を運転しているだけで汗だくに・・・。
これではさすがに外での活動は危険、致し方なく車を反転したのでした。


■迷った末に
お盆を過ぎてからガツンと下がってしまったEsコンディションも、シーズン僅か。
カツカツのコンディションとは言えリグのテストもやりたいので、結局向かったのは鬼怒川河川敷。
川沿いに吹く風を期待したのですが、”どピカーンの中の完全無風”状態でした・・・。
イメージ 1


■欲張りテスト
到着してすぐ11mをワッチ開始。
すると8エリアがハッキリと、でもピックアップしてもらうには厳しいレベルで聞こえています。
ワッチを続けつつリグのテストもしかりですが、今日はIC-R30も参戦。
CB機/IC-7100/IC-R30の比較テストで、勝手にワタワタしておりました。

思ったのは、IC-R30の進化。
IC-R20とIC-R30を比較すると、混変調特性が酷すぎて使い物にならなかった11mは、すっかり改善されています(少なくとも今日のテストでは)。
また、近接信号を受信した時も、IC-R20では歪んで使い物にならなかったのですが、アマ機並にダイナミックレンジが取れています。
さすが、進化してるんですね~。

ちなみに肝心なリグのテストもボチボチの結果で、ようやくEs-QSOも出来ました。
でも、8エリアまつりだと「Esシーズンは完全に終盤なんだなぁ」と改めて感じてしまいました。
イメージ 2

■QSO
(CB)
よこはまGA422/8

(宇都宮特小レピータ)
とちぎOS36

(霧降高原臨時レピータ)
*変調のらず

(DCR)
とちぎJJ69/1 霧降高原駐車場

feed ハムフェアにお邪魔しました。 (2018/8/25 22:18:24)
昨日も仕事で帰宅が遅くなりましたが、「この週末の為に」と、頑張りましたし、"こういう時は"頑張れます(笑)

▼お約束の一枚。
イメージ 1

開会式には間に合いませんでしたが、開場ちょいあとに入場出来、アマ人口はすごいんじゃない?っていうほどの人混みの中、しっかりと楽しむ事が出来ました。

▼午後になると、だいぶ空いてきました。
イメージ 2 イメージ 3

また、普段お世話になっている方々とは、準備した名刺が一枚も残らない程たくさんEBが出来ました。

もちろん、お会いしたかったけど叶わなかった方々もたくさんいらっしゃいます。
お会い出来る次のタイミングを楽しみにしたいと思います。

本日お会い出来ました皆様、ありがとうございました。

de JL7KHN/ミヤギKI529


▼気になるIC-9700 イメージ 4

▼これも気になります。コミュニティー無線。
 140MHzだと、山間な東北でも強そう。
イメージ 5


▼まさかの(懐かしの)めぐり逢いがとても多かった。
 このお客さんは、私が中学生?の時に初めて手にしたオシロスコープをお買い上げ(・・;)
イメージ 6

▼次の自作機は、液晶にしてみようと思ってます。色々参考に・・・。
イメージ 7

▼一番のお目当て。
 毎年、本当にありがとうございます。
 繋がらなくても、こんなにフリラ局がいらっしゃると思うと、嬉しくなります。
イメージ 8

feed はむふぇあ。 (2018/8/23 21:11:39)
現状、行ける確率50%でありますが・・・気持ち先行で。
イメージ 1
会場でお逢い出来ることを、楽しみにしております。

de JL7KHN/ミヤギKI529

feed 頑張った。 (2018/8/21 21:00:30)
金足農、負けちゃいました。

連覇した大阪桐蔭はもちろん凄いですが、100%地元出身の金足農は十二分に頑張りました。

実にいい試合を観せてもらいました!

feed RH799とSMA99 (2018/8/21 20:59:45)
受信用のアンテナは複数リリースされていますが、私がIC-R20とIC-R30で使用しているのはロッドアンテナタイプです。

イメージ 1

R20で使っていたBNCコネクタのDIAMOND社RH799。
R30用に使うのがSMAコネクタのCOMET社SMA99。

どちらも周波数帯は70-1000MHz、可倒etc.と似ていますが、DIAMONDがイイよねと思うのがココ。

イメージ 2

使う周波数帯に応じ、ロッドアンテナの段数が書いてあります。

一方、COMETは

イメージ 3

長さを見事に物理値で記載してます。
普通はモノサシを持ち歩かないでしょう~。
まぁ、大体の長さで問題無いのは分かるけど…。

ちなみに、DIAMONDはシルク印字、COMETはシール。
シールにするなら(コストを絞るなら)、使い易さくらいはこだわって欲しかったです。

feed IC-R30 (2018/8/20 21:08:20)
今更ですが、ICOMのIC-R30を買いました。
↓左がR30、右がR20(アンテナは双方社外品)

イメージ 1

イメージ 2

IC-R20もあり購入してから4年以上経ちますが、充電は1回/年くらい?しかしていないほどの稼働率(省電力設計が半端無いんです(笑))と、受信についてはその程度にも関わらず、見ているうちにどうしても欲しくなり、「きっと初期ロットでは無くなったであろう」このタイミングまで待ち、購入しました。

実際、ハードウェアに変更が入ったか否かは分かりませんが、ファームウェアはお盆休み前にアップデートされたVerになってました。

イメージ 3


ざっといじった感じでは、基本機能であれば説明書は不要なくらい分かりやすいです。
が、あえて言えば、決定ボタンは真ん中に欲しかったかな…。

あとは、付属のアンテナがR20よりもちょっと長くなっている分、有利かも。
↓左がR30付属、右がR20付属

イメージ 4



これからちょいちょい遊んでみますが、気になる感度を測定してみようかな?
SINADくらいしか測れませんが(-.-;)

feed 秋空@宇都宮市鬼怒川河川敷 (2018/8/19 20:44:49)
午後に1時間ほど時間が取れたので、河川敷へ出かけてきました。

イメージ 1

CB、特小、アマチュア無線(28,51,145,430)はボウズ。

日差しはそれなりでしたが、気温も風も心地よい感じ。
それに伴い、コンディションも秋めいてきました。
Esだけが無線じゃないですが、なんかちょっぴり寂しい感じです。

■DCR-QSO
ぐんまXT59
とちぎHR351/1 御亭山

« [1] 13 14 15 16 17 (18) 19 20 21 22 23 [116] » 

execution time : 0.054 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
57 人のユーザが現在オンラインです。 (50 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 57

もっと...